JP3308225B2 - N−アシル及びn−アロイルアラルキルアミド - Google Patents

N−アシル及びn−アロイルアラルキルアミド

Info

Publication number
JP3308225B2
JP3308225B2 JP10822799A JP10822799A JP3308225B2 JP 3308225 B2 JP3308225 B2 JP 3308225B2 JP 10822799 A JP10822799 A JP 10822799A JP 10822799 A JP10822799 A JP 10822799A JP 3308225 B2 JP3308225 B2 JP 3308225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
syndrome
condition
treating
preventing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10822799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000026385A (ja
Inventor
ハリー・ラルフ・ハワード
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2000026385A publication Critical patent/JP2000026385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3308225B2 publication Critical patent/JP3308225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規N−アシル及
びN−アロイルアラルキルアミド、それらを製造する際
の中間体、それらを含有する医薬組成物及びそれらの医
療用途に関する。本発明の化合物には、セロトニン1
(5−HT1)レセプター、特に5−HT1A及び5−H
1Dレセプターのいずれか一つ、またはその両方の選択
的作用薬及び拮抗薬が含まれる。それらは、片頭痛、鬱
病、及び5−HT1作用薬または拮抗薬が必要とされる
他の疾患を治療または予防するのに有用である。
【0002】
【従来技術】1991年6月26日に公開された欧州特
許出願公開第434,561号は、7−アルキル、アル
コキシ及びヒドロキシ置換−1−(4−置換−1−ピペ
ラジニル)ナフタレンに関するものである。これらの化
合物は、5−HT1作用薬及び拮抗薬と称されるもの
で、片頭痛、鬱病、不安、精神分裂症、ストレス及び痛
みの治療に有用である。
【0003】1989年11月23日に公開された欧州
特許出願公開第343,050号は、有用な5−HT1A
リガンド療法(ligand therapeutic
s)としての、7−無置換、ハロゲン化、及びメトキシ
置換−1−(4−置換−1−ピペラジニル)ナフタレン
に関するものである。
【0004】1994年9月29日に公開されたPCT
出願WO94/21619は、5−HT1作用薬及び拮
抗薬としての、ナフタレン誘導体に関するものである。
1996年1月11日に公開されたPCT出願WO96
/00720は、有用な5−HT1作用薬及び拮抗薬と
しての、ナフチルエーテルに関するものである。
【0005】1996年3月20日に公開された欧州特
許出願公開第701,819号は、5−HT1作用薬及
び拮抗薬を、5−HT再取り込み阻害剤と組み合わせて
用いることに関するものである。
【0006】Glennon等は、彼らの報文“5−H
1D Serotonin Receptors”,
linical Drug Res.Dev.22
25−36(1991)の中で、有用な5−HT1リガ
ンドとしての7−メトキシ−1−(1−ピペラジニル)
ナフタレンについて言及している。
【0007】Glennonの報文“Serotoni
n Receptors:Clinical Impl
ications”,Neuroscience an
dBehavioral Reviews14、35
−47(1990)は、食欲抑制、体温調節、心血管/
低血圧効果、睡眠、精神病、不安、鬱病、悪心、嘔吐、
アルツハイマー病、パーキンソン症及びハンチントン舞
踏病を含む、セロトニンレセプターに関連する薬理学的
効果に関するものである。
【0008】1995年11月30日に公開された国際
特許出願WO95/31988は、性的機能不全並び
に、鬱病、全身性不安、恐慌性障害、臨場恐怖症、社会
的恐怖症、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害、記憶
障害、神経性食思不振症及び神経性大食症のようなCN
S障害、パーキンソン症、遅発性ジスキネジア、高プロ
ラクチン血症、血管痙攣(特に大脳血管における)及び
高血圧のような内分泌性疾患、運動性及び分泌における
変化を含めた胃腸管疾患の治療に、5−HT1D拮抗薬を
5−HT1A拮抗薬と組み合わせて用いることに関するも
のである。
【0009】G.Maura等のJ.Neuroche
66(1),203−209(1996)には、5
−HT1Aレセプターに選択的な、または5−HT1A及び
5−HT1Dレセプターの両方に選択的な作用薬の投与
が、確固たる療法が見い出されてない多角的症候群であ
る、人の小脳性運動失調の治療に多大な進歩をもたらし
たことが記述されている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、式
【0011】
【化7】
【0012】の化合物または医薬として使用可能なその
塩に関するものであり、式中R1は、下記の式G1
2、G3、G4、G5またはG6
【0013】
【化8】
【0014】で表される基であり、その式中破線は二重
結合を示唆していてもよく;aは0から8であり;mは
0、1、2、3または4であり;pは1、2または3で
あり;Dは酸素、硫黄、SO、SO2またはNR7であ
り;Eは酸素、硫黄、SOまたはSO2であり;Xは水
素、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、シアノ、(C
1−C6)アルキル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、
(C1−C6)アルコキシ、−S(O)t(C1−C6)ア
ルキル(tは0、1、または2)、−CO210または
−CONR1112であり;R2は−(CH2tBであ
り、その際のtは0、1、2または3であり、Bは水
素、フェニル、ナフチル、または環を構成する1から4
個のヘテロ原子を含む五または六員環のヘテロアリール
基であり、さらに前記フェニル、ナフチル及びヘテロア
リール基は、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、(C
1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1
6)アルコキシ−(C1−C6)アルキル−、トリフル
オロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ヒドロキ
シ、−COOH及び−SOn(C1−C6)アルキル(n
は0、1または2)から独立して選ばれた1個以上の置
換基で置換されていてもよく;R3及びR4は、それぞれ
が独立して水素、(C1−C4)アルキルまたは−(CH
2q−Jであり、その際のqは0、1、2または3であ
り、Jはフェニルまたはナフチルであり、その前記フェ
ニルまたはナフチルは、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨ
ード、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキ
シ、トリフルオロメチル、シアノ及び−S(O)k(C1
−C6)アルキル(kは0、1または2)から成る群よ
り独立して選ばれた1から3個の置換基で置換されてい
てもよく;R5は水素または(C1−C3)アルキルであ
り;R6は、水素、(C1−C6)アルコキシまたは1か
ら3個のフッ素原子で置換されていてもよい(C1
6)アルキル、または、アリール部分がフェニル、ナ
フチルまたはヘテロアリール−(CH2q−である
[(C1−C4)アルキル]アリールから成る群より選ば
れ、その際のヘテロアリール部分は、ピリジル、ピリミ
ジル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ
イソオキサゾリル及びベンゾイソチアゾリルから成る群
より選ばれ、qは0、1、2、3または4であり、さら
にその前記アリール及びヘテロアリール部分は、クロ
ロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、(C1−C6)アルキ
ル、(C1−C6)アルコキシ、トリフルオロメチル、シ
アノ及び−SOg(C1−C6)アルキル(gは0、1ま
たは2)から独立して選ばれた1個以上の置換基で置換
されていてもよく;R7は、水素、(C1−C6)アルキ
ル、アリール部分がフェニル、ナフチルまたはヘテロア
リール−(CH2r−である[(C1−C4)アルキル]
アリールから成る群より選ばれ、その際のヘテロアリー
ル部分は、ピリジル、ピリミジル、ベンゾオキサゾリ
ル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル及びベ
ンゾイソチアゾリルから選ばれ、rは0、1、2、3ま
たは4であり、さらにその前記アリール及びヘテロアリ
ール部分は、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、(C
1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、トリフル
オロメチル、−C(=O)−(C1−C6)アルキル、シ
アノ及び−SOj(C1−C6)アルキル(jは0、1ま
たは2)から成る群より独立して選ばれた1個以上の置
換基で置換されていてもよく;または、R6及びR7は一
緒になって2から4個の炭素鎖を形成しており;R8
水素または(C1−C3)アルキルであり;R9は水素ま
たは(C1−C6)アルキルであり;または、R6及びR9
は、それらが結合している窒素原子と一緒になって五か
ら七員環のヘテロアルキル環を形成しており、それらの
環は、窒素、硫黄及び酸素から選ばれた0から4個のヘ
テロ原子を含んでいてもよく;R10、R11及びR12はそ
れぞれ、R3の定義で記載の基から独立して選ばれてお
り;または、R11及びR12はそれらが結合しているいる
窒素原子と一緒になって五から七員環のヘテロアルキル
環を形成しており、それらの環は、窒素、硫黄及び酸素
から選ばれた0から4個のヘテロ原子を含んでいてもよ
く;及び各R13は独立して、それぞれのG1またはG2
ピペラジンまたはピペリジン環の環構成炭素の1個か
ら、可能な結合部位を有するそれぞれのG1またはG2
ピペラジンまたはピペリジン環の同一または別な環構成
炭素または環構成窒素への、あるいは可能な結合部位を
有するR6の環構成炭素への橋架けになっている(C1
4)アルキルまたは(C1−C4)メチレンであり;但
しBが水素の場合、tは0ではなく;及び但し式G2
破線が二重結合の場合、R8は存在しない。
【0015】また本発明は、式Iの化合物の医薬として
使用可能な酸付加塩にも関する。本発明の前記塩基性化
合物の医薬として使用可能な酸付加塩を製造する際に用
いられる酸は、無毒性の酸付加塩、すなわち、塩酸塩、
臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、硫酸
水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、ク
エン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、酸性酒石酸塩、
琥珀酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、
糖酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスル
ホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエン酸塩及
びパモエート(pamoate)[すなわち1,1´−
メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエー
ト)]のように、薬理学的に使用可能な陰イオンを含む
塩を形成する酸である。
【0016】また本発明は、式Iの塩基付加塩にも関す
る。本質的には酸性である、式Iの化合物の医薬として
使用可能な塩基性塩を製造する際、試薬として用いるこ
とができる化学塩基は、このような化合物と無毒性の塩
基性塩を形成する塩基である。このような無毒性の塩基
性塩には、アルカリ金属陽イオン(例えばカリウム及び
ナトリウム)及びアルカリ土類金属陽イオン(例えば]
カルシウム及びマグネシウム)のような薬理学的に使用
可能な陽イオンから誘導される塩だけではなく、アンモ
ニウム塩またはN−メチルグルカミン−(メグルミン)
のような水溶性のアミン付加塩、及び低級アルカノール
アンモニウム塩及び医薬として使用可能な有機アミンの
他の塩基性塩も含まれる。
【0017】本発明の化合物には、式Iの化合物の立体
異性体(例えばシス及びトランス異性体)及びすべての
光学異性体(例えばR及びSエナンチオマー)が含まれ
ると同時に、そのような異性体のラセミ、ジアステレオ
マー及び他の混合物も含まれる。
【0018】本発明の化合物には、オレフィン様の二重
結合が含まれていてもよい。このような結合が存在する
場合、本発明の化合物はシス及びトランス配置、及びそ
れらの混合物として存在する。
【0019】他に指示がない限り、本文に記載のアルキ
ル及びアルケニル基は、本文に記載の他の基のアルキル
部分(例えばアルコキシ)と同様、直鎖でも分枝鎖でも
よく、またそれらは、環状(例えばシクロプロピル、シ
クロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル)で
も、直鎖または分枝鎖で環状部分を含んでいてもよい。
他に指示がない限り、ハロゲンにはフッ素、塩素、臭素
及びヨウ素が含まれる。
【0020】本文で用いる際、“環を構成する1から4
個のヘテロ原子を含む五または六員環のヘテロアリール
基”という用語には、他に指示がない限り、フリル、チ
エニル、チアゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オ
キザゾリル、イソオキザゾリル、ピロリル、トリアゾリ
ル、テトラゾリル、イミダゾリル、1,3,5−オキサ
ジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,
3−オキサジアゾリル、1,3,5−チアジアゾリル、
1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾ
リル,ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニ
ル、1,2,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジ
ニル、1,3,5−トリアジニル、ベンゾオキサゾリ
ル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾ
イソオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、チアナフテニ
ル、イソチアナフテニル、ベンゾフラニル、イソベンゾ
フラニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリ
ル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、キノオキ
サリニル、キナゾリニルまたはベンゾオキサジニルが含
まれるが、これらに限定されるものではない。
【0021】本文で用いる際、“窒素、硫黄及び酸素か
ら選ばれた1から4個のヘテロ原子を含むことが可能な
五から七員環のヘテロアルキル環”という用語には、他
に指示がない限り、ピロリジン、イソオキサゾリジン、
1,3−オキサゾリジン−3−イル、イソチアゾリジ
ン、1,3−チアゾリジン−3−イル、1,2−ピラゾ
リジン−2−イル、1,3−ピラゾリジン−1−イル、
ピペリジン、チオモルホリン、1,2−テトラヒドロチ
アジン−2−イル、1,3−テトラヒドロチアジン−3
−イル、テトラヒドロチアジアジン、モルホリン、1,
2−テトラヒドロジアジン−2−イル、1,3−テトラ
ヒドロジアジン−1−イル、ピペラジンが含まれるが、
これらに限定されるものではない。
【0022】好ましい式Iの化合物には、式中のR1
【0023】
【化9】
【0024】であり、R6が(C1−C6)アルキルであ
り、及びR3が水素である化合物が含まれる。他の好ま
しい式Iの化合物には、式中R2が、クロロ、フルオ
ロ、ブロモ、ヨード、(C1−C6)アルキルまたはトリ
フルオロメチルで置換されていてもよい、フェニルまた
はベンジルである化合物が含まれる。
【0025】他の好ましい式Iの化合物には、式中R4
が、水素または(C1−C6)アルキルである化合物が含
まれる。より好ましい式Iの化合物には、式中R1
【0026】
【化10】
【0027】であり、R6が(C1−C6)アルキルであ
り、及びR3が水素であり;R2が、クロロ、フルオロ、
ブロモ、ヨード、(C1−C6)アルキルまたはトリフル
オロメチルで置換されていてもよい、フェニルまたはベ
ンジルであり;及びR4が水素または(C1−C6)アル
キルである化合物が含まれる。
【0028】特に好ましい式Iの化合物には、以下の化
合物:3,4−ジクロロ−N−(2−[2−(4−メチ
ルピペラジン−1−イル)フェニル]エチル)ベンズア
ミド;4−フルオロ−N−(2−[2−(4−メチルピ
ペラジン−1−イル)フェニル]エチル)ベンズアミ
ド;N−(2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イ
ル)フェニル]エチル)ベンズアミド;3,4−ジクロ
ロ−N−(1−メチル−2−[2−(4−メチルピペラ
ジン−1−イル)フェニル]エチル)ベンズアミド;
3,4−ジクロロ−N−(1−メチル−2−[2−(4
−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]プロピル)
ベンズアミド;3,4−ジクロロ−N−メチル−N−
(2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェ
ニル]エチル)ベンズアミド;N−ベンジル−N−(2
−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニ
ル]エチル)ベンズアミド;N−(4−クロロベンジ
ル)−N−(2−[2−(4−メチルピペラジン−1−
イル)フェニル]エチル)ベンズアミド;3,4−ジク
ロロ−N−(2−{2−[メチル−(1−メチルピロリ
ジン−2−イルメチル)アミノ]フェニル}エチル)ベ
ンズアミド;3,4−ジクロロ−N−{2−[2−(1
−メチル−オクタヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジ
ン−6−イル)フェニル]エチル}ベンズアミド;3,
4−ジクロロ−N−{2−[2−(ヘキサヒドロ−ピロ
ロ[1,2−a]ピラジン−2−イル)フェニル]エチ
ル}ベンズアミド;3,4−ジクロロ−N−{2−[2
−(1−メチルピペリジン−4−イル)フェニル]エチ
ル}ベンズアミド;3,4−ジクロロ−N−{2−[2
−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]エチル}
ベンズアミド;3,4−ジクロロ−N−{2−[2−
(2−ジメチルアミノ−エチルスルファニル)フェニ
ル]エチル}ベンズアミド;3,4−ジクロロ−N−
{2−[2−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フ
ェニル]エチル}ベンズアミド;4−クロロ−N−{2
−[2−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イ
ル)フェニル]エチル}ベンズアミド;4−クロロ−N
−{2−[2−[メチル−(2−モルホリン−4−イル
−エチル)アミノ]フェニル]エチル}ベンズアミド;
2−(4−クロロフェニル)−N−{2−[2−(4−
メチルピペラジン−1−イル)フェニル]エチル}アセ
トアミド;N−{2−[2−(4−メチルピペラジン−
1−イル)フェニル]エチル}−N−フェニルアセトア
ミド;N−{2−[2−(4−メチルピペラジン−1−
イル)フェニル]エチル}イソニコチンアミド;N−
{2−[2−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト
−4−イル)フェニル]エチル}−N−メチルベンズア
ミド;N−{2−[2−(1,4−ジメチルピペリジン
−4−イル)フェニル]エチル}−4−フルオロベンズ
アミド;4−フルオロ−N−{2−[2−(9−メチル
−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−3−イ
ル)フェニル]エチル}ベンズアミド;N−(2−[2
−(1,4−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−4−
イル)フェニル]エチル}−N−メチルベンズアミド;
N−{1−メチル−2−[2−(5−メチル−2,5−
ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)フェ
ニル]エチル}ベンズアミド;2,4−ジクロロ−N−
メチル−N−{1−メチル−2−[2−(3−メチル−
3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イ
ル)フェニル]エチル}ベンズアミド;N−{2−[2
−(4−メチル−オクタヒドロキノキサリン−1−イ
ル)フェニル]エチル}ベンズアミド;N−{2−[2
−(1−エチルピロリジン−2−イルメトキシ)フェニ
ル]エチル}ベンズアミド;5−フェニルオキサゾール
−2−カルボン酸{2−[2−(4−メチルピペラジン
−1−イル)フェニル]エチル}アミド;5−フェニル
チオフェン−2−カルボン酸{2−[2−(4−メチル
ピペラジン−1−イル)フェニル]エチル}アミド;5
−メチルチオフェン−2−カルボン酸{2−[2−(4
−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]エチル}ア
ミド;4−フルオロナフタレン−1−カルボン酸{2−
[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]
エチル}アミド;5−フルオロ−1H−インドール−2
−カルボン酸{2−[2−(4−メチルピペラジン−1
−イル)フェニル]エチル}アミド;4−クロロ−N−
{2−[2−(3,4,5−トリメチルピペラジン−1
−イル)フェニル]エチル}ベンズアミド;3,4−ジ
クロロ−N−{2−[2−(2,4,5−トリメチルピ
ペラジン−1−イル)フェニル]エチル}ベンズアミ
ド;及び3,4−ジクロロ−N−{2−[2−(2,
4,6−トリメチルピペラジン−1−イル)フェニル]
エチル}ベンズアミドが含まれる。
【0029】また本発明は、哺乳動物、好ましくは人に
おける、高血圧、鬱病、全身性不安症、恐怖症(例え
ば、臨場恐怖症、社会的恐怖症及び単純性恐怖症)、心
的外傷後ストレス症候群、回避性性格障害、早発射精、
食行動異常(例えば、神経性食思不振症及び神経性大食
症)、肥満症、化学薬品依存症(例えば、アルコール、
コカイン、ヘロイン、フェノバルビトール、ニコチン及
びベンゾジアゼピンに対する嗜癖)、群発頭痛、片頭
痛、痛み、アルツハイマー病、強迫性障害、恐慌性障
害、記憶障害(例えば、痴呆、健忘症及び加齢による認
識減退(aged−related cognitiv
e decline)(ARCD))、パーキンソン症
(例えば、パーキンソン症における痴呆、神経弛緩によ
るパーキンソン症候群及び遅発性ジスキネジア)、内分
泌系疾患(例えば、高プロラクチン血症)、血管痙攣
(特に大脳血管における)、小脳性運動失調、胃腸管疾
患(運動性及び分泌における変化を含む)、精神分裂症
の負の症候群、月経前症候群、フィブロミアルギア症候
群(Fibromyalgia Syndrome)、
ストレス尿失禁、トューレット症候群、抜毛癖、窃盗
癖、男性の不能症、癌(例えば、小細胞肺癌)、慢性発
作性片頭痛及び頭痛(血管疾患に関連する)から選ばれ
た疾患または症状を治療または予防するための医薬組成
物に関するものであり、この組成物には、そのような疾
患または症状を治療または予防するのに有効な量の式I
の化合物または医薬として使用可能なその塩と、医薬と
して使用可能なキャリヤーとが含まれる。
【0030】また本発明は、哺乳動物、好ましくは人に
おいて、セロトニン作動性の神経伝達を亢進することに
より、治療または予防が可能な疾患または症状を治療ま
たは予防するための医薬組成物に関するものであり、こ
の組成物には、そのような疾患または症状を治療または
予防するのに有効な量の式Iの化合物または医薬として
使用可能なその塩と、医薬として使用可能なキャリヤー
とが含まれる。そのような疾患または症状の例は前節に
列挙されている。
【0031】また本発明は、哺乳動物、好ましくは人に
おける、高血圧、鬱病(例えば、癌患者における鬱病、
パーキンソン症患者における鬱病、心筋梗塞後の鬱病、
症候群症状下における(subsyndromal s
ymptomatic)鬱病、不妊女性における鬱病、
小児の鬱病、重症の鬱病(major depress
ion)、シングルエピソード(single epi
sode)鬱病、再発性鬱病、幼児虐待による鬱病及び
分娩後の鬱病)、全身性不安症、恐怖症(例えば、臨場
恐怖症、社会的恐怖症及び単純性恐怖症)、心的外傷後
ストレス症候群、回避性性格障害、早発射精、食行動異
常(例えば、神経性食思不振症及び神経性大食症)、肥
満症、化学薬品依存症(例えば、アルコール、コカイ
ン、ヘロイン、フェノバルビトール、ニコチン及びベン
ゾジアゼピンに対する嗜癖)、群発頭痛、片頭痛、痛
み、アルツハイマー病、強迫性障害、恐慌性障害、記憶
障害(痴呆、健忘症及び加齢による認識減退(ARC
D))、パーキンソン症(例えば、パーキンソン症にお
ける痴呆、神経弛緩によるパーキンソン症候群及び遅発
性ジスキネジア)、内分泌系疾患(例えば、高プロラク
チン血症)、血管痙攣(特に大脳血管における)、小脳
性運動失調、胃腸管疾患(運動性及び分泌における変化
を含む)、精神分裂症の負の症候群、月経前症候群、フ
ィブロミアルギア症候群、ストレス尿失禁、トューレッ
ト症候群、抜毛癖、窃盗癖、男性の不能症、癌(例え
ば、小細胞肺癌)、慢性発作性片頭痛及び頭痛(血管疾
患に関連する)から選ばれた疾患または症状を治療また
は予防する方法に関するものであり、この方法には、そ
のような治療または予防を必要とする哺乳動物に対し、
そのような疾患または症状を治療または予防するのに有
効な量の式Iの化合物または医薬として使用可能なその
塩を投与することが含まれる。
【0032】または本発明は、哺乳動物、好ましくは人
において、セロトニン作動性の神経伝達を亢進すること
により、治療または予防が可能な疾患または症状を治療
または予防する方法に関するものであり、この方法に
は、そのような治療または予防を必要とする哺乳動物に
対し、そのような疾患または症状を治療または予防する
のに有効な量の式Iの化合物または医薬として使用可能
なその塩を投与することが含まれる。
【0033】また本発明は、哺乳動物、好ましくは人に
おける、高血圧、鬱病(例えば、癌患者における鬱病、
パーキンソン病患者における鬱病、心筋梗塞後の鬱病、
症候群症状下における鬱病、不妊女性における鬱病、小
児の鬱病、重症の鬱病、シングルエピソード鬱病、再発
性鬱病、幼児虐待による鬱病及び分娩後の鬱病)、全身
性不安症、恐怖症(例えば、臨場恐怖症、社会的恐怖症
及び単純性恐怖症)、心的外傷後ストレス症候群、回避
性性格障害、早発射精、食行動異常(例えば、神経性食
思不振症及び神経性大食症)、肥満症、化学薬品依存症
(例えば、アルコール、コカイン、ヘロイン、フェノバ
ルビトール、ニコチン及びベンゾジアゼピンに対する嗜
癖)、群発頭痛、片頭痛、痛み、アルツハイマー病、強
迫性障害、恐慌性障害、記憶障害(例えば、痴呆、健忘
症及び加齢による認識減退(ARCD))、パーキンソ
ン症(例えば、パーキンソン症における痴呆、神経弛緩
によるパーキンソン症候群及び遅発性ジスキネジア)、
内分泌系疾患(例えば、高プロラクチン血症)、血管痙
攣(特に大脳血管における)、小脳性運動失調、胃腸管
疾患(運動性及び分泌における変化を含む)、精神分裂
症の負の症候群、月経前症候群、フィブロミアルギア症
候群、ストレス尿失禁、トューレット症候群、抜毛癖、
窃盗癖、男性の不能症、癌(例えば、小細胞肺癌)、慢
性発作性片頭痛及び頭痛(血管疾患に関連する)から選
んだ疾患または症状を治療または予防するための医薬組
成物に関するものであり、この組成物には、セロトニン
レセプターに拮抗する、または作用するのに有効な量の
式Iの化合物または医薬として使用可能なその塩、及び
医薬として使用可能なキャリヤーとが含まれる。
【0034】また本発明は、哺乳動物、好ましくは人に
おいて、セロトニン作動性の神経伝達を亢進することに
より、治療または予防が可能な疾患または症状を治療ま
たは予防するための医薬組成物に関するものであり、こ
の組成物には、セロトニンレセプターに拮抗する、また
は作用するのに有効な量の式Iの化合物または医薬とし
て使用可能なその塩、及び医薬として使用可能なキャリ
ヤーとが含まれる。
【0035】また本発明は、哺乳動物、好ましくは人に
おける、高血圧、鬱病(例えば、癌患者における鬱病、
パーキンソン病患者における鬱病、心筋梗塞後の鬱病、
症候群症状下における鬱病、不妊女性における鬱病、小
児の鬱病、重症の鬱病、シングルエピソード鬱病、再発
性鬱病、幼児虐待による鬱病及び分娩後の鬱病)、全身
性不安症、恐怖症(例えば、臨場恐怖症、社会的恐怖症
及び単純性恐怖症)、心的外傷後ストレス症候群、回避
性性格障害、性的機能不全(例えば、早発射精)、食行
動異常(例えば、神経性食思不振症及び神経性大食
症)、肥満症、化学薬品依存症(例えば、アルコール、
コカイン、ヘロイン、フェノバルビトール、ニコチン及
びベンゾジアゼピンに対する嗜癖)、群発頭痛、片頭
痛、痛み、アルツハイマー病、強迫性障害、恐慌性障
害、記憶障害(例えば、痴呆、健忘症及び加齢による認
識減退(ARCD))、パーキンソン症(例えば、パー
キンソン症における痴呆、神経弛緩によるパーキンソン
症候群及び遅発性ジスキネジア)、内分泌系疾患(例え
ば、高プロラクチン血症)、血管痙攣(特に大脳血管に
おける)、小脳性運動失調、胃腸管疾患(運動性及び分
泌における変化を含む)、精神分裂症の負の症候群、月
経前症候群、フィブロミアルギア症候群、ストレス尿失
禁、トューレット症候群、抜毛癖、窃盗癖、男性の不能
症、癌(例えば、小細胞肺癌)、慢性発作性片頭痛及び
頭痛(血管疾患に関連する)から選んだ疾患または症状
を治療または予防するための方法に関するものであり、
この方法には、そのような治療または予防を必要とする
哺乳動物に対し、セロトニンレセプターに拮抗する、ま
たは作用するのに有効な量の式Iの化合物または医薬と
して使用可能なその塩を投与することが含まれる。
【0036】また本発明は、哺乳動物、好ましくは人に
おいて、セロトニン作動性の神経伝達を亢進することに
より、治療または予防が可能な疾患または症状を治療ま
たは予防する方法に関するものであり、この方法には、
このような治療または予防を必要とする哺乳動物に対
し、セロトニンレセプターに拮抗する、または作用する
のに有効な量の式1の化合物または医薬として使用可能
なその塩を投与することが含まれる。
【0037】本発明は、哺乳動物、好ましくは人におい
て、セロトニン作動性の神経伝達を亢進することによ
り、治療または予防が可能な疾患または症状を治療また
は予防するための医薬組成物に関するものであり、この
組成物には、 a)医薬として使用可能なキャリヤー; b)式1の化合物または医薬として使用可能なその塩;
及び c)5−HT再摂取阻害剤、好ましくはセルトラリン、
または医薬として使用可能なその塩; が含まれており、その際の活性化合物(すなわち、式1
の化合物及び5−HT再摂取阻害剤)の量は、そのよう
な疾患または症状を治療または予防するのに有効な組み
合わせになっている。
【0038】また本発明は、哺乳動物、好ましくは人に
おいて、セロトニン作動性の神経伝達を亢進することに
より、治療または予防が可能な疾患または症状を治療ま
たは予防するための方法に関するものであり、この方法
には、そのような治療または予防を必要とする哺乳動物
に対し、 a)先に定義の式Iの化合物、または医薬として使用可
能なその塩;及び b)5−HT再摂取阻害剤、好ましくはセルトラリン、
または医薬として使用可能なその塩; を投与することが含まれており、その際の活性化合物
(すなわち、式1の化合物及び5−HT再摂取阻害剤)
の量は、そのような疾患または症状を治療または予防す
るのに有効な組み合わせになっている。
【0039】また本発明は、哺乳動物、好ましくは人に
おいて、セロトニン作動性の神経伝達を亢進することに
より、治療または予防が可能な疾患または症状を治療ま
たは予防するための方法に関するものであり、この方法
には、そのような治療または予防を必要とする前記哺乳
動物に対し、 a)5−HT1A拮抗薬または医薬として使用可能なその
塩:及び b)式Iの5−HT1D拮抗薬または医薬として使用可能
なその塩; を投与することが含まれており、その際の活性化合物
(すなわち、5−HT1A拮抗薬及び5−HT1D拮抗薬)
の量は、そのような疾患または症状を治療または予防す
るのに有効な組み合わせになっている。
【0040】また本発明は、哺乳動物、好ましくは人に
おいて、セロトニン作動性の神経伝達を亢進することに
より、治療または予防が可能な疾患または症状を治療ま
たは予防するための医薬組成物に関するものであり、こ
の組成物には、 a)5−HT1A拮抗薬または医薬として使用可能なその
塩:及び b)式Iの5−HT1D拮抗薬または医薬として使用可能
なその塩; が含まれており、その際の活性化合物(すなわち、5−
HT1A拮抗薬及び5−HT1D拮抗薬)の量は、そのよう
な疾患または症状を治療または予防するのに有効な組み
合わせになっている。
【0041】また本発明は、式
【0042】
【化11】
【0043】の化合物に関するものであり、式中点線は
二重結合を示唆していてもよく、R1は、下記の式G1
2、G3、G4、G5またはG6
【0044】
【化12】
【0045】の基であり、その式中破線は二重結合を示
唆していてもよく、aは0から8であり;mは0、2、
3または4であり;pは1、2または3であり;Dは酸
素、硫黄、SO、SO2またはNR7であり;Eは酸素、
硫黄、SOまたはSO2であり;Xは水素、クロロ、フ
ルオロ、ブロモ、ヨード、シアノ、(C1−C6)アルキ
ル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、(C1−C6)ア
ルコキシ、−S(O)t(C1−C6)アルキル(tは
0、1、または2)、−CO210または−CONR11
12であり;R4は水素、(C1−C4)アルキルまたは
−(CH2q−Jであり、その際のqは0、1、2また
は3であり、Jはフェニルまたはナフチルであり、及び
その前記フェニルまたはナフチルは、クロロ、フルオ
ロ、ブロモ、ヨード、(C1−C6)アルキル、(C1
6)アルコキシ、トリフルオロメチル、シアノ及び−
S(O)k(C1−C6)アルキル(kは0、1または
2)から成る群より選ばれた1から3個の置換基で置換
されていてもよく;R5は水素または(C1−C3)アル
キルであり;R6は、水素、(C1−C6)アルコキシま
たは1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい
(C1−C6)アルキル、または、アリール部分がフェニ
ル、ナフチルまたはヘテロアリール−(CH2q−であ
る[(C1−C4)アルキル]アリールから成る群より選
ばれ、その際のヘテロアリール部分は、ピリジル、ピリ
ミジル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベン
ゾイソオキサゾリル及びベンゾイソチアゾリルから成る
群より選ばれ、qは0、1、2、3または4であり、及
びその前記アリール及びヘテロアリール部分は、クロ
ロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、(C1−C6)アルキ
ル、(C1−C6)アルコキシ、トリフルオロメチル、シ
アノ及び−SOg(C1−C6)アルキル(gは0、1ま
たは2)から成る群より独立して選ばれた1個以上の置
換基で置換されていてもよく;R7は、水素、(C1−C
6)アルキル、アリール部分がフェニル、ナフチルまた
はヘテロアリール−(CH2r−である[(C1−C4
アルキル]アリールから成る群より選ばれ、その際のヘ
テロアリール部分は、ピリジル、ピリミジル、ベンゾオ
キサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリ
ル及びベンゾイソチアゾリルから選ばれ、rは0、1、
2、3または4であり、及びその前記アリール及びヘテ
ロアリール部分は、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨー
ド、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、
トリフルオロメチル、−C(=O)−(C1−C6)アル
キル、シアノ及び−SOj(C1−C6)アルキル(jは
0、1または2)から成る群より独立して選ばれた1個
以上の置換基で置換されていてもよく;または、R6
びR7は一緒になって2から4個の炭素鎖を形成してお
り;R8は水素または(C1−C3)アルキルであり;R9
は水素または(C1−C6)アルキルであり;または、R
6及びR9は、それらが結合している窒素原子と一緒にな
って五から七員環のヘテロアルキル環を形成しており、
その際それらの環は、窒素、硫黄及び酸素から選んだ0
から4個のヘテロ原子を含んでいてもよく;R10、R11
及びR12はそれぞれ、R3の定義に記載の基から独立し
て選ばれており;または、R11及びR12は、それらが結
合している窒素原子と一緒になって、五から七員環のヘ
テロアルキル環を形成しており、その際それらの環は、
窒素、硫黄及び酸素から選んだ0から4個のヘテロ原子
を含んでいてもよく;及び各R13は独立して、それぞれ
のG1またはG2のピペラジンまたはピペリジン環の環構
成炭素の1個から、可能な結合部位を有するそれぞれの
1またはG2のピペラジンまたはピペリジン環の同一ま
たは別な環構成炭素または環構成窒素への、あるいは可
能な結合部位を有するR6の環構成炭素への橋架けにな
っている(C1−C4)アルキルまたは(C1−C4)メチ
レンであり;R14はアミノまたはニトロであり;但しR
14がアミノの場合、破線は二重結合を表さず;及び但し
式G2の破線が二重結合の場合、R8は存在しない。
【0046】本文で用いる際、“亢進されたセロトニン
作動性の神経伝達”とは、ニュウロンの工程を増強また
は改善することを指しており、これにより、興奮時にセ
ロトニンがシナプス前部の細胞より放出され、シナプス
を通ってシナプス後部の細胞を刺激または阻害する。
【0047】本文で用いる際、“化学薬品依存症”と
は、薬物に対する異常な渇望または要求、または嗜癖を
指している。通常このような薬品は、経口、非経口、鼻
から、または吸入による投与を含む、様々な投与方法の
いずれかによって、患者個人に投与される。本発明の方
法によって治療が可能な化学薬品依存症には、アルコー
ル、ニコチン、コカイン、ヘロイン、フェノバルビトー
ル及びベンゾジアゼピン(例えばバリウム(Valiu
m)(商標))への依存症がある。本文で用いる際、
“化学薬品依存症の治療”とは、そのような依存症の軽
減または緩和を意味している。
【0048】本文で用いる際、セルトラリン、(1S−
シス)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,
3,4−テトラヒドロ−N−メチル−1−ナフタレンア
ミンの化学式はC1717NCl2であり、次の構造式を
有している。
【0049】
【化13】
【0050】その合成は、ファイザー社の米国特許4,
536,518に記載されている。塩酸セルトラリン
は、抗鬱薬及び食欲減退薬として有用であり、また鬱
病、化学薬品依存症、不安、強迫性障害、恐怖症、恐慌
性障害、心的外傷後ストレス疾患及び早発射精の治療に
おいても有用である。
【0051】次の反応スキームは、本発明化合物の製法
を図示している。他に指示がない限り、反応スキーム及
び論説中のm、R1、R2、R3、R4、R5及びXは、上
記定義の通りである。
【0052】
【化14】
【0053】
【化15】
【0054】
【化16】
【0055】
【化17】
【0056】スキーム1は、式Iの化合物の合成法を図
示したもので、式中のR1は芳香族(例えばフェニル)
環に付いた式G1からG6の基であり、R5はHまたは
(C1−C3)アルキルである。スキーム1について述べ
ると、式IIの化合物は、有機溶媒中、塩基の存在下で
式R4CH2NO2のニトロアルキル化合物と反応して、
一般式IIIのニトロアルケンとなる。通常、使用する
塩基は、R.RoyerのSynthesis,198
4,12,1054、またはH.Zhao等のJ.Me
d.Chem.,1997,40(8),1186の中
に記載されているような、塩酸ジメチルアミンまたは酢
酸アンモニウムのような塩として存在している。
【0057】上記のようにして合成した中間体である式
IIIのニトロアルケンは、続く二つの連続した工程の
うちの一つにおいて、一般式IVのアルキルアミンへと
転化できる。まずは、特殊な還元条件を用いることによ
り、ニトロ基の存在下でニトロアルケンの炭素−炭素二
重結合のみを選択的に還元することが可能である。この
ような条件には、水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化
ホウ素リチウムのような選択的還元剤を、約0℃から約
50℃の温度で、約10分間から約12時間で用いるこ
とが含まれる。通常、この還元は、0℃から20℃でメ
タノールを用い、薄層クマトグラフィー(tlc)によ
って、または1H−NMRまたは質量スペクトルのよう
な機器技術によって、反応の完結が確認されるまで行わ
れる。代表的な条件は、Synthetic Comm
un.,1985,151に記載がある。
【0058】また、クロロトリス(トリフェニルホスフ
ィン)ロジウム(I)(すなわちウィルキンソン触媒)
のような均質触媒の存在下で行う水素化条件を用いると
(参考文献:R.E.Harman等のJ.Org.C
hem.,1969,34,3684)ニトロ基を還元
することなく、炭素−炭素二重結合のみを選択的に還元
することが報告されている。
【0059】続いて、このようにして合成された対応す
るニトロアルキル中間体は、技術熟練者にはよく知られ
た還元法を用いて、一般式IVの化合物へと還元するこ
とができる。例えば、このような中間体のニトロアルキ
ル化合物は、酢酸または塩酸水溶液のような酸性溶媒
中、鉄または亜鉛のような金属を用い、約0℃から約5
0℃の温度で、式IVのアミノアルキル化合物へと還元
可能である。
【0060】別法として、一般式IIIの中間体は、炭
素−炭素二重結合もニトロ基も還元可能な、選択性のな
い試薬を用いることによって、一般式IVの中間体へと
直接転化することもできる。このような試薬には、水素
化アルミニウムリチウム(LAH)または水素化ホウ素
化ナトリウム/ボランのような金属水素化物が含まれ、
これらは同様な転化を行う際に用いられてきたが、LA
Hが好ましい。代表的な反応溶媒には、ジエチルエーテ
ルまたはTHFのようなエーテルが含まれ、反応温度
は、約0℃から使用溶媒のほぼ沸点までである。メタノ
ール、エタノールまたは酢酸エチルのような不活性溶媒
中、PdまたはPtのような金属触媒の存在下に、水素
の圧力を約1から約5気圧とする水素化もこの転化法の
一つである。
【0061】さらに一般式IVの中間体は、これを式
(R2CO)−O−(COR14)の酸無水物、または式
2−CO−Aの酸ハロゲン化物と反応させることによ
って、一般式I(式中R3=H)のアミド化合物へと転
化可能であり、その際のAはCl、BrまたはIであ
り、さらにR14は、例えば水素またはR2である。この
転化は、文献中でよく論じられている;例えば、Vog
alのTexbook of Organic Che
mistry,4巻、Longman Group社,
ロンドン,1978を参照のこと。通常、この反応は、
反応に不活性な溶媒中、約0℃からそのアミド生成に使
用する溶媒のほぼ沸点の温度までで行われ、その際、ト
リエチルアミン(TEA)、ピリジン、Na2CO3、K
2CO3等のような酸掃去剤が存在していてもよい。
【0062】別法として、式R2COAの酸ハロゲン化
物を、ショッテン−バウマンの条件下、水性溶媒中、約
0℃から約100℃の適当な温度、通常は室温で、Na
OHのような適当な塩基の存在下に式IVのアミノ化合
物と反応させ、式I(式中R 3=H)のアミドを合成す
ることもできる。
【0063】また別法として、Tetrahedron
Letters,1993,34,7685に記載の
ように、式R2COOHと式IVのアミンとを、テトラ
ヒドロフラン(THF)またはジエチルエーテルのよう
な反応に不活性な適当な溶媒中、ジシクロヘキシルカル
ボジイミド(DCC)、ジフェニルホスホリルアジド
(DPA)または1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド(DEC)のような脱水剤
を用いることによって、直接式I(式中R3=H)の化
合物へ転化することも可能である。
【0064】最後に一般式I(式中R3=H)の化合物
は、有機合成の技術熟練者にはよく知られた条件及び方
法を用い、そのアミドを窒素下、アルキル化することに
より、一般式I(式中R3≠H)の化合物へ転化するこ
とができる。例えば、式I(式中R3=H)の化合物
を、ベンゼン、N,N−ジメチルホルムアミド(DM
F)またはN,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、
THF等のような反応に不活性な溶媒中、約−80℃か
ら約100℃の温度で、水素化ナトリウム、水素化カリ
ウム、ナトリウムアミドまたはリチウムジイソプロピル
アミド(LDA)のような強塩基と処理する方法が、中
間体であるアミド陰イオンを発生させるための代表的な
例である。好ましい条件は、25℃で、水素化ナトリウ
ムとDMFを用いる条件である。続いてこの陰イオン
を、式(R32SO4またはR3−L1のアルキル化剤と
反応させ、一般式Iの化合物を合成することができる。
その際、式中のR3は前記定義のとおりであり、L1はC
l、BrまたはIのような脱離基である。
【0065】スキーム2は、スキーム1の出発原料であ
る式IIの化合物の合成法を図示したものであり、その
式中のR1は、式G1、G3、G4、G5またはG6の基であ
る。スキーム2について述べると、式VIIの化合物
は、塩基存在下で式R1Hの化合物と反応して対応する
式IIの化合物になる。その際、式VII中のQは適当
な脱離基(例えばクロロ、フルオロ、ブロモ、メシレー
ト、トシレート等)であり、式R1H中のHは、基Dま
たはE上の水素原子、または式G1、G3、G5またはG6
の窒素原子上の水素原子を指しており、R1は式G1、G
3、G4、G5またはG6の基である。通常、この反応は、
ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチル
ホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミ
ド(DMA)またはN−メチル−2−ピロリジノン(N
MP)のような極性溶媒中、好ましくはDMF中、約0
℃から約140℃の温度、好ましくはほぼ還流温度で進
行する。塩基を存在させる場合、適当な塩基には、ピロ
リジン、トリエチルアミン及びピリジンのようなアミン
と同様、無水の炭酸ナトリウム(Na2CO3)、炭酸カ
リウム(K2CO3)、水酸化ナトリウム(NaOH)及
び水酸化カリウム(KOH)が含まれる。無水炭酸カリ
ウムが好ましい。
【0066】式VIIの出発原料は、購入可能である
か、または技術的に既知のものであるかのいずれかであ
る。例えば式中のR5が水素である式VIIの化合物
は、化学文献に記載の方法を用い、市販の原料から容易
に得られる。また式VIIの化合物は、対応する購入可
能なカルボン酸またはエステル(すなわち、式VIIに
おいてR5=OHまたはO−アルキル)から製造するこ
とも可能である。これらの酸またはエステルは、下記の
対応する式XIV(式中Qは式IIに関するのと同様に
定義される)のアルコールを、置換基Q及びXの性質に
より、様々な還元剤及び条件の内の1つ以上を用いて還
元することが可能である。
【0067】
【化18】
【0068】このような還元剤には、メタノール、エタ
ノール、THF、ジエチルエーテル及びジオキサン中に
おける、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)、シア
ノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH3)、水素化
アルミニウムリチウム(LiAlH4)及びボラン/T
HF(BH3・THF)が含まれる。式XIVのアルコ
ールの、式VII(R5=H)の対応するアルデヒドへ
の酸化は、ジョーンズ試薬(クロム酸(H2Cr
4))、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)また
は二酸化マンガン(MnO2)のような選択的酸化剤を
用いて行うことができる。このような転化に関する参考
例は容易に得られる(例えばK.B.Wiberg,
xidation in Organic Chemi
stry,PartA,アカデミックプレス社、ニュー
ヨーク、69−72(1965))。
【0069】式VIIの中間体を製造する際に用いられ
る、式R1Hの化合物は、容易に入手可能であるか、ま
たは技術熟練者には既知の標準的有機合成法、及び化学
文献に記載の方法の改良法を用いて合成することが可能
である。例えばR1がG1である、式R1Hの化合物の合
成は、購入可能なN−t−ブトキシカルボニルピペラジ
ン(XV)を出発原料とし、以下の反応手順で行うこと
ができる。
【0070】
【化19】
【0071】アセトンのような極性溶媒中、約10℃か
らほぼ溶媒の還流温度で、酸掃去剤(例えば、炭酸水素
ナトリウム(NaHCO3)、炭酸水素カリウム(KH
CO3)、炭酸ナトリウム(Na2CO3)または炭酸カ
リウム(K2CO3))の存在下に式R62(L2は脱離
基であり、これは先にQに関するのと同様に定義され、
さらにR6は(C1−C6)アルキル、アリール部分がフ
ェニルまたはナフチルであるアリール(C1−C4)アル
キル、またはヘテロアリール(CH2q−であり、その
際のqは0、1、2、3または4であり、そのヘテロア
リール部分は、ピリジル、ピリミジル、ベンゾオキサゾ
リル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル及び
ベンゾイソチアゾリルから選択される)の化合物を用い
て式XVの化合物をアルキル化すると、式XVIの中間
体が生成するであろう。t−ブトキシカルボニル基の除
去は、反応が完了したと判定されるまで、酸性条件、例
えば酢酸またはトリフルオロ酢酸中、HBrを用いるこ
とで行うことができる。
【0072】R1がテトラヒドロピリジンまたはピペリ
ジン(すなわち式G2の化合物)であり、R2が水素であ
る式IIの化合物は、その多くが購入可能な式VIIの
化合物から、スキーム3に記載のようにして合成可能で
ある。スキーム3について述べると、式VIIの化合物
は、まず技術的によく知られた方法を用い、式VIII
の保護されたアルデヒドまたはケトンへと転化される。
ここで式VIII中のPは、完全に保護されたアルデヒ
ドまたはケトン部分を意味している。例えば、アルデヒ
ドの1,3−ジオキソラン誘導体は、J.E.Cole
等の、J.Chem.Soc.,244(1962)に
記載の方法に従い、無水ベンゼン中、式VIIのアルデ
ヒドと1,3−プロパンジオールとを、触媒量のp−ト
ルエンスルホン酸と共に還流することによって合成可能
である。式VIIのR5が水素の場合、ケトンは適切な
保護基を用いて保護することができる。適切な保護基
は、そのような多くの基から、置換基Xの存在またはそ
の性質により選択が可能である。適当な保護基の例は、
T.W.Green及びP.WutsのProtect
ing Groups in Organic Syn
thesis,ジョンウィリー&サンズ社,2巻,ニュ
ーヨーク,1991の中に見出すことができる。最も好
ましい保護基は、接触水素添加に抵抗性のものであり
(例えば1,3−ジオキソラン)、それによって、必要
な場合、続く式IXのテトラヒドロピリジンの炭素−炭
素二重結合の還元が可能となる基である。
【0073】さらに式VIIIの化合物を、触媒の存在
下、式
【0074】
【化20】
【0075】のビニル錫、例えば1−BOC−4−トリ
メチルスタニル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジ
ン(式中BOCはt−ブトキシカルボニルを指す)で処
理することにより、対応する式IXの化合物を合成する
ことが可能である。好ましい触媒はパラジウム(例えば
((C653P)4PdまたはPd2(dba)3)、こ
の式中dbaはジベンジリデンアセトンを指す)であ
る。反応に適した溶媒には、ニート(溶媒無し nea
t)、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、N−メ
チル−2−ピロリジノンが含まれるが、ジメチルホルム
アミドが好ましい。この反応は、約20℃から約160
℃で容易に進行するが、好ましいのは約60℃から約1
30℃である。この反応は、Organic Reac
tions27,345−390の“Palladi
um−catalyzed Vinylation o
f Organic Halides”(W.G.Da
uben著,ジョンウィリー&サンズ社,ニューヨー
ク,1982)に記載の通りにして行うことができる。
【0076】式IXの化合物は、アルデヒドまたはケト
ンの保護基を除去することによって、R1がテトラヒド
ロピリジンである、式IIの化合物に転化可能である。
アルデヒドまたはケトンの保護基Pは、Greenに記
載されている方法の内の1種以上、例えば式IXの化合
物のTHF溶液と5%塩酸とを室温下、20時間撹拌す
ることによって、式−C(=O)R5の保護されていな
いケトンまたはアルデヒドへと転化が可能である。
【0077】別法として、式IXの化合物は、対応する
式Xの化合物を合成するための技術的に既知な標準的な
方法、一般的には触媒としてパラジウムカーボンを用い
て、前節からの式IXのテトラヒドロピリジンを接触水
素添加することにより、R1がピペリジン(G2)である
式IIの化合物へと転化可能である。通常この反応は、
エタノールまたは酢酸エチルのような不活性溶媒中、酢
酸または塩酸(HCl)のようなプロトン性の酸を用い
て、または用いることなく、行うことができる。酢酸が
好ましい。G2の保護基(例えばBOC)は、上記で言
及したGreenに記載の方法を1種以上用い、例えば
酢酸エチル中、式Xの化合物と3モルの塩酸とをほぼ室
温で約30分間撹拌することにより除去可能である。ア
ルデヒドまたはケトンの保護基Pは、上記のようにして
保護されていないケトンまたはアルデヒドIIへと転化
可能である。また反応スキーム3で得た式VIIIの化
合物は、スキーム4に示すように、不活性溶媒中、アル
キルリチウム試薬、例えばn−ブチルリチウム、s−ブ
チルリチウムまたはt−ブチルリチウム、好ましくはn
−ブチルリチウムと処理することにより、式XIIの中
間体であるリチウム陰イオンを形成可能である。この反
応に適した溶媒にはエーテルまたはテトラヒドロフラン
が含まれるが、テトラヒドロフランが好ましい。反応温
度は約−110℃から約0℃である。次に、中間体であ
る式XIIのリチウム陰イオンは、置換基Xの存在及び
その性質によって選択した適当な求電子試薬とさらに反
応可能である。式II(式中R1は式G2の基である)の
化合物を合成する際、使用するのに適した求電子試薬に
は、例えばカルボニル誘導体またはアルキル化剤(例え
ば1−BOC−4−ピペリドン)が含まれる。求電子試
薬としてアルデヒドまたはケトンを用いる場合、対応す
る式IIの化合物を形成するためには、下記のように式
XVIIIの中間体からヒドロキシ基を除去しなければ
ならない。
【0078】
【化21】
【0079】このステップは、技術的に既知のいくつか
の標準法のうちの一つによって達成可能である。例えば
キサンテートのようなチオカルボニル誘導体は、遊離ラ
ジカル法によって合成及び除去が可能であり、これらの
方法は、どちらも技術熟練者には既知である。別法とし
て、ヒドロキシ基は、酸性条件下、トリエチルシランの
ような水素化物源で、例えばトリフルオロ酢酸または三
フッ化ホウ素を用いて還元することにより除去が可能で
ある。この還元反応は、ニートで、または塩化メチレン
のような溶媒中で行うことができる。さらに別法とし
て、まずヒドロキシ基を技術的に既知の標準法を用いて
トシレートまたは塩化物のような適当な脱離基に変換
し、次にその脱離基を、例えば水素化アルミニウムリチ
ウムのような求核性の水素化物を用いて除去する方法も
ある。後の反応は、通常エーテルまたはテトラヒドロフ
ランのような不活性溶媒中で行われる。また還元剤は、
ベンジル置換基を還元的に除去するために用いてもよ
い。適当な還元剤には、例えばエタノール中のラネーニ
ッケル及び液体アンモニア中のナトリウムまたはリチウ
ムが含まれる。ヒドロキシ基を除去するためのもう一つ
の方法は、まず式XVIIIのアルコールをバージェス
塩(Burgess salt)(J.Org.Che
m.38,26(1973))のような試薬で脱水し
て式IXのオレフィンとし(スキーム3を参照)、さら
にパラジウムカーボンのような触媒を用い、標準的な条
件下でその二重結合を接触水素添加する方法である。ア
ルコールも、p−トルエンスルホン酸のような酸で処理
することによってオレフィンへと脱水可能である。
【0080】式II(式中R1がG2であり、R6が水素
である)の化合物は、式XVIの化合物の合成に関して
先に記載したのと同様に、式R62の化合物と反応させ
ることによって、対応する式II(式中R1がG2であ
り、R6が水素以外)の化合物へと転化することができ
る。
【0081】他に指示がない限り、各上記反応の圧力は
臨界圧力ではない。一般に、反応は約1から約3気圧の
圧力下で行われるが、周囲気圧(約1気圧)で行うのが
好ましい。
【0082】本来塩基性である式Iの化合物は、様々な
無機酸及び有機酸と多種多様な塩を形成し得る。このよ
うな塩は、動物に投与するため医薬として使用可能でな
ければならないが、実際には、まず式Iの化合物を反応
混合物から医薬として使用不可能な塩として単離して、
さらにそれを、単純にアルカリ性試薬で処理して遊離塩
基へ戻し、続いてこの遊離塩基を医薬として使用可能な
酸付加塩へ転化するのがしばしば望ましい。本発明の塩
基性化合物の酸付加塩は、その塩基性化合物を水性溶媒
中、またはメタノールまたはエタノールのような適当な
有機溶媒中、本質的に当量の、選択した鉱酸または有機
酸と処理することによって、容易に製造可能である。溶
媒を注意深く留去すると、望みの固体塩が得られる。
【0083】本発明の塩基性化合物の医薬として使用可
能な酸付加塩を製造するために用いられる酸は、無毒性
酸付加塩、すなわち塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素
酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン
酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、
酒石酸塩、重酒石酸塩、琥珀酸塩、マレイン酸塩、フマ
ル酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、安息香酸塩、メタンス
ルホン酸塩及びパモエート[すなわち1,1´−メチレ
ン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート]のよ
うに、医薬として使用可能な陰イオンを含む塩を形成す
る酸である。
【0084】また本来酸性である、例えばR2がCOO
Hまたはテトラゾール部位を含む式Iの化合物は、薬理
学的に使用可能な様々な陽イオンと、塩基性塩を形成し
得る。このような塩の例には、アルカリ金属塩またはア
ルカリ土類金属塩、特にナトリウム塩及びカリウム塩が
含まれる。これらの塩は全て、常法により製造される。
本発明の医薬として使用可能な塩基性塩を製造する際、
試薬として用いられる化学塩基は、本文に記載されてい
る式Iの酸性化合物と無毒性の塩を形成する塩基であ
る。これら無毒性の塩基性塩には、ナトリウム、カリウ
ム、カルシウム及びマグネシウム等のような薬理学的に
使用可能な陽イオンから誘導した塩が含まれる。これら
の塩は、対応する酸性化合物を、望みの薬理学的に使用
可能な陽イオンを含む水溶液と処理し、次にこの得られ
た溶液を、好ましくは減圧下で乾燥させることにより容
易に製造可能である。また別法として、それらは、酸性
化合物の低級アルカノール性溶液を望みのアルカリ金属
アルコキシドと混合し、そこで得られた溶液を、先と同
様な方法で蒸発乾燥させることにより製造することも可
能である。いずれの場合にも、反応を完結させ、生成物
の収率を最大にするには、試薬を化学量論量用いるのが
望ましい。
【0085】式Iの化合物及び医薬として使用可能なそ
れらの塩(以降、まとめて“活性化合物”とも呼ぶ)
は、精神療法に有用であり、セロトニン1A(5−HT
1A)及び/またはセロトニン1D(5−HT1D)レセプ
ターの有効な作用薬及び/または拮抗薬である。本活性
化合物は、高血圧、鬱病、全身性不安症、恐怖症(例え
ば、臨場恐怖症、社会的恐怖症及び単純性恐怖症)、心
的外傷後ストレス症候群、回避性性格障害、性的機能不
全(早発射精)、食行動異常(例えば、神経性食思不振
症及び神経性大食症)、肥満症、化学薬品依存症(例え
ば、アルコール、コカイン、ヘロイン、フェノバルビト
ール、ニコチン及びベンゾジアゼピンに対する嗜癖)、
群発頭痛、片頭痛、痛み、アルツハイマー病、強迫性障
害、恐慌性障害、記憶障害(例えば、痴呆、健忘症及び
加齢による認識減退(ARCD))、パーキンソン症
(例えば、パーキンソン症における痴呆、神経弛緩によ
るパーキンソン症候群及び遅発性ジスキネジア)、内分
泌系疾患(例えば、高プロラクチン血症)、血管痙攣
(特に大脳血管における)、小脳性運動失調、胃腸管疾
患(運動性及び分泌における変化を含む)、精神分裂症
の負の症候群、月経前症候群、フィブロミアルギア症候
群、ストレス尿失禁、トューレット症候群、抜毛癖、窃
盗癖、男性の不能症、癌(例えば、小細胞肺癌)、慢性
発作性片頭痛及び頭痛(血管疾患に関連する)の治療に
有用である。
【0086】様々なセロトニン−1レセプターに対する
本発明化合物の親和性は、文献に記載のように、標準的
放射性レガンド結合アッセイを用いて測定が可能であ
る。5−HT1Aの親和性は、Hoyer等の方法(Br
ain Res.376,85(1986))を用い
て測定することができる。5−HT1Dの親和性は、He
uring及びPeroutkaの方法(J.Neur
osci.,894(1987))を用いて測定す
ることができる。
【0087】5−HT1D結合部位における本発明化合物
の生体外活性は、次の方法に従って測定可能である。牛
の尾状組織をホモジネートし、50mMのTRIS・塩
酸(塩酸トリス[ヒドロキシメチル]アミノメタン)を
含む緩衝液20容量中に、pH7.7で懸濁させる。さ
らにこのホモジネートを45,000Gで10分間遠心
分離する。次に上澄み液を廃棄し、得られたペレットを
50mMのTRIS・塩酸緩衝液、約20容量中に、p
H7.7で再懸濁させる。さらにこの懸濁液を、37℃
で15分間、前以て培養した後、再びその懸濁液を4
5,000Gで10分間遠心分離して上澄み液を廃棄す
る。得られたペレット(約1グラム)を、最終的にpH
が7.7になるように、0.01%のアスコルビン酸を
含み、さらに10μMのパルギリン及び4mMの塩化カ
ルシウム(CaCl2)を含む15mMのTRIS・塩
酸緩衝液150ml中に再懸濁させる。この懸濁液は、
使用する前に少なくとも30分間氷の上に置いておく。
【0088】さらに次の方法に従い、阻害剤、コントロ
ールまたはビヒクルを培養する。20%ジメチルスルホ
キシド(DMSO)/80%蒸留水の溶液50μlに、
pH7.7で、0.01%のアスコルビン酸を含み、さ
らに10μMのパルギリン及び4mMの塩化カルシウム
を含み、100nMの8−ヒドロキシ−DPAT(ジプ
ロピルアミノテトラリン)及び100nMのメスレルジ
ンを加えた50mMのTRIS・塩酸緩衝液中のトリチ
ウム化した5−ヒドロキシトリプタミン(2nM)20
0μlを加える。この混合物に牛の尾状組織750μl
を加え、得られた懸濁液を均質な懸濁液にするためにか
き回す。さらにこの懸濁液を震盪する水浴中、25℃で
30分間培養する。培養が完了したら、その懸濁液をガ
ラス繊維フィルター(例えばホワットマンGF/B−フ
ィルターズTM)を用いて濾過する。さらにそのペレット
を、pH7.7で、50mMのTRIS・塩酸緩衝液、
4mlで3回洗浄する。続いてそのペレットを、5ml
のシンチレーション液(アクアゾール2TM(aquas
ole2TM))でシンチレーションバイアル中に入れ、
一晩放置する。化合物の各用量に対し、その阻害率を計
算することができる。さらにIC50値は、阻害率の値か
ら計算可能である。
【0089】5−HT1Aの結合性に対する本発明化合物
の活性は、次の方法に従って測定可能である。ラットの
大脳皮質組織をホモジネートし、1グラムのロットのサ
ンプルに分け、0.32Mの蔗糖溶液10容量で希釈す
る。次にその懸濁液を900Gで10分間遠心分離して
上澄み液を分離し、70,000Gで15分間、再度遠
心分離する。上澄み液を廃棄し、ペレットをpH7.5
で、15mMのTRIS・塩酸10容量中に再度懸濁さ
せる。その懸濁液を、37℃で15分間放置して培養す
る。前培養が完了したら、懸濁液を70,000Gで1
5分間遠心分離し、上澄み液を廃棄する。得られた組織
のペレットを、pH7.7で、4mMの塩化カルシウム
と0.01%のアスコルビン酸とを含む50mMのTR
IS・塩酸緩衝液中に再度懸濁させる。その組織は、実
験を始めるまで−70℃で貯蔵する。この組織は、使用
直前に溶かして10μmのパルギリンで希釈し、氷の上
に置いておく。
【0090】さらにその組織を、次の方法に従って培養
する。50マイクロリットルのコントロール、阻害剤ま
たはビヒクル(最終濃度が1%DMSO)を様々な用量
で用意する。この溶液に、pH7.7で、4mMの塩化
カルシウム、0.01%のアスコルビン酸及びパルギリ
ンを含む、50mMのTRIS・塩酸の緩衝液中の濃度
が1.5nMのトリチウム化した8−ヒドロキシDPA
T、200μlを加える。さらにこの溶液に、750μ
lの組織を加え、得られた懸濁液を均一になるようにか
き回す。続いてこの懸濁液を、振盪水浴中、37℃で3
0分間培養する。次にこの溶液を濾過し、pH7.5
で、154mMの塩化ナトリウムを含む10mMのTR
IS・塩酸の緩衝液4mlで2回洗浄する。化合物、コ
ントロールまたはビヒクルの各用量に対し、その阻害率
を計算する。IC50値は、阻害率の値から計算する。
【0091】以下の実施例に記載した本発明の式Iの化
合物は、前記方法を用い、5−HT 1A及び5−HT1D
和性を検定する。試験を行った本発明化合物は全て、5
−HT1D親和性に関してはIC50が0.60μM未満、
さらに5−HT1A親和性に関してはIC50が1.0μM
未満を示した。
【0092】5−HT1A及び5−HT1Dレセプターにお
ける本発明化合物の作用及び拮抗活性は、次の方法に従
い、単一の飽和濃度を用いて測定が可能である。雄のハ
ートレーモルモットを断頭し、5−HT1Aレセプターは
海馬を切り取り、一方、5−HT1Dレセプターは、マッ
クルバイン組織チョッパー(Mcllwain tis
sue chopper)上で350mmにスライス
し、その適当なスライスから黒質を切り取ることによっ
て手に入れる。各組織を、柄がガラスの(hand−h
eld glass)テフロンRホモジナイザーを用
い、1mMのEGTA(pH7.5)を含む5mMのH
EPES緩衝液中でホモジネートし、4℃、35,00
0×gで10分間遠心分離する。そのペレットを1mM
のEGTA(pH7.5)を含む100mMのHEPE
S緩衝液中に再度懸濁させ、一本の管に対する蛋白質の
最終濃度が、20mg(海馬)または5mg(黒質)と
なるようにする。各管中の反応混合物が、2.0mMの
MgCl2、0.5mMのATP、1.0mMのcAM
P、0.5mMのIBMX、10mMのホスホクレアチ
ン、0.31mg/mLのクレアチンホスホキナーゼ、
100μMのGTP及び0.5−1マイクロキューリー
の[32P]−ATP(30Ci/ミリモル:NEG−0
03−ニューイングランドヌクレアー)を含むように試
薬を加える。シリコーン処理したマイクロヒュージ管
(microfuge tubes)(三通りの)に、
30℃で15分間、組織を加えることにより培養を開始
する。各管には、20μLの組織、10μLの薬物また
は緩衝液(最終濃度が10×で)、10μLの32nM
の作用薬または緩衝液(最終濃度が10×で)、20μ
Lのホルスコリン(最終濃度3μM)及び40μLの前
記反応混合物を入れる。100μLの2%SDS、1.
3mMのcAMP、40,000dpm[3H]−cA
MP(30Ci/ミリモル:NET−275−ニューイ
ングランドヌクレアー)を含む45mMのATP溶液を
加えることによって培養を終結させ、そのカラムからの
cAMPの回収をモニターする。[32P]−ATPと[
32P]−cAMPとの分離は、Salomon等のAn
alytical Biochemistry,197
4,58,541−548の方法を用いて行う。放射能
は、液体シンチレーションカウンターによって定量す
る。最大阻害は、5−HT1Aレセプターに関しては10
μMの(R)−8−OH−DPAT、5−HT1Dレセプ
ターに関しては320nMの5−HTに見られた。さら
に試験化合物による阻害率は、5−HT1Aレセプターに
対しては(R)−8−OH−DPAT、または5−HT
1Dレセプターに対しては5−HTの阻害効果に照らして
計算される。ホルスコリン刺激によるアデニルシクラー
ゼの活性阻害を引き起こす作用薬の反転(revers
al)は、32nMの作用効果に照らして計算される。
【0093】本発明化合物は、モルモットにおいて、5
−HT1D作用物質が引き起こす低体温症の生体内拮抗活
性を、次の方法に従って試験することができる。体重が
到着時に250−275グラム、試験時に300−60
0グラムのチャールズリバー産の雄のハートレーモルモ
ットを実験の被検体材料とする。モルモットは、実験に
先立って少なくとも7日間、標準的な実験室条件下に置
き、照明時間を午前7時から午後7時までとする。餌と
水は、試験時まで好きなだけ取れるようにする。
【0094】本発明化合物は、1ml/kgを一容量と
し、溶液として投与することができる。使用するビヒク
ルは、化合物の溶解性によって様々に変える。通常、試
験化合物は、[3−(1−メチルピロリジン−2−イル
メチル)−1H−インドール−5−イル]−(3−ニト
ロピリジン−3−イル)アミンのような5−HT1D作用
薬に先立ち、60分前経口投与(p.o.)または0分
皮下投与(s.c.)される。前記アミンは、1993
年6月10日に公開されたPCT出願書WO93/11
1 06に記載の通りにして調製が可能で、それは、一
回の用量を5.6mg/kgとして皮下投与される。各
モルモットは、最初の検温(temperture r
eading)を行う前に、木片の入った、床が金属格
子になっている透明なプラスチックの靴箱に入れ、30
分間そのままにして環境に慣れさせる。さらに動物は、
検温が終わる度に同じ靴箱へ戻される。各検温の前に
は、各動物を片手で30秒間しっかりと捕まえる。温度
測定には、小動物用消息子(probe)を備えたデジ
タル温度計を用いる。この消息子は、突端がエポキシ樹
脂の半柔軟性ナイロンで作られている。この温度消息子
を直腸内に6cm挿入し、30秒間または安定した記録
が得られるまで、その場に保持する。
【0095】p.o.スクリーニング試験においては、
“プレドラッグ”の基線となる検温を−90分に行い、
試験化合物は−60分に与えて、さらに−30分で検温
を行う。次に5−HT1D作用薬を0分時に投与し、3
0、60、120及び240分後に温度を測定する。
【0096】皮下スクリーニング試験においては、プレ
ドラッグの基線となる検温は−30分に行う。試験化合
物及び5−HT1D作用薬を0分時に与え、さらに30、
60、120及び240分後に温度を測定する。
【0097】データは、ニューマン−ケウルスのポスト
ホック分析(Newman−Keuls post h
oc anlysis)において繰り返し測定し、差異
を2路の(two−way)分析法で分析する。
【0098】本発明の活性化合物は、犬の単離された伏
在静脈のストリップを収縮することにおいて、それらが
スマトリプタンに疑似する度合いを試験することによ
り、抗片頭痛薬としての評価をすることもできる[P.
P.A.Humphrey等のBr.J.Pharma
col.,94,1128(1988)]。この効果
は、既知のセロトニン拮抗薬であるメチオセピンにより
阻止することができる。スマトリプタンは、片頭痛の治
療に有用であることが知られており、麻酔をかけた犬に
おいて、頸動脈血管の耐性を選択的に増大させる。スマ
トリプタンの効力の薬理学的原理は、W.Fenwic
k等のBr.J.Pharmacol.96,83
(1989)の中で論じられている。
【0099】セロトニンの5−HT1作用活性は、レセ
プター源としてラットの皮質を用い、放射性リガンドと
して[3H]−8−OH−DPATを用いる、5−HT
1Aに関する記載[D.Hoyer等のEur.J.ph
arm.118,13(1985)]、及びレセプタ
ー源としてウシの有尾を用い、放射性リガンドとして[
3H]セロトニンを用いる、5−HT1Dレセプターに関
する記載[R.E.HeuringとS.J.Pero
utkaのJ.Neuroscience,894
(1987)]と同様にして、生体外におけるレセプタ
ー結合アッセイによって測定することができる。試験を
行った活性化合物は、その全てが、いずれのアッセイに
おいても1μM以下のIC50を示した。
【0100】式Iの化合物は、一種以上の他の治療薬、
例えば三環式抗鬱剤(例えば、アミトリプチリン、ドチ
エピン、ドキセピン、トリミプラミン、ブトリピリン、
クロミプラミン、デシプラミン、イミプラミン、イプリ
ンドール、ロフェプラミン、ノルトリプチリンまたはプ
ロトリプチリン)、モノアミン酸化酵素阻害剤(例え
ば、イソカルボキサジド、フェネルジンまたはトラニル
シクロプラミン)または5−HT再取り込み阻害剤(例
えば、フルボキサミン、セルトラリン、フルオキセチン
またはパロキセチン)のような別種の抗鬱剤と一緒に、
及び/またはドーパミン作用性の抗パーキンソン剤(例
えば、レボドパ、好ましくは、例えばベンセラジドまた
はカルビドーパのような末梢性脱炭酸酵素阻害剤、ある
いは、例えば、ブロモクリプチン、リスリドまたはペル
ゴリドのようなドーパミン作用剤と組み合わせて)と併
用するのが有利なこともある。本発明は、一般式(I)
の化合物、または生理学的に使用可能なその塩または溶
媒和物を、一種以上の他の治療薬と組み合わせて用いる
こともその範疇におくと理解される。
【0101】5−HT再取り込み阻害剤(例えば、フル
ボキサミン、セルトラリン、フルオキセチンまたはパロ
キセチン)、好ましくはセルトラリン、または医薬とし
て使用可能なその塩またはその多形と組み合わせて用い
る、式Iの化合物及び医薬として使用可能なそれらの塩
(本文では、式Iの化合物と5−HT再取り込み阻害剤
との組み合わせを“活性な組み合わせ(the act
ive combination)”と呼ぶ)は、有用
な精神療法であり、セロトニン作動性の神経伝達を亢進
することにより、治療または予防が容易な疾患(例え
ば、高血圧、鬱病、全身性不安症、恐怖症、心的外傷後
ストレス症候群、回避性性格障害、性的機能不全、食行
動異常、肥満症、化学薬品依存症、群発頭痛、片頭痛、
痛み、アルツハイマー病、強迫性障害、記憶障害(痴
呆、健忘症及び加齢による認識減退)、パーキンソン症
(例えば、パーキンソン症における痴呆、神経弛緩によ
るパーキンソン症候群及び遅発性ジスキネジア)、内分
泌系疾患(例えば、高プロラクチン血症)、血管痙攣
(特に大脳血管における)、小脳性運動失調、胃腸管疾
患(運動性及び分泌における変化を含む)、慢性発作性
片頭痛及び頭痛(血管疾患に関連する)を治療または予
防するのに用いることもできる。
【0102】セロトニン(5−HT)再取り込み阻害
剤、好ましくはセルトラリンは、それらがシナプスにお
けるセロトニンの取り込みを阻止し得ることから、人を
含めた哺乳動物における鬱病;化学薬品依存症;恐慌性
障害、全身性不安症、臨場恐怖症、単純性恐怖症、社会
的恐怖症及び心的外傷後ストレス症候群を含む不安症;
強迫性障害;回避性性格障害及び早発射精に対し、正の
活性を示す。
【0103】米国特許4,536,518に、鬱病に用
いるセルトラリンの合成、医薬組成物及び用途の記載が
あるので、それをそのまま参考にする。活性な組み合わ
せの、抗鬱剤としての活性度及び関連する薬理学的特性
は、Koe,B.等のJournal of Phar
macology and Experimental
Therapeutics226(3),686−
700に記載されている下記の方法(1)−(4)を用
いて測定することができる。特に活性度は、(1)マウ
スがスイムタンク(swim−tank)から脱出しよ
うとする努力に影響を与える能力(ポルソルトマウス
(Porsoltmouse)“絶望行動”(beha
vior despair)”試験)、(2)生体マウ
スにおいて、5−ヒドロキシトリプトファン−誘導の行
動症状を可能にする能力、(3)生体ラットの脳におい
て、塩酸p−クロロアンフェタミンのセロトニン枯渇活
性に拮抗する能力、及び(4)生体外で、シナプス性の
ラットの脳細胞により、セロトニン、ノルエピネフリン
及びドーパミンの取り込みを阻止する能力を調べること
によって測定することができる。生体マウスにおける、
活性な組み合わせのレセルピン低体温阻害能力は、米国
特許第4,029,731号に記載の方法に従って測定
可能である。
【0104】本発明の組成物は、一種以上の医薬として
使用可能なキャリヤーを用い、通常の方法で配合するこ
とができる。このように本発明の活性化合物は、経口、
口腔、鼻腔内、非経口(例えば静脈内、筋内または皮
下)または直腸投与、または、吸入または通気による投
与に適した形態での配合が可能である。
【0105】経口投与の場合、その医薬組成物は、例え
ば結合剤(例えば、前以てゼラチン化したコーンスター
チ、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメ
チルセルロース);充填剤(例えば、乳糖、微晶質セル
ロースまたはリン酸カルシウム);滑剤(例えば、ステ
アリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤
(例えば、ポテトスターチまたはグリコール酸ナトリウ
ムスターチ);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナ
トリウム)のように、医薬として使用可能な賦形剤と通
常の方法によって調剤した、錠剤またはカプセルの形に
することができる。その錠剤は、技術的に既知の方法に
よってコーティング可能である。経口用の液体製剤は、
例えば溶液、シロップまたは懸濁液の形態を取っていて
もよいし、または使用前に、水または適当なビヒクルで
調製するための乾燥した製品であってもよい。このよう
な液体製剤は、懸濁剤(例えば、ソルビトールシロッ
プ、メチルセルロースまたは水素添加した食用脂);乳
化剤(例えば、レシチンまたはアカシア);非水ビヒク
ル(例えば、アーモンド油、油性エステルまたはエチル
アルコール);及び保存剤(例えば、p−ヒドロキシ安
息香酸メチルまたはプロピルまたはソルビン酸)のよう
に、医薬として使用可能な添加剤と通常の方法によって
調剤することができる。
【0106】口腔内投与の場合、組成物は、通常の方法
で配合した錠剤または甘味入り錠剤の形態を取ることが
できる。本発明の活性化合物は、通常のカテーテル法ま
たは注入の使用を含む、注射による非経口投与用に配合
することもできる。注射用の配合は、添加用保存剤と共
に、例えばアンプルまたは多量投与用容器(multi
−dose container)のような投与単位と
して調剤することができる。その組成物は、油性または
水性ビヒクル中の懸濁液、溶液または乳剤のような形態
を取ることもできるし、懸濁剤、安定剤及び/または分
散剤のような配合剤を含んでいてもよい。別法として、
活性成分は、使用前に適当なビヒクル、例えば発熱物質
を含まない無菌水で調製するような粉末形の中に入って
いてもよい。
【0107】また本発明の活性化合物は、坐剤または他
の停留浣腸剤(retentionenemas)のよ
うに、例えばカカオ脂または他のグリセリドのような通
常の坐剤基質を含む直腸用組成物として配合することも
できる。
【0108】鼻腔内投与または吸入による投与の場合、
本発明の活性化合物は、患者がポンプ式スプレーを圧縮
する、またはポンプ操作をすることにより、そこから溶
液または懸濁液の形態で投与されたり、または、適当な
推進薬、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロ
ロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二
酸化炭素または他の適当な気体を用いる圧縮容器または
ネブライザーから、エアゾールスプレーとして投与され
たりするのに都合がよい。圧縮されたエアゾールの場
合、その投与単位は、計量した量を投与するためのバル
ブを付けることによって決めることができる。圧縮容器
またはネブライザーには、活性化合物の溶液または懸濁
液が含まれていてもよい。吸入器または通気器において
使用するためのカプセルまたはカートリッジ(例えば、
ゼラチン製の)は、本発明化合物と、乳糖またはスター
チのような適当な粉末基質との粉末混合物を含むように
配合されていてもよい。
【0109】先に言及した症状(例えば鬱病)の治療を
目的とし、平均的な成人に対して経口、非経口または口
腔内投与される本発明の活性化合物の投与量は、投与可
能な単位投与、例えば一日に1から4回に対し、活性成
分が0.1から200mgと考えられている。
【0110】平均的成人において、先に言及した症状
(例えば片頭痛)を治療するためのエアゾール配合物
は、エアゾールの一回の計量投与量または“パフ”が、
本発明化合物を20μgから1000μg含むように調
整されているのが好ましい。エアゾールを用いる際、一
日を通しての投与量は、100μgから10mgの範囲
内となる。投与は、一日に数回、例えば2、3、4また
は8回で、各回に、例えば1、2または3容量としても
よい。
【0111】上記症状のいずれかを患っている患者を治
療する際、本発明の活性化合物を5−HT再取り込み阻
害剤、好ましくはセルトラリンと一緒に用いる場合に関
して、これらの化合物は、単独で投与してもよいし、ま
たは前記方法のいずれかによって医薬として使用可能な
キャリヤーと組み合わせて投与してもよく、そのような
投与は、一回で行っても複数回で行っても、どちらでも
よいことを記しておく。さらに好ましいことに、その活
性な組み合わせは、幅広く様々に異なる投与形態で投与
することが可能であり、すなわちそれらは、錠剤、カプ
セル、甘味入り錠剤、トローチ、硬質キャンディー、粉
末、スプレー、水性懸濁液、注射可能な液体、エリキシ
ル剤、シロップ等の形態で、様々な医薬として使用可能
な不活性キャリヤーと組み合わせることができる。この
ようなキャリヤーには、固体の希釈剤または充填剤、無
菌の水性媒質及び様々な無毒性有機溶媒等が含まれる。
さらにこのような経口医薬配合物は、目的に合わせ、通
常用いられる種の様々な薬剤により、適当に甘くした
り、及び/または香りを付けたりすることができる。一
般に、式Iの化合物は、このような投与形態中におい
て、組成物の総重量に対して約0.5%から約90%の
濃度レベル、すなわち望みの単位投与量を供給するのに
十分な量存在しており、5−HT再取り込み阻害剤、好
ましくはセルトラリンは、このような投与形態中におい
て、組成物の総重量に対して約0.5%から約90%の
濃度レベル、すなわち望みの単位投与量を供給するのに
十分な量存在している。
【0112】先に言及した症状の治療を目的とし、平均
的成人に対して経口、非経口、直腸または口腔内投与さ
れる組み合わせ配合物(本発明の活性化合物と5−HT
再取り込み阻害剤とを含む配合物)中において、本発明
活性化合物の一日の投与量は、約0.01mgから約2
000mgとし、投与可能な、例えば一日に1から4回
の投与単位に対しては、式Iの活性成分は約0.1mg
から約200mgであるのが好ましいとされている。
【0113】先に言及した症状の治療を目的とし、平均
的成人に対して経口、非経口、直腸または口腔内投与さ
れる組み合わせ配合物中において、5−HT再取り込み
阻害剤の一日の投与量は、約0.1mgから約2000
mgとし、投与可能な、例えば一日に1から4回の投与
単位に対しては、5−HT再取り込み阻害剤は約1mg
から約200mgであるのが好ましいとされている。
【0114】先に言及した症状の治療を目的とし、平均
的成人に対して経口、非経口、直腸または口腔内投与さ
れる組み合わせ配合物中において、本発明活性化合物に
対するセルトラリンの好ましい投与比は、約0.000
05から約20,000であり、好ましくは約0.25
から約2,000である。
【0115】平均的成人において、先に言及した症状の
治療を目的とするエアゾールの組み合わせ配合物は、エ
アゾールの一回の計量投与量または“パフ”が、本発明
の活性化合物を0.01μgから100mg含むように
調整されているのが好ましく、そのような化合物は約1
μgから約10mgであるのが好ましい。投与は一日に
数回、例えば2、3、4または8回で、各回に、例えば
1、2または3容量を投与してもよい。
【0116】平均的成人において、先に言及した症状の
治療を目的とするエアゾールの組み合わせ配合物は、エ
アゾールの一回の計量投与量または“パフ”が、5−H
T再取り込み阻害剤、好ましくはセルトラリンを約0.
01mgから約2000mg含むように調整されている
のが好ましく、セルトラリンは、約1mgから約200
mgであるのが好ましい。投与は一日に数回、例えば
2、3、4または8回で、各回に、例えば1、2または
3容量を投与してもよい。
【0117】先に記載したように、式Iの化合物との組
み合わせにおける、5−HT再取り込み阻害剤、好まし
くはセルトラリンは、抗鬱薬としての治療用途によく適
合している。一般に、5−HT再取り込み阻害剤、好ま
しくはセルトラリンと式Iの化合物とを含むこれらの抗
鬱病組成物は、通常、5−HT再取り込み阻害剤、好ま
しくはセルトラリンが、体重1kgに対して約0.01
mgから約100mg/日、好ましくはセルトラリン
が、体重1kgに対して約0.1mgから約10mg/
日;式Iの化合物が、体重1kgに対して約0.001
mgから約100mg/日、好ましくは式Iの化合物
が、体重1kgに対して約0.01mgから10mg/
日の範囲で投与されるが、治療を受ける患者の状態、及
び選択した個々の投与経路よって、様々に変えることが
必要とされることもある。
【0118】次の実施例は、本発明化合物の製法を例示
したものである。融点は未補正である。NMRデータは
パーツ/ミリオン(δ)で表記され、これはサンプル溶
媒(他に特筆されていない限り、重クロロホルム)から
重水素ロックされたシグナルを示すものである。比旋光
度は、ナトリウムDライン(589nm)を用い、室温
で測定した。市販の試薬は、それ以上精製することなく
用いた。THFとは、テトラヒドロフランを指す。DM
Fとは、N,N−ジメチルホルムアミドを指す。クロマ
トグラフィーとは、32−63μmのシリカゲルを用
い、窒素圧条件下で(フラッシュクロマトグラフィー)
行うカラムクロマトグラフィーを指す。室温または周囲
温度とは、20−25℃を指す。全ての非水反応は、便
宜上、及び収率を最大にするため、窒素雰囲気下で行っ
た。減圧下濃縮とは、ロータリーエバポレーターを用い
たことを意味している。
【0119】
【実施例】製造例1 2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニ
ル]エチルアミン 無水トルエン(100ml)中、2−(4−メチルピペ
ラジン−1−イル)ベンズアルデヒド(5グラム、2
4.5ミリモル、D.Reinhoudt等のSynt
hesis,1987,641の方法に従って調整)、
塩酸ジメチルアミン(4グラム、49ミリモル)、フッ
化カリウム(0.213グラム、3.7ミリモル)及び
ニトロメタン(100ml)の混合物を、窒素下、ディ
ーンスタークトラップを用いて還流し、共沸した水を回
収した。2時間後、トリエチルアミン:メタノール:酢
酸エチル(5:10:85)を用いる薄層クロマトグラ
フィーで反応が完了したと断定した。真空で溶媒を除去
し、残渣を塩化メチレンと炭酸ナトリウム水溶液との間
で分配した。次に有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し
て濃縮すると、赤色のオイル、5.69グラムが得られ
た。4×1.75インチのシリカゲルカラムを用いるク
ロマトグラフィーで、100%酢酸エチルからメタノー
ルのパーセントを高めながら溶出すると、4.03グラ
ムの1−メチル−4−[2−(2−ニトロビニル)フェ
ニル]ピペラジンが薄いオレンジ色の固体として得られ
た。1H−nmr(CDCl3,400MHz)δ8.3
5(1H,d,J=13.9Hz),7.66(1H,
d,J=13.7Hz),7.46(2H,m),7.
10(2H,m),2.99(4H,m),2.63
(4H,m),2.38(3H,s).30mLのテト
ラヒドロフラン及び30mLのメタノール中の水素化ホ
ウ素ナトリウム(0.395グラム、10.43ミリモ
ル)のスラリーを、0℃まで冷やして、前記化合物の
2.57グラム(10.43ミリモル)と処理し、室温
で60時間撹拌させておいた。真空で溶媒を除去して、
残渣を塩化メチレンと水との間で分配し、有機層を飽和
食塩水で洗浄して乾燥、濃縮すると、茶色の泡状物質、
2.06グラムが得られた。4.3グラムのシリカゲル
上、300mLのメタノール:酢酸エチル(1:9
9)、さらに400mLのトリエチルアミン:メタノー
ル:酢酸エチル(1:3:96)で溶出してフラッシュ
クロマトグラフィーにかけると、1−メチル−4−[2
−(2−ニトロエチル)フェニル]ピペラジンが黄色の
オイルとして0.355グラム得られ、これはゆっくり
と固化した。1H−nmr(CDCl3,400MHz)
δ7.07−7.27(4H,m),4.67(2H,
t),3.34(2H,t),2.90(4H,m),
2.57(4H,m),2.35(3H,s).質量ス
ペクトル:250(m+1).5.0mLの酢酸中、上記
のニトロメチル中間体(0.200グラム、0.803
ミリモル)と鉄のやすり屑(0.900グラム、16ミ
リモル)との混合物を、1.5時間還流した。室温まで
冷やした後、混合物を真空で蒸発濃縮し、残渣を塩化メ
チレンと1N水酸化ナトリウムとの間で分配した。有機
層を分離して、飽和食塩水で数回洗浄し、乾燥して真空
で濃縮すると、2−[2−(4−メチルピペラジン−1
−イル)フェニル]エチルアミンが淡褐色のオイルとし
て0.108グラム得られた。質量スペクトル:220
(m+1).製造例2 2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニ
ル]エチルアミン 200mLのフラスコ中、窒素下で、60mLの無水ジ
エチルエーテルに水素化アルミニウムリチウム(1.6
グラム、42.2ミリモル)を何回かに分けて加えた。
ここへ、製造例1で調製した1−メチル−4−[2−
(2−ニトロビニル)フェニル]ピペラジン(3.7グ
ラム、15ミリモル)の40mLのテトラヒドロフラン
(THF)溶液を、水素ガスが激しく活性するのを調整
するように、30分間かけて加えた。得られた淡い褐色
の懸濁液を、室温で36時間撹拌した。2mLの水、4
mLの15%水酸化ナトリウム水溶液、6mLの水を注
意深く加え、さらに1時間撹拌することによって反応を
終結させた。d.e.を通して混合物を濾過し、濃縮す
ると、表題の生成物が濃い琥珀色のオイル、3.01グ
ラムが得られた。1H−nmr(DMSO−d6,300
MHz)d7.20−6.97(4H,m),2.82
−2.77(7H,m),2.72−2.67(2H,
m),2.47(5H,br.m),2.23(3H,
s).13C−nmr(DMSO−d6,300MHz)
151.6,135.3,129.7,126.7,1
23.6,119.9,55.3,52.3,45.
9,42.8,34.8ppm.質量スペクトル:22
0(m+1,75%),203(m+1−NH3100
%).実施例1 塩酸3,4−ジクロロ−N−(2−[2−(4−メチル
ピペラジン−1−イル)フェニル]エチル)ベンズアミ
ド一水和物 6mLの無水テトラヒドロフラン(THF)中の、2−
[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]
エチルアミン(0.107グラム、0.49ミリモル)
とトリエチルアミン(TEA、88mL、0.64ミリ
モル)との混合物を、塩化3,4−ジクロロベンゾイル
(0.113グラム、0.53ミリモル)と処理し、室
温で一晩撹拌した。トリエチルアミン:メタノール:酢
酸エチル(5:10:85)で溶出する薄層クロマトグ
ラフィーから、Rf約0.5に新しい生成物がの生成が
示唆された。ロータリーエバポレーターで減圧下、溶媒
を除去して、残渣を塩化メチレンと飽和炭酸ナトリウム
水溶液との間で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄して
硫酸マグネシウムで乾燥、真空で濃縮すると、茶色の泡
状物質、0.175グラムが得られた。この泡状物質を
シリカゲルに吸着させてフラッシュクロマトグラフィー
にかけ、酢酸エチル:ヘキサン(50:50)から酢酸
エチル及びトリエチルアミンのパーセントを高めながら
溶出すると、粗製の生成物が黄褐色の泡状物質として、
0.94mg得られた。これを、1,4−ジオキサン
中、4.0モルの塩酸を用いて塩酸塩とした。イソプロ
パノールから再結晶すると、融点が110−120℃の
黄褐色固体が生成した。1H−nmr(400MHz,
DMSO−d6)δ10.45(1H,br.s),
8.94(1H,t,J=5Hz),8.07(1H,
t,J=2Hz),7.83(1H,t,J=2H
z),7.81(1H,t,J=2Hz),7.74
(1H,d,J=2.1Hz),3.53−3.40
(2H,m),3.19−3.00(4H,m),2.
90−2.80(5H,m).質量スペクトル(APC
l):392(m+1).元素分析,C20233OCl2
・HCl・H2Oの計算値:C,53.76;H,5.
87;N,9.40.実測値:C,54.05;H,
5.62;N,9.26.実施例2−4の表題化合物
は、実施例1に記載の方法に類似した方法で製造した。
【0120】実施例2 塩酸チオフェン−2−カルボン酸{2−[2−(4−メ
チルピペラジン−1−イル)フェニル]エチル}アミド
水和物 融点:236−238℃.質量スペクトル(APC
+):330(m+1,100%).元素分析,C18
233OS・HCl・0.25H2Oの計算値:C,5
8.36;H,6.67;N,11.34.実測値:
C,58.57;H,6.72;N,11.24.実施例3 4−メトキシ−N−{2−[2−(4−メチルピペラジ
ン−1−イル)フェニル]エチル}ベンズアミド 質量スペクトル(APCl+):338(m+1).実施例4 2,6−ジフルオロ−N−{2−[2−(4−メチルピ
ペラジン−1−イル)フェニル]エチル}ベンズアミド 質量スペクトル(APCl+):360(m+1).
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 9/12 A61P 9/12 15/00 15/00 15/10 15/10 25/04 25/04 25/06 25/06 25/16 25/16 25/18 25/18 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 25/30 25/30 35/00 35/00 43/00 111 43/00 111 C07D 333/40 C07D 333/40 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/495 A61K 31/496 A61P 43/00 111 CA(STN) REGISTRY(STN) CAOLD(STN)

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 で表され、式中R1は、下記の式G1: 【化2】 で表される基であり、その式中R2はフェニルまたは無
    置換のチエニルであり、さらに前記のフェニルは、クロ
    ロ、フルオロ、または(C1−C6)アルコキシで置換さ
    れていてもよく; R3及びR4は水素であり; R5は、水素であり; R6は、(C1−C6)アルキルである化合物、または医
    薬として使用可能なその塩。
  2. 【請求項2】 R2が、クロロ、フルオロによって置換
    されていてもよい、フェニルである請求項1に記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】 3,4−ジクロロ−N−(2−[2−
    (4−メチルピレラジン−1−イル)フェニル]エチ
    ル)ベンズアミド; 4−フルオロ−N−(2−[2−(4−メチルピペラジ
    ン−1−イル)フェニル]エチル)ベンズアミド; N−(2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)
    フェニル]エチル)−ベンズアミド; から成る群より選ばれる、請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 哺乳動物における、高血圧、鬱病、全身
    性不安疾患、恐怖症、心的外傷後ストレス症候群、回避
    性性格障害、早発射精、食行動異常、肥満症、化学薬品
    依存症、群発頭痛、片頭痛、痛み、アルツハイマー病、
    強迫性障害、恐慌性障害、記憶障害、パーキンソン症、
    内分泌性疾患、血管痙攣、小脳性運動失調、胃腸管疾
    患、精神分裂症の負の症候群、月経前症候群、フィブロ
    ミアルギア症候群、ストレス尿失禁、トューレット症候
    群、抜毛癖、窃盗癖、男性の不能症、癌、慢性発作性片
    頭痛及び頭痛から選ばれた疾患または症状を治療または
    予防するための医薬組成物であって、そのような疾患ま
    たは症状の治療または予防に有効な量の請求項1に記載
    の化合物と、医薬として使用可能なキャリヤーとを含む
    医薬組成物。
  5. 【請求項5】 哺乳動物において、セロトニン作動性の
    神経伝達を亢進することにより、治療または予防が可能
    な疾患または症状を治療または予防するための医薬組成
    物であって、そのような疾患または症状の治療または予
    防に有効量の請求項1に記載の化合物と、医薬として使
    用可能なキャリヤーとを含む医薬組成物。
  6. 【請求項6】 人間以外の哺乳動物における、高血圧、
    鬱病、全身性不安疾患、恐怖症、心的外傷後ストレス症
    候群、回避性性格障害、早発射精、食行動異常、肥満
    症、化学薬品依存症、群発頭痛、片頭痛、痛み、アルツ
    ハイマー病、強迫性障害、恐慌性障害、記憶障害、パー
    キンソン症、内分泌性疾患、血管痙攣、小脳性運動失
    調、胃腸管疾患、精神分裂症の負の症候群、月経前症候
    群、フィブロミアルギア症候群、ストレス尿失禁、トュ
    ーレット症候群、抜毛癖、窃盗癖、男性の不能症、癌、
    慢性発作性片頭痛及び頭痛から選ばれた疾患または症状
    を治療または予防することが必要とされる哺乳動物に対
    し、そのような疾患または症状の治療または予防に有効
    な量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、
    そのような疾患または症状を治療または予防する方法。
  7. 【請求項7】 人間以外の哺乳動物において、セロトニ
    ン作動性の神経伝達を亢進することにより治療または予
    防が可能な疾患または症状を、治療または予防すること
    が必要とされる哺乳動物に対し、そのような疾患または
    症状の治療または予防に有効な量の請求項1に記載の化
    合物を投与することを含む、そのような疾患または症状
    を治療または予防する方法。
  8. 【請求項8】 哺乳動物における、高血圧、鬱病、全身
    性不安疾患、恐怖症、心的外傷後ストレス症候群、回避
    性性格障害、早発射精、食行動異常、肥満症、化学薬品
    依存症、群発頭痛、片頭痛、痛み、アルツハイマー病、
    強迫性障害、恐慌性障害、記憶障害、パーキンソン症、
    内分泌性疾患、血管痙攣、小脳性運動失調、胃腸管疾
    患、精神分裂症の負の症候群、月経前症候群、フィブロ
    ミアルギア症候群、ストレス尿失禁、トューレット症候
    群、抜毛癖、窃盗癖、男性の不能症、癌、慢性発作性片
    頭痛及び頭痛から選ばれた疾患または症状を治療または
    予防するための医薬組成物であって、セロトニンレセプ
    ターに拮抗する、またはセロトニンレセプター作用を有
    するのに有効な量の請求項1に記載の化合物と、医薬と
    して使用可能なキャリヤーとを含む医薬組成物。
  9. 【請求項9】 哺乳動物において、セロトニン作動性の
    神経伝達を亢進することにより治療または予防が可能な
    疾患または症状を、治療または予防するための医薬組成
    物であって、セロトニンレセプターに拮抗する、または
    セロトニンレセプター作用を有するのに有効な量の請求
    項1に記載の化合物と、医薬として使用可能なキャリヤ
    ーとを含む医薬組成物。
  10. 【請求項10】 人間以外の哺乳動物における、高血
    圧、鬱病、全身性不安疾患、恐怖症、心的外傷後ストレ
    ス症候群、回避性性格障害、性的機能不全、食行動異
    常、肥満症、化学薬品依存症、群発頭痛、片頭痛、痛
    み、アルツハイマー病、強迫性障害、恐慌性障害、記憶
    障害、パーキンソン症、内分泌性疾患、血管痙攣、小脳
    性運動失調、胃腸管疾患、精神分裂症の負の症候群、月
    経前症候群、フィブロミアルギア症候群、ストレス尿失
    禁、トューレット症候群、抜毛癖、窃盗癖、男性の不能
    症、癌、慢性発作性片頭痛及び頭痛から選ばれた疾患ま
    たは症状を治療または予防することが必要とされる哺乳
    動物に対し、セロトニンレセプターに拮抗する、または
    セロトニンレセプター作用を有するのに有効な量の請求
    項1に記載の化合物を投与することを含む、そのような
    疾患または症状を治療または予防する方法。
  11. 【請求項11】 人間以外の哺乳動物において、セロト
    ニン作動性の神経伝達を亢進することにより、治療また
    は予防が可能な疾患または症状を、治療または予防する
    ことが必要とされる哺乳動物に対し、セロトニンレセプ
    ターに拮抗する、またはセロトニンレセプター作用を有
    するのに有効な量の請求項1に記載の化合物を投与する
    ことを含む、そのような疾患または症状を治療または予
    防する方法。
  12. 【請求項12】 哺乳動物において、セロトニン作動性
    の神経伝達を亢進することにより、治療または予防が可
    能な疾患または症状を、治療または予防するための医薬
    組成物であって、 a)医薬として使用可能なキャリヤー; b)請求項1に記載の化合物;及び c)5−HT再取り込み阻害剤または医薬として使用可
    能なその塩; を、その際の活性化合物の量が、その組み合わせがその
    ような疾患または症状を治療または予防するのに有効で
    あるように含む医薬組成物。
  13. 【請求項13】 人間以外の哺乳動物において、セロト
    ニン作動性の神経伝達を亢進することにより、治療また
    は予防が可能な疾患または症状を、治療または予防する
    ことが必要とされる哺乳動物に対し、 a)請求項1に記載の化合物;及びb)5−HT再取り
    込み阻害剤または医薬として使用可能なその塩; を、その際の活性化合物の量が、その組み合わせがこの
    ような疾患または症状を治療または予防するのに有効で
    あるように投与することを含む、そのような疾患または
    症状を治療または予防する方法。
  14. 【請求項14】 5−HT再取り込み阻害剤がセルトラ
    リンまたは医薬として使用可能なその塩である、請求項
    12に記載の医薬組成物。
  15. 【請求項15】 5−HT再取り込み阻害剤がセルトラ
    リンまたは医薬として使用可能なその塩である、請求項
    13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 人間以外の哺乳動物における、高血
    圧、鬱病、全身性不安疾患、恐怖症、心的外傷後ストレ
    ス症候群、回避性性格障害、性的機能不全、食行動異
    常、肥満症、化学薬品依存症、群発頭痛、片頭痛、痛
    み、アルツハイマー病、強迫性障害、恐慌性障害、記憶
    障害、パーキンソン症、内分泌性疾患、血管痙攣、小脳
    性運動失調、胃腸管疾患、精神分裂症の負の症候群、月
    経前症候群、フィブロミアルギア症候群、ストレス尿失
    禁、トューレット症候群、抜毛癖、窃盗癖、男性の不能
    症、癌、慢性発作性片頭痛及び頭痛から選ばれた疾患ま
    たは症状を治療または予防することが必要とされる哺乳
    動物に対し、 a)請求項1に記載の化合物;及びb)5−HT再取り
    込み阻害剤または医薬として使用可能なその塩; を、その際の活性化合物の量が、その組み合わせがその
    ような疾患または症状を治療または予防するのに有効で
    あるように投与することを含む、そのような疾患または
    症状を治療または予防する方法。
  17. 【請求項17】 人間以外の哺乳動物において、セロト
    ニン作動性の神経伝達を亢進することにより、治療また
    は予防が可能な疾患または症状を治療または予防するこ
    とが必要とされる哺乳動物に対し、 a)5−HT1A拮抗薬または医薬として使用可能なその
    塩:及び b)式Iの5−HT1D拮抗薬または医薬として使用可能
    なその塩; を、その際の活性化合物の量が、その組み合わせがその
    ような疾患または症状を治療または予防するのに有効で
    あるように投与することを含む、そのような疾患または
    症状を治療または予防する方法。
  18. 【請求項18】 人間以外の哺乳動物における、高血
    圧、鬱病、全身性不安症、恐怖症、心的外傷後ストレス
    症候群、回避性性格障害、性的機能不全、食行動異常、
    肥満症、化学薬品依存症、群発頭痛、片頭痛、痛み、ア
    ルツハイマー病、強迫性障害、恐慌性障害、記憶障害、
    パーキンソン症、内分泌性疾患、血管痙攣、小脳性運動
    失調、胃腸管疾患、精神分裂症の負の症候群、月経前症
    候群、フィブロミアルギア症候群、ストレス尿失禁、ト
    ューレット症候群、抜毛癖、窃盗癖、男性の不能症、
    癌、慢性発作性片頭痛及び頭痛から選ばれた疾患または
    症状を治療または予防することが必要とされる哺乳動物
    に対し、 a)5−HT1A拮抗薬または医薬として使用可能なその
    塩:及びb)式Iの5−HT1D拮抗薬または医薬として
    使用可能なその塩; を、その際の活性化合物の量が、その組み合わせがその
    ような疾患または症状を治療または予防するのに有効で
    あるように投与することを含む、そのような疾患または
    症状を治療または予防する方法。
  19. 【請求項19】 哺乳動物において、セロトニン作動性
    の神経伝達を亢進することにより、治療または予防が可
    能な疾患または症状を治療または予防するための医薬組
    成物であって、 a)5−HT1A拮抗薬または医薬として使用可能なその
    塩:及びb)式Iの5−HT1D拮抗薬または医薬として
    使用可能なその塩; を、その際の活性化合物の量が、その組み合わせがその
    ような疾患または症状を治療または予防するのに有効で
    あるように含む医薬組成物。
  20. 【請求項20】 哺乳動物における、高血圧、鬱病、全
    身性不安症、恐怖症、心的外傷後ストレス症候群、回避
    性性格障害、性的機能不全、食行動異常、肥満症、化学
    薬品依存症、群発頭痛、片頭痛、痛み、アルツハイマー
    病、強迫性障害、恐慌性障害、記憶障害、パーキンソン
    症、内分泌性疾患、血管痙攣、小脳性運動失調、胃腸管
    疾患、精神分裂症の負の症候群、月経前症候群、フィブ
    ロミアルギア症候群、ストレス尿失禁、トューレット症
    候群、抜毛癖、窃盗癖、男性の不能症、癌、慢性発作性
    片頭痛及び頭痛から選ばれた疾患または症状を治療また
    は予防するための医薬組成物であって、 a)5−HT1A拮抗薬または医薬として使用可能なその
    塩:及びb)式Iの5−HT1D拮抗薬または医薬として
    使用可能なその塩; を、その際の活性化合物の量が、その組み合わせがその
    ような疾患または症状を治療または予防するのに有効で
    あるように含む医薬組成物。
JP10822799A 1998-04-16 1999-04-15 N−アシル及びn−アロイルアラルキルアミド Expired - Fee Related JP3308225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8197098P 1998-04-16 1998-04-16
US60/081970 1998-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000026385A JP2000026385A (ja) 2000-01-25
JP3308225B2 true JP3308225B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=22167560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10822799A Expired - Fee Related JP3308225B2 (ja) 1998-04-16 1999-04-15 N−アシル及びn−アロイルアラルキルアミド

Country Status (10)

Country Link
US (3) US6323229B1 (ja)
EP (1) EP0952154B1 (ja)
JP (1) JP3308225B2 (ja)
AT (1) ATE273970T1 (ja)
BR (1) BR9901058A (ja)
CA (1) CA2269049A1 (ja)
DE (1) DE69919436T2 (ja)
DK (1) DK0952154T3 (ja)
ES (1) ES2226284T3 (ja)
PT (1) PT952154E (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10217006A1 (de) * 2002-04-16 2003-11-06 Merck Patent Gmbh Substituierte Indole
AU2003287206A1 (en) 2002-10-23 2004-05-13 Janssen Pharmaceutica, N.V. Phenylpiperidines and phenylpyrrolidines as histamine h3 receptor modulators
BR0316521A (pt) * 2002-11-26 2005-10-04 Pfizer Prod Inc Ativadores de ppar
US20050171095A1 (en) * 2004-01-06 2005-08-04 Pfizer Inc Combination of CRF antagonists and 5-HT1B receptor antagonists
JP2007537151A (ja) * 2004-01-29 2007-12-20 ファイザー・プロダクツ・インク γ−アミノ酪酸モジュレータと5−HT1B受容体アンタゴニストとの組合せ
BRPI0510942A (pt) * 2004-05-11 2007-07-17 Pfizer Prod Inc combinação de antipsicóticos atìpicos e antagonistas do receptor 5-ht1b
WO2006048727A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Pfizer Products Inc. Piperazinylphenalkyl lactam/amine ligands for the 5ht1b receptor
EP1984365A1 (en) * 2006-02-10 2008-10-29 NeuroSearch A/S 3,9-diazabicyclo[3.3.1]nonane derivatives and their use as monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitors
AU2007213670A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Neurosearch A/S 3,9-diazabicyclo[3.3.1]nonane derivatives and their use as monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitors
JP2009526024A (ja) 2006-02-10 2009-07-16 ノイロサーチ アクティーゼルスカブ ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストとしての3−ヘテロアリール−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン誘導体
SG188402A1 (en) * 2010-09-13 2013-04-30 Otsuka Pharma Co Ltd Heterocyclic compounds for treating or preventing disorders caused by reduced neurotransmission of serotonin, norephnephrine or dopamine.
JP6415982B2 (ja) * 2012-03-12 2018-10-31 大塚製薬株式会社 複素環化合物
US10154988B2 (en) 2012-11-14 2018-12-18 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating schizophrenia
UY35772A (es) 2013-10-14 2015-05-29 Bayer Cropscience Ag Nuevos compuestos plaguicidas
WO2020183011A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Institut Curie Htr1d inhibitors and uses thereof in the treatment of cancer
US20230057844A1 (en) * 2019-12-20 2023-02-23 The Jackson Laboratory Molecular targets for addiction

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9410512D0 (en) * 1994-05-25 1994-07-13 Smithkline Beecham Plc Novel treatment
SE9601110D0 (sv) * 1996-03-22 1996-03-22 Astra Ab Substituted 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene derivatives
DE69708968T2 (de) * 1996-05-28 2002-04-25 Pfizer Arylacrylamidderivate als 5HT1 Agoniste oder Antagoniste
UA56185C2 (uk) * 1996-09-30 2003-05-15 Пфайзер Інк. Аралкіл- та аралкіліденгетероциклічні лактами та іміди, фармацевтична композиція та спосіб лікування
FR2768443B1 (fr) 1997-09-15 1999-10-15 Arjo Wiggins Papiers Couches Papier couche comportant une marque ressemblant a un filigrane et procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000026385A (ja) 2000-01-25
ES2226284T3 (es) 2005-03-16
US6451803B1 (en) 2002-09-17
EP0952154A2 (en) 1999-10-27
DE69919436D1 (de) 2004-09-23
DE69919436T2 (de) 2005-09-15
ATE273970T1 (de) 2004-09-15
EP0952154B1 (en) 2004-08-18
DK0952154T3 (da) 2004-12-13
US6197773B1 (en) 2001-03-06
CA2269049A1 (en) 1999-10-16
PT952154E (pt) 2004-12-31
BR9901058A (pt) 2000-05-09
EP0952154A3 (en) 2000-01-05
US6323229B1 (en) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3308225B2 (ja) N−アシル及びn−アロイルアラルキルアミド
US6277852B1 (en) Piperazinyl 5-HT1 agonists and antagonists
JP3118467B2 (ja) 5―ht1aおよび/または5―ht1d受容体の選択的(アンタ)アゴニストとしてのベンジル(イデン)―ラクタム誘導体、その調製法及びその使用法
JP3026948B2 (ja) アリールアクリルアミド誘導体
TW555758B (en) Azabicyclic 5HT1 receptor ligands
KR20030059327A (ko) 벤질 (이덴)-락탐 및 5ht1-수용체 리간드로서의 그의 용도
US6525196B1 (en) 5HT1 antagonists for antidepressant therapy
AU777097B2 (en) Process for preparing cyclic thioamides
US20050227981A1 (en) Aralkyl and aralkylidene heterocyclic lactam and imides
US20050227980A1 (en) Aralkyl and aralkylidene heterocyclic lactam and imides
MXPA97003899A (en) Arilacrilam derivative

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees