JPH11314737A - 農産物の供給装置 - Google Patents

農産物の供給装置

Info

Publication number
JPH11314737A
JPH11314737A JP12105398A JP12105398A JPH11314737A JP H11314737 A JPH11314737 A JP H11314737A JP 12105398 A JP12105398 A JP 12105398A JP 12105398 A JP12105398 A JP 12105398A JP H11314737 A JPH11314737 A JP H11314737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
conveyor
agricultural product
downstream
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12105398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3611175B2 (ja
Inventor
Sadayasu Sato
定泰 佐藤
Yasuhiko Kume
靖彦 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Maki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maki Manufacturing Co Ltd filed Critical Maki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP12105398A priority Critical patent/JP3611175B2/ja
Publication of JPH11314737A publication Critical patent/JPH11314737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611175B2 publication Critical patent/JP3611175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】農産物の搬送方向前後の粗密状態を解消し得て
処理装置への供給量の均一化を図り、農産物の過剰供給
を確実に防止し得る供給装置を提供する。 【解決手段】搬送方向に連接されると共に複数の搬送速
度に切替可能な少なくとも2つの搬送手段と、搬送手段
のうち下流側の搬送手段の始端側に搬送されてくる農産
物の搬送方向前後の間隔検出手段29と、下流側の搬送
手段の終端側近傍に搬送されてくる農産物の個数検出手
段30と、間隔検出手段で検出された農産物の間隔が所
定値以上の場合に上流側の搬送手段の搬送速度を増速さ
せ、間隔が所定値未満の場合に減速させる第1制御部、
及び個数検出手段で所定時間内に検出された個数が所定
値に達した場合に下流側の搬送手段を停止もしくは減速
させ、所定値に達しない場合に個数検出手段の検出結果
を更新して下流側の搬送手段の搬送状態を継続させる第
2制御部からなる制御手段31と、を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農産物の選別包装
施設(選果場)において用いられ、選果場に持ち込まれ
た茄子、胡瓜、リンゴ、柿、みかん等の農産物を、選別
コンベア等の処理装置に供給する農産物の供給装置に係
わり、具体的には、生産者が選果場に持ち込んだ農産物
を、下流側の処理装置に供給する農産物の供給装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の供給装置としては、例え
ば特開平9−118426号公報に開示されており、こ
の供給装置(整列供給装置)は、搬送方向に複数連接し
た各搬送コンベアの搬送速度を搬送始端側から段階的に
速くなるように設定すると共に、搬送終端側の所定のコ
ンベアを減速させるようにしたものである。そして、こ
の供給装置によれば、搬送コンベアの始端側にコンテナ
ダンパー等の取出装置により、山積み状態で供給された
農産物を、複数の搬送コンベアを乗り継いで搬送するこ
とで山積み状態を平らに崩して、処理装置を構成する選
別コンベアに供給することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この供
給装置にあっては、所定の速度差を設定して山崩し(平
坦化)を行うようにしても、コンテナ内に収容された農
産物の量、形状、大きさ、表面の状態(滑り、湿気等)
あるいは詰められた状態等によって、山の崩れ方がその
都度異なる。そのため、次工程(処理装置)に対して送
る量が一定せず、山と山との間(谷間部)の量が少なく
なる等、搬送コンベア上で農産物の粗密状態が生じ、供
給装置として十分に機能しない場合がある。その結果、
選別コンベアに対して供給量が均一化せず、選別コンベ
アへの充填率が低くなって選別効率が劣るという問題点
があった。
【0004】また、山が崩されて平らになった多数の農
産物の前後間隔を、増速コンベアの終端側に接続された
低速コンベアで互いに接触するように狭くさせているた
め、農産物が粗の状態においては、良好な結果をもたら
すものの、密の状態においては、前後間隔を狭くさせる
作用によって、後方の農産物が前方の農産物に乗り上げ
てしまう場合がある。その結果、選別コンベアの処理能
力を越えた過剰供給が行われ、選別コンベア上で農産物
が重なり合ったり選別コンベア上から落下する場合があ
る等、選別コンベアに対して適正な数量を連続供給する
ことが困難で、人手による補正作業が必要になるという
問題点があった。
【0005】さらに、搬送コンベアの前段の低速コンベ
アにおいて、農産物の前後の密着状態が確保されたとし
ても、例えば農産物のクラス(等階級)が2Lクラスの
ものが集中して前後に密着して搬送された時の「数」
(単位時間当たりの数)と、2Sクラスのものが密着し
て搬送された時の「数」とでは、搬送コンベアで搬送さ
れる農産物の個数が異なることになる。その結果、例え
ば小さなサイズのものが流れた場合に、選別コンベアに
供給される農産物の数が多くなって過剰供給になり易い
という問題点があった。
【0006】そこで、このような農産物の過剰供給に対
して、オーバーフローする農産物を前工程にリターンさ
せて戻すという方法も場合によっては考えられるが、こ
の場合は、リターンコンベアが別途必要になり供給装置
自体がコスト高になると共に、農産物の搬送回数が多く
なって、この搬送途中に農産物が傷み易いという問題点
がある。すなわち、工業製品のように搬送物が定型のも
のについては、搬送物を密着させることによって、単位
時間当たりに所定数送ることも可能であるが、同じ種類
であっても、大きさ、形状等が不定の農産物にあって
は、選別コンベアへの供給数の安定化が極めて難しいの
が実状である。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、請求項1または2記載の発明の目的は、搬送さ
れる多数の農産物の搬送方向前後の粗密状態を解消し得
て処理装置への供給量の均一化を図り、農産物の過剰供
給を確実に防止し得る農産物の供給装置を提供すること
にある。また、請求項3記載の発明の目的は、請求項1
または2記載の発明の目的に加え、上流側の搬送手段上
における農産物の前後の粗密状態をより確実に解消し得
る農産物の供給装置を提供することにある。また、請求
項4記載の発明の目的は、請求項3記載の発明の目的に
加え、上流側の搬送手段上における農産物の量をより均
一化させ得る農産物の供給装置を提供することにある。
また、請求項5記載の発明の目的は、請求項1または2
記載の発明の目的に加え、上流側の搬送手段へ農産物を
供給する装置の構成を簡略化させ得ると共に、既存の施
設にも容易に対応し得る農産物の供給装置を提供するこ
とにある。
【0008】また、請求項6記載の発明の目的は、請求
項1ないし5記載の発明の目的に加え、農産物の処理装
置への充填率をより高め得る農産物の供給装置を提供す
ることにある。また、請求項7記載の発明の目的は、請
求項1ないし6記載の発明の目的に加え、長物農産物の
供給作業の省力化を図り得る農産物の供給装置を提供す
ることにある。また、請求項8記載の発明の目的は、請
求項1ないし7記載の発明の目的に加え、処理装置の処
理能力に応じて農産物を過剰供給することなく確実に供
給し得る農産物の供給装置を提供することにある。ま
た、請求項9記載の発明の目的は、請求項1ないし8記
載の発明の目的に加え、下流側の搬送手段上において農
産物をより良好な密着状態とし得て、処理装置への農産
物の供給効率や充填率を一層向上させ得る農産物の供給
装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成すべ
く、本発明のうち請求項1記載の発明は、搬送面上で略
一列状態で搬送される多数の農産物を、下流側に配置さ
れた処理装置に該処理装置の処理能力に応じて供給する
農産物の供給装置であって、搬送方向に連接されると共
に複数の搬送速度に切替可能な少なくとも2つの搬送手
段と、該搬送手段のうち下流側の搬送手段の始端側に搬
送されてくる農産物の搬送方向前後の間隔を検出するた
めの間隔検出手段と、下流側の搬送手段の終端側近傍に
搬送されてくる農産物の個数を検出するための個数検出
手段と、間隔検出手段の検出結果に基づいて上流側の搬
送コンベアの搬送速度を制御すると共に、個数検出手段
の検出結果に基づき下流側の搬送手段の搬送速度を制御
し、該検出結果を所定時間毎に更新する制御手段と、を
具備することを特徴とする。
【0010】このように構成することにより、例えば上
流側の搬送手段と下流側の搬送手段で搬送される農産物
は、先ず上流側の搬送手段で搬送されその終端側から下
流側の搬送手段の始端側に供給される。この時、上流側
の搬送手段の搬送速度は、下流側の搬送手段の始端側に
設けられている間隔検出手段で、例えば搬送方向前後の
農産物の間隔が所定値より広いことが検出された場合に
増速され、間隔が所定値より狭いことが検出された場合
に減速される。この間隔検出手段の検出結果に基づく制
御手段による上流側の搬送手段の速度制御により、上流
側の搬送手段から下流側の搬送手段に農産物が前後に粗
密状態となることなく一定の間隔で供給される。
【0011】そして、このようにして下流側の搬送手段
に供給された農産物は、下流側の搬送手段の終端側近傍
に設けられた個数検出手段で所定時間毎の個数が検出
(計数)される。この個数検出手段で計数された個数が
所定時間内に所定値になった場合には、例えば下流側の
搬送手段を停止させて農産物の搬送を中止し、個数検出
手段で計数された個数が所定時間内に所定値以下の場合
には、個数検出手段の検出結果を更新(クリア)して下
流側の搬送手段の作動状態を継続させて農産物を搬送す
る。この個数検出手段の検出(計数)結果に基づく制御
手段による下流側の搬送手段の速度制御によって、多数
の農産物は下流側の搬送手段から次工程である処理装置
に過剰供給となることなく略均一に供給される。
【0012】また、請求項2記載の発明は、搬送面上で
略一列状態で搬送される多数の農産物を、下流側に配置
された処理装置に該処理装置の処理能力に応じて供給す
る農産物の供給装置であって、搬送方向に連接されると
共に複数の搬送速度に切替可能な少なくとも2つの搬送
手段と、該搬送手段のうち下流側の搬送手段の始端側に
搬送されてくる農産物の搬送方向前後の間隔を検出する
ための間隔検出手段と、下流側の搬送手段の終端側近傍
に搬送されてくる農産物の個数を検出するための個数検
出手段と、間隔検出手段で検出された農産物の間隔が所
定値以上の場合に上流側の搬送手段の搬送速度を増速さ
せ、間隔が所定値未満の場合に上流側の搬送手段の搬送
速度を減速させる第1制御部、及び個数検出手段で所定
時間内に検出された個数が所定値に達した場合に下流側
の搬送手段を停止もしくは減速させ、所定値に達しない
場合に個数検出手段の検出結果を更新して下流側の搬送
手段の作動状態を継続させる第2制御部からなる制御手
段と、を具備することを特徴とする。
【0013】このように構成することにより、移載され
た農産物を搬送する上流側の搬送手段の搬送速度は、下
流側の搬送手段の始端側に設けられている間隔検出手段
で、搬送方向前後の農産物の間隔が予め設定した所定値
以上である(所定値より広い)ことが検出された場合に
第1制御部により増速され、前後の間隔が所定値未満で
ある(所定値より狭い)ことが検出された場合に第1制
御部により減速される。この間隔検出手段の検出結果に
基づく制御手段の第1制御部による上流側の搬送手段の
速度制御によって、上流側の搬送手段から下流側の搬送
手段に、農産物が前後で粗密状態となることなく一定の
間隔で供給される。
【0014】そして、一定間隔で下流側の搬送手段に供
給された農産物は、下流側の搬送手段で搬送されて、そ
の終端側近傍に設けられた個数検出手段で所定時間内の
個数が検出(計数)される。この個数検出手段で計数さ
れた個数が予め設定した所定時間内に所定値に達する
と、制御手段の第2制御部により下流側の搬送手段を停
止(もしくは減速)させて農産物の搬送を中止(もしく
は搬送量を少なく)する。また、個数検出手段で検出さ
れた個数が所定時間内に所定値に達しない場合は、個数
検出手段の検出結果を更新(クリア)して、下流側の搬
送手段の作動状態を継続する。これにより、多数の農産
物は下流側の搬送手段から次工程である処理装置に供給
され、請求項1記載の発明の同様の作用が得られる。
【0015】また、請求項3記載の発明は、上流側の搬
送手段の近傍適所に、容器内に略一列状態で収容されて
いる農産物を吸着して取り上げ、該取り上げた農産物を
移動させて上流側の搬送手段上に移載する取出移載装置
を設けたことを特徴とする。このように構成することに
より、コンテナ等の容器内に略一列状態で収容されてい
る多数の農産物を、取上移載装置で一括して取り上げ、
これが上流側の搬送手段の始端側に略一列状態かつ平坦
化された状態で供給されるため、上流側の搬送手段に移
載される農産物が山積み状態となることがなくなり、上
流側の搬送手段上における農産物の前後の粗密状態がよ
り確実に解消される。
【0016】また、請求項4記載の発明は、取出移載装
置が、上流側の搬送手段上に移載された農産物の状態を
検出する状態検出手段の検出結果に基づいて作動し、容
器内の農産物を上流側の搬送手段上に移載することを特
徴とする。このように構成することにより、上流側の搬
送手段上の農産物の状態が状態検出手段で検出され、例
えば上流側の搬送手段の始端側に農産物が無くなったこ
とが状態検出手段で検出されると、その検出結果に基づ
き取上移載装置が作動して上流側の搬送手段の始端側に
新たな農産物が移載される。これにより、上流側の搬送
手段の始端側に所定量の農産物を確実に移載することが
でき、上流側の搬送手段上における農産物の量がより均
一化される。
【0017】また、請求項5記載の発明は、上流側の搬
送手段の始端側に、複数の搬送コンベアが全体として搬
送速度が増速されるように連接され、山積み状態で供給
される多数の農産物を略一列状態かつ平坦化された状態
にして搬送し得る整列供給装置を接続したことを特徴と
する。このように構成することにより、上流側の搬送手
段に農産物を供給する整列供給装置が、複数連接されそ
の搬送速度が下流側に向けて増速される複数の搬送コン
ベアで構成されるため、例えば従来と同様の整列供給装
置を使用でき、その構成の簡略化が図れると共に、既存
の施設にも容易に対応できる。
【0018】また、請求項6記載の発明は、下流側の搬
送手段が、農産物を前後に略密着状態で搬送して処理装
置に供給するものであることを特徴とする。このように
構成することにより、農産物が前後方向に略密着した状
態で下流側の搬送手段から処理装置に供給されるため、
農産物の処理装置への充填率がより高められると共に、
処理装置が例えば選別コンベアの場合に、選別コンベア
上で農産物の前後方向の間隔を略一定ピッチにすること
ができ、計測処理及び仕分け処理を高い精度で行うこと
ができる。
【0019】また、請求項7記載の発明は、農産物が長
物農産物であり、該長物農産物の長手方向が搬送方向と
略直交する横向きにして搬送されることを特徴とする。
このように構成することにより、胡瓜や茄子等の長物農
産物を横向きかつ略一列状態で選別コンベア等の処理装
置に確実に供給することができ、長物農産物の選別作業
の自動化(省力化)が可能になって、選別作業の合理化
が図れる。
【0020】また、請求項8記載の発明は、下流側の搬
送手段の搬送速度が、農産物の平均的な大きさと処理装
置の処理能力に基づいて設定されていることを特徴とす
る。このように構成することにより、長物農産物の種類
等に応じて下流側の搬送手段の搬送速度を設定でき、下
流側の搬送手段の終端側から、処理装置の処理能力に応
じた長物農産物の供給が可能になって、処理装置への農
産物の過剰供給が確実に防止される。
【0021】また、請求項9記載の発明は、下流側の搬
送手段が複数の搬送コンベアからなり、各搬送コンベア
の下流側が上流側に対して低速に設定されていることを
特徴とする。このように構成することにより、下流側の
搬送手段を構成する複数の搬送コンベアで、上流側の搬
送手段から供給される農産物を乗り継ぎさせることがで
きて、下流側の搬送手段上で農産物がより平坦化され、
農産物を処理装置により均一化した状態で供給し得る。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図面に基づいて詳細に説明する。図1〜図6は、本発
明に係わる農産物の供給装置の一実施例を示し、図1が
供給装置が設置される選果場ラインの一部を示す平面
図、図2が供給装置の図1のA−A線に沿った概略構成
図、図3が各センサの設置状態を示す平面図、図4が移
載コンベアの動作の一例を示すフローチャート、図5が
定数供給コンベアの動作の一例を示すフローチャート、
図6がそのタイミングチャートである。
【0023】図1において、供給装置1は、供給コンベ
ア2と取上移載装置3を有し、これらは、コンテナ供給
コンベア4に例えば直交する方向に設けられた複数列
(図では2列)のコンテナ貯留コンベア5に近接してそ
れぞれ設けられ、このコンテナ貯留コンベア5の最下流
側には、コンテナ降下装置6を介して、空のコンテナ8
を搬送する空コンテナ搬送コンベア7が接続されてい
る。
【0024】前記供給コンベア2は、その始端側がコン
テナ貯留コンベア5の取上移載装置3が設置される側と
反対側にそれぞれ接続され、この供給コンベア2の下流
側には、処理装置を構成する選別コンベア9がそれぞれ
接続されている。そして、供給コンベア2は、その上流
側から互いに連接された移載コンベア10、定数供給コ
ンベア11を有する。この定数供給コンベア11と選別
コンベア9との間には、密着コンベア12及びタイミン
グコンベア13を設ける。なお、この密着コンベア12
及びタイミングコンベア13は、本例では選別コンベア
9への乗り移りを確実にするために設けたものであり、
前記定数供給コンベア11を延長させることで省略する
こともでき、実質的に処理装置の一部を示すものであ
る。
【0025】前記取上移載装置3は、多関節型のロボッ
ト15有し、このロボット15は、図2に示すように、
駆動部16に接続されたアーム17の先端に固定板18
が連結固定され、この固定板18の長手方向の両側に
は、ロッド19が上下動可能に設けられている。このロ
ッド19の下端に板体20がそれぞれ固定され、この板
体20の下面に連結ロッド21を介して、一対の吸引ケ
ース22が連結固定されている。そして、吸引ケース2
2の下面に蛇腹部23を介して、板状に形成され多数の
吸引口を有する吸着パッド24がそれぞれ連結固定され
ている。
【0026】このロボット15は、そのアーム17が駆
動部16の制御信号によって所定の動作をするように構
成され、後述する如く、コンテナ8等の容器内に略一例
状態で収容されている長物農産物としての胡瓜Wを、吸
着パッド24の各吸引口で一括吸着して取り上げ、これ
を前方に移動して下降させることにより、供給コンベア
2(移載コンベア10)の始端側に横向き(移載コンベ
ア10の搬送方向と略直交する方向)で一列状態の胡瓜
W群を2組同時に移載する。
【0027】また、供給コンベア2には、図2及び図3
に示すように、その搬送方向に沿って例えばそれぞれ光
電センサからなる状態検出センサ26〜28、間隔検出
センサ29及び個数検出センサ30が配置されている。
状態検出センサ26〜28は、移載コンベア10の始端
側に所定間隔で配置され、各センサ26〜28の投光部
26a〜28aから発する光を受光部26b〜28bが
受光するか否かによって移載コンベア10の始端側の胡
瓜Wの有無が検出され、この検出信号に基づいて後述す
る如くロボット15の作動が制御される。なお、状態検
出センサ26〜28の対向する投光部26a〜28aと
受光部26b〜28bは、胡瓜W群の検出範囲を拡大す
るために斜め方向に指向して設けられている。
【0028】また、間隔検出センサ29は、定数供給コ
ンベア11の始端側に搬送方向と直交する方向に配置さ
れ、投光部29aから発する光を受光部29bが受光す
るか否かで、定数供給コンベア11の始端側における胡
瓜Wの有無を検出し、この検出信号に基づいて後述する
如く移載コンベア10から供給される胡瓜Wの間隔が検
出される。
【0029】さらに、個数検出センサ30は、定数供給
コンベア11の終端側に搬送方向と直交する方向に配置
され、投光部30aから発する光を受光部30bが受光
するか否かで、定数供給コンベア11の終端側における
胡瓜Wの有無を検出し、この検出信号により後述する如
く定数供給コンベア11から密着コンベア12に供給さ
れる胡瓜Wの個数が計数される。そして、これらの状態
検出センサ26〜28、間隔検出センサ29及び個数検
出センサ30は、図2に示すように、制御手段を構成す
る制御装置31に接続されている。
【0030】この制御装置31は、図示しないマイクロ
コンピュータやシーケンサ等によった構成された、移載
コンベア制御部32(第1制御部)と定数供給コンベア
制御部33(第2制御部)及びロボット制御部34等を
有している。移載コンベア制御部32は、その入力側に
前記間隔検出センサ29が接続され、その出力側に移載
コンベア10用の駆動モータ35が接続されている。ま
た、定数供給コンベア制御部33は、その入力側に前記
個数検出センサ30が接続され、その出力側に定数供給
コンベア11用の駆動モータ36が接続されている。
【0031】さらに、ロボット制御部34は、その入力
側に前記状態検出センサ26〜28が接続され、その出
力側にロボット15の前記駆動部16が接続されてい
る。なお、本例では、移載コンベア制御部32、定数供
給コンベア制御部33及びロボット制御部34を一体化
して制御装置31としたが、各制御部32〜34を別体
で構成して所定位置に配置しても良いし、ロボット制御
部34を駆動部16と一体化することもできる。
【0032】前記移載コンベア10、定数供給コンベア
11、密着コンベア12及びタイミングコンベア13の
搬送速度は、下記表1に示すように設定されている。す
なわち、移載コンベア10は高速(14M/分)と低速
(7M/分)の2段階になるように設定され、定数供給
コンベア11は定速(6M/分)と停止の2段階になる
ように設定されている。なお、移載コンベア10と定数
供給コンベア11の搬送速度の関係は、下流側に位置す
る定数供給コンベア11の定速の搬送速度(6M/分)
が上流側に位置する移載コンベア10の低速の搬送速度
(7M/分)より低速になるように設定されている。
【0033】また、密着コンベア12は定速(6M/
分)になるように設定され、タイミングコンベア13も
同様に定速(10.5M/分)で密着コンベア12より
増速となるように設定されている。なお、図3に示すよ
うに、タイミングコンベア13のピッチp1は例えば5
0mmに設定され、選別コンベア9の各バケット9a間
のピッチp2は例えば114.3mmに設定されてい
る。
【0034】
【表1】
【0035】そして、密着コンベア12の搬送速度V
(6M/分)は、次の式で算出された値に基づいて設定
されており、この式で算出された搬送速度V(M/分)
によって、後述する如く、胡瓜Wが密着した状態でタイ
ミングコンベア13に供給されることになる。但し、式
において、Dは胡瓜Wの大きさを表す外径の平均値(例
えば28.5mm)であり、Cは選別コンベア9の処理
能力を示すSクラスの胡瓜Wの1秒当たりの搬送個数
(例えば3.5個/sec)を示している。
【0036】V=D×C×(60/1000)
【0037】次に、上記供給装置1の動作の一例を図4
〜図6等に基づいて説明する。先ず、多数本の胡瓜Wが
略積層状態で詰められたコンテナ8は、図1に示すよう
に、コンテナ供給コンベア4からコンテナ貯留コンベア
5で搬送されて、コンテナ貯留コンベア5の取上移載装
置3部分に設けられたストッパ37(図1参照)に当接
して2個のコンテナ8が連接した状態で停止する。
【0038】この停止位置で、制御装置31のロボット
制御部43及び駆動部16を介した制御信号によってロ
ボット15が作動し、そのアーム17が手元側(反供給
コンベア2側)に位置した状態で、固定板18、ロッド
19、板体20及び連結ロッド21を介して吸引ケース
22がそれぞれ下降する。各吸引ケース22が下降する
と、吸着パッド24の下面が各コンテナ8の一方の列側
に横並び状態で収容されている最上段の各胡瓜W群に接
触する。この状態において、図示しない負圧発生装置に
より吸引ケース22内を吸引することにより、蛇腹部2
3を介して吸着パッド24に胡瓜W群が吸着される。
【0039】吸着パッド24で胡瓜W群を吸着したら、
制御装置31のロボット制御部34の制御信号により、
駆動部16を介して、アーム17を上昇させると共に前
方に移動させ、さらに下降させることにより、ロボット
15を図2の二点鎖線で示す状態となるように作動させ
る。この位置で負圧発生装置の作動を停止するかあるい
は負圧回路を切断することにより、吸着パッド24によ
る胡瓜W群の吸着状態が解除され、供給コンベア2の移
載コンベア10上に2組の胡瓜W群が同時に一列の横並
び状態で載置(移載)される。
【0040】そして、この移載コンベア10上に移載さ
れた胡瓜W群は、移載コンベア10の例えば低速運転に
よってその下流側に搬送され、移載コンベア10の終端
側から定数供給コンベア11の始端側に供給される。こ
の定数供給コンベア11の始端側に胡瓜W群の各胡瓜W
が一個ずつ供給されると、これが間隔検出センサ29で
検出され、その検出信号が制御装置31の移載コンベア
制御部32に入力される。移載コンベア制御部32は、
この間隔検出センサ29の検出信号に基づいて移載コン
ベア10の動作を、図4に示すように制御する。
【0041】すなわち、例えば供給装置1への電源の供
給と略同時にステップが開始(S101)され、先ず、
胡瓜Wの前後方向の間隔を表す基準値としての時間T1
を図示しないタイマー等で設定(S102)する。そし
て、間隔検出センサ29で胡瓜Wが検出されると、その
検出信号が入力(S103)され、この検出信号の入力
と同時に時間t1の計測が開始(S104)される。
【0042】次に、ステップS104で計測した時間t
1がステップS102で設定した時間T1より大きいか
否かが判断(S105)され、この判断S105で「N
O」の場合、すなわちある特定の検出信号の入力から次
の検出信号の入力までの時間t1が基準値T1を超えず
に、胡瓜Wが基準値T1以下の間隔(狭い間隔)で搬送
されてくる場合は、移載コンベア10用の駆動モータ3
5に低速信号を出力(S107)し、移載コンベア10
を低速運転する。
【0043】一方、判断S105で「YES」の場合、
すなわちある特定の検出信号の入力から時間T1次の検
出信号が入力されない場合は、移載コンベア10上の胡
瓜Wの前後の間隔が基準値T1以上に広がったものと判
定し、移載コンベア10の駆動モータ35に高速信号を
出力(S106)して、移載コンベア10を高速運転に
切り替える。この低速運転から高速運転への切替によ
り、移載コンベア10上の胡瓜Wが終端側により速く搬
送され、定数供給コンベア11の始端側に供給される胡
瓜Wの間隔が狭められる。この一連のコンベア速度制御
により、胡瓜Wは定数供給コンベア11上で略途切れな
く連続的に搬送される。
【0044】この間隔検出センサ29の検出信号によっ
て移載コンベア10の搬送速度が制御されつつ、移載コ
ンベア10の始端側に移載されている胡瓜Wが終端側に
搬送されると、移載コンベア10の始端側における胡瓜
Wの状態(移載状態)が状態検出センサ26〜28によ
って検出される。この状態検出センサ26〜28は、搬
送方向に3個それぞれ斜めの状態で設けられており、ロ
ボット15の一回の動作で供給される2組の胡瓜W群
の、前端部、中間部及び後端部の状態をそれぞれ検出す
ることができる。
【0045】したがって、移載コンベア10の作動によ
り、2組の胡瓜W群が下流側に搬送され、その最後端部
が状態検出センサ28部を通過すると、3つの全ての状
態検出センサ26〜28が例えばオンして、移載コンベ
ア10の始端側に胡瓜Wが無くなったことが検出され
る。そして、この状態検出センサ26〜28の3つの検
出信号(胡瓜Wが無い信号)が制御装置31のロボット
制御部34に入力されることにより、ロボット制御部3
4から制御信号が駆動部16に出力され、これによりロ
ボット15が作動して、コンテナ8内の次の段の胡瓜W
群を吸着パッド24に吸着して取り上げ、移載コンベア
10上に移載する。
【0046】なお、状態検出センサ26〜28を3個設
けた理由は、移載コンベア10上の移載部分に前回移載
した胡瓜Wが確実に残っていない状態で、ロボット15
の作動により次の2組の胡瓜W群を移載するためであ
り、これにより、胡瓜Wが残っていない移載コンベア1
0上に、2組の胡瓜W群が横並び状態で確実に移載され
ると共に、前回移載された胡瓜Wとの接触等による傷付
きが確実に防止されることになる。
【0047】そして、移載コンベア10から、定数供給
コンベア11上に略連続的に供給された胡瓜Wは、定数
供給コンベア11の定速運転(6M/分)によって下流
側に搬送され、その終端側に連接されている密着コンベ
ア12に供給される。この時、定数供給コンベア11の
終端側に搬送されてくる胡瓜Wは、定数供給コンベア1
1の終端側に設けられている個数検出センサ30で検出
され、この検出信号に基づき、定数供給コンベア11の
動作が図5及び図6に示すように制御される。以下、こ
の制御方法について説明する。
【0048】先ず、供給装置1への電源の供給によりス
テップが開始(S201)され、前述した時間T1と同
様にカウント数Nと時間T2(以下、説明の便宜上カウ
ント数N=10、時間T1=3秒とする)を設定(S2
02)する。カウント数Nと時間T2が設定されると、
制御装置31の定数供給コンベア制御部33から、定数
供給コンベア11用の駆動モータ36に駆動信号(ON
信号)が出力されて定数供給コンベア11が定速(6M
/分)で作動(S203)する。そして、個数検出セン
サ30の検出信号が入力(204)されると、カウント
数nの計数を開始すると同時に時間t2の計測を開始
(S205)し、カウント数nがステップS202で設
定した値Nであるか否かを判断(S206)する。
【0049】この判断S206で「YES」の場合、す
なわち図6の区間1、区間2及び区間5に示すように、
3秒以内に個数検出センサ30から10個のカウントパ
ルスが入力された場合は、直ちにコンベア停止信号(O
FF信号)を出力(S207)して定数供給コンベア1
1を停止させる。そして、計測した時間t2が3秒(T
2)か否かが判断(S208)され、この判断S208
は3秒経過するまで繰り返され、3秒経過した時点でカ
ウント数をクリア(S210)して、ステップS203
に戻る。
【0050】一方、判断S206で「NO」の場合、す
なわち図6の区間3及び区間4に示すように、個数検出
センサ30から入力されるカウントパルスが10個に達
していない場合は、計測した時間t2が3秒(T2)か
否かが判断(S209)される。この判断S209で
「YES」の場合、すなわち個数検出センサ30から1
0個のカウントパルスが入力されず、かつ計測時間t2
が3秒(T2)経過した場合は、ステップS210でカ
ウント数をクリアし、その後ステップS203に戻る。
そして、ステップS203で定数供給コンベア11用の
駆動モータ36に再びコンベア駆動信号を出力されて、
定数供給コンベア11が連続作動(作動状態が継続)さ
れる。
【0051】また、判断S209で「NO」の場合、す
なわち個数検出センサ30から10個のカウントパルス
が入力されず、かつ計測時間t2が3秒(T2)経過し
ていない場合は、ステップ204に戻ってカウトパルス
の入力を待つ。つまり、3秒以内に個数検出センサ30
から10個のカウントパルスが入力された場合は、10
個目のカウントパルスの入力と同時に定数供給コンベア
11の作動を停止させ、カウントパルスのカウント数n
が10個に達しない場合で、3秒経過した場合はカウン
ト数をクリアして、ステップ203に戻って定数供給コ
ンベア11の作動状態を継続し、3秒経過しない場合は
3秒になるまでカウントパルスを入力を待って計数する
ことになる。
【0052】すなわち、制御装置31の定数供給コンベ
ア制御部33は、ステップS202で設定した所定時間
T2毎に駆動モータ36に駆動信号を出力して定数供給
コンベア11を作動させ、この駆動信号の出力と略同時
に個数検出センサ30から入力されてカウントされてい
るカウントパルス数をクリア(更新)して、次の所定時
間T2内におけるパルス数をカウントすると共に、所定
時間T2内に所定個数Nのカウトパルスが入力された場
合には、直ちに駆動モータ36に停止信号を出力して定
数供給コンベア11の作動を停止させることになる。
【0053】この個数検出センサ30の検出信号に基づ
く制御装置31による定数供給コンベア11の作動及び
停止制御により、定数供給コンベア11から胡瓜Wが密
着コンベア12に均等に供給され、密着コンベア12上
において各胡瓜Wが前後方向に略密着状態となって下流
側に搬送される。この時、密着コンベア12の搬送速度
が、胡瓜Wの平均的な外径Dと選別コンベア9の処理能
力Cに応じて前記式によって算出設定されているため、
各胡瓜Wが離れることなく略密着状態で搬送されてタイ
ミングコンベア13の始端側に供給される。
【0054】このタイミングコンベア13の始端側に供
給された胡瓜Wは、密着コンベア12の搬送速度より速
く設定され、選別コンベア9の搬送速度と同期されてい
るタイミングコンベア13の搬送速度によってピッチ付
けされ、タイミングコンベア13の終端側から選別コン
ベア9の各バケット9aに胡瓜Wが1個ずつ供給され
る。
【0055】すなわち、密着コンベア12の搬送速度に
対してタイミングコンベア13が増速されているため、
密着コンベア12上で密着している胡瓜Wが、タイミン
グコンベア13で確実にピッチ付けされ、過剰供給とな
ることなく、選別コンベア9に供給されることになる。
なお、上記フローチャートにおける、カウント数N(=
10個)や時間T2(=3秒)の設定値は一例であっ
て、農産物の種類等に応じて適宜に変更設定することが
できるし、フローチャート自体も本列に限定されるもの
でもない。
【0056】このように上記実施例の供給装置1にあっ
ては、供給コンベア2を構成する定数供給コンベア11
の始端側に間隔検出センサ29を配置し、この間隔検出
センサ29の検出信号に基づいて移載コンベア10の搬
送速度を低速と高速の2段階に切替制御するため、移載
コンベア10上の胡瓜Wが所定の間隔以上離れて定数供
給コンベア11に供給されることがなくなり、定数供給
コンベア上における胡瓜Wの途切れ状態(粗密状態)を
解消することができる。
【0057】また、定数供給コンベア11の終端側に個
数検出センサ30を配置し、この個数検出センサ30の
検出信号に基づいて、定数供給コンベア11を定速で作
動したり停止させることができるため、定数供給コンベ
ア11から密着コンベア12に供給される胡瓜Wの供給
量を略均一化することができて、密着コンベア12上に
おける胡瓜Wを搬送方向の前後で略密着状態とすること
ができる。
【0058】さらに、密着コンベア12の搬送速度を胡
瓜Wの平均的な外径Dと選別コンベア9の処理能力Cに
応じて設定しているため、密着コンベア12より高速に
設定されているタイミングコンベア13に、適正な数の
胡瓜Wを確実に供給することができると共に、タイミン
グコンベア13における胡瓜Wのピッチ付けをより正確
に行うことができる。
【0059】これらのことから、移載コンベア10上に
移載された胡瓜Wをタイミングコンベア13から、正確
にピッチ付けした状態で選別コンベア9に供給すること
ができ、選別コンベア9への胡瓜Wの過剰供給が確実に
防止される。その結果、供給コンベア2から選別コンベ
ア9に胡瓜Wを効率良く供給することができて、供給効
率が高められると共に、選別コンベア9の各バケット9
aに胡瓜Wを一個ずつ確実に供給することができて、選
別コンベア9における各バケット9aへの胡瓜Wの充填
率が高まり、選別コンベア9の処理数を最大処理数によ
り近づけることが可能になる。
【0060】また、移載コンベア10の始端側に、3個
の状態検出センサ26〜28を配置し、この状態検出セ
ンサ26〜28の検出信号に基づいてロボット15の作
動を制御するため、移載コンベア10の始端側の移載部
分に胡瓜Wが確実に無くなってから、ロボット15によ
って次の胡瓜W群を移載することができる。その結果、
移載コンベア10上における胡瓜Wの状態を平均化する
ことができ、移載コンベア10から胡瓜Wを定数供給コ
ンベア11に平均的かつ安定した状態で供給することが
できて、密着コンベア12上における胡瓜Wのより良好
な密着状態を得る(粗密状態を解消する)ことができ
る。
【0061】またさらに、ロボット15の平板状の吸着
パッド24によって多数本の胡瓜W群を一括して吸着
し、これを供給コンベア2の移載コンベア10上に横向
きかつ一列状態で移載することができるため、移載コン
ベア10上における胡瓜Wの粗密状態を確実に解消する
ことができて、選別コンベア9の処理能力を超えない範
囲で、適正な数の胡瓜Wを選別コンベア9に供給するこ
とができる。その結果、供給装置1や選別コンベア9の
効率的な運用を図ることが可能になる。
【0062】また、タイミングコンベア13から選別コ
ンベア9に胡瓜Wが確実に供給されること、及びロボッ
ト15によりコンテナ8から移載コンベア10上に胡瓜
Wが一列状態で移載されること等から、選別コンベア9
への供給時や移載コンベア10への移載時の胡瓜Wの手
直し作業が不要となり、供給作業の作業効率の向上が図
れると共に、胡瓜Wのコンテナ8内からの取り上げから
選別コンベア9への供給までの作業を自動化することが
できて、供給作業の大幅な省力化を図ることが可能にな
る。さらにまた、移載コンベア10上に移載される胡瓜
Wが山盛り状態とならないため、山崩し用のコンベアを
別途設ける必要なくなり、供給コンベア2全体の機長を
短くすることができると共に、供給装置1の低コスト化
を図ることができる。
【0063】図7は、上記制御装置31の移載コンベア
制御部32による移載コンベア10の動作の他の例を示
すフローチャートである。この例の特徴は、間隔検出セ
ンサ29として間隔寸法(距離)を検出し得るカメラ等
の距離センサを使用し、この距離センサで検出(計測)
した検出信号に基づいて移載コンベア10の速度を制御
するようにした点にある。すなわち、ステップの開始
(S301)後に、間隔の基準となる距離L(間隔寸
法)を設定(S302)し、距離センサの計測信号が入
力(S303)されると、計測した距離lが基準距離L
を超えているか否かが判断(S304)される。
【0064】この判断S304で「NO」の場合、すな
わち計測した距離lが基準距離L以下の場合は、低速信
号を出力(S306)して移載コンベア11を低速運転
し、判断S304で「YES」の場合、すなわち計測し
た距離lが基準距離Lを超える場合は、高速信号を出力
(S305)して移載コンベア11を高速運転する。こ
のように制御しても、距離センサで移載コンベア10か
ら定数供給コンベア11の始端側に供給される胡瓜Wの
間隔を所定値以下に抑えることができ、上記実施例と同
様の作用効果を得ることができる。
【0065】図8及び図9は、前記定数供給コンベア1
1のそれぞれ他の実施例を示す平面図である。なお、上
記実施例と同一部位には同一符号を付し、その詳細な説
明は省略する。先ず、図8に示す定数供給コンベア11
の特徴は、始端側に配置される間隔検出センサ29を搬
送方向と直交する方向ではなく、前記状態検出センサ2
6〜28と同様に搬送方向に対して斜めに配置した点に
ある。
【0066】この実施例によれば、斜めに配置された間
隔検出センサ29で図8の間隔L1を検出することがで
きるため、間隔検出センサ29が例えばオンした場合は
間隔が広いものとして高速信号を出力し、間隔検出セン
サ29がオフした場合は間隔が狭いものとして低速信号
を出力する。これにより、上記実施例のように検出信号
間の時間を計測したり基準値T1等を設定する必要がな
くなり、間隔検出センサ29の検出信号(オン・オフ信
号)によって移載コンベア10の搬送速度を制御でき
て、移載コンベア制御部32による制御が簡単になると
いう作用効果が得られる。
【0067】また、図9に示す定数供給コンベア11の
特徴は、定数供給コンベア11を分割して2つの搬送コ
ンベア11a、11bで構成すると共に、上流側の搬送
コンベア11aの始端側に間隔検出センサ29を配置
し、下流側の搬送コンベア11bの終端側に個数検出セ
ンサ30を配置した点にある。
【0068】この定数供給コンベア11の場合、下流側
の搬送コンベア11bは、前記定数供給コンベア11の
搬送速度と同一(6M/分)に設定され、上流側の搬送
コンベア11aは下流側の搬送コンベア11bより若干
高速(6.5M/分)に設定する。この定数供給コンベ
ア11においても、上記実施例と略同様の作用効果を得
ることができる。なお、この実施例においては、定数供
給コンベア11を3つ以上の搬送コンベアに分割するこ
とも可能であるが、最下流側の搬送コンベアの搬送速度
は、選別コンベア9の処理能力Cが前述した例の場合、
6M/分〜5.5/分に設定するのが好ましい。
【0069】なお、上記実施例においては、供給装置1
に供給コンベア2と取上移載装置3としてのロボット1
5を配置し、ロボット15によってコンテナ8内に収容
されている胡瓜Wを自動的に供給コンベア2の移載コン
ベア10上に移載する場合について説明したが、本発明
はこれに何ら限定されるものでもなく、例えば特開平9
−118426号公報に開示されている整列供給装置を
供給コンベア2(移載コンベア10)の始端側に接続し
て使用することもできる。
【0070】この場合は、整列供給装置を構成する複数
の搬送コンベアの搬送速度を、下流側に向かうに従い増
速されるように設定することにより、搬送コンベアの始
端側に山積み状態で供給された胡瓜Wが複数の搬送コン
ベアを乗り継ぐことによって平坦化され、この平坦化さ
れた胡瓜Wが供給コンベア2の始端側に供給されること
になる。これにより、上記実施例と略同様の作用効果を
得ることができる他に、供給コンベア2に胡瓜Wを供給
するための装置として、既存の選果場に設置されている
整列供給装置を使用することができるため、その構成が
簡略化されると共に、供給装置1自体をより安価に形成
することができるという作用効果が得られる。
【0071】また、上記実施例においては、供給コンベ
ア2を構成する定数供給コンベア11を、定数供給コン
ベア制御部33によって定速運転と停止の2段階制御す
る場合について説明したが、例えば停止の代わりに定速
運転より速度の遅い減速(低速)運転させるようにして
も良いし、高速、低速及び停止等の3段階以上の速度制
御を行うこともできる。また、供給コンベア2を構成す
る移載コンベア10についても、低速、高速の2段階制
御に限らず、例えば低速、中速及び高速のように3段階
の速度制御を行うこともできる。さらに、上記実施例に
おいては、個数検出センサ30を定数供給コンベア11
の終端側に配置した例について説明したが、この位置に
限定するものではなく、密着コンベア12の始端側に配
置してもよい。
【0072】また、上記実施例においては、農産物とし
て胡瓜Wを例にして説明したが、本発明における農産物
としては、茄子や人参等の長物農産物、リンゴ、柿、み
かん等の球状農産物等、各種形状の農産物に適用するこ
とができる。さらにまた、上記実施例における、供給コ
ンベアの形態、各種センサの形態及び使用個数、配置位
置等も一例であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々変更可能であることはいうまでもない。
【0073】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の発
明によれば、少なくとも2つの搬送手段のうち、下流側
の搬送手段の始端側に間隔検出手段を設けると共に終端
側の近傍に搬送されてくる農産物の個数を個数検出手段
により検出するようにしているため、間隔検出手段の検
出結果に基づき制御手段により上流側の搬送手段の搬送
速度を制御し、個数検出手段の検出結果に基づき下流側
の搬送手段の搬送速度を制御することができ、搬送手段
で搬送される多数の農産物の前後の粗密状態を解消する
ことができて、下流側の搬送手段から農産物を過剰供給
となることなく処理装置に確実に供給することができる
と共に、農産物の処理装置への供給効率を高めて最大の
処理量に近づけることができる。
【0074】また、請求項2記載の発明は、下流側の搬
送手段の始端側に設けた間隔検出手段の検出結果に基づ
き第1制御部によって上流側の搬送手段の搬送速度を増
速もしくは減速制御し、個数検出手段の検出結果に基づ
き第2制御部によって下流側の搬送手段を停止もしくは
減速制御するため、搬送手段で搬送される多数の農産物
の前後の粗密状態を解消することができて、下流側の搬
送手段から農産物を過剰供給となることなく処理装置に
確実に供給することができると共に、処理装置への供給
効率を高めて最大の処理量に近づけることができる。
【0075】また、請求項3記載の発明によれば、請求
項1または2記載の発明の効果に加え、取上移載装置に
より容器内の農産物を略一列状態で取り上げて上流側の
搬送手段上に移載することができるため、農産物を上流
側の搬送手段上に略平坦化した状態で供給することがで
きて、上流側の搬送手段上における農産物の前後の粗密
状態をより確実に解消することができる。
【0076】また、請求項4記載の発明によれば、請求
項3記載の発明の効果に加え、上流側の搬送手段の始端
側における農産物の状態が状態検出手段で検出され、こ
の状態検出手段の検出結果に基づいて取上移載装置が作
動するため、上流側の搬送手段の始端側に農産物が無く
なった際に、新たな農産物を取上移載装置で確実に移載
することができ、上流側の搬送手段上における農産物の
量をより均一化させることができる。
【0077】また、請求項5記載の発明によれば、請求
項1または2記載の発明の効果に加え、上流側の搬送手
段の始端側に、下流側に向かうに従い搬送速度が増速さ
れる複数の搬送コンベアからなる整列供給装置を接続す
るため、上流側の搬送手段に農産物を供給するための装
置の構成が簡略化されると共に、既存の設備にも容易に
対応することができる。
【0078】また、請求項6記載の発明によれば、請求
項1ないし5記載の発明の効果に加え、下流側の搬送手
段上の農産物が略密着状態で搬送されるため、処理装置
への農産物の充填率をより高めることができて、下流側
の搬送手段から処理装置への農産物の供給をより効率的
に行うことができる。
【0079】また、請求項7記載の発明によれば、請求
項1ないし6記載の発明の効果に加え、胡瓜や茄子等の
ように従来安定供給が困難であった長物農産物であって
も、例えば容器内からの取り上げから処理装置への供給
までの作業を自動化することができて、供給作業の省力
化が可能となり作業の大幅な合理化を図ることができ
る。
【0080】また、請求項8記載の発明によれば、請求
項1ないし7記載の発明の効果に加え、下流側の搬送手
段の搬送速度が農産物の平均的な大きさと処理装置の処
理能力に応じて予め設定されているため、処理装置の処
理能力に応じて農産物を供給することができ、処理装置
への農産物の過剰供給をより確実に防止することができ
る。
【0081】また、請求項9記載の発明によれば、請求
項1ないし8記載の発明の効果に加え、下流側の搬送手
段が複数の搬送コンベアで形成され、この搬送コンベア
の下流側が低速に設定されているため、下流側の搬送手
段上で農産物をより良好な密着状態とすることができ、
処理装置への供給効率や充填率の一層の向上を図ること
ができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる農産物の供給装置が設置される
選果場ラインの一部を示す平面図
【図2】同供給装置の図1のA−A線に沿った概略構成
【図3】同各センサの配置状態を示す平面図
【図4】同移載コンベアの動作の一例を示すフローチャ
ート
【図5】同定数供給コンベアの動作の一例を示すフロー
チャート
【図6】同その示すタイミングチャート
【図7】同移載コンベアの動作の他の例を示すフローチ
ャート
【図8】同定数供給コンベアの他の実施例を示す平面図
【図9】同定数供給コンベアのさらに他の実施例を示す
平面図
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・・・供給装置 2・・・・・・・・・・・・供給コンベア 3・・・・・・・・・・・・取上移載装置 8・・・・・・・・・・・・コンテナ 9・・・・・・・・・・・・選別コンベア 9a・・・・・・・・・・・バケット 10・・・・・・・・・・・移載コンベア 11・・・・・・・・・・・定数供給コンベア 12・・・・・・・・・・・密着コンベア 13・・・・・・・・・・・タイミングコンベア 15・・・・・・・・・・・ロボット 16・・・・・・・・・・・駆動部 26〜28・・・・・・・・状態検出センサ 29・・・・・・・・・・・間隔検出センサ 30・・・・・・・・・・・個数検出センサ 31・・・・・・・・・・・制御装置 32・・・・・・・・・・・移載コンベア制御部 33・・・・・・・・・・・定数供給コンベア制御部 34・・・・・・・・・・・ロボット制御部 35、36・・・・・・・・駆動モータ W・・・・・・・・・・・・胡瓜

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送面上で略一列状態で搬送される多数の
    農産物を、下流側に配置された処理装置に該処理装置の
    処理能力に応じて供給する農産物の供給装置であって、
    搬送方向に連接されると共に複数の搬送速度に切替可能
    な少なくとも2つの搬送手段と、該搬送手段のうち下流
    側の搬送手段の始端側に搬送されてくる農産物の搬送方
    向前後の間隔を検出するための間隔検出手段と、前記下
    流側の搬送手段の終端側近傍に搬送されてくる農産物の
    個数を検出するための個数検出手段と、前記間隔検出手
    段の検出結果に基づいて上流側の搬送コンベアの搬送速
    度を制御すると共に、前記個数検出手段の検出結果に基
    づき下流側の搬送手段の搬送速度を制御し、該検出結果
    を所定時間毎に更新する搬送速度を制御する制御手段
    と、を具備することを特徴とする農産物の供給装置。
  2. 【請求項2】搬送面上で略一列状態で搬送される多数の
    農産物を、下流側に配置された処理装置に該処理装置の
    処理能力に応じて供給する農産物の供給装置であって、
    搬送方向に連接されると共に複数の搬送速度に切替可能
    な少なくとも2つの搬送手段と、該搬送手段のうち下流
    側の搬送手段の始端側に搬送されてくる農産物の搬送方
    向前後の間隔を検出するための間隔検出手段と、前記下
    流側の搬送手段の終端側近傍に搬送されてくる農産物の
    個数を検出するための個数検出手段と、前記間隔検出手
    段で検出された農産物の間隔が所定値以上の場合に上流
    側の搬送手段の搬送速度を増速させ、間隔が所定値未満
    の場合に上流側の搬送手段の搬送速度を減速させる第1
    制御部、及び前記個数検出手段で所定時間内に検出され
    た個数が所定値に達した場合に前記下流側の搬送手段を
    停止もしくは減速させ、所定値に達しない場合に個数検
    出手段の検出結果を更新して下流側の搬送手段の作動状
    態を継続させる第2制御部からなる制御手段と、を具備
    することを特徴とする農産物の供給装置。
  3. 【請求項3】前記上流側の搬送手段の近傍適所に、容器
    内に略一列状態で収容されている農産物を吸着して取り
    上げ、該取り上げた農産物を移動させて上流側の搬送手
    段上に移載する取出移載装置を設けたことを特徴とする
    請求項1または2記載の農産物の供給装置。
  4. 【請求項4】前記取出移載装置は、上流側の搬送手段上
    に移載された農産物の状態を検出する状態検出手段の検
    出結果に基づいて作動し、容器内の農産物を上流側の搬
    送手段上に移載することを特徴とする請求項3記載の農
    産物の供給装置。
  5. 【請求項5】前記上流側の搬送手段の始端側に、複数の
    搬送コンベアが全体として搬送速度が増速されるように
    連接され、山積み状態で供給される多数の農産物を略一
    列状態にして搬送し得る整列供給装置を接続したことを
    特徴とする請求項1または2記載の農産物の供給装置。
  6. 【請求項6】前記下流側の搬送手段は、農産物を前後に
    略密着状態で搬送して前記処理装置に供給するものであ
    ることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載
    の農産物の供給装置。
  7. 【請求項7】前記農産物が長物農産物であり、該長物農
    産物の長手方向が搬送方向と略直交する横向きにして搬
    送されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか
    に記載の農産物の供給装置。
  8. 【請求項8】前記下流側の搬送手段の搬送速度は、農産
    物の平均的な大きさと前記処理装置の処理能力に基づい
    て設定されていることを特徴とする請求項1ないし7の
    いずれかに記載の農産物の供給装置。
  9. 【請求項9】前記下流側の搬送手段が複数の搬送コンベ
    アからなり、各搬送コンベアの下流側が上流側に対して
    低速に設定されていることを特徴とする請求項1ないし
    8のいずれかに記載の農産物の供給装置。
JP12105398A 1998-04-30 1998-04-30 農産物の供給装置 Expired - Fee Related JP3611175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12105398A JP3611175B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 農産物の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12105398A JP3611175B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 農産物の供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11314737A true JPH11314737A (ja) 1999-11-16
JP3611175B2 JP3611175B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=14801678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12105398A Expired - Fee Related JP3611175B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 農産物の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611175B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000441A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Unitec S.P.A. Method and system for conveying and selecting fruit and vegetable products
JP2007091395A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Si Seiko Co Ltd 整列装置
JP2009107751A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Teraoka Seiko Co Ltd 搬入装置及び包装機
JP2009184751A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Si Seiko Co Ltd 分散供給装置
JP2010260685A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Fuji Mach Co Ltd 物品供給装置
JP2011148563A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Daifuku Co Ltd ピッキング設備
RU2470850C2 (ru) * 2007-10-26 2012-12-27 Соремартек С.А. Устройство для уменьшения смещения среди транспортируемых изделий и соответствующий способ
CN109592289A (zh) * 2018-11-15 2019-04-09 华南智能机器人创新研究院 一种托盒上料系统及方法
JP2020025528A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 平林産業株式会社 冷凍食材の製造方法
IT201900013407A1 (it) * 2019-07-31 2021-01-31 Unitec Spa Impianto di trattamento di prodotti ortofrutticoli e relativo metodo di controllo
JP2022022322A (ja) * 2018-01-29 2022-02-03 紀伊産業株式会社 物品供給装置
WO2022049676A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 株式会社Fuji 異物除去装置
JP2022063972A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 株式会社ダイフク 物品搬送設備
WO2022145236A1 (ja) * 2021-01-04 2022-07-07 株式会社 東芝 情報処理装置及びプログラム
CN116893127A (zh) * 2023-09-11 2023-10-17 中储粮成都储藏研究院有限公司 粮食外观质量指标检测仪

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000441A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Unitec S.P.A. Method and system for conveying and selecting fruit and vegetable products
JP2007091395A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Si Seiko Co Ltd 整列装置
RU2470850C2 (ru) * 2007-10-26 2012-12-27 Соремартек С.А. Устройство для уменьшения смещения среди транспортируемых изделий и соответствующий способ
JP2009107751A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Teraoka Seiko Co Ltd 搬入装置及び包装機
JP2009184751A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Si Seiko Co Ltd 分散供給装置
JP2010260685A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Fuji Mach Co Ltd 物品供給装置
JP2011148563A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Daifuku Co Ltd ピッキング設備
JP2022022322A (ja) * 2018-01-29 2022-02-03 紀伊産業株式会社 物品供給装置
JP2020025528A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 平林産業株式会社 冷凍食材の製造方法
CN109592289A (zh) * 2018-11-15 2019-04-09 华南智能机器人创新研究院 一种托盒上料系统及方法
IT201900013407A1 (it) * 2019-07-31 2021-01-31 Unitec Spa Impianto di trattamento di prodotti ortofrutticoli e relativo metodo di controllo
WO2021019503A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Unitec S.P.A. Apparatus for the treatment of horticultural products and method for controlling such apparatus
US20220266307A1 (en) * 2019-07-31 2022-08-25 Unitec S.P.A. Apparatus for the treatment of horticultural products and method for controlling such apparatus
WO2022049676A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 株式会社Fuji 異物除去装置
JP2022063972A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 株式会社ダイフク 物品搬送設備
WO2022145236A1 (ja) * 2021-01-04 2022-07-07 株式会社 東芝 情報処理装置及びプログラム
CN116893127A (zh) * 2023-09-11 2023-10-17 中储粮成都储藏研究院有限公司 粮食外观质量指标检测仪
CN116893127B (zh) * 2023-09-11 2023-12-08 中储粮成都储藏研究院有限公司 粮食外观质量指标检测仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP3611175B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11314737A (ja) 農産物の供給装置
JP3834509B2 (ja) 可変速度制御を有するコンベヤ
US4502587A (en) Automatic accumulator for rectangular articles
JPH01199825A (ja) 物品を供給装置から排送装置へと移送するための方法および装置
CN102785929B (zh) 一种卧式条烟分拣机构
SK286873B6 (sk) Spôsob prepravy fóliových vreciek a zariadenie na uskutočnenie tohto spôsobu
EP0528772B1 (en) Process and apparatus for automatically feeding a conveyor with carton blanks taken directly from bowl containers
US7536842B2 (en) Machine and a method for filling box-like containers with articles arranged side by side and vertically
AU2016294930B2 (en) Apparatus for separating bulk material
JP5250514B2 (ja) 物品供給装置
JP2020125208A (ja) 物品集積装置
JP4031279B2 (ja) 物品の箱詰装置
JP3795674B2 (ja) 長物農産物の供給装置
GB2536805A (en) Article accumulating device
JP3706402B2 (ja) 長物野菜の箱詰装置
JP2752047B2 (ja) 物品の投入方法及びその装置
JP7285006B2 (ja) 製品集積供給装置
CN218173875U (zh) 柔性料包摆放机器人工作站
CN216862630U (zh) 一种上料机
CN220351055U (zh) 一种纽扣电池检测线的下料装置
JP3495778B2 (ja) 長物野菜の選別箱詰装置
CN218775307U (zh) 一种双层的igbt连续清洗的设备
CN220701517U (zh) 一种包装袋输送装置
CN211846399U (zh) 一种框装柑橘自动上料及倾倒装置
CN213833520U (zh) 一种适配于agv叉车的输送带

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees