JP2003251862A - 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体

Info

Publication number
JP2003251862A
JP2003251862A JP2002054658A JP2002054658A JP2003251862A JP 2003251862 A JP2003251862 A JP 2003251862A JP 2002054658 A JP2002054658 A JP 2002054658A JP 2002054658 A JP2002054658 A JP 2002054658A JP 2003251862 A JP2003251862 A JP 2003251862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing
image data
colors
valued
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002054658A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Takahashi
匡 高橋
Hiroki Horikoshi
宏樹 堀越
Hiroshi Ichimura
啓 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002054658A priority Critical patent/JP2003251862A/ja
Publication of JP2003251862A publication Critical patent/JP2003251862A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設定された処理モード、上位装置との間のイ
ンターフェース特性或いは接続可能なエンジンの性能に
応じて、多値画像データを処理する所定の画像処理にお
ける色数を選択できる画像処理装置、画像処理方法、プ
ログラム及び記録媒体を提供する。 【解決手段】 画像処理部112がホストコンピュータ
110から多値画像データを入力し、入力された多値画
像データに対して設定された処理モードに応じて、その
多値画像データを処理する多値誤差拡散部105及び濃
度パターン展開部108における色数を選択し、選択さ
れた色数で多値誤差拡散部105及び濃度パターン展開
部108がその多値画像データに処理を施し、処理が施
された画像データをエンジン111へ出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力された多値画
像データを複数の色数で画像処理して出力する画像処理
装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータの出力装置として、
数色のインクを印刷ヘッドから吐出するタイプのインク
ジェットプリンタが普及している。また、高品質の印刷
画像を得るために、シアンやマゼンタに関して濃インク
と淡インクに分けているインクジェットプリンタも市販
されている。このようなインクジェットプリンタでは、
濃インク、淡インクの特性に合わせて各々個別にデータ
変換が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ユーザがプ
リンタを利用する目的は様々であり、使用目的によって
プリンタに求められることが異なってくる。例えば、写
真などを印刷する場合には、どちらかというと印刷時間
よりも画質の方が優先され、またテキストなどを印刷す
る場合には、画質はある程度満足のいくものであれば印
刷時間の方が優先されるケースが多い。しかし、従来の
濃インクと淡インクが独立であるプリンタでは、処理す
る色数が増えることで処理時間が増大する。その中で
も、量子化にかかる時間はその影響が大きかった。
【0004】この量子化には、誤差拡散法とディザ法が
広く知られている。誤差拡散法では、注目画素について
周辺画素に拡散係数を割り当て、注目画素において発生
する量子化誤差を拡散係数に応じて周辺画素に振り分け
る。これにより、画像全体の濃度が保存されることにな
り、良好な疑似階調表現が可能となる。
【0005】一方、ディザ法では、マトリクス状の閾値
からなるディザマトリクスを用意し、この各閾値と入力
データの各画素との1対1の画素比較を行い、ON/O
FFを決定する。一般に、ディザ法では誤差拡散法を適
用した画像に比べて画品位が低下する傾向にあるが、誤
差拡散法では判定結果と画素値との差を計算し周囲に伝
播しなくてはならないうえに、誤差の伝播が行われるま
で次画素の処理に移行できず高速処理が困難であるた
め、色数が増えるとその分だけ処理の負荷が重くなって
しまう。
【0006】ここで基本的な誤差拡散法の2値化処理方
法について具体的に説明する。図2は矢印で示すように
ラスタの左から右に処理する際の拡散係数マトリクスの
一例である。拡散係数マトリクスとは、各画素に対する
誤差の伝播割合を示すものである。誤差拡散法では、閾
値と画素値の比較を行いドットのON/OFFを判定す
ると同時に、その誤差を算出して周囲の画素値に伝播さ
せる。ここで、誤差は画素値と評価値の差で表される。
評価値は10ビット(1024階調)画素値に対してO
Nならば1023、OFFならば0、閾値を512固定
とすると、画素値が722の場合には判定結果はドット
ON、誤差は301となる。この例では、同一ラインの
後続するA,Bの2画素と、下ラインのC,D,E,
F,Gの5画素に誤差を拡散する。このように誤差の伝
播を行うことで画像データの濃度は保存される。
【0007】最近のプリンタのような高解像度の2値出
力装置では、より滑らかな中間調の画像を表現するため
に、多階調で表現する誤差拡散法(多値誤差拡散法)が
利用されている。以下に多値誤差拡散法と濃度パターン
法を組み合わせた量子化方法について具体例を挙げて説
明する。
【0008】多値画像データに対して多値誤差拡散法に
より5値化処理を施すものとする。多値誤差拡散法によ
る5値化処理は4つの閾値を備え、画素値との比較によ
って0〜4の出力値を決定する。そこで発生する誤差は
2値化の際と同様にして拡散マトリクスに従って周囲の
画素値へ伝播させる。更に、5値データに対して濃度パ
ターン法を用いて2値データに展開する。具体的には、
2×2の網点マトリクスに従い5値データを網点展開処
理するものである(図9に2×2の2値データの例を示
す)。ここで多値画像データの解像度(入力解像度)は
600×600ppi(pixel/inch)、プリントヘッド
による最終的な記録解像度(出力解像度)を1200×
1200dpi(dot/inch)とする。この方式により、
ドットのON/OFFの2階調でしか表現できなかった
各画素を拡張することにより5階調表現を可能とし、し
かも高速化が困難な誤差拡散処理を出力解像度よりも低
い600×600ppiで実施することにより誤差拡散
の処理時間を1/4に削減することができる方法が提案
されている。
【0009】しかし、解像度を低くして処理時間を短く
することができても、1色当たり1画素を処理するのに
仮に3サイクルかかるとしたら、6色処理するには18
サイクル/画素もかかってしまう。これは画像処理の中
でも非常に処理負荷が重いものであり、ツインヘッドな
どの高速に動作することができるエンジンに接続した場
合には対応するのが難しくなる場合がある。ここで多値
誤差拡散が4色処理で済めば12サイクルで処理を行う
ことができ、処理時間の削減に大きく貢献することがで
きる。
【0010】これに対して、写真などの高画質印刷を行
う場合には、ハイライト部分の粒状感において濃インク
だけの多値誤差拡散では不十分であり、淡インクに対し
ても多値誤差拡散処理を行い、自然画像をより高品位に
する必要がある。
【0011】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、設定された処理モード、上位装置との間の
インターフェース特性或いは接続可能なエンジンの性能
に応じて、多値画像データを処理する所定の画像処理に
おける色数を選択できる画像処理装置、画像処理方法、
プログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、入力された多値画像データを複数の色数
で画像処理して出力する画像処理装置において、上位装
置から多値画像データを入力する入力手段と、入力され
た多値画像データに対して設定された処理モードに応じ
て、前記多値画像データを処理する所定の画像処理にお
ける色数を選択する選択手段と、選択された色数で前記
多値画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理
手段と、前記所定の画像処理が施された画像データを出
力する出力手段とを有することを特徴とする。
【0013】また、上記目的を達成するために、本発明
は、入力された多値画像データを複数の色数で画像処理
して出力する画像処理装置において、多値画像データを
送出する上位装置との間のインターフェース手段に応じ
て、前記上位装置から入力された多値画像データを処理
する所定の画像処理における色数を選択する選択手段
と、選択された色数で前記多値画像データに対して所定
の画像処理を施す画像処理手段と、前記所定の画像処理
が施された画像データを出力する出力手段とを有するこ
とを特徴とする。
【0014】更に、上記目的を達成するために、本発明
は、毎分当たりの出力枚数が異なる、少なくとも高速又
は低速エンジンを接続可能な画像処理装置であって、接
続されているエンジン性能に応じて、入力された多値画
像データを処理する所定の画像処理における色数を選択
する選択手段と、選択された色数で前記多値画像データ
に対して所定の画像処理を施す画像処理手段と、前記所
定の画像処理が施された画像データを出力する出力手段
とを有することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る実施の形態を詳細に説明する。
【0016】[第1の実施形態]図1は、第1の実施形
態における画像形成システムの構成を示すブロック図で
ある。図示するように、本画像形成システムは、ホスト
コンピュータ110と、画像処理部(コントローラ)1
12及びエンジン111で構成されるプリンタとから構
成されている。ホストコンピュータ110とプリンタと
の間は、シリアルインターフェースを例に説明するが、
パラレルインターフェースでも良いことは言うまでもな
い。また、ローカルに接続される場合だけでなく、ネッ
トワークを介して複数のコンピュータとプリンタが接続
される場合にも本発明は適用可能である。
【0017】図1において、ホストコンピュータ(P
C)110から出力される画像データはR1,G1,B
1の順番でコントローラ112へ転送される。またホス
トコンピュータ110からはプリンタドライバ(図示せ
ず)で設定された印刷モードの情報を含む各種設定パラ
メータが画像処理で使われるテーブルデータなどと共に
画像処理制御部107へ転送される。画像処理制御部1
07には、コントローラ112を制御するCPUと、そ
のCPUの制御手順(プログラム)や制御データ等が格
納されたROMと、CPUが処理を実行時に使用する作
業領域やテーブルが定義されたRAMと、周辺回路で構
成されている。
【0018】尚、ホストコンピュータ110で設定され
る印刷モードとしては、本実施形態では高速処理を行う
高速モードや高品位処理を行う標準、高画質モード等が
設定可能である。また、印刷モードはホストコンピュー
タ110のプリンタドライバが提供する設定画面だけで
なく、プリンタの操作パネルから設定するように構成し
ても良い。
【0019】次に、入力I/F101はホストコンピュ
ータ110からコントローラ112へ転送されてきた画
像データをパラレルデータに変換し、入力γ補正部10
2へ出力する。この入力γ補正部102では、入力され
た画像データの階調数をR2,G2,B2に変換(拡
大)し、色変換部103では、R,G,Bの輝度データ
をプリンタで使用されるC,M,Y,K,Lc,Lmの
濃度データに変換する。色変換部103で変換された濃
度データは、出力γ補正部104で各色毎の濃度特性が
リニアに設定され、階調間の量子化精度が均一に補正さ
れる。
【0020】その後、多値誤差拡散部105でCMYK
LcLm多値データを濃度パターン展開部108で必要
なビット数に階調変換(縮退)する。この濃度パターン
展開部108では、予め画像処理制御部107に設定さ
れているインデックスデータを利用して各インク色の1
ビットの印字データ(2値データ)に展開する。展開さ
れた1ビットの印字データがエンジンI/F106を介
してエンジン111へ転送される。
【0021】図3は、図1に示す濃度パターン展開部の
ハードウェア構成を示すブロック図である。濃度パター
ン展開部108は、画像処理制御部107に記憶された
2値化パターン(図9は、5値の場合の2値化パターン
を示す図である)を参照して多値誤差拡散部105から
出力された多値データを入力データとして、各色2値の
ビットマップに展開する2値化手段として機能する2値
化部301〜306を備えている。また、Lc(ライト
シアン)、Lm(ライトマゼンタ)の2値化部305,
306の前段には、それぞれセレクタ(SEL)30
7,308が接続されており、ホストコンピュータ11
0から指定された印刷モードに応じて設定される選択信
号(select)309により、2値化部305に入力され
るデータをC3(シアン)かLc3(ライトシアン)の
何れかを選択できるように構成されている。同様に、選
択信号309により、2値化部306に入力されるデー
タをM3(マゼンタ)かLm3(ライトマゼンタ)の何
れかを選択できるように構成されている。また、多値誤
差拡散部105も不図示の選択信号により、4色(CM
YK)処理か6色(CMYKLcLm)処理の何れかを
選択できるように構成されているものとする。
【0022】次に、ホストコンピュータ110で設定さ
れた印刷モードに応じて、多値誤差拡散部105及び濃
度パターン展開部108で、処理するインク数を抑えて
高速処理を行うか、全てのインクを使用して高品位処理
を行うかを切り替える動作について説明する。ここで、
印刷モードの設定情報はプリントデータと共に送られ、
不図示のメモリに一時的に保持されているものとする。
【0023】図4は、第1の実施形態での処理を示すフ
ローチャートである。まずステップS401において、
画像処理制御部107は、ホストコンピュータ110で
設定された印刷モードの設定情報をメモリから読み込
む。そして、ステップS402において、処理モードと
して高速モードが設定されているかを判定する。ここ
で、高速モードが設定されていればステップS403へ
進み、上述の多値誤差拡散部105への選択信号と濃度
パターン展開部108への選択信号309をそれぞれ
“H”に設定する。これにより、ステップS404にお
いて、多値誤差拡散部105がライトシアン、ライトマ
ゼンタを除いた4色処理を実行し、ステップS405で
は、濃度パターン展開部108がシアン、マゼンタを2
値化部305,306の入力データとし、ライトシア
ン、ライトマゼンタを出力する、4色入力−6色出力処
理を実行する。
【0024】また、上述のステップS402において、
高速モードが設定されていなければステップS406へ
進み、標準、高画質モードと判定し、上述の多値誤差拡
散部105への選択信号と濃度パターン展開部108へ
の選択信号309をそれぞれ“L”に設定する。これに
より、ステップS407では、多値誤差拡散部105が
6色処理を実行し、続くステップS408では、濃度パ
ターン展開部108が多値誤差拡散部105から出力さ
れたライトシアン(Lc3)、ライトマゼンタ(Lm
3)を2値化部305,306の入力データとしてライ
トシアン(Lc4)、ライトマゼンタ(Lm4)を出力
する、6色入力−6色出力処理を実行する。
【0025】以上説明したように、第1の実施形態によ
れば、ホストコンピュータ110で設定された印刷モー
ドに応じて、多値誤差拡散部105及び濃度パターン展
開部108で処理するインク数を抑えた高速処理を行う
か、全てのインクを使用して高品位処理を行うかを切り
替えることにより、各々のモードで最適な処理を行うこ
とができる。
【0026】[第2の実施形態]次に、図面を参照しな
がら本発明に係る第2の実施形態を詳細に説明する。
【0027】第2の実施形態では、プリンタ側に、ホス
トコンピュータ110との間の標準インターフェースに
加えて、高速なデータ転送が可能な拡張インターフェー
スを備え、この拡張インターフェースを使用するか否か
をホストコンピュータ110で設定し、その設定に応じ
て高速処理を行うか高品位処理を行うかを切り替えるよ
うに構成したものである。
【0028】図5は、第2の実施形態における画像形成
システムの構成を示す図である。尚、図1に示す第1の
実施形態と同じものには同一の符号を付し、その説明は
省略する。尚、この例では、プリンタ501には1つの
ホストコンピュータ110がローカルに接続されている
が、複数のコンピュータが複数のインターフェースを介
して接続されていても良い。
【0029】図示するように、本画像形成システムは、
ホストコンピュータ110と、画像処理部(コントロー
ラ)502及びエンジン106で構成されるプリンタ5
01とで構成されている。コントローラ502は、ホス
トコンピュータ110からのデータに所定の画像処理を
施して印字データとしてエンジン106へ転送する。コ
ントローラ502は、CPU510、ROM511、R
AM512、画像処理回路(ASIC)513、標準イ
ンターフェース(I/F)514、拡張インターフェー
ス(I/F)515で構成される。尚、CPU510は
ROM511に格納されたプログラムに従ってホストコ
ンピュータ510から転送されたデータをRAM512
などに一旦格納し、解凍などのデータ変換を行い、画像
処理回路513へ送るなどの各種制御を行う。画像処理
装置513は、特定用途向け集積回路(ASIC)であ
り、第1の実施形態で説明した図1に示す色変換、2値
化などの画像処理を行う。
【0030】標準インターフェース514及び拡張イン
ターフェース515は、ホストコンピュータ110と接
続するためのインターフェースであり、ホストコンピュ
ータ110からの画像転送の制御を行う。まず、標準イ
ンターフェース514は最初からインクジェットプリン
タに備えられているものを意味し、比較的転送速度の遅
いインターフェースである。一方、拡張インターフェー
ス515は拡張カード520をコントローラ502に増
設することにより使用可能となる。また、標準インター
フェース514に比べて転送速度が速い。
【0031】従って、拡張インターフェース515を使
用する場合には、データ転送速度が速く、大量のデータ
が高速にプリンタ501のコントローラ502に転送さ
れるため、画像処理回路513でも高速に処理を行う必
要がある。
【0032】尚、標準インターフェース514を使用す
るか、拡張インターフェース515かは、ホストコンピ
ュータ110のプリンタドライバが提供する設定画面に
よりユーザが設定するものとする。そして、設定された
使用インターフェース情報は、第1の実施形態における
印刷モードの設定と同様に、プリンタ501のCPU5
10へ転送され、画像処理回路513の多値誤差拡散部
及び濃度パターン展開部に対して高速処理を行わせる
か、高品位処理を行わせるかを選択する選択信号として
利用される。
【0033】次に、ホストコンピュータ110からの使
用インターフェース情報に応じて、画像処理回路513
の多値誤差拡散部及び濃度パターン展開部で、処理する
インク数を抑えて高速処理を行うか、全てのインクを使
用して高品位処理を行うかを切り替える動作について説
明する。尚、使用インターフェース情報はホストコンピ
ュータ110からプリント指示に先立って送られてきて
おり、RAM512に一時的に保持されているものとす
る。
【0034】図6は、第2の実施形態での処理を示すフ
ローチャートである。まずステップS601において、
CPU510はホストコンピュータ110で設定された
使用インターフェース情報をRAM512から読み込
む。そして、ステップS602において、使用インター
フェース情報として拡張インターフェース515が設定
されているか否かを判定する。ここで、拡張インターフ
ェース515が設定されていればステップS603へ進
み、第1の実施形態と同様に、多値誤差拡散部への選択
信号と濃度パターン展開部への選択信号をそれぞれ
“H”に設定する。これにより、ステップS604にお
いて、多値誤差拡散部がライトシアン、ライトマゼンタ
を除いた4色処理を実行し、ステップS605では、濃
度パターン展開部がシアン、マゼンタをそれぞれの2値
化部の入力データとし、ライトシアン、ライトマゼンタ
を出力する、4色入力−6色出力処理を実行する。
【0035】また、上述のステップS602において、
拡張インターフェース515が設定されていなければス
テップS606へ進み、標準インターフェース514が
設定されていると判定し、第1の実施形態と同様に、多
値誤差拡散部への選択信号と濃度パターン展開部への選
択信号をそれぞれ“L”に設定する。これにより、ステ
ップS607では、多値誤差拡散部が6色処理を実行
し、ステップS608では、濃度パターン展開部が多値
誤差拡散部から出力されたライトシアン(Lc3)、ラ
イトマゼンタ(Lm3)をそれぞれの2値化部の入力デ
ータとし、ライトシアン(Lc4)、ライトマゼンタ
(Lm4)を出力する、6色入力−6色出力処理を実行
する。
【0036】以上説明したように、第2の実施形態によ
れば、ホストコンピュータ110とプリンタ501との
間のインターフェースとして、標準インターフェース5
14を使用するか、拡張インターフェース515を使用
するかをホストコンピュータから設定するだけで、プリ
ンタ501側はそのインターフェースに応じた最適な処
理を行うことができる。
【0037】[第3の実施形態]次に、図面を参照しな
がら本発明に係る第3の実施形態を詳細に説明する。
【0038】第3の実施形態は、プリンタの画像処理部
(コントローラ)に高速エンジンが接続されているか、
低速エンジンが接続されているかに応じて、プリンタの
内部の画像処理回路で高速処理を行うか高品位処理を行
うかを切り替えるように構成したものである。尚、接続
されるエンジンの種類としては、高速、低速の2種類だ
けに限らず、複数の種類が適用可能であることは言うま
でもない。
【0039】図7は、第3の実施形態における画像形成
システムの構成を示す図である。図7において、710
はプリンタ(A)であり、一分間に6枚のカラー出力が
可能な高速インクジェットプリンタである。このプリン
タ(A)710は、第1及び第2の実施形態で説明した
コントローラと同様なプリンタコントローラ701と高
速に動作するエンジン(A)711とから構成されてい
る。720はプリンタ(B)であり、1分間に2枚のカ
ラー出力が可能な低速インクジェットプリンタである。
このプリンタ(B)720は、第1及び第2の実施形態
で説明したコントローラと同様なプリンタコントローラ
701と低速に動作するエンジン(B)721とから構
成されている。
【0040】このように、第3の実施形態では、プリン
タの中で比較的高いコストの割合を示すプリンタコント
ローラ701を複数のプリンタで共通に使用することに
より、コントローラの価格を抑えたものである。この場
合、コントローラ701は、高速エンジン(A)711
と低速エンジン(B)721に共通に対応できるものが
求められる。即ち、高速エンジン(A)711が接続さ
れた場合にはプリンタコントローラ701内の画像処理
回路で高速処理を行うことが要求される。尚、プリンタ
コントローラ701は、接続されたエンジンが高速エン
ジンか低速エンジンかを示す接続エンジン情報をエンジ
ンが接続されたときに取り込み、メモリに保持するよう
に構成されており、この情報に応じて、第1及び第2の
実施形態と同様に、高速処理を行うか高品位処理を行う
かを切り替えるものである。
【0041】次に、プリンタコントローラ701が上述
の接続エンジン情報に応じて、画像処理回路の多値誤差
拡散部及び濃度パターン展開部で、処理するインク数を
抑えて高速処理を行うか、全てのインクを使用して高品
位処理を行うかを切り替える動作について説明する。
【0042】図8は、第3の実施形態での処理を示すフ
ローチャートである。まずステップS801において、
プリンタコントローラ701のCPUがメモリから接続
エンジン情報を読み込む。そして、ステップS802に
おいて、高速エンジン(A)711が接続されているか
否かを接続エンジン情報から判定する。ここで、高速エ
ンジン(A)711が接続されていればステップS80
3へ進み、第1及び第2の実施形態と同様に、多値誤差
拡散部への選択信号と濃度パターン展開部への選択信号
をそれぞれ“H”に設定する。これにより、ステップS
804において、多値誤差拡散部がライトシアン、ライ
トマゼンタを除いた4色処理を実行し、ステップS80
5では、濃度パターン展開部がシアン、マゼンタをそれ
ぞれの2値化部の入力データとし、ライトシアン、ライ
トマゼンタを出力する、4色入力−6色出力処理を実行
する。
【0043】また、上述のステップS802において、
高速エンジン(A)711が接続されていなければステ
ップS806へ進み、第1及び第2の実施形態と同様
に、多値誤差拡散部への選択信号と濃度パターン展開部
への選択信号をそれぞれ“L”に設定する。これによ
り、ステップS807では、多値誤差拡散部が6色処理
を実行し、ステップS808では、濃度パターン展開部
が多値誤差拡散部から出力されたライトシアン(Lc
3)、ライトマゼンタ(Lm3)をそれぞれの2値化部
の入力データとし、ライトシアン(Lc4)、ライトマ
ゼンタ(Lm4)を出力する、6色入力−6色出力処理
を実行する。
【0044】以上説明したように、第3の実施形態によ
れば、コントローラで、接続されているエンジンの性能
に応じた最適な処理を行うことができる。
【0045】このように、第1乃至第3の実施形態によ
れば、画像処理部(コントローラ)においてデータ変換
する際に、印刷モード、ホストコンピュータとの間のイ
ンターフェース特性或いはエンジンの性能に応じてユー
ザが所望する処理を行うことができる。例えば、高速処
理を要求する場合には、多値誤差拡散部で4色(CMY
K)だけを誤差拡散処理し、後段の濃度展開パターン部
で6色を処理することで高速性を重視し、また高品位処
理を要求する場合には多値誤差拡散部で6色の全てを誤
差拡散処理し、後段の濃度展開パターン部で6色を処理
することで画質を重視することが可能になる。
【0046】尚、本発明は複数の機器(例えば、ホスト
コンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用しても良い。
【0047】また、本発明の目的は前述した実施形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシ
ステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMP
U)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。
【0048】この場合、記録媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は
本発明を構成することになる。
【0049】プログラムコードを供給するための記録媒
体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク,
ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−
ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカー
ド,ROMなどを用いることができる。
【0050】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0051】更に、記録媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処
理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も
含まれることは言うまでもない。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
設定された処理モード、上位装置との間のインターフェ
ース特性或いは接続可能なエンジンの性能に応じて、多
値画像データを処理する所定の画像処理における色数を
選択して所定の画像処理を施すことにより、画像処理装
置で最適な処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における画像形成システムの構
成を示すブロック図である。
【図2】誤差拡散法の拡散係数マトリクスの一例を示す
図である。
【図3】図1に示す濃度パターン展開部のハードウェア
構成を示すブロック図である。
【図4】第1の実施形態での処理を示すフローチャート
である。
【図5】第2の実施形態における画像形成システムの構
成を示す図である。
【図6】第2の実施形態での処理を示すフローチャート
である。
【図7】第3の実施形態における画像形成システムの構
成を示す図である。
【図8】第3の実施形態での処理を示すフローチャート
である。
【図9】5値の場合の2値化パターンを示す図である。
【符号の説明】
101 入力I/F 102 入力γ補正部 103 色変換部 104 出力γ補正部 105 多値誤差拡散部 106 エンジンI/F 107 画像処理制御部 108 濃度パターン展開部 110 ホストコンピュータ 111 エンジン 112 画像処理部(コントローラ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 5/00 200 H04N 1/40 B 5C079 H04N 1/405 D 1/46 1/46 Z 1/60 B41J 3/00 A (72)発明者 市村 啓 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AQ05 AR01 HJ06 HM01 HM03 HN05 HN20 2C187 AC08 AF03 AF06 AF07 GA05 GA06 GB04 2C262 AA02 AA24 AB13 BA01 BB03 BB07 BB08 BB16 CA08 EA04 EA18 EA19 5B057 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB07 CB12 CB16 CE14 CE17 5C077 LL18 MP08 NN11 NN19 PP33 PQ08 RR02 RR08 TT05 5C079 HB03 KA15 LA31 LA34 LC09 NA11 PA03

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された多値画像データを複数の色数
    で画像処理して出力する画像処理装置において、 上位装置から多値画像データを入力する入力手段と、 入力された多値画像データに対して設定された処理モー
    ドに応じて、前記多値画像データを処理する所定の画像
    処理における色数を選択する選択手段と、 選択された色数で前記多値画像データに対して所定の画
    像処理を施す画像処理手段と、 前記所定の画像処理が施された画像データを出力する出
    力手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記所定の画像処理は、多値誤差拡散処
    理及び濃度パターン展開処理であることを特徴とする請
    求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記処理モードは、画像処理装置に接続
    され、前記多値画像データを送出する上位装置によって
    設定されることを特徴とする請求項2に記載の画像処理
    装置。
  4. 【請求項4】 前記処理モードとして、高速な処理を要
    求する高速モードが設定された場合、前記選択手段は、
    少なくともC(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロ
    ー),K(ブラック)の4色を選択することを特徴とす
    る請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記処理モードとして、高品位な処理を
    要求する高品位モードが設定された場合、前記選択手段
    は、少なくともC(シアン),M(マゼンタ),Y(イ
    エロー),K(ブラック),Lc(ライトシアン),L
    m(ライトマゼンタ)の6色を選択することを特徴とす
    る請求項3に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 入力された多値画像データを複数の色数
    で画像処理して出力する画像処理装置において、 多値画像データを送出する上位装置との間のインターフ
    ェース手段に応じて、前記上位装置から入力された多値
    画像データを処理する所定の画像処理における色数を選
    択する選択手段と、 選択された色数で前記多値画像データに対して所定の画
    像処理を施す画像処理手段と、 前記所定の画像処理が施された画像データを出力する出
    力手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記所定の画像処理は、多値誤差拡散処
    理及び濃度パターン展開処理であることを特徴とする請
    求項6に記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記インターフェース手段は、前記上位
    装置と画像処理装置との間で高速転送を可能とする高速
    インターフェースと、標準インターフェースとを含み、
    前記上位装置によって使用するインターフェースが設定
    されることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装
    置。
  9. 【請求項9】 前記高速インターフェースを使用する場
    合、前記選択手段は、少なくともC(シアン),M(マ
    ゼンタ),Y(イエロー),K(ブラック)の4色を選
    択することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装
    置。
  10. 【請求項10】 前記標準インターフェースを使用する
    場合、前記選択手段は、少なくともC(シアン),M
    (マゼンタ),Y(イエロー),K(ブラック),Lc
    (ライトシアン),Lm(ライトマゼンタ)の6色を選
    択することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装
    置。
  11. 【請求項11】 毎分当たりの出力枚数が異なる、少な
    くとも高速又は低速エンジンを接続可能な画像処理装置
    であって、 接続されているエンジン性能に応じて、入力された多値
    画像データを処理する所定の画像処理における色数を選
    択する選択手段と、 選択された色数で前記多値画像データに対して所定の画
    像処理を施す画像処理手段と、 前記所定の画像処理が施された画像データを出力する出
    力手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  12. 【請求項12】 前記所定の画像処理は、多値誤差拡散
    処理及び濃度パターン展開処理であることを特徴とする
    請求項11に記載の画像処理装置。
  13. 【請求項13】 前記高速エンジンが接続されている場
    合、前記選択手段は、少なくともC(シアン),M(マ
    ゼンタ),Y(イエロー),K(ブラック)の4色を選
    択することを特徴とする請求項12に記載の画像処理装
    置。
  14. 【請求項14】 前記低速エンジンが接続されている場
    合、前記選択手段は、少なくともC(シアン),M(マ
    ゼンタ),Y(イエロー),K(ブラック),Lc(ラ
    イトシアン),Lm(ライトマゼンタ)の6色を選択す
    ることを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
  15. 【請求項15】 入力された多値画像データを複数の色
    数で画像処理して出力する画像処理方法であって、 上位装置から多値画像データを入力する入力工程と、 入力された多値画像データに対して設定された処理モー
    ドに応じて、前記多値画像データを処理する所定の画像
    処理における色数を選択する選択工程と、 選択された色数で前記多値画像データに対して所定の画
    像処理を施す画像処理工程と、 前記所定の画像処理が施された画像データを出力する出
    力工程とを有することを特徴とする画像処理方法。
  16. 【請求項16】 入力された多値画像データを複数の色
    数で画像処理して出力する画像処理方法において、 多値画像データを送出する上位装置との間のインターフ
    ェース手段に応じて、前記上位装置から入力された多値
    画像データを処理する所定の画像処理における色数を選
    択する選択工程と、 選択された色数で前記多値画像データに対して所定の画
    像処理を施す画像処理工程と、 前記所定の画像処理が施された画像データを出力する出
    力工程とを有することを特徴とする画像処理方法。
  17. 【請求項17】 毎分当たりの出力枚数が異なる、少な
    くとも高速又は低速エンジンを接続可能な画像処理装置
    の画像処理方法であって、 接続されているエンジン性能に応じて、入力された多値
    画像データを処理する所定の画像処理における色数を選
    択する選択工程と、 選択された色数で前記多値画像データに対して所定の画
    像処理を施す画像処理工程と、 前記所定の画像処理が施された画像データを出力する出
    力工程とを有することを特徴とする画像処理方法。
  18. 【請求項18】 コンピュータを、請求項1乃至14の
    何れか一項に記載の手段として機能させるためのプログ
    ラム。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載のプログラムが記録
    されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002054658A 2002-02-28 2002-02-28 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 Withdrawn JP2003251862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054658A JP2003251862A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054658A JP2003251862A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003251862A true JP2003251862A (ja) 2003-09-09

Family

ID=28665754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054658A Withdrawn JP2003251862A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003251862A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1560152A2 (en) * 2004-01-29 2005-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Recording data received at one of a plurality of interfaces.
US7384205B2 (en) 2003-12-08 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and print control method
JP2011056810A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、カラー画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
KR101484447B1 (ko) 2006-04-28 2015-01-21 소니 주식회사 문자 강조 제어장치, 표시장치, 강조 표시 제어방법, 및 기록매체

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7384205B2 (en) 2003-12-08 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and print control method
EP1560152A2 (en) * 2004-01-29 2005-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Recording data received at one of a plurality of interfaces.
EP1560152A3 (en) * 2004-01-29 2011-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording data received at one of a plurality of interfaces.
KR101484447B1 (ko) 2006-04-28 2015-01-21 소니 주식회사 문자 강조 제어장치, 표시장치, 강조 표시 제어방법, 및 기록매체
JP2011056810A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、カラー画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762319B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理システム
US7855809B2 (en) Image processing apparatus and method for executing a process of error diffusion
JP4240210B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP4003046B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システム、印刷制御プログラムおよび印刷制御プログラムを記録した媒体
JP2003264697A (ja) データ処理速度を高めるための方法
JP2003251862A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2001232860A (ja) 記録装置用特別色の色相決定装置、その方法および記録媒体
JP2002199236A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH08195878A (ja) 画像処理装置
US7061645B2 (en) Non-segmentation, individual pixel-by-pixel-based image rendering system
WO2002049341A1 (fr) Procede et dispositif de traitement d'images ; support enregistre
US8279478B2 (en) Printing system, printing apparatus and image-printing method for suppressing image quality degradation
JP2003319167A (ja) 印刷処理方法及びその装置
JP2003230020A (ja) 画像処理装置、印刷装置および画像処理方法
JP2003011432A (ja) カラー記録方法、並びに、画像処理装置およびその方法
JP2005014488A (ja) 改善インクの吐出制御
JP2005354421A (ja) 色空間変換装置、色空間変換方法および画像形成コントローラ
JP2006229428A (ja) 画像形成コントローラ装置、量子化方法、およびプリンタ装置
US20120121201A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3185435B2 (ja) 画像形成装置
JPH10191088A (ja) 画像処理装置、カラー印刷装置、及び画像処理方法、並びに記録媒体
JP2005197993A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2005161580A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータプログラム
JP2984418B2 (ja) カラー画像処理システム
JPH11355593A (ja) 画像処理装置およびその方法、並びに、その制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510