JPH11314408A - プリンタ制御装置及びプリントシステム - Google Patents

プリンタ制御装置及びプリントシステム

Info

Publication number
JPH11314408A
JPH11314408A JP11024864A JP2486499A JPH11314408A JP H11314408 A JPH11314408 A JP H11314408A JP 11024864 A JP11024864 A JP 11024864A JP 2486499 A JP2486499 A JP 2486499A JP H11314408 A JPH11314408 A JP H11314408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
image data
command
raster image
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11024864A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kato
隆 加藤
Takeshi Terajima
武 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11024864A priority Critical patent/JPH11314408A/ja
Priority to US09/252,781 priority patent/US6538762B1/en
Priority to EP99102766A priority patent/EP0938041A3/en
Publication of JPH11314408A publication Critical patent/JPH11314408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0005Accepting output data; Preparing data for the controlling system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価な構成で高速印刷を可能にする。 【解決手段】 ホストコンピュータのプリンタドライバ
1は、画像データとしてフルカラーのRGBラスタデー
タを含んだコマンド3を送出する。ハードウェア回路で
あるプリンタ制御専用回路5が、ドライバ1からのフル
カラーのRGBラスタデータに対し色変換、ハーフトー
ニング及びインタレースの処理を施して2値CMYKラ
スタデータに変換し、そして、画像データとして2値C
MYKラスタデータを含んだプリンタコマンド7を生成
する。プリンタ9は、プリンタ制御専用回路5からのプ
リンタコマンド7に含まれる2値CMYKラスタデータ
に基づいて印刷を行う。プリンタドライバ1及びプリン
タ9内のソフトウェアは、色変換、ハーフトーニング及
びインタレースの処理は行わない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速印刷のための
プリンタ制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータシステムなどで用いられる
プリンタは、通常、CMY又はCMYKのような限定さ
れた色数の着色剤を用いて、各色の着色剤の小さな点
(ドット)を用紙上の各画素位置に打ったり打たなかっ
たりすることにより(機種によっては、更にドットのサ
イズを複数段階に変化させることにより)、人の目には
連続的な階調に見える擬似連続階調画像を形成する。従
って、プリンタが最終的に必要とする画像データは、通
常、各画素位置にCMYK各色の着色剤のドットを打つ
か打たないかを示した(機種によっては、更に複数段階
のドットサイズの何れかを指定した)CMYKラスタイ
メージデータである。なお、このようなCMYKラスタ
イメージデータは、各色成分値の値分解能がせいぜい2
段階又はあまり多くはない複数段階に過ぎないため、本
明細書ではこれを「低値分解能」のCMYKラスタイメ
ージデータと呼ぶことにする。これに対し、プリンタに
印刷命令を与えるホストコンピュータにてアプリケーシ
ョンにより生成されたり外部入力されたりした原画像デ
ータは、通常、プリンタ側表色系とは異なるホスト側表
色系、典型的にはRGB表色系、で表現され、かつ、各
色成分値が例えば256段階のような高い値分解能をも
った「高値分解能」のRGBデータである。また、この
原画像データは、画素値の集合として表現された低レベ
ルデータ(ラスタイメージデータ)である場合もあれ
ば、図形関数やキャラクタコードで表現された高レベル
データである場合もある。
【0003】従来のプリントシステムでは、原画像の高
値分解能RGBデータを最終的な低値分解能CMYKデ
ータまで変換する処理は、ホストコンピュータ内のソフ
トウェアであるプリンタドライバ、又はプリンタ内のイ
メージングソフトウェアが行っている。この処理には、
原画像データが高レベルデータである場合はこれをラス
タイメージデータに変換する「ラスタライズ」、ルック
アップテーブルなどを用いてRGB系の画素値をCMY
系又はCMYK系の画素値に変換する「色変換」、誤差
拡散やディザなどの手法を用いて高値分解能の画素値を
低値分解能の画素値に変換する「ハーフトーニング」な
どが含まれる。また、インクジェットプリンタなどで
は、画質を高めるために、画素位置の配列順序とは異な
る順序でドットを打つ、いわゆる「インタレース」印刷
手法や「オーバラップ」印刷手法が行われるが、これを
行うための画素値の順序替え間引きなども上記変換処理
で行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した変換処理は、
これをプリンタドライバで行う場合はホストコンピュー
タの、またプリンタで行う場合はプリンタの、それぞれ
のCPUの大きな負担である。そのため、この処理に多
くの時間が費やされ、印刷時間の大きな割合を占める。
そこで、高速印刷を旨とするレーザプリンタは高性能C
PUを搭載して、プリンタ側で高速にこの処理を行うよ
うにしている。このことは、レーザプリンタをかなり高
価格にしている主要な一因である。一方、低価格を目指
すインクジェットプリンタは、この処理を全てホストコ
ンピュータに任せている。結果として、インクジェット
プリンタの印刷速度はかなり遅いし、また、ホストコン
ピュータの解放時間も長くその間ホストの他の仕事が圧
迫される。
【0005】従って、本発明の目的は、高速な印刷を低
価格な設備で実現することにある。
【0006】本発明の別の目的は、従来のインクジェッ
トプリンタのような低速プリンタを使用する環境で、ホ
ストのCPUに大きな負担をかけずに高速な印刷を実現
することにある。
【0007】本発明の更に別の目的は、高速印刷ができ
かつ低価格なプリンタを提供することにある。
【0008】本発明の更にまた別の目的は、従来のプリ
ンタドライバが使用できる環境を残しつつ、上記したよ
うな目的が達成できる新たなプリンタドライバが使用で
きる環境を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、ホスト装置
とプリンタとの間にプリンタ制御装置が設けられる。こ
のプリンタ制御装置は、ホスト装置からこの制御装置用
のコマンドによって上位形式ラスタイメージデータ(例
えばフルカラーのRGBラスタイメージデータ)を受
け、この上位形式ラスタイメージデータを、イメージ変
換機能をもつ専用ハードウェア回路を用いてプリンタが
必要とする下位形式ラスタイメージデータ(例えば2値
又は複数値のCMYKラスタイメージデータ)に変換
し、この下位形式ラスタイメージデータをプリンタへ送
る。従って、ホスト装置のプリンタドライバも、プリン
タのソフトウェアも、上位形式ラスタイメージデータか
ら下位形式のラスタイメージデータへのイメージ変換
(例えば、色変換とハーフトーニング)を行う必要が無
く、この処理は専用ハードウェア回路によって高速に行
われる。なお、ホスト装置が送り出す上位形式ラスタイ
メージデータは必ずしもRGBラスタデータだけでな
く、他の表色系、例えばCMYK又はCMYなどのラス
タデータなどである場合もある。
【0010】プリンタ制御装置は、ホスト装置とプリン
タとの間に例えばパラレルインタフェースケーブル等で
接続されるような外付けタイプであってもよいし、或い
は、ホスト装置に内蔵されてホストCPUのバスに直接
接続されるようなホスト内蔵タイプであってもよいし、
或いは、プリンタに内蔵されてプリンタCPUのバスに
直接接続されるようなプリンタ内蔵タイプであってもよ
い。
【0011】また、上位形式ラスタイメージから下位形
式ラスタイメージへのイメージ変換処理を正しく行うた
めに必要なイメージ変換パラメータも、ホスト装置から
コマンドによりプリンタ制御装置に設定される。従っ
て、プリンタ制御装置は、印刷すべきイメージやプリン
タの機種に応じたパラメータに従って最適な方法でイメ
ージ変換を行うことができる。
【0012】好適な実施形態では、下位形式ラスタイメ
ージデータを正しく印刷するのに必要なバックエンドパ
ラメータも、ホスト装置からのコマンドによってプリン
タ制御装置に与えられる。プリンタ制御装置は、このバ
ックエンドパラメータに基づいて、プリンタが正しく印
刷動作を行えるようにプリンタを初期設定するための初
期設定コマンドを生成してプリンタへ送ると共に、その
バックエンドパラメータに基づいて、インタレース印刷
又はオーバラップ印刷の仕様を決定し、その仕様に従っ
てプリンタの印刷ヘッドが各パスで必要とする下位形式
ラスインデータの画素を選択してその画素データをプリ
ンタへ送る。そのため、プリンタは、インタレース印刷
又はオーバラップ印刷のための画素並びを制御する処理
からも解放される。
【0013】プリンタ制御装置が下位形式ラスタイメー
ジデータをプリンタに送る方法として、一つには、プリ
ンタのCPUが理解する所定のプリンタコマンドの形式
でプリンタに送る方法がある。この場合、ラスタイメー
ジデータ転送用コマンド以外の他の種々のプリンタコマ
ンドも全てプリンタ制御装置が生成するようにしてもよ
いし、ラスタイメージデータ転送用のプリンタコマンド
だけをプリンタ制御装置が生成し、他のプリンタコマン
ドはプリンタドライバで生成するようにしてもよい。ま
た、別の方法として、プリンタ制御装置が下位形式ラス
タイメージデータに基づき、プリンタのCPUをバイパ
スして直接的にプリンタの印刷機構を駆動するようにし
てもよい。
【0014】また、プリンタコマンドを送出する従来の
プリンタドライバが使用された場合をサポートするため
に、ホスト装置からプリンタコマンドを受けた場合はこ
れをそのままプリンタに送るようなスルーパスをプリン
タ制御装置に設けることもできる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態の全
体的な構成を示す。
【0016】ホストコンピュータ内のソフトウェアであ
るプリンタドライバ1と、プリンタ9との間にプリンタ
制御専用回路(以下、制御回路と略称する)5が存在す
る。この制御回路5は、例えばASIC(Application
Specified IC)と半導体メモリチップとを組み合わせた
ようなハードウェアロジック回路であって、ソフトウェ
アをCPUで実行するようなコンピュータではない。こ
の制御回路5は、プリンタドライバ1から同回路5用の
制御回路コマンド3を受け、プリンタ9用のプリンタコ
マンド7を作成してプリンタ9へ送る。制御回路コマン
ド3に含まれる画像データは、原則として、256階調
を表現できる8ビット値が各色成分である画素値の集合
で構成されるフルカラーRGBラスタイメージデータで
ある。一方、プリンタコマンド9に含まれる画像データ
は、原則として、ドットを打つか否かを示した1ビット
値が各色成分である画素値の集合で構成される2値CM
YKラスタイメージデータである。従って、制御回路5
は、フルカラーRGBラスタデータを2値CMYKラス
タデータへ変換する機能、つまり、色変換機能及びハー
フトーニング機能をもっている。一方、プリンタドライ
バ1及びプリンタ9内のソフトウェアはその機能をもつ
必要が無い。また、プリンタコマンド7は、種々の理由
から、一般にかなり複雑でビット数の長いものである
が、これに比較して、制御回路コマンド3はより簡素で
短いものに設計することができる。結果として、印刷を
高速に行うことができ、ホストの解放も早く、かつ、シ
ステムの全体価格も低い(因みに、ASICで作った制
御回路5の方が、それに匹敵する高速処理が可能な高性
能CPUよりも安価である)。
【0017】図2、3、4は、制御回路5の設置形態の
バリエーションを示す。
【0018】1つ目の形態は、図2に示すように、ホス
トコンピュータ1のプリンタ接続ポート(典型的にはパ
ラレルポート)にパラレルインタフェースケーブル13
を介して制御回路5のホスト側ポートが接続され、そし
て、制御回路の5のプリンタ側ポートにやはりパラレル
インタフェースケーブル15を介してプリンタ9が接続
される、というような外付け形態である。ケーブル1
3、15の部分は通信ネットワークに置き換えることも
できる。
【0019】第2の形態は、図3に示すように、制御回
路5はホストコンピュータ用オプションボードのような
形態で提供され、ホストコンピュータ11のCPU17
のバス19に直接接続され、そして、制御回路5のプリ
ンタ側ポートにパラレルインタフェースケーブル15を
介してプリンタ9が接続される、というようなホスト内
蔵の形態である。ホストの解放が早く、また、複数台の
プリンタにも対応できる利点がある。ケーブル15の部
分は通信ネットワークに置き換えてもよい。
【0020】第3の形態は、図4に示すように、制御回
路5はプリンタ用オプションボードのような形態で提供
され、ホストコンピュータ11とはパラレルインタフェ
ースケーブル13で接続され、そして、プリンタ9内で
はプリンタ9のCPU23のバス21に直接接続され
る、というようなプリンタ内蔵の形態である。プリンタ
側での処理が速く、また、複数のホストに対応できる利
点がある。ケーブル13の部分は通信ネットワークに置
き換えてもよい。
【0021】図5は、制御回路5の内部構成を示す。
【0022】この制御回路5は、パラレルインタフェー
ス部31、49を有し、図2に示したようにパラレルイ
ンタフェースケーブル13、15を介してホストコンピ
ュータ11及びプリンタに接続することができる。もし
図3又は図4に示すような接続形態を採用する場合に
は、パラレルインタフェース部31又は49は、それぞ
れのCPUバス接続用のインタフェース部に置き換えら
れることになる。
【0023】ホストコンピュータ11からの制御回路コ
マンドはパラレルインタフェース部31に受信される。
制御回路コマンドのフォーマットは例えば以下のような
ものである。
【0024】[コマンドコード][パラメータ][デー
タ] コマンドコードには、例えば次のようなものがある。
【0025】(1)ESC(G これは、後述するRGBラスタグラフィックモード開始
コマンドを示す。
【0026】(2)<xferJ> これは、データ転送コマンドを示す。データ転送コマン
ドには、後述する色変換・ハーフトーニングパラメータ
設定コマンド、バックエンドパラメータ設定コマンド、
及びRGBデータ転送コマンドの3種類がある。
【0027】(3)<eor> これは、後述するラスタ終了コマンドを示す。
【0028】(4)<FF> これは、後述するページ終了コマンドを示す。
【0029】(5)<exit> これは、後述するRGBラスタグラフィックモード終了
コマンドを示す。
【0030】上述したコマンドコードのうち、<eor
>、<FF>、及び<exit>には、パラメータもデ
ータもつかない。
【0031】<xferJ>というコマンドコードをも
つデータ転送コマンドには、色変換・ハーフトーニング
パラメータ設定コマンド、バックエンドパラメータ設定
コマンド、及びRGBデータ転送コマンドの3種類があ
る。データ転送コマンドにはパラメータとデータがつ
く。パラメータには、データの有効ビット幅、データの
圧縮方法、データの転送先を示すデバイス選択、デバイ
ス内のデータを格納すべきレジスタアドレス、データ数
などの指定が含まれる。デバイス選択によって、上記3
種類のうちのどのコマンドかが識別できる。データの中
身は、後述する色変換・ハーフトーニングパラメータ、
バックエンドパラメータ、又はフルカラーRGBラスタ
データである。
【0032】図5において、パラレルインタフェース部
31に入るパス51はコマンドコードとパラメータの通
るコマンドパスを示し、パス53はデータの通るデータ
パスを示している。パラレルインタフェース部31に入
った制御回路コマンドは、そのコマンドコード及びパラ
メータはコマンドパス55を通じて、そのデータはデー
タバス57を通じて、コマンド解析部35に送られる。
【0033】コマンド解析部35は、受信した制御回路
コマンドをコマンド解析部35内のFIFOメモリ(図
示せず)に入れてから受信順に読み出して解釈し、コマ
ンドの種類を識別する。制御回路コマンドの種類を、ホ
スト11から送られてくる順序に従って列挙すると、例
えば次のようになる。
【0034】(1)RGBラスタグラフィックモード開始
コマンド このコマンドは、「ESC(G パラメータ」という形
式をもつ。このコマンドは、RGBラスタグラフィック
モードに入ることを制御回路5に命じる。ここで、「R
GBラスタグラフィックモード」とは、ホストから送ら
れてくるフルカラーRGBラスタデータを2値CMYK
ラスタデータへ変換してプリンタへ出力するという動作
を行うモードである。RGBラスタグラフィックモード
にある時のみ、コマンド解析部35は以下のコマンドを
受け入れる。
【0035】(2)色変換・ハーフトーニングパラメータ
設定コマンド このコマンドは、「<xferJ> パラメータ デー
タ」という形式をもつ。このコマンドは、色変換・ハー
フトーニング部43に色変換及びハーフトーニングに必
要なパラメータ(「色変換・ハーフトーニングパラメー
タ」という)を設定することを、制御回路5に命じる。
このコマンドのパラメータ内のデバイス選択は色変換・
ハーフトーニング部43を指定しており、このコマンド
のデータは上記色変換・ハーフトーニングパラメータで
ある。色変換・ハーフトーニングパラメータの代表は、
例えば、色変換ためのRGB/CMYK変換テーブル
や、ディザ処理で用いるディザ閾値マトリックスや、γ
補正で用いるγ補正テーブルなどの各種ルックアップテ
ーブルである。
【0036】(3)バックエンドパラメータ設定コマンド このコマンドは、「<xferJ> パラメータ デー
タ」という形式をもつ。このコマンドは、プリンタの印
刷機構(例えば、インクジェットプリンタの印刷ヘッド
やキャリッジや紙送り装置)を正しく制御して用紙上に
印刷を行うために必要な各種のパラメータを、制御回路
5内の関連部(典型的には、後述する位置管理・インタ
ーレース部47)に設定したりプリンタに設定したりす
ることを、制御回路5に命じる。このパラメータは、色
変換・ハーフトーニング部43より下流の処理モジュー
ル(バックエンド)が必要とするものであり、その意味
で「バックエンドパラメータ」と呼ぶ。このコマンドの
パラメータのデバイス選択は、バックエンドを指定して
おり、このコマンドのデータは、バックエンドパラメー
タである。バックエンドパラメータには、例えば、CM
YKラスタイメージの水平・垂直解像度、1ラスタ(1
水平行)のドット数、ページ内の垂直ドット数、ページ
長、上・下・左マージン、基本的紙送り量、ドットサイ
ズ指定、単方向・双方向印刷指定、インタレース印刷を
行うときのパス数(又はノズル間隔)や使用ノズル数や
変則紙送り量、などがある。
【0037】(4)RGBデータ転送コマンド このコマンドは、「<xferJ> パラメータ デー
タ」という形式をもつ。このコマンドは、ページ内の1
ラスタ(1水平ライン)毎のフルカラーRGBラスタデ
ータを制御回路5に供給して、その色変換及びハーフト
ーニング処理を命じる。このコマンドのパラメータのデ
バイス選択は色変換・ハーフトーニング部43を指定し
ており、このコマンドのデータは1ラスタ分(又は1ラ
スタを分割した個々のセグメント分の)のフルカラーR
GBラスタデータである。
【0038】(5)ラスタ終了コマンド このコマンドは、「<eor>」という形式をもち、1
ラスタの終了を知らせる。
【0039】(6) (4)、(5)の繰り返し ページ内の最終ラスタまでRGBデータ転送コマンドと
ラスタ終了コマンドが繰り返し送られてくる。
【0040】(7)ページ終了コマンド このコマンドは、「<FF>」という形式をもち、改ペ
ージを知らせる。
【0041】(8) (2)〜(7)の繰り返し 印刷ジョブの最終ページまで、上記(2)〜(7)が繰り返さ
れる。なお、上記(2)及び(3)のコマンドは、印刷ジョブ
の最初に1回だけ送られてくるようにしてもよい。
【0042】(9)RGBラスタグラフィックモード終了
コマンド このコマンドは、「<exit>」という形式をもち、
RGBラスタグラフィックモードの終了を知らせる。R
GBラスタグラフィックモードが終了すると、次にRG
Bラスタグラフィックモード開始コマンドを受けるま
で、コマンド解析部35は他のいずれのコマンドも受け
入れない。
【0043】コマンド解析部35は、受信した制御回路
コマンドのコマンドコードから、又はコマンドコードと
パラメータから、コマンドの種類を識別する。すなわ
ち、コマンドコードから、RGBラスタグラフィックモ
ード開始コマンドか、データ転送コマンドか、ラスタ終
了コマンドか、改ページコマンドか、RGBラスタグラ
フィックモード終了コマンドかが判断される。データ転
送コマンドの場合には、更に、そのパラメータ内のデバ
イス選択から、バックエンドパラメータ設定コマンド
か、他のコマンド(色変換・ハーフトーニングパラメー
タ設定コマンド又はRGBデータ転送コマンド)かが識
別される。
【0044】コマンド解析部35は、コマンドの識別結
果に応じて異なる動作を行う。コマンドの受信順序に従
って、以下にその動作を説明する。
【0045】(1)まず、「ESC(G」というコマンド
コード、つまりRGBラスタグラフィックモード開始コ
マンドが受信される。コマンド解析部35は、このコマ
ンドコードを識別すると、RGBラスタグラフィックモ
ードに入り、後続のコマンドを受け入れる状態となる。
【0046】(2)次に、「<xferJ>」というコマ
ンドコード、つまりデータ転送コマンドが入って来る。
このコマンドを受けると、コマンド解析部35は、その
パラメータを解釈する。パラメータ内のデバイス選択か
ら、そのコマンドのデータの送り先のデバイスが識別さ
れる。上述した3種類のデータ転送コマンドのうち、最
初に入ってくるのは色変換・ハーフトーニングパラメー
タ設定コマンドであり、そのデバイス選択は色変換・ハ
ーフトーニング部43を指定している。このコマンドを
受けると、コマンド解析部35は、このコマンドのパラ
メータ内のレジスタアドレスと、このコマンドのデータ
(つまり、色変換・ハーフトーニングパラメータ)と
を、パス61、圧縮データ解凍部37及びパス67を通
じて色変換・ハーフトーニング部43へ送る。色変換・
ハーフトーニング部43では、指定されたレジスタアド
レスに、その色変換・ハーフトーニングパラメータが設
定される。それにより、後から受信するフルカラーRG
Bラスタデータを正しく色変換及びハーフトーニング処
理することができるように、色変換・ハーフトーニング
部43のコンフィグレーションが設定される。
【0047】(3)全ての色変換・ハーフトーニングパラ
メータ設定コマンドの受信が終わると、次に、バックエ
ンドパラメータ設定コマンドが入ってくる。このコマン
ドのデバイス選択はバックエンドを指定している。この
コマンドを受けると、コマンド解析部35は、このコマ
ンドのパラメータ内のレジスタアドレスと、データ(つ
まり、バックエンドパラメータ)とを、パス59を通じ
てメモリコントロール部39へ送る。
【0048】(4)全ての色変換・ハーフトーニングパラ
メータ設定コマンドの受信が終わると、次に、RGBデ
ータ転送コマンドが入ってくる。RGBデータ転送コマ
ンドのデバイス選択は色変換・ハーフトーニング43を
指定している。よって、コマンド解析部35は、このコ
マンドのパラメータ内のレジスタアドレスと、このコマ
ンドのデータ(つまり、フルカラーRGBラスタデー
タ)とを、パス61、圧縮データ解凍部37及びパス6
7を通じて色変換・ハーフトーニング部43へ送る。す
ると、色変換・ハーフトーニング部43は、そのフルカ
ラーRGBラスタデータを2値CMYKラスタデータへ
変換する。
【0049】(5)1ラスタのRGBデータ転送コマンド
に続いて、「<eor>」のコマンドコード、つまりラ
スタ終了コマンドが入ってくる。すると、コマンド解析
部35は、そのラスタ終了コマンドをパス59を通じて
メモリコントロール部39へ送る。1ページ内の全ラス
タについてRGBデータ転送コマンドとラスタ終了コマ
ンドが繰り返し入ってくるので、コマンド解析部35
は、上記(4)、(5)の動作を繰り返し行う。
【0050】(6)1ページの最後のラスタのラスタ終了
コマンドが入ると、次に、「<FF>」のコマンドコー
ドつまりページ終了コマンドが入ってくる。すると、コ
マンド解析部35は、前ページの全データをプリンタへ
転送し終った旨の通知を後述のパラメータ解析・コマン
ド生成部45から受けるまで、ホストからの新たなコマ
ンドの受信を控える。上記通知を受けると、コマンド解
析部35は、次のページのコマンドの受信を開始する。
【0051】(7)印刷ジョブの最後のページのページ終
了コマンドに続いて、「<exit>」のコマンドコー
ドつまりRGBラスタグラフィックモード終了コマンド
が入ってくる。すると、コマンド解析部35は、RGB
ラスタグラフィックモードを終了し、以後は「ESC
(G」つまりRGBラスタグラフィックモード開始コマ
ンド以外のコマンドは一切受け入れず、それらのコマン
ドはパス63を通じてプリンタへ直接送る。
【0052】圧縮データ解凍部37は、コマンド解析部
35から送られてくるデータ(色変換・ハーフトーニン
グパラメータ又はフルカラーRGBラスタデータ)を、
それが圧縮されていれば元のデータに解凍し、また、圧
縮されてなければそのまま、色変換・ハーフトーニング
部43へ送る。
【0053】色変換・ハーフトーニング部43は、上の
説明から分かるように、まず各種の色変換・ハーフトー
ニングパラメータとそのパラメータのレジスタアドレス
とを受け、その後に、各ラスタのフルカラーRGBデー
タとそのデータのレジスタアドレスとを受ける。色変換
・ハーフトーニング部43は、受けた色変換・ハーフト
ーニングパラメータを指定されたレジスタアドレスに格
納し、それにより、正しく色変換及びハーフトーニング
が行えるように自己のコンフィグレーションが整う。続
いて、色変換・ハーフトーニング部43は、色変換及び
ハーフトーニング処理を行って、受けた各ラスタのフル
カラーRGBラスタデータを2値CMYKラスタデータ
に変換し、この2値CMYKラスタデータをパス69を
通じてメモリコントロール部39へ送る。
【0054】メモリコントロール部39は、上の説明か
ら分かるように、まずバックエンドパラメータとそのパ
ラメータのレジスタアドレスとを、パス61を通じてコ
マンド解析部35から受け、次に、各ラスタの2値CM
YKラスタデータを、パス69を通じて色変換・ハーフ
トーニング部43から受け、また、各ラスタの2値CM
YKラスタデータが終わる都度、ラスタ終了コマンドを
パス61を通じてコマンド解析部35から受ける。メモ
リコントロール部39は、受けたバックエンドパラメー
タとそのレジスタアドレスとをメモリ41内のコマンド
領域40に蓄積する。次に、メモリコントロール部39
は、受けた各ラスタの2値CMYKラスタデータを、メ
モリ41内のデータ領域42に蓄積する。各ラスタの終
了は、ラスタ終了コマンドから判断する。
【0055】また、メモリコントロール部39は、RG
Bラスタグラフィックモードに入るとすぐに、後述する
パラメータ解析・コマンド生成部45からコマンド要求
70を受ける。メモリコントロール部39は、メモリ4
1のコマンド領域40にバックエンドパラメータとその
レジスタアドレスとを書き込んだ後に、コマンド要求7
0に応答して、そのバックエンドパラメータとそのレジ
スタアドレスとを書き込み順にコマンド領域40から読
み出して、パス71を通じてパラメータ解析・コマンド
生成部45に転送する。また、全部のバックエンドパラ
メータの転送が終わると、次に、メモリコントロール部
39は、後述する位置管理・インタレース部47からデ
ータ要求72を受けることになる。メモリコントロール
部39は、そのデータ要求に応答して、2値CMYKラ
スタデータをメモリ41のデータ領域42から読み出し
て、パス73を通じて位置管理・インタレース部47へ
転送する。
【0056】パラメータ解析・コマンド生成部45は、
まず、メモリコントロール部39にコマンド要求70を
発して、コマンド領域42に蓄積されているバックエン
ドパラメータとそのレジスタアドレスとを、パス71を
メモリコントロール部39から受け取り、受け取ったバ
ックエンドパラメータを、自己内の指定されたレジスタ
アドレスに格納する。全てのバックエンドパラメータを
自己のレジスタに格納し終わると、パラメータ解析・コ
マンド生成部45は、次に、バックエンドパラメータの
うち、後述する位置管理・インタレース部47が必要と
するパラメータ(実際には、バックエンドパラメータの
殆ど全て)を、パス74を通じて位置管理・インタレー
ス部47に送る。これにより、位置管理・インタレース
部47は、そのコンフィグレーションが整う、つまり、
後述するようにバックエンドパラメータに基づいてイン
ターレース印刷やオーバーラップ印刷の仕様が決定でき
る状態になる。
【0057】続いて、パラメータ解析・コマンド生成部
45は、一連のプリンタコマンドの生成を開始し、逐次
に生成したプリンタコマンドをパラレルインタフェース
部49を通じてプリンタ9へ送信する。この過程で、パ
ラメータ解析・コマンド生成部45は、まず、ジョブ開
始宣言のような最初のコマンドを作成してプリンタ9へ
送り、続いて、バックエンドパラメータのうちプリンタ
が必要とするパラメータを用いて、プリンタの状態を初
期設定する初期設定コマンドを作成してプリンタ9に送
る。その後に、パラメータ解析・コマンド生成部45
は、位置管理・インタレース部47に対し、CMYKラ
スタデータを要求し、そして、位置管理・インタレース
部47からCMYKラスタデータを受け取り、これをデ
ータ送信用のプリンタコマンドに仕立ててプリンタ9へ
送る。後述するように、位置管理・インタレース部47
からは、プリンタ9の印刷ヘッドの各パス(各水平走
行)毎に、印刷ヘッドが必要とするCMYKラスタデー
タが送られてくるので、パラメータ解析・コマンド生成
部45は、その各パス毎のCMYKラスタデータをプリ
ンタ9へ送信し、また、その各パスのCMYKデータの
送信が終わる都度、次のパス位置へ用紙を送るための紙
送りコマンドをプリンタ9へ送る。
【0058】位置管理・インタレース部47は、パラメ
ータ解析・コマンド生成部45からのデータ要求に応答
して、メモリコントロール部39にデータ要求72を送
る。このデータ要求72に応答してメモリコントロール
部39がデータ領域42から2値CMYKラスタデータ
を読み出すので、位置管理・インタレース部47は、そ
の読み出されたCMYKラスタデータをパス73を通じ
て受け取り、それをパス75を通じてパラメータ解析・
コマンド生成部45へ送る。この過程において、位置管
理・インタレース部47は、最初に設定されたバックエ
ンドパラメータに基づいて、印刷すべきイメージに最適
なインタレース印刷及びオーバーラップ印刷の仕様、す
なわち具体的には、プリンタ9の印刷ヘッドの各ドット
形成素子(例えば、インクジェットノズル)に何番目の
ラスタのドット(画素)を何ドット(何画素)置きに打
たせるべきか、を印刷ヘッドの各パス(各水平走行)毎
に決定する。そして、位置管理・インタレース部47
は、上記のように決定した各ドット形成素子に打たせる
べきドット(画素)のCMYKラスタデータをメモリコ
ントロール部39に要求してこれを受け取り、そして、
その受け取ったCMYKデータに、打たないドットに対
応するヌルデータを加えることにより、各ドット形成素
子に各パス毎に与えるべきCMYKデータを作成してパ
ラメータ解析・コマンド生成部45へ送る。このよう
に、位置管理・インタレース部47は、バックエンドパ
ラメータに基づいて最適なインタレース印刷及びオーバ
ラップ印刷の仕様を決定し、そして、その仕様に従って
印刷を行う際に印刷ヘッドが必要とする2値CMYKイ
ンターレースラスタデータを作成して、パラメータ解析
・コマンド生成部45へ送る。
【0059】パラレルインタフェース部49は、パラメ
ータ解析・コマンド生成部45から受け取ったプリンタ
コマンドをプリンタ9へ送る。
【0060】以上の構成の下での、プリンタ9に対する
初期設定コマンドの生成過程、及びCMYKデータ送信
コマンドの生成過程は次の通りである。
【0061】(1)初期設定コマンドの生成過程 ホストコンピュータ11から送られてきたバックエンド
パラメータ設定コマンドがコマンド解析部35によって
解析され、そのコマンドのデータであるバックエンドパ
ラメータがパス59を通じてメモリコントロール部39
に送られる。メモリコントロール部39は、受け取った
バックエンドパラメータをメモリ41内のコマンド領域
40に一時的に格納し、パラメータ解析・コマンド生成
部45からのコマンド要求70に応答して、そのバック
エンドパラメータをコマンド領域40から読み出してパ
ス71を通じてパラメータ解析・コマンド生成部45に
送る。パラメータ解析・コマンド生成部45は、受け取
ったバックエンドパラメータを内部レジスタに設定し、
また、インタレース印刷及びオーバーラップ印刷の仕様
を決めるのに必要なバックエンドパラメータを位置管理
・インタレース部47へ送り、また、プリンタ9の初期
設定に必要なバックエンドパラメータをプリンタ初期設
定コマンドに仕立てて、パラレルインタフェース部49
を通じてプリンタ9へ送る。初期設定コマンドは1ペー
ジに1度だけ(又は、1ジョブに一度だけ)送信する。
【0062】(2)CMYKデータ送信コマンドの生成過
程 ホストコンピュータ11から送られてきた色変換・ハー
フトーニングパラメータ設定コマンドがコマンド解析部
35で解析され、そのコマンドのデータである色変換・
ハーフトーニングパラメータが圧縮データ解凍部37を
経由して色変換・ハーフトーニング部37へ送られる。
色変換・ハーフトーニング部37は、色変換・ハーフト
ーニングパラメータを内部レジスタに格納し、それによ
り、フルカラーRGBラスタデータを正しく処理できる
状態に設定される。その後、ホストコンピュータ11か
ら送られてきたRGBデータ転送コマンドがコマンド解
析部35で解析され、そのデータであるフルカラーRG
Bラスタデータ(通常は圧縮されている)が圧縮データ
解凍部37を経由して(ここで、元データへ伸張され
る)、色変換・ハーフトーニング部37へ送られる。色
変換・ハーフトーニング部37は、受け取ったフルカラ
ーRGBラスタデータを2値CMYKラスタデータに変
換し、パス69を通じてメモリコントロール部39へ送
る。メモリコントロール部39は、受け取った2値CM
YKラスタデータをメモリ41内のデータ領域42に一
時的に格納し、位置管理・インタレース部43からのデ
ータ要求72に応答して、各パスで印刷ヘッドに打たせ
るべきドット(画素)の2値CMYKラスタデータをデ
ータ領域42から選択的に読み出して位置管理・インタ
レース部43に送る。位置管理・インタレース部43
は、受け取った2値CMYKラスタデータに基づいて、
各パスで印刷ヘッドが必要とする2値CMYKインタレ
ースラスタデータを作成して、パラメータ解析・コマン
ド生成部45に送る。パラメータ解析・コマンド生成部
45は、受け取った各パス毎の2値CMYKインタレー
スラスタデータを、プリンタ9へのCMYKラスタデー
タ送信コマンドに変換して、パラレルインタフェース部
49を通じてプリンタ9に送信する。また、パラメータ
解析・コマンド生成部45は、各パスのCMYKラスタ
データ送信コマンドの後に、紙送りコマンドを生成して
プリンタ9に送信する。
【0063】以上説明した制御回路5において、プリン
タコマンドの生成だけでなく、それを正しく行なうため
の制御回路5のコンフィグレーションの初期設定も、ホ
ストからのコマンドに基づいて行われる点は、注目すべ
きである。すなわち、色変換・ハーフトーニングパラメ
ータ設定コマンドによって色変換・ハーフトーニング部
43の初期設定が行われ、また、バックエンドパラメー
タ設定コマンドによって位置管理・インタレース部47
の初期設定が行われる。このように、ホストからのパラ
メータ設定コマンドで制御回路5のコンフィグレーショ
ン設定が行えるために、制御回路5で行う色変換処理及
びハーフトーニング処理の具体的内容、並びにインター
レース印刷とオーバラップ印刷の具体的仕様を、プリン
タドライバが制御することができる。例えば、プリンタ
の機種に応じて、或いは、印刷するイメージに応じて、
制御回路5のコンフィグレーションを最適なものに、プ
リンタドライバからのコマンドで設定することがでる。
従って、同じハードウェア構成の制御回路5を異なる機
種のプリンタに適用でき、異なる特性のイメージの印刷
に適用できる。つまり、この制御回路5は汎用的であ
る。
【0064】更に、上述した制御回路5は、プリンタコ
マンドのみを発生する従来のプリンタドライバがホスト
コンピュータで使用された場合にも適用し得るように構
成されている。すなわち、制御回路5のコマンド解析部
35は、RGBラスタグラフィックモードから一旦出た
後は、RGBラスタグラフィックモード開始コマンド
「ESC(G」を再び受けない限り、コマンドの解釈を
行わない。そこで、コマンド解析部35の前段におい
て、コマンドフィルタ34が、RGBラスタグラフィッ
クモードのときにホストから送られてくる上述したコマ
ンド以外のコマンドを捕らえて、これをコマンド解析部
35へ送らずにスルーパス63を通じてパラレルインタ
フェース部49へ送り、パラレルインタフェース部49
は、そのコマンドをそのままプリンタ9へ送る。従っ
て、従来のプリンタドライバが発するプリンタコマンド
は、、制御回路5をバイパスしてプリンタ9へ送られる
ことになるので、従来と同様にプリンタ9を駆動するこ
とができる。ここで、RGBラスタグラフィックモード
のときにホストから送られてくるコマンドと、それ以外
のコマンドとの識別は、例えば、ホスト側でコマンドの
パケットにRGBラスタグラフィックモードのコマンド
とそれ以外のコマンドとを区別するIDを付けてパケッ
ト送り、コマンドフィルタ34が、このパケットIDか
ら識別したり、或いは、ホスト側でRGBラスタグラフ
ィックモードのコマンドとそれ以外のコマンドとを別の
論理チャンネル(例えば、別のプロトコル)で送り、こ
の論理チャンネルから識別したりする方法で行うことが
できる。
【0065】また、上述した制御回路5は、ホストから
入ってきたバックエンドパラメータを、RGBラスタデ
ータの処理経路からは独立した別の経路を通じてパラメ
ータ解析・コマンド生成部45に送っているので、この
バックエンドパラメータに基づく制御回路5及びプリン
タの初期設定を、CMYKラスタデータの生成に先だっ
て確実に完了しておくことができるので、印刷処理が効
率的である。
【0066】図6は、本発明の別の実施形態を示すブロ
ック図である。
【0067】この実施形態では、制御回路91は、図4
の場合と同様に、プリンタ9に内蔵されていて、プリン
タ9のCPU23のバス21に接続されている。しか
し、この制御回路91は、プリンタドライバ1から受け
取った制御回路コマンド3をプリンタコマンドに変換し
てCPU23に渡すのではなく、制御回路コマンド3か
ら得たバックエンドパラメータや2値CMYKラスタデ
ータに基づいて、印刷機構93(インクジェットプリン
タの印刷ヘッドやレーザプリンタの印刷エンジンなど)
を直接駆動する。従って、CPU23は、画像データの
処理には直接関与する必要がない。但し、従来のプリン
タドライバが用いられた場合は、制御回路9はその従来
のプリンタドライバからのプリンタコマンドをそのまま
CPU23に渡し、CPU23は従来どおりそのプリン
タコマンドの処理を行う。
【0068】図7は、更に別の実施形態にかかる制御回
路のブロック図である。なお、図5に示した要素と実質
的に同じ機能をもつ要素には同じ参照番号を付して、重
複した説明を省略する。
【0069】図7に示す制御回路100は、ASICと
半導体メモリチップのセットからなる専用ハードウェア
回路に加えて、CPU105、プログラムROM107
及びワーク用DRAM109からなるマイクロコンピュ
ータ115を具備している。このマイクロコンピュ−タ
115と、他のASICで作られた専用ハードウェア回
路要素31、35、37、39、43、45、49、1
01とは、CPUインタフェース部103を介して結合
されている。
【0070】マイクロコンピュータ115の役目は、主
に、位置管理・インタレース部101を助けることであ
る。すなわち、図5に示した位置管理・インタレース部
47が行っている処理のうち、特に、各パスで各ドット
形成素子に打たせるべきドット(画素)をバックエンド
パラメータに基づいて決定する(つまり、インタレース
印刷及びオーバラップ印刷の最適な仕様を決定する)と
いう処理をマイクロコンピュータ115が受け持ち、そ
の他の処理を位置管理・インタレース部101が受け持
つ。インタレース印刷及びオーバラップ印刷の仕様を決
定するアルゴリズムはかなり複雑であるため、これを専
用ハードウェアで実現するよりも、マイクロコンピュー
タでソフト的に行ったほうが、最適な仕様を容易に決定
できるからである。しかも、この仕様決定の処理量は大
きいものではないから、マイクロコンピュータ115に
は極めて安価なワンチップマイククロコンピュータで十
分であり、顕著なコスト高は生じない。
【0071】マイクロコンピュータ115と位置管理・
インタレース部101が行う処理の手順は次の通りであ
る。
【0072】(1)位置管理・インタレース部101が、
パラメータ解析・コマンド生成部45から、インタレー
ス印刷及びオーバラップ印刷の仕様決定に必要なバック
エンドパラメータを受け取り、CPU105に渡す。
【0073】(2)位置管理・インタレース部101が、
パラメータ解析・コマンド生成部45から、ページ内で
最初の仕様作成要求を受け取り、これに応答して、CP
U105に割り込み要求111を発する。CPU10
は、割り込み処理で、バックエンドパラメータに基づき
1パス分の仕様を決定する。この仕様は、その1パスの
ページ内での垂直位置(そのパスまでの紙送り量)と、
その1パスで印刷ヘッドの各ドット形成素子に何番目の
ラスタのどのドット(例えば、奇数ドットのみ、或いは
偶数ドットのみなど)を打たせるかを指定したテーブル
(以下、「インタレーステーブル」という)とから構成
される。
【0074】(3)位置管理・インタレース部101は、
CPU105から上記の垂直位置とインタレーステーブ
ルとを受け取り、垂直位置はパラメータ解析・コマンド
生成部45からの要求に応じてパラメータ解析・コマン
ド生成部45へ渡し、インタレーステーブルはメモリコ
ントロール部39へ渡す。メモリコントロール部39
は、インタレーステーブルをメモリ41に保存する。
【0075】(4)位置管理・インタレース部101は、
メモリコントロール部39から各ドット形成素子に対す
るインタレーステーブルの情報を受け取る。そして、位
置管理・インタレース部101は、パラメータ解析・コ
マンド生成部45からのラスタデータ要求に応答して、
上記情報が指定するドットのCMYKラスタデータをメ
モリコントロール部39に要求してそのドットのラスタ
データを受け取り、これに打たないドットのヌルデータ
を加えた上でパラメータ解析・コマンド生成部45に転
送する。
【0076】(5)2パス目以降は、位置管理・インタレ
ース部101が自発的にCPU105に対する割り込み
要求111を発生して、上記の(3)、(4)を繰返す。
【0077】図8は、色変換・ハーフトーニング部の内
部構成を示す。
【0078】フルカラーRGBラスタデータは入力イン
タフェース部201を通じて、まず、色変換部203に
入力される。色変換部203の内部メモリ領域205に
は、予め、RGB表色系からCMYK表色系への値の変
換関係を示した色変換テーブル207が、前述した色変
換・ハーフトーニングパラメータ設定コマンドによって
設定されている。色変換部203は、色変換テーブル2
07を参照して、入力されたフルカラーRGBラスタデ
ータをフルカラー(又は、より少ない色数)の多値CM
YKラスタデータに変換する。この多値CMYKラスタ
データはハーフトーニング部207に入力される。ハー
フトーニング部207の内部メモリ領域211には、予
め、ディザ法を行うためのディザテーブル213やγ補
正を行うためのガンマテーブル217が、前述した色変
換・ハーフトーニングパラメータ設定コマンドによって
設定されており、また、誤差拡散法を行う場合には拡散
された誤差を記憶するための誤差メモリ215が確保さ
れる。ハーフトーニング部209は、ガンマテーブル2
17を参照して多値CMYKラスタデータのガンマ補正
を行い、そして、ディザテーブル213を参照して又は
誤差メモリ215を使用して、ガンマ補正された多値C
MYKラスタデータを2値CMYKラスタデータに変換
する。この2値CMYKラスタデータは出力インタフェ
ース部219を通じて出力される。
【0079】図9は、本発明の更に別の実施形態のシス
テム構成を示す。
【0080】プリンタ制御専用回路(制御回路)411
の上流側にデータフローコントローラ407が設けられ
る。データフローコントローラ407は、ホストコンピ
ュータ401、デジタルカメラ403及びイメージスキ
ャナ405という3種類のホスト装置と接続することが
できる。この実施形態では、イメージスキャナ405と
データフローコントローラ407と制御回路411とプ
リンタ本体413とが、1つの筐体に収められて全体と
して1台のプリンタ415として構成されている。デー
タフローコントローラ407は、プリンタ415のコン
トロールパネル409にも接続されている。デジタルカ
メラ405は必要なときだけプリンタ415に接続され
る。
【0081】ホストコンピュータ401を用いて印刷を
行う場合、ホストコンピュータ401は内部のプリンタ
ドライバで上述した一連の制御回路コマンドを生成し
て、その制御回路コマンドを矢印417で示すようにデ
ータフローコントローラ407に送り込む。データフロ
ーコントローラ407はその制御回路コマンドをそのま
ま矢印4256で示すように制御回路411へ転送す
る。制御回路411は、その制御回路コマンドから上述
したようにプリンタコマンドを生成して、矢印427で
示すようにプリンタ本体413へ送る。
【0082】一方、イメージスキャナ403及びデジタ
ルカメラ405は、原則的に、フルカラーRGBデータ
を出力するだけで、制御回路コマンドを生成する機能は
もたない。データフローコントローラ407は、コント
ロールパネル409からイメージスキャナ405又はデ
ジタルカメラ403を使って印刷を行うモードの指定を
受けると、イメージスキャナ405又はデジタルカメラ
403から矢印421又は419に示すようにフルカラ
ーRGBラスタイメージデータを読み込む。そして、デ
ータフローコントローラ407は、コントロールパネル
からユーザ指定された印刷条件に従って、そのRGBラ
スタイメージを印刷するための一連の制御回路コマンド
を生成して、矢印425で示すように制御回路回路41
1へ送る。制御回路411は、その制御回路コマンドか
ら上述したようにプリンタコマンドを生成して、矢印4
27で示すようにプリンタ本体413へ送る。
【0083】このようにして、ホストコンピュータ40
1、デジタルカメラ403及びイメージスキャナ405
のいずれを用いても印刷を行うことが出来る。
【0084】以上、本発明の実施形態を説明したが、こ
れらの実施形態はあくまで本発明の説明のための例示で
あり、本発明をこれら実施形態にのみ限定する趣旨では
ない。従って、本発明は、上記実施形態以外の様々な形
態でも実施することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の全体的な構成を示すブロ
ック図。
【図2】制御回路5をホストコンピュータ11とプリン
タ9に対して外付けした場合の接続形態を示すブロック
図。
【図3】制御回路5をホストコンピュータ11に内蔵し
た場合の接続形態を示すブロック図。
【図4】制御回路5をプリンタ9に内蔵した場合の接続
形態を示すブロック図。
【図5】制御回路5の内部構成を示すブロック図。
【図6】本発明の別の実施形態を示すブロック図。
【図7】本発明の更に別の実施形態を示すブロック図。
【図8】色変換・ハーフトーニング部の内部構成を示す
ブロック図。
【図9】本発明の更に別の実施形態のシステム構成を示
すブロック図。
【符号の説明】
1 プリンタドライバ 3 制御回路コマンド 5、91、100 プリンタ制御専用回路(制御回路) 7 プリンタコマンド 9 プリンタ 11 ホストコンピュータ 17 ホストコンピュータのCPU 19、21 CPUバス 23 プリンタのCPU 35 コマンド解析部 37 圧縮データ解凍部 39 メモリコントロール部 41 メモリ 43 色変換・ハーフトーニング部 45 パラメータ解析、コマンド生成部 47、101 位置管理・インタレース部 93 印刷ヘッド 105 CPU

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位形式のラスタイメージデータを発生
    するホスト装置と、下位形式のラスタイメージデータに
    基づいて印刷画像を形成するプリンタと、の間に設けら
    れるプリンタ制御装置であって、 前記ホスト装置と接続するためのホストインタフェース
    部と、 前記プリンタと接続するためのプリンタインタフェース
    部と、 前記ホスト装置から前記ホストインタフェース部を通じ
    て入力される制御回路コマンドを解析してイメージデー
    タコマンドとイメージ変換パラメータ設定コマンドとを
    識別し、前記イメージデータコマンドは前記上位形式の
    ラスタイメージデータを含み、前記イメージ変換パラメ
    ータ設定コマンドは前記上位形式のラスタイメージデー
    タを前記下位形式のラスタイメージデータに変換するの
    に必要なイメージ変換パラメータを含んでおり、前記イ
    メージデータコマンドに含まれている前記上位形式ラス
    タイメージデータと、前記イメージ変換パラメータ設定
    コマンドに含まれている前記イメージ変換パラメータと
    を転送するコマンド解析部と、 前記コマンド解析部から転送されてくる前記イメージ変
    換パラメータを保持し、次に、前記コマンド解析部から
    転送されてくる前記上位形式ラスタイメージデータに対
    して、前記保持したイメージ変換パラメータに基づいた
    イメージ変換を行うことにより、前記上位形式ラスタイ
    メージデータを前記下位形式ラスタイメージデータに変
    換し、前記下位形式ラスタイメージデータを転送するイ
    メージ変換部と、 前記イメージ変換部から転送されてくる前記下位形式ラ
    スタイメージデータを前記プリンタインタフェースを通
    じて前記プリンタへ送るプリンタ制御情報生成部とを備
    え、 前記イメージ変換部が専用ハードウェア回路により構成
    されているプリンタ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記コマンド解析部が、前記イメージデ
    ータコマンド及び前記イメージ変換パラメータ設定コマ
    ンドの他にバックエンドパラメータ設定コマンドも識別
    し、前記バックエンドパラメータは、前記下位形式ラス
    タイメージデータに基づいて前記印刷画像を形成するた
    めに必要なバックエンドパラメータを含んでおり、前記
    コマンド解析部が前記バックエンドパラメータ設定コマ
    ンドに含まれている前記バックエンドパラメータを前記
    プリンタ制御情報生成部へ転送し、 前記プリンタ制御情報生成部が、前記下位形式ラスタイ
    メージデータを前記プリンタへ送る前に、前記コマンド
    解析部から転送されてくる前記バックエンドパラメータ
    に基づいて前記プリンタの初期設定を行うためのプリン
    タ設定情報を生成して、このプリンタ設定情報を前記プ
    リンタインタフェースを通じて前記プリンタへ送る請求
    項1記載のプリンタ制御回路。
  3. 【請求項3】 前記ホストインタフェース部が前記ホス
    ト装置内のホストCPUのバスに接続可能である請求項
    1記載のプリンタ制御装置。
  4. 【請求項4】 前記プリンタインタフェース部が前記プ
    リンタ内のプリンタCPUのバスに接続可能である請求
    項1記載のプリンタ制御装置。
  5. 【請求項5】 前記プリンタ制御情報生成部が、 前記コマンド解析部から転送されてくる前記バックエン
    ドパラメータを一時的に記憶するコマンドメモリ領域
    と、前記イメージ変換部から転送されてくる前記下位形
    式ラスタイメージデータを一時的に記憶するデータメモ
    リ領域とを有し、 前記コマンドメモリ領域から前記バックエンドパラメー
    タを読み出し、このバックエンドパラメータに基づいて
    前記プリンタ制御情報を生成して前記プリンタへ送り、
    次に、前記データメモリ領域から前記下位形式ラスタイ
    メージデータを読み出して前記プリンタへ送る請求項2
    記載のプリンタ制御装置。
  6. 【請求項6】 前記プリンタ制御情報生成部が、 前記コマンド解析部から転送されてくる前記バックエン
    ドパラメータに基づきインタレース印刷又はオーバーラ
    ップ印刷の仕様を決定し、次に、前記決定した仕様に基
    づいて、前記イメージ変換部から転送されてくる前記下
    位形式ラスタイメージデータから、前記インタレース印
    刷又はオーバーラップ印刷を前記プリンタに行わせるた
    めのインタレース下位形式ラスタイメージデータを生成
    する位置管理部を有し、 前記位置管理部から出力された前記インタレース下位形
    式ラスタイメージデータを前記プリンタへ送る請求項2
    又は5記載のプリンタ制御装置。
  7. 【請求項7】 前記プリンタ制御情報生成部が、 前記バックエンドパラメータに基づきインタレース印刷
    又はオーバーラップ印刷の仕様を決定するCPUと、 前記バックエンドパラメータに基づき前記プリンタ制御
    情報を生成して前記プリンタへ送り、次に、前記決定し
    た仕様に基づき前記インタレース下位形式ラスタイメー
    ジデータを生成して前記プリンタへ送る専用ハードウェ
    ア回路と、を有する請求項6記載のプリンタ制御装置。
  8. 【請求項8】 前記プリンタ制御情報生成部が、前記プ
    リンタ設定情報及び前記下位形式ラスタイメージデータ
    をそれぞれ所定のプリンタコマンドの形式で前記プリン
    タへ送る請求項2記載のプリンタ制御装置。
  9. 【請求項9】 前記ホスト装置から前記制御回路コマン
    ドとは異なるプリンタコマンドを受けたとき、このプリ
    ンタコマンドをそのまま前記プリンタインタフェースを
    通じて前記プリンタへ送る手段を更に備えた請求項1記
    載のプリンタ制御装置。
  10. 【請求項10】(1) ホスト装置において、 (1-1)上位形式ラスタイメージデータを生成するステッ
    プと、 (1-2)前記上位形式ラスタイメージデータを下位形式ラ
    スタイメージデータに変換するために必要なイメージ変
    換パラメータを生成するステップと、 (1-3)前記イメージ変換パラメータと前記上位形式ラス
    タイメージデータを、イメージ変換のための専用ハード
    ウェア回路に供給するステップと、 (2)前記専用ハードウェア回路において、 (2-1)前記イメージ変換パラメータを保持するステップ
    と、 (2-2)前記上位形式ラスタイメージデータに対して前記
    保持したイメージ変換パラメータに基づいたイメージ変
    換を行うことにより、前記上位形式ラスタイメージデー
    タを前記プリンタ側表色系の下位形式ラスタイメージデ
    ータに変換するステップと、 (2-3)前記下位形式ラスタイメージデータをプリンタに
    供給するステップとを備えたプリンタ制御方法。
  11. 【請求項11】(1) ホスト装置において、 (1-3)前記下位形式ラスタイメージデータを印刷するた
    めに必要なバックエンドパラメータを生成するステップ
    と、 (1-4)前記バックエンドパラメータを前記専用ハードウ
    ェア回路に供給するステップと、 (2)前記専用ハードウェア回路において、 (2-4)前記バックエンドパラメータに基づいて前記プリ
    ンタの初期設定を行うためのプリンタ設定情報を生成す
    るステップと、 (2ー5)前記下位形式ラスタイメージデータを前記プリン
    タへ送る前に、前記プリンタ設定情報を前記プリンタへ
    送るステップとを更に備えた請求項10記載のプリンタ
    制御方法。
  12. 【請求項12】 上位形式ラスタイメージデータを含ん
    だイメージデータコマンドと、前記上位形式ラスタイメ
    ージデータを下位形式ラスタイメージに変換するのに必
    要なイメージ変換パラメータを含んだイメージ変換パラ
    メータ設定コマンドとを生成するホスト装置と、 前記ホスト装置からイメージ変換パラメータ設定コマン
    ドを受けてこれに含まれる前記イメージ変換パラメータ
    を保持し、次に、前記ホスト装置からイメージデータコ
    マンドを受けて、これに含まれる前記上位形式ラスタイ
    メージデータに対して、前記保持したイメージ変換パラ
    メータに基づいたイメージ変換を行うことにより、前記
    上位形式ラスタイメージデータを前記下位形式ラスタイ
    メージデータに変換するイメージ変換専用ハードウェア
    回路を有したプリンタ制御装置と、 このプリンタ制御装置から前記下位形式ラスタイメージ
    データを受けて印刷を行うプリンタとを備えたプリント
    システム。
  13. 【請求項13】 前記ホスト装置が、前記イメージデー
    タコマンド及び前記イメージ変換パラメータ設定コマン
    ドの他に、前記下位形式ラスタイメージデータに基づい
    て前記印刷画像を形成するために必要なバックエンドパ
    ラメータを含んだバックエンドパラメータ設定コマンド
    も生成し、 前記プリンタ制御装置が、前記下位形式ラスタイメージ
    データを前記プリンタへ送る前に、前記ホスト装置から
    の前記バックエンドパラメータに基づいて前記プリンタ
    の初期設定を行うためのプリンタ設定情報を生成して、
    このプリンタ設定情報を前記プリンタへ送る請求項12
    記載のプリントシステム。
  14. 【請求項14】 上位形式ラスタイメージデータを含ん
    だイメージデータコマンドと、前記上位形式ラスタイメ
    ージデータを下位形式ラスタイメージデータに変換する
    のに必要なイメージ変換パラメータを含んだイメージ変
    換パラメータ設定コマンドとを生成するプリンタドライ
    バと、 前記プリンタドライバからイメージ変換パラメータ設定
    コマンドを受けてこれに含まれる前記イメージ変換パラ
    メータを保持し、次に、前記プリンタドライバからイメ
    ージデータコマンドを受けて、これに含まれる前記上位
    形式ラスタイメージデータに対して、前記保持したイメ
    ージ変換パラメータに基づいたイメージ変換を行うこと
    により、前記上位形式ラスタイメージデータを前記下位
    形式ラスタイメージデータに変換するイメージ変換専用
    ハードウェア回路を有したプリンタ制御装置と、を備え
    たホスト装置。
  15. 【請求項15】 前記プリンタドライバが、前記イメー
    ジデータコマンド及び前記イメージ変換パラメータ設定
    コマンドの他に、前記下位形式ラスタイメージデータに
    基づいて前記印刷画像を形成するために必要なバックエ
    ンドパラメータを含んだバックエンドパラメータ設定コ
    マンドも生成し、 前記プリンタ制御装置が、前記下位形式ラスタイメージ
    データを前記プリンタへ送る前に、前記ホスト装置から
    の前記バックエンドパラメータに基づいて前記プリンタ
    の初期設定を行うためのプリンタ設定情報を生成して、
    このプリンタ設定情報を前記プリンタへ送る請求項14
    載のホスト装置。
  16. 【請求項16】 上位形式ラスタイメージデータを含ん
    だイメージデータコマンドと、前記上位形式ラスタイメ
    ージデータを下位形式ラスタイメージデータに変換する
    のに必要なイメージ変換パラメータを含んだイメージ変
    換パラメータ設定コマンドとを生成するプリンタドライ
    バと、 前記プリンタドライバからイメージ変換パラメータ設定
    コマンドを受けてこれに含まれる前記イメージ変換パラ
    メータを保持し、次に、前記プリンタドライバからイメ
    ージデータコマンドを受けて、これに含まれる前記上位
    形式ラスタイメージデータに対して、前記保持したイメ
    ージ変換パラメータに基づいたイメージ変換を行うこと
    により、前記上位形式ラスタイメージデータを前記下位
    形式ラスタイメージデータに変換するイメージ変換専用
    ハードウェア回路を有したプリンタ制御装置と、を備え
    たホスト装置における前記プリンタドライバとして、コ
    ンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム
    を担持した記録媒体。
  17. 【請求項17】 上位形式のラスタイメージデータを下
    位形式のラスタイメージデータに変換するのに必要なイ
    メージ変換パラメータをホスト装置から受けて保持し、
    次に、前記ホスト装置から上位形式ラスタイメージデー
    タを受けて、この上位形式ラスタイメージデータに対し
    て、前記保持したイメージ変換パラメータに基づいたイ
    メージ変換を行うことにより、前記上位形式ラスタイメ
    ージデータを前記下位形式ラスタイメージデータに変換
    するイメージ変換専用ハードウェア回路を有したプリン
    タ制御装置と、 前記プリンタ制御装置から前記下位形式ラスタイメージ
    データを受けて印刷を行う印刷機構と、を備えたプリン
    タ。
  18. 【請求項18】 前記プリンタ制御装置が、 前記ホスト装置から、前記下位形式ラスタイメージデー
    タに基づいて前記印刷画像を形成するために必要なバッ
    クエンドパラメータを受け、このバックエンドパラメー
    タに基づいてインタレース印刷又はオーバラップ印刷の
    仕様を決定し、次に、前記決定した仕様に基づいて、前
    記専用ハードウェア回路からの前記下位形式ラスタイメ
    ージデータから、前記インタレース印刷又はオーバーラ
    ップ印刷を行うためのインタレース下位形式ラスタイメ
    ージデータを生成する位置管理部を有し、 前記位置管理部から出力された前記インタレース下位形
    式ラスタイメージデータを前記印刷機構へ供給する請求
    項17記載のプリンタ。
  19. 【請求項19】 前記プリンタ制御装置の上流側に配置
    されたデータフローコントローラを更に備え、 前記データフローコントローラは、 前記イメージ変換パラメータと前記バックエンドパラメ
    ータと前記上位形式ラスタイメージデータとを生成する
    機能をもった第1のホスト装置と、前記イメージ変換パ
    ラメータ及び前記バックエンドパラメータを生成する機
    能は持たないが前記上位形式ラスタイメージデータを出
    力する機能はもつ第2のホスト装置とに接続可能であ
    り、 前記第1のホスト装置を用いるときは、前記第1のホス
    ト装置から前記イメージ変換パラメータ、前記バックエ
    ンドパラメータ及び前記上位形式ラスタイメージデータ
    を受けて前記プリンタ制御装置へ転送し、 前記第2のホスト装置を用いるときは、前記第2のホス
    ト装置から前記上位形式ラスタイメージデータを受け、
    このラスタイメージデータを印刷するのに必要な前記イ
    メージ変換パラメータ及び前記バックエンドパラメータ
    を生成して前記プリンタ制御装置へ送る、請求項18記
    載のプリンタ。
JP11024864A 1998-02-24 1999-02-02 プリンタ制御装置及びプリントシステム Pending JPH11314408A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11024864A JPH11314408A (ja) 1998-02-24 1999-02-02 プリンタ制御装置及びプリントシステム
US09/252,781 US6538762B1 (en) 1998-02-24 1999-02-19 Printer controller, and print system
EP99102766A EP0938041A3 (en) 1998-02-24 1999-02-23 Printer controller, and print system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4195998 1998-02-24
JP10-41959 1998-02-24
JP11024864A JPH11314408A (ja) 1998-02-24 1999-02-02 プリンタ制御装置及びプリントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11314408A true JPH11314408A (ja) 1999-11-16

Family

ID=26362435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11024864A Pending JPH11314408A (ja) 1998-02-24 1999-02-02 プリンタ制御装置及びプリントシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6538762B1 (ja)
EP (1) EP0938041A3 (ja)
JP (1) JPH11314408A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188661A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体
WO2002076085A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Seiko Epson Corporation Appareil de traitement d'image
US7088479B2 (en) 1999-12-22 2006-08-08 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus for electrophotography and electrophotographic apparatus utilizing the same
KR100662211B1 (ko) 2006-02-27 2006-12-28 김호진 대형프린터의 래스터 이미지 프로세싱 제어방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3660154B2 (ja) * 1999-04-01 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 印刷用画像処理装置
JP2001111825A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Canon Inc 画像処理装置及び方法
US7230729B1 (en) * 2000-05-15 2007-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer pipeline bypass in hardware-ready format
US7301655B1 (en) 2000-09-29 2007-11-27 Marvell International Technology Ltd. Printer formatter in a removable card
US7268900B1 (en) * 2000-09-29 2007-09-11 Marvell International Technology Ltd. Printer formatter in a cable
US11204729B2 (en) 2000-11-01 2021-12-21 Flexiworld Technologies, Inc. Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service
US10860290B2 (en) 2000-11-01 2020-12-08 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile information apparatuses that include a digital camera, a touch sensitive screen interface, support for voice activated commands, and a wireless communication chip or chipset supporting IEEE 802.11
AU2002226948A1 (en) 2000-11-20 2002-06-03 Flexiworld Technologies, Inc. Tobile and pervasive output components
US20020097416A1 (en) 2001-01-19 2002-07-25 Chang William Ho Output controller processor for universal data output
US6981069B2 (en) * 2001-06-25 2005-12-27 International Business Machines Corp. Compressed data transmission over a plurality of transmission paths
US7248381B2 (en) * 2001-07-10 2007-07-24 Avago Technologies Imaging Ip (Singapore) Pte. Ltd. Point-of-sale demonstration of computer peripherals
CN1241106C (zh) 2001-10-09 2006-02-08 佳能株式会社 打印装置及其控制方法
JP3496009B2 (ja) 2001-10-22 2004-02-09 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法及びプログラム
JP2003158637A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Sony Corp 印画装置及び印画方法、並びに印画システム
US8035832B2 (en) * 2002-07-05 2011-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Recording system and controlling method therefor
EP1739949A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system and printing apparatus
KR20080006399A (ko) * 2006-07-12 2008-01-16 삼성전자주식회사 디바이스의 상세정보를 제공하는 호스트 단말기, 그의디바이스 상세정보 제공방법 및 호스트 단말기로부터상세정보를 제공받는 디바이스
JP2014110521A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Casio Comput Co Ltd 色指定印刷のための色変換装置、方法、およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965771A (en) * 1986-08-18 1990-10-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Printer controller for connecting a printer to an information processor having a different protocol from that of a printer
US5933580A (en) * 1991-09-04 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Scanner printer server
US5408342A (en) * 1993-02-25 1995-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus, method, and printer driver
JP3332443B2 (ja) * 1993-01-18 2002-10-07 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US6301025B1 (en) * 1994-06-24 2001-10-09 Mgi Software Corporation Method for performing a color space transformation
US5706410A (en) * 1995-09-25 1998-01-06 Hewlett-Packard Company Printing system having control language command and raster pixel image data processing capability

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088479B2 (en) 1999-12-22 2006-08-08 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus for electrophotography and electrophotographic apparatus utilizing the same
JP2001188661A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体
WO2002076085A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Seiko Epson Corporation Appareil de traitement d'image
US7336387B2 (en) 2001-03-15 2008-02-26 Seiko Epson Corporation Image processing device
US7656544B2 (en) 2001-03-15 2010-02-02 Seiko Epson Corporation Device for carrying out image processing using image data and image processing control information
KR100662211B1 (ko) 2006-02-27 2006-12-28 김호진 대형프린터의 래스터 이미지 프로세싱 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0938041A3 (en) 2003-11-19
EP0938041A2 (en) 1999-08-25
US6538762B1 (en) 2003-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3827049B2 (ja) プリンタ制御回路、プリンタ及びプリントシステム
JPH11314408A (ja) プリンタ制御装置及びプリントシステム
US6804016B2 (en) Control apparatus for a scanner/printer
US7859688B2 (en) Command interpretation using rewritable command registers
EP0790548A1 (en) Distributed print processing
JP4329311B2 (ja) 画像形成装置及び方法並びに画像形成システム
JPH11252366A (ja) プリンタ制御装置、プリンタ及びプリントシステム
US6222635B1 (en) Print data control system
JP2001102935A (ja) データ圧縮制御装置、データ圧縮制御方法、印刷情報形成装置、印刷システム及びプログラムを記録した記録媒体
JP2002178608A (ja) プリンタ及びプリント方法
JP4370765B2 (ja) 複数のデータ処理装置を備えたプリンタ
JP3147264B2 (ja) 画像処理装置及びその変換方法
JP3427975B2 (ja) プリンタ制御回路、プリンタ及びプリントシステム
US8346001B2 (en) Image processing apparatus, printing apparatus, and image processing method
JP2002187315A (ja) プリンタ及びプリント方法
JP2001150743A (ja) カラー印刷装置およびカラー印刷システム
US10516804B2 (en) Image processing device, image processing system, and non-transitory computer readable medium
KR100277734B1 (ko) 디스플레이 비트맵을 빠르게 출력하는 프린터 시스템 및 방법
JP2000047976A (ja) プリンタ制御装置
JPH08317236A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2001100970A (ja) プリンタホスト、プリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムを記憶した記憶媒体
KR100208385B1 (ko) 프린터에서 텍스트와 픽쳐데이터를 분리하여 저장하는데이터 버퍼장치 및 방법
JP2003251862A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
KR100246457B1 (ko) 프린터의화상데이터출력방법
JP3533657B2 (ja) 印刷システム、プリンタ、プリンタドライバ及びプログラム記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060130

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060331