JPH11312685A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11312685A
JPH11312685A JP10118466A JP11846698A JPH11312685A JP H11312685 A JPH11312685 A JP H11312685A JP 10118466 A JP10118466 A JP 10118466A JP 11846698 A JP11846698 A JP 11846698A JP H11312685 A JPH11312685 A JP H11312685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
base
semiconductor device
semiconductor
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10118466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3628873B2 (ja
Inventor
Hisao Shigematsu
寿生 重松
Kenji Imanishi
健治 今西
Hitoshi Tanaka
田中  均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11846698A priority Critical patent/JP3628873B2/ja
Priority to US09/191,543 priority patent/US6399971B1/en
Publication of JPH11312685A publication Critical patent/JPH11312685A/ja
Priority to US10/092,526 priority patent/US20020090789A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3628873B2 publication Critical patent/JP3628873B2/ja
Priority to US11/508,152 priority patent/US20060284213A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/207Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42304Base electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 InP/InGaAs系のヘテロバイポーラ
トランジスタにおいて、ベース抵抗を低減しうる半導体
装置の構造及び製造方法を提供する。 【解決手段】 コレクタ層14と、コレクタ層14上に
形成された炭素ドープのInGaAs層よりなるベース
層16と、ベース層16上に形成されたInP層よりな
るエミッタ層18と、ベース層16に電気的に接続され
た炭素ドープのGaAsSb層よりなるベース引き出し
層30と、ベース引き出し層30上に形成されたベース
電極32とにより半導体装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘテロ接合バイポ
ーラトランジスタ構造の半導体装置及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高性能な光通信システムや移動体
通信システムが必要となっている。このため、これらシ
ステムを高性能化するために半導体装置の高性能化をも
不可欠となっている。高速素子として知られるヘテロ接
合バイポーラトランジスタ(Hetero-junction Bipolar
Transistor:以下、HBTと呼ぶ)は、その高性能化が
期待されているものの一つである。
【0003】従来のHBTの構造について図11を用い
て説明する。半絶縁性InP基板100上には、n+
InGaAs層よりなるコレクタコンタクト層102が
形成されている。コレクタコンタクト層102上には、
i−InGaAs層よりなるコレクタ層104が形成さ
れている。コレクタコンタクト層104上には、p+
InGaAs層よりなるベース層106が形成されてい
る。ベース層106上には、n−InP層よりなるエミ
ッタ層108が形成されている。エミッタ層108上に
は、n+−InGaAs層よりなるエミッタコンタクト
層110が形成されている。エミッタコンタクト層11
0上には、WSi膜よりなるエミッタ電極112が形成
されている。エミッタコンタクト層110、エミッタ層
108はメサ型に加工されている。また、露出したベー
ス層106上には、ベース電極116が形成されてい
る。また、ベース層106、コレクタ層104はメサ形
状に加工されており、露出したコレクタコンタクト層1
02上にはコレクタ電極118が形成されている。こう
して、InP/InGaAs系のHBTが構成されてい
た。
【0004】HBTの高速化を図るためには、最大発信
周波数fmaxを向上することが必要である。最大発振周
波数fmaxは、最高遮断周波数をfT、ベース抵抗を
B、ベース−コレクタ間容量をCBCとして、 fmax = √(fT/(8π×RB×CBC)) と表され、ベース抵抗RBの平方根の逆数(1/√
(RB))に比例するため、最大発振周波数fmaxを向上
するにはベース抵抗RBを小さくする必要がある。
【0005】GaAs系のHBTでは、近年、信頼性確
保等の観点からベースのドーパントとして炭素(C)を
用いることが主流となっており、1×1020cm-3を超
える高濃度のドーピング技術も開発されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一方、図11に示すよ
うなInP/InGaAs系のHBTにおいては、ベー
スのドーパントとして炭素を用いるドーピング技術につ
いて十分に確立されていないのが現状であり、炭素のド
ーピングによって高濃度のベース層を実現することがで
きなかった。これは、ベース層となるInGaAs層を
成膜する過程で炭素が水素から解離されずに膜中にCH
の形で取り込まれ、炭素がアクセプタとして働かなくな
るためと考えられている(水素パッシベーション)。特
に、キャリアガスとして水素を用い、ソースガスとして
水素を含むガスを用いるMOCVD法においてこの効果
は顕著であった。
【0007】このため、InP/InGaAs系のHB
Tは最高遮断周波数fTが非常に高いにも関わらず、最
大発振周波数fmaxを十分に向上することができなかっ
た。本発明の目的は、InP/InGaAs系のHBT
においてベース抵抗を低減しうる半導体装置の構造及び
製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、コレクタ層
と、前記コレクタ層に一方の面が接続された炭素ドープ
のInGaAs層よりなるベース層と、前記ベース層の
他方の面に接続されたInP層よりなるエミッタ層と、
前記ベース層に電気的に接続された炭素ドープのGaA
sSb層よりなるベース引き出し層と、前記ベース引き
出し層上に形成されたベース電極とを有することを特徴
とする半導体装置によって達成される。このようにして
半導体装置を構成することにより、ベース抵抗RBを大
幅に低減することができる。これにより、InP/In
GaAs系のHBTにおける最大発信周波数fmaxを向
上することができる。また、炭素ドープの半導体層を用
いることにより、半導体装置の信頼性を向上することが
できる。
【0009】また、上記の半導体装置において、前記ベ
ース引き出し層は、前記ベース層の一方の面上又は他方
の面上に形成されていることが望ましい。また、上記の
半導体装置において、前記ベース引き出し層は、前記ベ
ース層と接続された前記コレクタ層の面上又は前記ベー
ス層と接続された前記エミッタ層の面上に形成されてお
り、その側面が前記ベース層の側面に接続されているこ
とが望ましい。
【0010】また、上記の半導体装置において、前記ベ
ース電極が形成された面の前記ベース引き出し層上に、
前記ベース引き出し層を保護する表面保護層を更に設け
てもよい。ベース引き出し層の表面を覆う表面保護膜を
設ければ、ベース引き出し層上における表面再結合を抑
制することができる。これにより、電流利得のサイズ依
存を抑制できるとともに、半導体装置の信頼性をも高め
ることができる。
【0011】また、上記の半導体装置において、前記ベ
ース引き出し層は、前記GaAsSb層よりなるベース
引き出し層に代えて、炭素ドープのGaInAsSb層
により形成してもよい。また、上記の半導体装置におい
て、前記ベース層は、前記炭素ドープのInGaAs層
よりなるベース層に代えて、炭素ドープのGaAsSb
層により形成してもよい。
【0012】また、上記の半導体装置において、前記ベ
ース引き出し層中の不純物濃度は、1×1020cm-3
上であることが望ましい。また、上記目的は、半導体基
板上に、第1の半導体層を形成する第1の半導体層形成
工程と、前記第1の半導体層上に、炭素ドープのInG
aAs層よりなるベース層を形成するベース層形成工程
と、前記ベース層上に、第2の半導体層を形成する第2
の半導体層形成工程と、前記第2の半導体層をメサ型に
パターニングするパターニング工程と、前記第2の半導
体層をパターニングすることにより露出した前記ベース
層上に、ベース引き出し層を形成するベース引き出し層
形成工程と、前記ベース引き出し層上にベース電極を形
成するベース電極形成工程とを有することを特徴とする
半導体装置の製造方法によっても達成される。このよう
にして半導体装置を製造することにより、ベース抵抗R
Bを大幅に低減することができる。これにより、InP
/InGaAs系のHBTにおける最大発信周波数fma
xを向上することができる。また、炭素ドープの半導体
層を用いることにより、半導体装置の信頼性を向上する
ことができる。
【0013】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、前記第2の半導体層パターニング工程工程の後に、
前記第2の半導体層をパターニングすることにより露出
した領域の前記ベース層を除去するベース層除去工程を
更に有し、前記ベース引き出し層形成工程では、前記ベ
ース層を除去することにより露出した前記第1の半導体
層上に、側面において前記ベース層に接続された前記ベ
ース引き出し層を形成することが望ましい。
【0014】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、前記ベース引き出し層形成工程では、前記ベース層
を構成する材料と格子整合する材料により前記ベース引
き出し層を形成することが望ましい。ベース層を構成す
る材料に対して格子整合する材料によりベース引き出し
層を形成すれば、格子歪みに起因する半導体装置の特性
劣化を防止することができる。
【0015】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、前記ベース引き出し層形成工程では、炭素ドープの
GaAsSb層又は炭素ドープのGaInAsSb層よ
りなる前記ベース引き出し層を形成することが望まし
い。炭素ドープのこれらの材料をベース引き出し層に用
いることにより、ベース引き出し層を効果的に低抵抗化
でき、また、半導体装置の信頼性をも高めることができ
る。
【0016】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、前記ベース引き出し層形成工程の前に、前記ベース
層中の水素を脱離するための熱処理工程を更に有するこ
とが望ましい。ベース層中の水素を脱離すれば、この水
素と結合していた炭素が電気的に活性化するので、ベー
ス層の抵抗値を更に低減することができる。また、上記
の半導体装置の製造方法において、前記パターニング工
程の後に、前記第2の半導体層よりなるメサの側壁にサ
イドウォール絶縁膜を形成するサイドウォール絶縁膜形
成工程を更に有することが望ましい。
【0017】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、前記ベース引き出し層形成工程の後に、前記ベース
引き出し層上に前記ベース引き出し層を保護する表面保
護層を形成する表面保護層形成工程を更に有することが
望ましい。ベース引き出し層の表面を覆う表面保護膜を
設けることにより、ベース引き出し層上における表面再
結合を抑制することができる。これにより、電流利得の
サイズ依存を抑制できるとともに、半導体装置の信頼性
をも高めることができる。
【0018】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、前記第1の半導体層又は前記第2の半導体層は、I
nP層よりなるエミッタ層であることが望ましい。本発
明の半導体装置の構造は、半導体基板上にコレクタ層、
ベース層、エミッタ層が順次堆積された半導体装置のみ
ならず、半導体基板上にエミッタ層、ベース層、コレク
タ層が順次堆積されたいわゆるコレクタアップ構造の半
導体装置にも適用することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]本発明の第1実
施形態による半導体装置及びその製造方法について図1
乃至図3を用いて説明する。図1は本実施形態による半
導体装置の構造を示す概略断面図、図2及び図3は本実
施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図で
ある。
【0020】はじめに、本実施形態による半導体装置の
構造について図1を用いて説明する。半絶縁性InP基
板10上には、n+−InGaAs層よりなるコレクタ
コンタクト層12が形成されている。コレクタコンタク
ト層12上には、i−InGaAs層よりなるコレクタ
層14が形成されている。コレクタ層14上には、p +
−InGaAs層よりなるベース層16が形成されてい
る。ベース層16上には、n−InP層よりなるエミッ
タ層18が形成されている。エミッタ層18上には、n
+−InP層よりなるエミッタコンタクト層20と、n+
−InGaAs層よりなるエミッタコンタクト層22が
形成されている。エミッタコンタクト層22上には、W
Si(タングステンシリサイド)膜よりなるエミッタ電
極26が形成されている。エミッタコンタクト層22、
20、エミッタ層18はメサ型に加工されており、エミ
ッタメサの側壁にはSiN膜よりなるサイドウォール絶
縁膜28が形成されている。また、露出したベース層1
6上には、p++−GaAsSb層よりなるベース引き出
し層30が形成されている。ベース引き出し層30上に
はベース電極32が形成されている。また、ベース引き
出し層30、ベース層16、コレクタ層14はメサ型に
加工されており、露出したコレクタコンタクト層12上
にはコレクタ電極36が形成されている。こうして、I
nP/InGaAs系のHBTが構成されている。
【0021】ここで、本実施形態による半導体装置は、
ベース層16上に、p++−GaAsSb層よりなるベー
ス引き出し層30が形成されていることに特徴がある。
最大発信周波数fmaxに影響を与えるベース抵抗RBは、
エミッタメサからベース電極までのシート抵抗と、ベー
ス層とベース電極とのコンタクト抵抗とによって決定さ
れる。
【0022】図11に示す従来の半導体装置では、ベー
ス層106に炭素ドープのInGaAsを用いている
が、このような場合、ベース層106の低抵抗化が十分
に達成できなければ、結果としてベース抵抗RBも大幅
に増加し、ひいては最大発振周波数fmaxが低下するこ
ととなる。しかしながら、図1に示す本実施形態の半導
体装置では、ベース層16上にp ++−GaAsSb層よ
りなるベース引き出し層30を設けているので、ベース
層16の低抵抗化が十分でない場合であっても、ベース
引き出し層30によって真性ベース領域(エミッタ層1
8直下のベース層16の領域)とベース電極32との間
の抵抗値を大幅に低減することができる。したがって、
ベース抵抗RBも大幅に低減され、最大発振周波数fmax
を向上することができる。
【0023】また、ベース電極32は、低抵抗のp++
GaAsSb層よりなるベース引き出し層30上に形成
するので、ベース電極32とベース層16との間のコン
タクト抵抗をも低減することができる。次に、本実施形
態による半導体装置の製造方法について図2及び図3を
用いて説明する。
【0024】まず、半絶縁性InP基板10上に、例え
ばMOCVD法により、n+−InGaAs層(膜厚3
50nm、電子濃度1×1019cm-3)よりなるコレク
タコンタクト層12と、i−InGaAs層(膜厚30
0nm)よりなるコレクタ層14と、p+−InGaA
s層(膜厚30nm、ホール濃度1×1019cm-3)よ
りなるベース層16と、n−InP層(膜厚50nm、
電子濃度3×1017cm-3)よりなるエミッタ層18
と、n+−InP層(膜厚25nm、電子濃度5×10
18cm-3)よりなるエミッタコンタクト層20と、n+
−InGaAs層(膜厚50nm、電子濃度1×1019
cm-3)よりなるエミッタコンタクト層22と、WSi
膜24とを順次堆積する(図2(a))。
【0025】次いで、WSi膜24を、例えばドライエ
ッチングによりパターニングし、WSi膜24よりなる
エミッタ電極26を形成する。続いて、エミッタ電極2
6をマスクとして、例えばH3PO4:H22:H2Oよ
りなるエッチング液を用い、n+−InGaAs層より
なるエミッタキャップ層22を選択的にエッチングす
る。
【0026】この後、同様にエミッタ電極26をマスク
として、例えばHCl:H3PO4よりなるエッチング液
を用い、InPよりなるエミッタキャップ層20及びエ
ミッタ層18を選択的にエッチングする。こうして、ベ
ース層16上に、エミッタ層18、エミッタコンタクト
層20、エミッタコンタクト層22、エミッタ電極26
よりなるエミッタメサを形成する(図2(b))。
【0027】次いで、全面に、例えばCVD法によりS
iN膜を堆積した後に異方性エッチングを行い、エミッ
タメサの側壁にのみSiN膜を残存させる。こうして、
エミッタメサの側壁に、SiN膜よりなるサイドウォー
ル絶縁膜28を形成する(2(c))。続いて、このよ
うにエミッタメサを形成した基板をアニールする。この
アニールは成膜段階でベース層16中に導入される水素
を脱離させるものであり、アニールを行うことにより水
素パッシベーションを防止することができる。なお、約
120℃程度以上のアニールを行うことにより、膜中の
水素を脱離することができる。
【0028】本実施形態による半導体装置の製造方法で
は、ベース層16であるInGaAs層を露出した状態
でアニールを行うので、エミッタ層18等がベース層1
6上に形成されている場合よりも効果的に水素を除去す
ることができる。この後、エミッタメサの周囲に露出し
たベース層16上に、例えばMOCVD法により、高濃
度に炭素をドープした膜厚約125nmのp++−GaA
sSb層よりなるベース引き出し層30を選択成長す
る。
【0029】GaAsSbは、5×1020cm-3程度の
高濃度の炭素ドーピングが可能であり、ベース層16に
接続される高濃度のp++−GaAsSb層よりなるベー
ス引き出し層30を形成することによりベースのシート
抵抗RB及びコンタクト抵抗を大幅に低減することがで
きる。なお、ベース引き出し層30を構成する材料は、
Inを含まない系であってベース層16を構成する材料
に格子整合する材料から選択することが望ましい。In
を含む系では経験的に水素パッシベーションが多いこと
が確認されており、また、格子不整合があると格子歪み
が導入されて特性劣化をもたらす虞があるからである。
【0030】GaAsSbの場合には、GaAs1-x
xとして、アンチモンの組成比xを、0.1≦x≦
0.9の範囲で設定することにより、InGaAs層よ
りなるベース層に格子整合させることができる。また、
ベース抵抗RB低減の効果を十分に得るためには、ベー
ス引き出し層30として、例えば1×1020cm-3程度
以上の高濃度ドーピングを行うことが望ましい。ベース
引き出し層30中の不純物濃度は、ベース引き出し層3
0の膜厚等に応じて適宜調整することが望ましい。
【0031】次いで、ベース引き出し層30上に、例え
ばリフトオフ法により、例えばPt/Ti/Pt/Au
構造のベース電極32を形成する(図3(a))。続い
て、エミッタメサを覆い、ベース電極32上に延在する
レジストマスク34を形成した後、レジストマスク34
及びベース電極32をマスクとして、ベース引き出し層
30、ベース層16、コレクタ層14を順次エッチング
する。
【0032】こうして、コレクタ層層14、ベース層1
6、ベース引き出し層30よりなるベースメサを形成す
る(図3(b))。この後、露出したコレクタコンタク
ト層12上に、例えばリフトオフ法により、例えばTi
/Pt/Au構造のコレクタ電極36を形成する(図3
(c))。こうして、ベース層16が炭素ドープのp+
−InGaAs層よりなり、p++−GaAsSb層より
なる低抵抗のベース引き出し層30を有するHBTを構
成することができる。
【0033】このように、本実施形態によれば、ベース
層16上に、高濃度に炭素をドープした低抵抗のp++
GaAsSb層よりなるベース引き出し層30を設ける
ので、ベース抵抗RBを大幅に低減することができる。
これにより、InP/InGaAs系のHBTにおける
最大発信周波数fmaxを向上することができる。 [第2実施形態]本発明の第2実施形態による半導体装
置及びその製造方法について図4乃至図6を用いて説明
する。なお、第1実施形態による半導体装置及びその製
造方法と同一の構成要素には同一の符号を付し説明を省
略し或いは簡略にする。
【0034】図4は本実施形態による半導体装置の構造
を示す概略断面図、図5及び図6は本実施形態による半
導体装置の製造方法を示す工程断面図である。本実施形
態では、ベース抵抗RBを低減しうる他の半導体装置及
びその製造方法について説明する。はじめに、本実施形
態による半導体装置の構造について図4を用いて説明す
る。
【0035】第1実施形態による半導体装置及びその製
造方法では、ベース層16上にp++−GaAsSb層よ
りなるベース引き出し層30を形成したが、ベース引き
出し層30の側部においてベース層16に接続されるよ
うにしてもよい。すなわち、図4に示すように、エミッ
タコンタクト層22、20、エミッタ層18、ベース層
16によりエミッタメサを構成し、コレクタ層14上に
形成したベース引き出し層30をベース層16の側面に
おいてベース層16に接続するようにすることができ
る。このようにして半導体装置を構成することによって
も、ベース抵抗RBを低減することができる。
【0036】次に、本実施形態による半導体装置の製造
方法について図5及び図6を用いて説明する。まず、図
2(a)乃至(c)に示す第1実施形態による半導体装
置の製造方法と同様にして、エミッタコンタクト層2
2、20、エミッタ層18よりなるエミッタメサと、そ
の側壁に形成されたサイドウォール絶縁膜28を形成す
る(図5(a))。
【0037】次いで、例えばH3PO4:H22:H2
よりなるエッチング液を用い、p+−InGaAs層よ
りなるベース層16を選択的にエッチングする(図5
(b))。続いて、このようにエミッタメサを形成した
基板をアニールする。このアニールは成膜段階でベース
層16中に導入される水素を脱離させるものであり、ア
ニールを行うことにより水素パッシベーションを防止す
ることができる。
【0038】この後、エミッタメサの周囲に露出したコ
レクタ層14上に、例えばMOCVD法により、高濃度
に炭素をドープした膜厚約155nmのp++−GaAs
Sb層よりなるベース引き出し層30を選択成長する
(図6(a))。次いで、図3(a)乃至(c)に示す
第1実施形態による半導体装置の製造方法と同様にし
て、ベース層16が炭素ドープのp+−InGaAs層
よりなり、p++−GaAsSb層よりなる低抵抗のベー
ス引き出し層30を有するHBTを構成する(図6
(b))。
【0039】このように、本実施形態によれば、p++
GaAsSb層よりなるベース引き出し層30をベース
層16の側部に接続するように設けることによっても、
ベース抵抗RBを大幅に低減することができる。 [第3実施形態]本発明の第2実施形態による半導体装
置及びその製造方法について図7乃至図8を用いて説明
する。
【0040】図7は本実施形態による半導体装置の構造
を示す概略断面図、図8は本実施形態による半導体装置
の製造方法を示す工程断面図である。はじめに、本実施
形態による半導体装置の構造について図7を用いて説明
する。本実施形態による半導体装置は、基本的な構造は
図1に示す第1実施形態による半導体装置の構造と同じ
であるが、ベース引き出し層30上に、InPよりなる
表面保護層38が形成されていることに特徴がある。
【0041】このようにしてp++−GaAsSb層より
なるベース引き出し層30上にInPよりなる表面保護
層38を設けることにより、ベース引き出し層30を構
成するp++−GaAsSb層の表面再結合を抑制するこ
とができるので、電流利得のサイズ依存を抑制できると
ともに信頼性をも高めることができる。なお、表面保護
層38を設ける場合には、ベース電極32としては、例
えばPd/Zn/Pt/Au等のアロイ系の電極を用い
る。
【0042】次に、本実施形態による半導体装置の製造
方法について図8を用いて説明する。まず、例えば図2
(a)乃至図2(c)に示す第1実施形態による半導体
装置の製造方法と同様にして、エミッタコンタクト層2
2、20、エミッタ層18よりなるエミッタメサと、そ
の側壁に形成されたサイドウォール絶縁膜28を形成す
る(図8(a))。
【0043】次いで、このようにエミッタメサを形成し
た基板をアニールする。このアニールは成膜段階でベー
ス層16中に導入される水素を脱離させるものであり、
アニールを行うことにより水素パッシベーションを防止
することができる。続いて、エミッタメサの周囲に露出
したベース層16上に、例えばMOCVD法により、高
濃度に炭素をドープした膜厚約125nmのp++−Ga
AsSb層よりなるベース引き出し層30を選択成長す
る。
【0044】この後、ベース引き出し層30上に、例え
ばMOCVD法により、膜厚約30nmのInP層より
なる表面保護層38を形成する(図8(b))。次い
で、表面保護層38上に、例えばリフトオフ法により、
例えばPd/Zn/Pt/Au構造の電極材を堆積して
アロイ化し、ベース電極32を形成する(図9
(a))。
【0045】この後、例えば図3(b)及び(c)に示
す第1実施形態による半導体装置の製造方法と同様にし
て、ベース層16が炭素ドープのp+−InGaAs層
よりなり、p++−GaAsSb層よりなる低抵抗のベー
ス引き出し層30を有するHBTを構成する(図9
(b))。このように、本実施形態によれば、p++−G
aAsSb層よりなるベース引き出し層30の表面を覆
う表面保護膜38を設けるので、ベース引き出し層30
を構成するp++−GaAsSb層上の表面再結合を抑制
することができる。これにより、電流利得のサイズ依存
を抑制できるとともに信頼性をも高めることができる。
【0046】なお、上記実施形態では、表面保護層38
を第1実施形態による半導体装置に適用した場合を示し
たが、第2実施形態による半導体装置にも同様に適用す
ることができる。 [変形実施形態]本発明は上記実施形態に限らず種々の
変形が可能である。
【0047】例えば、上記実施形態では、コレクタ層1
4、ベース層16、エミッタ層18がこの順にInP基
板10上に形成された構造の半導体装置に本発明を適用
した場合を示したが、InP基板上に、エミッタ層、ベ
ース層、コレクタ層がこの順に堆積された、いわゆるコ
レクタアップ構造の半導体装置においても同様に適用す
ることができる。
【0048】第1実施形態による半導体装置の構造を、
コレクタアップ構造の半導体装置に適用した一例につい
て図10を用いて説明する。半絶縁性InP基板40上
には、n+−InGaAs層(膜厚350nm、電子濃
度1×1019cm-3)よりなるエミッタコンタクト層4
2が形成されている。エミッタコンタクト層42上に
は、n+−InP層(膜厚25nm、電子濃度5×10
18cm-3)よりなるエミッタコンタクト層44が形成さ
れている。エミッタコンタクト層44上には、n−In
P層(膜厚50nm、電子濃度3×10 17cm-3)より
なるエミッタ層46が形成されている。エミッタ層46
上には、p+−InGaAs層(膜厚30nm、ホール
濃度1×1019cm-3)よりなるベース層48が形成さ
れている。ベース層48上には、i−InGaAs層
(膜厚300nm)よりなるコレクタ層50が形成され
ている。コレクタ層50上には、n+−InGaAs層
(膜厚50nm、電子濃度1×1019cm-3)よりなる
コレクタコンタクト層52が形成されている。コレクタ
コンタクト層52上には、WSi膜よりなるコレクタ電
極54が形成されている。コレクタコンタクト層52、
コレクタ層50はメサ型に加工されており、コレクタメ
サの側壁にはSiN膜よりなるサイドウォール絶縁膜5
6が形成されている。また、露出したベース層48上に
は、p++−GaAsSb層よりなるベース引き出し層5
8が形成されている。ベース引き出し層58上には、ベ
ース電極60が形成されている。また、ベース引き出し
層58、ベース層48、エミッタ層46、エミッタコン
タクト層44はメサ型に加工されており、露出したエミ
ッタコンタクト層42上にはエミッタ電極62が形成さ
れている。
【0049】このようにしてコレクタアップ構造のIn
P/InGaAs系HBTを構成することにより、コレ
クタアップ構造の半導体装置の場合にもベース抵抗RB
を低減することができる。なお、図10に示す半導体装
置は、第1実施形態による半導体装置の構造をコレクタ
アップ構造の半導体装置に適用した場合であるが、同様
に、第2及び第3実施形態による半導体装置の構造をコ
レクタアップ構造の半導体装置に適用することもでき
る。
【0050】また、上記実施形態では、ベース層16、
48としてp+−InGaAs層を用いた場合の水素パ
ッシベーションの問題を主体に説明したが、ベース引き
出し層30、58を設けることによるベース抵抗RB
低減効果は、ベース層16、48にp+−InGaAs
層以外の層を適用する半導体装置においても極めて有効
である。したがって、ベース層として、低抵抗化が容易
であるGaAsSb層を適用する場合であっても、ベー
ス引き出し層30、58を設けることによって更にベー
ス抵抗RBを低減することができる。また、InP/I
nGaAs系のHBTのみならず、GaAs系のHBT
においても同様の構造を適用することができる。
【0051】また、ベース引き出し層30、58として
用いる膜は必ずしもp++−GaAsSb層である必要は
ない。すなわち、ベース引き出し層としては、ベース層
又はコレクタ層若しくはエミッタ層上にエピタキシャル
成長することが可能であり、ベース抵抗RBを低減しう
る材料であれば、如何なる半導体層であってもよい。例
えば、GaInAsSb層を適用することができる。
【0052】また、上記実施形態では、ベース層及びコ
レクタ層にInGaAs層を用いたシングルヘテロ構造
のバイポーラトランジスタに適用した例を示したが、コ
レクタ層にInP層或いはInGaAsP層を用いたダ
ブルへテロ構造のバイポーラトランジスタにも同様に適
用することができる。また、ベース層16、48に、I
xGa1ーxAsとして、組成比xを徐々に変化した傾斜
組成のベース層を用いた場合にも同様に適用することが
できる。
【0053】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、コレクタ
層と、コレクタ層に一方の面が接続された炭素ドープの
InGaAs層よりなるベース層と、ベース層の他方の
面に接続されたInP層よりなるエミッタ層と、ベース
層に電気的に接続された炭素ドープのGaAsSb層よ
りなるベース引き出し層と、ベース引き出し層上に形成
されたベース電極とにより半導体装置を構成するので、
ベース抵抗RBを大幅に低減することができる。これに
より、InP/InGaAs系のHBTにおける最大発
信周波数fmaxを向上することができる。また、炭素ド
ープの半導体層を用いることにより、半導体装置の信頼
性を向上することができる。
【0054】また、半導体基板上に、第1の半導体層を
形成する第1の半導体層形成工程と、第1の半導体層上
に、炭素ドープのInGaAs層よりなるベース層を形
成するベース層形成工程と、ベース層上に、第2の半導
体層を形成する第2の半導体層形成工程と、第2の半導
体層をメサ型にパターニングするパターニング工程と、
第2の半導体層をパターニングすることにより露出した
ベース層上に、ベース引き出し層を形成するベース引き
出し層形成工程と、ベース引き出し層上にベース電極を
形成するベース電極形成工程とにより半導体装置を製造
することにより、ベース抵抗RBを大幅に低減すること
ができる。これにより、InP/InGaAs系のHB
Tにおける最大発信周波数fmaxを向上することができ
る。また、炭素ドープの半導体層を用いることにより、
半導体装置の信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による半導体装置の構造
を示す概略断面図である。
【図2】本発明の第1実施形態による半導体装置の製造
方法を示す工程断面図(その1)である。
【図3】本発明の第1実施形態による半導体装置の製造
方法を示す工程断面図(その2)である。
【図4】本発明の第2実施形態による半導体装置の構造
を示す概略断面図である。
【図5】本発明の第2実施形態による半導体装置の製造
方法を示す工程断面図(その1)である。
【図6】本発明の第2実施形態による半導体装置の製造
方法を示す工程断面図(その2)である。
【図7】本発明の第3実施形態による半導体装置の構造
を示す概略断面図である。
【図8】本発明の第3実施形態による半導体装置の製造
方法を示す工程断面図(その1)である。
【図9】本発明の第3実施形態による半導体装置の製造
方法を示す工程断面図(その2)である。
【図10】本発明の第1実施形態の変形例による半導体
装置の構造を示す概略断面図である。
【図11】従来の半導体装置の構造を示す概略断面図で
ある。
【符号の説明】
10…InP基板 12…コレクタコンタクト層 14…コレクタ層 16…ベース層 18…エミッタ層 20…エミッタコンタクト層 22…エミッタコンタクト層 24…WSi膜 26…エミッタ電極 28…サイドウォール絶縁膜 30…ベース引き出し層 32…ベース電極 34…レジストマスク 36…コレクタ電極 38…表面保護膜 40…InP基板 42…エミッタコンタクト層 44…エミッタコンタクト層 46…エミッタ層 48…ベース層 50…コレクタ層 52…コレクタコンタクト層 54…コレクタ電極 56…サイドウォール絶縁膜 58…ベース引き出し層 60…ベース電極 62…エミッタ電極 100…InP基板 102…コレクタコンタクト層 104…コレクタ層 106…ベース層 108…エミッタ層 110…エミッタコンタクト層 112…エミッタ電極 116…ベース電極 118…コレクタ電極

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コレクタ層と、 前記コレクタ層に一方の面が接続された炭素ドープのI
    nGaAs層よりなるベース層と、 前記ベース層の他方の面に接続されたInP層よりなる
    エミッタ層と、 前記ベース層に電気的に接続された炭素ドープのGaA
    sSb層よりなるベース引き出し層と、 前記ベース引き出し層上に形成されたベース電極とを有
    することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、 前記ベース引き出し層は、前記ベース層の一方の面上又
    は他方の面上に形成されていることを特徴とする半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置において、 前記ベース引き出し層は、前記ベース層と接続された前
    記コレクタ層の面上又は前記ベース層と接続された前記
    エミッタ層の面上に形成されており、その側面が前記ベ
    ース層の側面に接続されていることを特徴とする半導体
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    半導体装置において、 前記ベース電極が形成された面の前記ベース引き出し層
    上に、前記ベース引き出し層を保護する表面保護層を更
    に有することを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    半導体装置において、 前記ベース引き出し層は、前記炭素ドープのGaAsS
    b層に代えて、炭素ドープのGaInAsSb層により
    形成されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
    半導体装置において、 前記ベース層は、前記炭素ドープのInGaAs層に代
    えて、炭素ドープのGaAsSb層により形成されてい
    ることを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    半導体装置において、 前記ベース引き出し層中の不純物濃度は、1×1020
    -3以上であることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 半導体基板上に、第1の半導体層を形成
    する第1の半導体層形成工程と、 前記第1の半導体層上に、炭素ドープのInGaAs層
    よりなるベース層を形成するベース層形成工程と、 前記ベース層上に、第2の半導体層を形成する第2の半
    導体層形成工程と、 前記第2の半導体層をメサ型にパターニングするパター
    ニング工程と、 前記第2の半導体層をパターニングすることにより露出
    した前記ベース層上に、ベース引き出し層を形成するベ
    ース引き出し層形成工程と、 前記ベース引き出し層上にベース電極を形成するベース
    電極形成工程とを有することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記第2の半導体層パターニング工程工程の後に、前記
    第2の半導体層をパターニングすることにより露出した
    領域の前記ベース層を除去するベース層除去工程を更に
    有し、 前記ベース引き出し層形成工程では、前記ベース層を除
    去することにより露出した前記第1の半導体層上に、側
    面において前記ベース層に接続された前記ベース引き出
    し層を形成することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項8又は9記載の半導体装置の製
    造方法において、 前記ベース引き出し層形成工程では、前記ベース層を構
    成する材料と格子整合する材料により前記ベース引き出
    し層を形成することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 請求項8乃至10のいずれか1項に記
    載の半導体装置の製造方法において、 前記ベース引き出し層形成工程では、炭素ドープのGa
    AsSb層又は炭素ドープのGaInAsSb層よりな
    る前記ベース引き出し層を形成することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項8乃至11のいずれか1項に記
    載の半導体装置の製造方法において、 前記ベース引き出し層形成工程の前に、前記ベース層中
    の水素を脱離するための熱処理工程を更に有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項8乃至12のいずれか1項に記
    載の半導体装置の製造方法において、 前記パターニング工程の後に、前記第2の半導体層より
    なるメサの側壁にサイドウォール絶縁膜を形成するサイ
    ドウォール絶縁膜形成工程を更に有することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項8乃至13のいずれか1項に記
    載の半導体装置の製造方法において、 前記ベース引き出し層形成工程の後に、前記ベース引き
    出し層上に前記ベース引き出し層を保護する表面保護層
    を形成する表面保護層形成工程を更に有することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項8乃至14のいずれか1項に記
    載の半導体装置の製造方法において、 前記第1の半導体層又は前記第2の半導体層は、InP
    層よりなるエミッタ層であることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP11846698A 1998-04-28 1998-04-28 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3628873B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11846698A JP3628873B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 半導体装置及びその製造方法
US09/191,543 US6399971B1 (en) 1998-04-28 1998-11-13 Semiconductor device and method for fabricating the same
US10/092,526 US20020090789A1 (en) 1998-04-28 2002-03-08 Semiconductor device and method for fabricating the same
US11/508,152 US20060284213A1 (en) 1998-04-28 2006-08-23 Semiconductor device and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11846698A JP3628873B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11312685A true JPH11312685A (ja) 1999-11-09
JP3628873B2 JP3628873B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=14737372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11846698A Expired - Fee Related JP3628873B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6399971B1 (ja)
JP (1) JP3628873B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002061821A3 (en) * 2001-01-08 2003-05-01 Kopin Corp Method of preparing indium phosphide heterojunction bipolar transistors
WO2003056629A1 (en) * 2002-01-03 2003-07-10 Qinetiq Limited Wide bandgap bipolar transistors
US6670654B2 (en) 2002-01-09 2003-12-30 International Business Machines Corporation Silicon germanium heterojunction bipolar transistor with carbon incorporation
US6750480B2 (en) 2000-11-27 2004-06-15 Kopin Corporation Bipolar transistor with lattice matched base layer
US6847060B2 (en) 2000-11-27 2005-01-25 Kopin Corporation Bipolar transistor with graded base layer
JP2006237037A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nikko Kinzoku Kk 化合物半導体エピタキシャル結晶及びその成長方法
JP2007512687A (ja) * 2003-11-17 2007-05-17 インテル コーポレイション 改善された外部ベース領域を備えたバイポーラ接合形トランジスタ及びその製造方法
US7345327B2 (en) 2000-11-27 2008-03-18 Kopin Corporation Bipolar transistor
US7566948B2 (en) 2004-10-20 2009-07-28 Kopin Corporation Bipolar transistor with enhanced base transport

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6670653B1 (en) * 1999-07-30 2003-12-30 Hrl Laboratories, Llc InP collector InGaAsSb base DHBT device and method of forming same
US6762480B2 (en) * 2001-02-27 2004-07-13 Agilent Technologies, Inc. Thin gallium-arsenide-antimonide base heterojunction bipolar transistor (HBT) having improved gain
US6525349B2 (en) * 2001-06-18 2003-02-25 Epiworks, Inc. Heterojunction bipolar transistor with tensile graded carbon-doped base layer grown by MOCVD
US7132701B1 (en) 2001-07-27 2006-11-07 Fairchild Semiconductor Corporation Contact method for thin silicon carbide epitaxial layer and semiconductor devices formed by those methods
US6822995B2 (en) * 2002-02-21 2004-11-23 Finisar Corporation GaAs/AI(Ga)As distributed bragg reflector on InP
US7295586B2 (en) * 2002-02-21 2007-11-13 Finisar Corporation Carbon doped GaAsSb suitable for use in tunnel junctions of long-wavelength VCSELs
US6873029B2 (en) * 2003-02-10 2005-03-29 Vitesse Semiconductor Corporation Self-aligned bipolar transistor
US6888179B2 (en) 2003-04-17 2005-05-03 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc GaAs substrate with Sb buffering for high in devices
DE10318422B4 (de) * 2003-04-23 2006-08-10 Infineon Technologies Ag Hochfrequenz-Bipolartransistor mit Silizidregion und Verfahren zur Herstellung desselben
US6858887B1 (en) * 2003-07-30 2005-02-22 Innovative Technology Licensing Llc BJT device configuration and fabrication method with reduced emitter width
US20050069227A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Mark Steele Flexible package having integrated slit member
JP3853341B2 (ja) * 2003-11-28 2006-12-06 シャープ株式会社 バイポーラトランジスタ
US20070248111A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Shaw Mark E System and method for clearing information in a stalled output queue of a crossbar
US20080217742A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 International Business Machines Corporation Tailored bipolar transistor doping profile for improved reliability
US8476675B2 (en) * 2008-02-28 2013-07-02 Nxp B.V. Semiconductor device and method of manufacture thereof
US7972936B1 (en) * 2009-02-03 2011-07-05 Hrl Laboratories, Llc Method of fabrication of heterogeneous integrated circuits and devices thereof
US9530708B1 (en) 2013-05-31 2016-12-27 Hrl Laboratories, Llc Flexible electronic circuit and method for manufacturing same
US9755060B2 (en) * 2015-06-11 2017-09-05 Opel Solar, Inc. Fabrication methodology for optoelectronic integrated circuits
US10411101B1 (en) 2018-07-30 2019-09-10 International Business Machines Corporation P-N junction based devices with single species impurity for P-type and N-type doping
US10916642B2 (en) * 2019-04-18 2021-02-09 Globalfoundries U.S. Inc. Heterojunction bipolar transistor with emitter base junction oxide interface

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821082A (en) * 1987-10-30 1989-04-11 International Business Machines Corporation Heterojunction bipolar transistor with substantially aligned energy levels
JP3282115B2 (ja) 1992-05-18 2002-05-13 日本電信電話株式会社 ヘテロ接合トランジスタ
US5349201A (en) * 1992-05-28 1994-09-20 Hughes Aircraft Company NPN heterojunction bipolar transistor including antimonide base formed on semi-insulating indium phosphide substrate
JPH06104273A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Ltd 半導体装置
US5481120A (en) * 1992-12-28 1996-01-02 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and its fabrication method
JP2771423B2 (ja) * 1993-05-20 1998-07-02 日本電気株式会社 バイポーラトランジスタ
EP0715357A1 (en) * 1994-11-30 1996-06-05 Rockwell International Corporation Carbon-doped GaAsSb semiconductor
US5949097A (en) * 1995-03-17 1999-09-07 Hitachi, Ltd. Semiconductor device, method for manufacturing same, communication system and electric circuit system
US5665614A (en) * 1995-06-06 1997-09-09 Hughes Electronics Method for making fully self-aligned submicron heterojunction bipolar transistor
JP3545503B2 (ja) * 1995-08-11 2004-07-21 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置の製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847060B2 (en) 2000-11-27 2005-01-25 Kopin Corporation Bipolar transistor with graded base layer
US7345327B2 (en) 2000-11-27 2008-03-18 Kopin Corporation Bipolar transistor
US7186624B2 (en) 2000-11-27 2007-03-06 Kopin Corporation Bipolar transistor with lattice matched base layer
US6750480B2 (en) 2000-11-27 2004-06-15 Kopin Corporation Bipolar transistor with lattice matched base layer
US7115466B2 (en) 2000-11-27 2006-10-03 Kopin Corporation Bipolar transistor with graded base layer
US6800879B2 (en) 2001-01-08 2004-10-05 Kopin Corporation Method of preparing indium phosphide heterojunction bipolar transistors
WO2002061821A3 (en) * 2001-01-08 2003-05-01 Kopin Corp Method of preparing indium phosphide heterojunction bipolar transistors
US6989581B2 (en) 2002-01-03 2006-01-24 Qinetiq Limited Wide band gap bipolar transistor with reduced thermal runaway
WO2003056629A1 (en) * 2002-01-03 2003-07-10 Qinetiq Limited Wide bandgap bipolar transistors
US7138669B2 (en) 2002-01-09 2006-11-21 International Business Machines Corporation Silicon germanium heterojunction bipolar transistor with carbon incorporation
US6670654B2 (en) 2002-01-09 2003-12-30 International Business Machines Corporation Silicon germanium heterojunction bipolar transistor with carbon incorporation
US7202136B2 (en) 2002-01-09 2007-04-10 International Business Machines Corporation Silicon germanium heterojunction bipolar transistor with carbon incorporation
JP2007512687A (ja) * 2003-11-17 2007-05-17 インテル コーポレイション 改善された外部ベース領域を備えたバイポーラ接合形トランジスタ及びその製造方法
US7566948B2 (en) 2004-10-20 2009-07-28 Kopin Corporation Bipolar transistor with enhanced base transport
US7872330B2 (en) 2004-10-20 2011-01-18 Kopin Corporation Bipolar transistor with enhanced base transport
JP2006237037A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nikko Kinzoku Kk 化合物半導体エピタキシャル結晶及びその成長方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020090789A1 (en) 2002-07-11
US6399971B1 (en) 2002-06-04
US20060284213A1 (en) 2006-12-21
JP3628873B2 (ja) 2005-03-16
US20020027232A1 (en) 2002-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3628873B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5166081A (en) Method of producing a bipolar transistor
TW569452B (en) Method and structure for a heterojunction bipolar transistor
JP3341740B2 (ja) ヘテロバイポーラ型トランジスタ及びその製造方法
JP3294461B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタとその製造方法
US20040016941A1 (en) Hetero-junction bipolar transistor and a manufacturing method of the same
US5242843A (en) Method for making a heterojunction bipolar transistor with improved high frequency response
US20030107051A1 (en) Super self -aligned heterojunction biplar transistor and its manufacturing method
JP3439578B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3565274B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JP3349267B2 (ja) ヘテロバイポーラ型半導体装置とその製造方法
JP2002261271A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3866936B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP4092597B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09246281A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2005294804A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2000058557A (ja) ヘテロバイポ―ラトランジスタの作製方法及び該作製方法により作製されたヘテロバイポ―ラトランジスタ
JPH09246280A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2006186235A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3228431B2 (ja) コレクタアップ構造ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JP3399673B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
CN115995487A (zh) 异质接面双载子晶体管
JPH10284505A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JP2615983B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH11330087A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees