JPH11318967A - 局所温熱用組成物 - Google Patents

局所温熱用組成物

Info

Publication number
JPH11318967A
JPH11318967A JP10264558A JP26455898A JPH11318967A JP H11318967 A JPH11318967 A JP H11318967A JP 10264558 A JP10264558 A JP 10264558A JP 26455898 A JP26455898 A JP 26455898A JP H11318967 A JPH11318967 A JP H11318967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
local
heating
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10264558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4162305B2 (ja
Inventor
Noriko Osaki
紀子 大崎
Hirotaka Sato
広隆 佐藤
Shuichi Tsuchiya
秀一 土屋
Hiroyuki Imoto
浩之 井元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP26455898A priority Critical patent/JP4162305B2/ja
Publication of JPH11318967A publication Critical patent/JPH11318967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162305B2 publication Critical patent/JP4162305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 局所的に温熱処理して、比較的広い範囲で優
れた温熱効果が得られる温湯中局所温熱用組成物の提
供。 【解決手段】 水和反応によって発熱する発熱物質を含
有する温湯中局所温熱用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、温湯中で局所を温
熱処理して、当該処理部に加え、その周辺の比較的広い
範囲にわたって温熱効果が得られる局所温熱用組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】皮膚表
面の温度を高めて血行を促進するため、携帯用カイロや
パック化粧料等が数多く知られているが、これらと接触
した部分のみを昇温するだけで、皮膚の広い範囲の昇温
には複数の携帯用カイロ等を要する。
【0003】全身の皮膚表面の温度を高め、全身の血行
を活発にして疲労回復、新陳代謝を増加させ、血行障害
によるさまざまな症状を緩和するには入浴が有効である
が、この効果を一層高めるため、浴湯を高温にすると逆
に入浴本来の効果が失せる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特定の発
熱物質を含有する組成物が、温湯中で身体の局所の温熱
処理に用いると、当該処理部に加えその周辺の比較的広
い範囲で温熱効果が得られることを見出した。
【0005】本発明は、水和反応によって発熱する発熱
物質を含有する温湯中局所温熱用組成物を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で用いる水和反応によって
発熱する発熱物質としては、例えば種々の無機塩、活性
化ゼオライト及びアルコール類(エタノール、プロピル
アルコール、グリセリン、ポリエチレングリコール等)
が挙げられる。中でも無機塩及び活性化ゼオライトが好
ましい。なお無機塩、活性化ゼオライトは無水塩、含水
塩のいずれであってもよい。
【0007】無機塩及び活性化ゼオライトは、温湯の温
度より高い37〜55℃の発熱体が好ましい。そこで無
機塩は、水への標準溶解エンタルピー(25℃)が−4
00〜−5kJ/mol、特に−200〜−10kJ/
molが好ましい。ここで標準溶解エンタルピーとは、
液体、固体において、0.1MPaの標準状態にある純
物質1molが等温的に水に溶解し、標準状態の溶液を
生じた際の溶質1mol当りの溶解エンタルピーを意味
し、吸熱を正、発熱を負で示す。具体的には無機塩とし
ては例えば、硫酸マグネシウム(MgSO4 、MgSO
4・H2O、MgSO4・4H2O)、硫酸アルミニウム
(Al2(SO43)、硫酸カルシウム(CaSO4、C
aSO4・1/2H2O、CaSO4・2H2O)等の硫酸
塩、塩化カルシウム(CaCl2 、CaCl2・H2O、
CaCl2・2H2O)、塩化マグネシウム(MgC
2 、MgCl2・2H2O、MgCl2・4H2O)、塩
化アルミニウム(AlCl3 、AlCl3・6H2O)等
の塩化物、その他乾燥ミョウバン、酸化カルシウム、炭
酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム等がある。
【0008】また活性化ゼオライトとしては特に制限は
ないが、入手の容易性、経済性等からNa2O・Al2
3・2SiO2・ZH2O(Zは任意の数を示す。)で表
されるゼオライトA−3、A−4、A−5が好ましい。
またイオン交換、中性化処理等の特殊処理したゼオライ
トでもよい。
【0009】なおこれらの発熱物質の発熱量は、その物
質固有であり、一般に同一無機物では結晶水の少ないも
のほど発熱量は大きい。本発明では、上記発熱物質を1
種以上用いる。これら発熱物質の組成物中の含有量は、
例えば5〜90重量%、特に10〜80重量%が好まし
い。
【0010】またこれらの発熱物質は、急激な水和反応
防止から、水溶性高分子で常法にて表面処理することが
好ましい。ここで水溶性高分子とは例えば、ポリエチレ
ングリコール、デキストリン、キサンタンガム、デンプ
ン、グァーガム、カラギーナン、寒天、マンナン、ゼラ
チン、コラーゲン、メチルセルロース、エチルセルロー
ス、カルボキシセルロース、カゼイン、アルギン酸、ポ
リビニルアルコール、ポリアクリル酸塩、可溶性デンプ
ン、アルブミン、アルギン酸塩等を挙げることができ、
これらを1種以上用い得る。水溶性高分子の組成物中の
含有量は特に制限はないが、例えば0.01〜35重量
%、特に1〜25重量%が好ましい。
【0011】本発明の局所温熱用組成物には、さらに炭
酸塩及び有機酸を加え、使用時に炭酸ガスを発生させる
ことが好ましい。炭酸ガスを発生させることで、発熱物
質の水分による凝集や水和反応の抑制を防止し、十分な
温熱効果が得られる。また炭酸塩と有機酸との反応が吸
熱反応である場合、局所的な発熱物質の水和反応による
温度変化を穏やかにし、組成物の温度をほぼ一定温度に
制御することができる。
【0012】炭酸塩には例えば、炭酸ナトリウム、炭酸
水素ナトリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カリウム、炭
酸水素カリウム、セスキ炭酸ナトリウム等が挙げられ
る。本発明では、これらの炭酸塩を1種以上用い得る。
有機酸には例えば、コハク酸、フマル酸、リンゴ酸、ア
ジピン酸、酒石酸、クエン酸、マロン酸、マレイン酸等
がある。本発明では、これらの有機酸を1種以上用い得
る。また、かかる炭酸塩及び有機酸は水溶性高分子で常
法にて表面処理すると、保存中の反応性を低下するので
安定性を向上できる。水溶性高分子には、例えば、ポリ
エチレングリコール、デキストリン、キサンタンガム、
デンプン、グアーガム、カラギーナン、寒天、マンナ
ン、ゼラチン、コラーゲン、メチルセルロース、エチル
セルロース、カルボキシセルロース、カゼイン、アルブ
ミン、アルギン酸塩等が挙げられる。これらの水溶性高
分子を1種以上用い得る。
【0013】かかる炭酸塩及び有機酸の組成物中の含有
量はそれぞれ、例えば5〜60重量%、特に10〜40
重量%が、発泡効果と発熱効果とのバランスが良好であ
り好ましい。
【0014】また炭酸塩及び有機酸の組成物中の総含有
量は発熱物質の種類や含有量にもよるが、一般には5〜
90重量%、特に10〜75重量%が、十分な発熱物質
の凝集防止効果と温熱効果が得られ、好ましい。
【0015】本発明の局所温熱用組成物には、さらに親
水性高分子を加えると、発熱物質の水和反応時の温度変
化を穏やかにし、組成物の温度をほぼ一定に制御するこ
とができる。かかる親水性高分子としては、上記の発熱
物質を表面処理する場合に例示された水溶性高分子の
他、例えばポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミ
ド、カルボキシメチルセルロース、カチオン化ヒドロキ
シエチルセルロース等を挙げ得る。これらの親水性高分
子を1種以上用い得る。かかる親水性高分子の組成物中
の含有量は、発熱物質の表面処理に用いられる水溶性高
分子以外に例えば0.01〜20重量%、特に1〜10
重量%が、十分な発熱物質の凝集防止効果と温熱効果が
得られ、好ましい。
【0016】本発明の局所温熱用組成物にはさらに、発
熱体の保存安定性向上のため、酸化マグネシウム、ショ
糖エステル、ブドウ糖等の安定化剤;熱の放射抑制、分
散安定化等のため、ヒドロキシプロピルセルロース、ポ
リペプチド、シリカ粉、タルク粉、カオリン、シリコン
ビーズ等の保型剤;その他ピロリドンカルボン酸塩、尿
素、アミノ酸、公知の湿潤剤、防腐剤、殺菌剤、消炎
剤、収斂剤、止血剤、鎮痛剤、ビタミン及びその誘導
体、キレート剤、粘度調整剤、気泡剤、清涼剤、冷感
剤、温感剤、動植物エキス、色素、香料等を含有させ得
る。本発明の局所温熱用組成物は、上記発熱物質、必要
に応じて炭酸塩、有機酸、親水性高分子等を常法にて混
合、撹拌、加熱、冷却等し、粉末状、クリーム状、乳液
状、ローション状、パック状、プラスター状、固形状、
ジェル状等任意の剤型に成形できる。
【0017】本発明の温湯中局所温熱用組成物は、前記
水和反応により発熱する発熱物質を含有する発熱体であ
り、温湯中、すなわち33〜45℃の温湯に身体の一部
または全部を浸漬した状態で、さらに身体の局所を37
〜55℃の該温湯より高い温度で温熱処理するのに好適
に用いられ、この方法により、局所及びその周辺部の比
較的広い範囲で温熱効果が得られる。
【0018】ここで、「温湯に身体の一部または全部を
浸漬した状態」とは、例えば浴槽、桶、タライ等に張ら
れた温湯に温熱処理対象部位を含む少なくとも身体の一
部を浸漬した状態、の意であり、全身浴、半身浴、坐
浴、手浴、足浴等を含む。例えば前腕部局所の温熱処理
では、前腕部全体をタライ中の温湯に浸漬することをい
う。ここで温湯の温度は一般的に入浴する温度、33〜
45℃であり、35〜43℃が好ましい。身体の局所に
特に制限はないが、例えば肩こり、腰痛等の患部等が挙
げられる。本発明は、33〜45℃の温湯に身体を浸漬
した状態で、身体の局所を37〜55℃の該温湯より高
い温度、好ましくは1℃以上高い温度で温熱処理する。
周辺部とは、温熱処理した局所の周辺部であり、表面積
として、温熱処理した局所の面積の好ましくは約2倍以
上、特に好ましくは約6倍以上である。温熱処理の方法
は、例えば、温湯の温度より高い37〜55℃の発熱体
を、身体の局所に塗布、付着、圧着、または接着等する
ことが好ましい。
【0019】発熱体は身体に局所適用の場合に37〜5
5℃に発熱することが好ましく、該温湯の温度より1℃
以上高く発熱することが特に好ましい。また発熱体が該
温湯より1℃以上高く発熱する持続時間は、1〜60分
間が好ましく、2分間以上が特に好ましい。かかる発熱
体の水和反応による発熱量は、上記の発熱物質等の含有
量の調整以外に、混合される水分量の調整により制御で
きる。
【0020】本発明の局所温熱用組成物は、剤型に応じ
た態様で、このような温熱処理に用いることができる。
例えば組成物がクリーム状、乳液状、ジェル状等であれ
ば、浸漬または入浴前に皮膚局所に塗布し、そのまま浸
漬または入浴して該塗布部を中心とする比較的広い範囲
で温熱効果を得る。またパック状等であれば、浸漬また
は入浴前に皮膚局所に付着し、そのまま浸漬または入浴
してもよい。また粉末状、固形状等であれば、一部また
は全体が通水性を有する包装袋に発熱体を入れ、これを
皮膚の局所に圧接や接着すればよい。例えば全体が通水
性を有する不織布、織布、または紙製等の包装袋に発熱
体を入れ、浸漬または入浴中の皮膚局所に圧接してマッ
サージして該局所を中心とした比較的広い範囲で温熱効
果を得られる。また一部が通水性を有する不織布、織
布、または紙製等、及び残部が非通水性のフイルム等か
らなり、該非通水性のフィルム等は粘着面を有する包装
袋に発熱体を入れ、該粘着面を皮膚局所に接着すると、
該局所を中心とした比較的広い範囲で温熱効果を得る。
【0021】温熱処理時間は、温湯や水蒸気雰囲気の温
度、浴湯の温度、発熱物質や有機酸、炭酸塩等の種類、
含有量等にもよるが、一般に1分間以上、特に2分間以
上が好ましい。
【0022】
【実施例】実施例1及び比較例1 表1に示す配合で局所温熱用組成物(局所温熱用具:発
熱体)を袋状に成型した。
【0023】
【表1】
【0024】試験例1 実施例1で得られた各発熱体2gを、縦5cm、横3c
m、高さ3mmの直方体で、直方体を構成する縦及び横
で囲まれた2つの面のうち1面は、非通水性のフィルム
に6つの直径6mmの穴が空き、そのフィルムの内側が
通水性の不織布からなり、他の1面は非通水性の粘着面
からなり、側面は該1面の非通水性のフィルムと同一素
材からなる包装袋に入れ、かかる包装袋を前腕部に付着
させた。直ちに包装袋を付着させた前腕部全体を40℃
の温湯に浸漬し、10分間保持した(温熱処理)。温熱
処理中の包装袋の皮膚接触部分の温度は44℃であっ
た。また、同時にもう一方の前腕は室温(25℃)にお
いて44℃のコントロールヒーター(前腕接触部分縦5
cm、横3cm)で10分間温熱処理した。次いで、温
熱処理前と、温熱処理終了直後、終了5分後及び30分
後における包装袋付着部位及びヒーター接触部分の皮膚
表面温度の差を測定した。結果を表2に示す。尚、発熱
体の表面温度は熱電対温度計、皮膚表面温度はサーモグ
ラフィーで測定した。
【0025】
【表2】
【0026】表2より、本発明の組成物を用いて温湯中
で局所温熱処理することにより、局所温熱処理部分は皮
膚温度が高く、またその持続性も高かった。
【0027】試験例2 実施例1及び比較例1で得られた各発熱体を、試験例1
と同様にした包装袋にいれ、試験例1と同様にして40
℃の温湯中において温熱処理をした。次いで、温熱処理
前と、温熱処理終了直後、終了5分後及び終了30分後
とにおける前腕の内側部全領域の皮膚平均温度の差を測
定した。また40℃の温湯に10分間浸漬した場合につ
いて同様に皮膚平均温度の差を測定した(対照)。結果
を表3に示す。なお温熱処理中の包装袋の皮膚接触部分
の温度は実施例1は44℃、比較例1は38℃であっ
た。また発熱体の表面温度は熱電対温度計、皮膚表面温
度はサーモグラフィーで測定した。
【0028】
【表3】
【0029】表3より、本発明の組成物を用い、温湯中
で温湯より高い温度で局所温熱処理すると、局所温熱処
理した部位及びその周辺の比較的広い範囲で皮膚温度が
高く、また、その持続性が高かった。
【0030】実施例2、3及び比較例2、3 表4に示す配合で常法にて粉末状の局所温熱用組成物
(発熱体)を製造した。
【0031】
【表4】
【0032】試験例3 上記で得られた各発熱体と精製水とを等量混合し、経時
温度変化を測定した。結果を図1に示す。図1より、実
施例2及び3で得られた発熱体は、水を混合しても急激
に温度上昇せず、40〜50℃付近の温度を維持した。
【0033】試験例4 実施例2で得られた発熱体を、試験例1と同様にして包
装袋にいれた。肩こり症状を有する20名のパネラーを
2群に分け、かかる包装袋を第1群10名のパネラーの
片方の肩に付着し、38℃の浴湯に10分間入浴させた
(温熱処理)。温熱処理中の包装袋の皮膚接触部分の温
度は43℃であった。第2群10名のパネラーは該包装
袋を肩に付着せずに、38℃の浴湯に浸漬し、10分間
保持させた。次いで、各パネラーの肩部及びその周辺の
温まり感及び肩こりの緩和効果を以下の評価基準(10
名の合計点)で評価した。結果を表5に示す。 (評価基準) 温まり感 3:非常に温かく気持ちがよい 2:温かく気持ちがよい 1:やや温かく気持ちがよい 0:温かさを全く感じない 肩こり緩和効果 3:肩が非常に軽くなった 2:肩が軽くなった 1:肩がやや軽くなった 0:肩こり症状が全く軽減されなかった
【0034】
【表5】
【0035】表5より、実施例2の発熱体を用いて、入
浴時に温熱処理した場合温まり感、肩こり緩和効果とも
に優れていた。
【0036】
【発明の効果】本発明の局所温熱用組成物は、温湯中で
局所を温熱処理すると、局所のみならずその周辺の比較
的広い範囲で温熱効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発熱体を精製水と等量混合した場合の発熱体の
温度の経時変化を示したものである。
フロントページの続き (72)発明者 井元 浩之 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水和反応によって発熱する発熱物質を含
    有する温湯中局所温熱用組成物。
  2. 【請求項2】 発熱物質が、水への標準溶解エンタルピ
    ーが−400〜−5kJ/mol(25℃)の無機塩ま
    たは活性化ゼオライトである請求項1記載の温湯中局所
    温熱用組成物。
  3. 【請求項3】 さらに炭酸塩及び有機酸を含有する請求
    項1または2記載の温湯中局所温熱用組成物。
JP26455898A 1998-02-06 1998-09-18 局所温熱用組成物 Expired - Fee Related JP4162305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26455898A JP4162305B2 (ja) 1998-02-06 1998-09-18 局所温熱用組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2589398 1998-02-06
JP10-25893 1998-03-13
JP6314698 1998-03-13
JP10-63146 1998-03-13
JP26455898A JP4162305B2 (ja) 1998-02-06 1998-09-18 局所温熱用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11318967A true JPH11318967A (ja) 1999-11-24
JP4162305B2 JP4162305B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=27285192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26455898A Expired - Fee Related JP4162305B2 (ja) 1998-02-06 1998-09-18 局所温熱用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4162305B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191429A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Kao Corp 発泡性化粧料
JP2001245913A (ja) * 1999-12-28 2001-09-11 Lion Corp 非水系温熱ゲル組成物
JP2003113039A (ja) * 2001-09-28 2003-04-18 Lion Corp 発熱性組成物及び皮膚外用剤組成物
JP2005145868A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Pola Chem Ind Inc 発泡発熱化粧料
JP2017031072A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 花王株式会社 固形状発泡性浴用剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54144788A (en) * 1978-05-01 1979-11-12 Toray Industries Cauterizing instrument
JPS6145937U (ja) * 1984-08-28 1986-03-27 サンヨ−化成株式会社 無痕灸構造体
JPS6363460A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 綜研産業株式会社 入浴方法並びにその装置
JPH08268828A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Shiseido Co Ltd パック化粧料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54144788A (en) * 1978-05-01 1979-11-12 Toray Industries Cauterizing instrument
JPS6145937U (ja) * 1984-08-28 1986-03-27 サンヨ−化成株式会社 無痕灸構造体
JPS6363460A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 綜研産業株式会社 入浴方法並びにその装置
JPH08268828A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Shiseido Co Ltd パック化粧料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191429A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Kao Corp 発泡性化粧料
JP2001245913A (ja) * 1999-12-28 2001-09-11 Lion Corp 非水系温熱ゲル組成物
JP2003113039A (ja) * 2001-09-28 2003-04-18 Lion Corp 発熱性組成物及び皮膚外用剤組成物
JP2005145868A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Pola Chem Ind Inc 発泡発熱化粧料
JP2017031072A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 花王株式会社 固形状発泡性浴用剤
CN107735071A (zh) * 2015-07-30 2018-02-23 花王株式会社 固体状发泡性浴用剂
CN107735071B (zh) * 2015-07-30 2020-11-03 花王株式会社 固体状发泡性浴用剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP4162305B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2683719C2 (ru) Самонагревающаяся теплоизоляционная пленка и изготовленные из нее маска для лица и маска для глаз
TWI616212B (zh) 一種多功能自發調節溫度的膜及其應用
US7036503B2 (en) Face-wearing humidifier
CN1299256A (zh) 蒸汽发生垫
CN104127279A (zh) 一种多功能自发调节温度的膜及其应用
CN104188324B (zh) 一种多功能自发调节温度面膜
JPS609009B2 (ja) 発泡性浴用剤
JP4162305B2 (ja) 局所温熱用組成物
CN104146875A (zh) 一种多功能自发调节温度立体面膜
JPH11318964A (ja) 局所温熱方法
JP4054446B2 (ja) 局所温熱構造物
JP2003024365A (ja) 局所温熱組成物
CN204032636U (zh) 一种多功能自发调节温度面膜
JP4854472B2 (ja) 炭酸ガス発生装置
JP4054447B2 (ja) 熱刺激治療器
JP2000344617A (ja) 温熱組成物
JP2002053851A (ja) 温熱組成物
JPH03264517A (ja) シャワー用組成物
JPS61236712A (ja) パツク用基剤
JPH0471888B2 (ja)
JP4514857B2 (ja) 化粧料成分の浸透促進方法
JP2006043314A (ja) 肉厚シート型治療具
JP3035717U (ja) 浴湯改質材
JPS6165815A (ja) 手足温浴用加熱溶融浴剤
JP2000354603A (ja) 温熱袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees