JPH11311851A - 感光材料用包装材料 - Google Patents

感光材料用包装材料

Info

Publication number
JPH11311851A
JPH11311851A JP33642598A JP33642598A JPH11311851A JP H11311851 A JPH11311851 A JP H11311851A JP 33642598 A JP33642598 A JP 33642598A JP 33642598 A JP33642598 A JP 33642598A JP H11311851 A JPH11311851 A JP H11311851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
foil
metallic
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33642598A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Akao
睦男 赤尾
Hiroyuki Osanai
博行 小山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP33642598A priority Critical patent/JPH11311851A/ja
Publication of JPH11311851A publication Critical patent/JPH11311851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 写真フィルム等を包装する金属層を有す
る感光材料用包装材料において、金属層に発生するすり
傷、クニック、ブツ等を目立たなくする。 【解決手段】 金属層を含む包装材料において、該金属
層の反ヒートシール層面側に印刷を施した感光材料用包
装材料とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真フイルム等の
感光材料に適した包装材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、写真フイルム等の感光材料用包装
材料としては、プラスチックフイルムと、金属箔又は金
属蒸着フイルムと、遮光性EVAフイルムとを接着剤層
を介して積層したものがあった(特公昭63−3770
0号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の包装材料は、すり傷、クニック、ブツが目立ち
外観が悪いものであった。
【0004】本発明は、以上の問題点を解消し、外観が
美しい感光材料用包装材料を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するために鋭意研究し、金属箔等より表面側に位置
する層を半透明にすると、すり傷等が極めて目立たない
ことを見い出し、本発明を完成させた。
【0006】すなわち、本発明の感光材料用包装材料
は、金属層を含む包装材料において、該金属層の反ヒー
トシール層面側に印刷を施してあることを特徴として構
成されている。
【0007】本発明の感光材料用包装材料においては、
印刷により金属層へ達する光を弱くするとともに、反射
光も弱くし、スリ傷等を目立たなくする。
【0008】
【発明の実施の形態】金属層は、金属箔(アルミニウム
箔、鉄箔、銅箔、ステンレス箔、鉛箔、錫箔等)、金属
薄膜加工フレキシブルシートの金属薄膜加工層(アルミ
ニウム、スズ、クロム等)の中から選ばれた1種以上で
ある。金属箔は厚さが5〜70μm、好ましくは6〜5
0μm、特に好ましくは7〜30μmである。金属薄膜
加工層の厚さは50〜1500Å、好ましくは100〜
800Å、特に好ましくは200〜600Åである。
【0009】金属薄膜加工層とフレキシブルシートとの
接着強度、金属箔とフレキシブルシートとの接着強度等
の向上のために、物理的表面処理やAC剤処理を施して
もよい。
【0010】物理的表面処理の代表例を以下に示す。 フレーム(火焔)処理;ランニングコストが高く火災の
危険性が有る。 プラズマ処理法;アルゴンガス等をプラズマに変換し、
接着面を処理する。物理強度はコロナ放電処理の数倍に
なるが、しかし装置コストもコロナ放電処理機の数十倍
かかる。 コロナ放電処理;処理可能な基材は紙、各種ポリマーフ
イルム、シート、アルミニウム箔、アルミニウム真空蒸
着フイルム等である。もっとも多く用いられている安価
で効果の大きい処理である。 サンドブラスト処理;高圧でけい石等を吹きつけて表面
を粗面化する。 化学薬品処理;重クロム酸溶液等で表面処理する。オゾ
ン処理; オゾンを充填したボックス内で表面処理する。エクスト
ルージョンラミネート用の樹脂温度を低下させても接着
強度が向上する。 プレヒート処理;エクストルージョンラミネートさせよ
うとするフイルムや紙等のフレキシブルシートをヒータ
ードラムや熱風等で加熱処理する。
【0011】その他、紫外線照射処理、高周波加熱処
理、電気誘導加熱処理、マイクロウェーブ処理等があ
る。
【0012】AC剤処理は、ラミネート業界で使用され
ている接着促進剤または架橋剤を総称するAC剤(An
chor Coating Agent)を塗布して行な
われる。このAC剤は単なる接着剤と異なり、化学的に
接着する意味で接着剤とは区別してPrimerあるい
はAdhesive Promoter等とも呼ばれ
る。AC剤の代表例を次に記す。 (1) 有機チタネート(チタン系)AC剤 Tetra−propyl−titanateあるいは
Tetra−iso−butyl−titanateを
主成分にし、加水分解調整剤としてTetra−ste
aryl−titanateを添加して使用する。 (2) ポリエチレンイミン(イミン系)AC剤 ポリエチレンイミン(−CH2−CH2−NH−n)の比
較的高重合度のものが用いられる。管理が容易でポット
ライフ(貯蔵寿命)が長いことから特に好ましい。 (2) イソシアネート系AC剤 イソシアネート基をもったポリマーを単独で用いるもの
(1液型)とOH基をもったポリエステル等と組合わせ
て用いるもの(2液型)があり、いずれも架橋等の化学
反応を起こし、接着効果があらわれる。欠点はポットラ
イフが短く高価である。 (4) ポリエステル系及びウレタン系AC剤 飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂を酢酸エチル、ト
ルエン等の溶剤に溶かして用いる。 (5) ポリオレフィン系AC剤 (6) ポリブタジエン系AC剤
【0013】AC剤層は極薄の厚さで形成するのがよ
い。AC剤のコーティング方法としてはグラビアロール
コーティング法、キスロールコーティング法、滴下コー
ティング法、バーコーティング法、リバースロールコー
ティング法、ダイレクトロールコーティング法、エアナ
イフコーティング法等が利用される。
【0014】なお、前記物理的表面処理を2種以上併用
してもよく、また、物理的表面処理とAC剤処理を組み
合わせてもよい。
【0015】金属層の一方の面に積層される層として
は、フレキシブルシート層、接着剤層、印刷等があり、
フレキシブルシート層及び/又は接着剤層の単一層であ
っても複数の層からなっていてもよい。そして、これら
は全体として半透明に構成されている。すなわち、一層
で充分な半透明性を確保できれば他の層は透明であって
もよく、複数の層すべてを半透明にしてもよい。この半
透明は、ヘイズ(ASTM D 1003で測定)が15
〜99%であることを意味する。ヘイズが15%未満で
はギラツキが大きく、セーフライト下で光反射により光
カブリを発生させたり、スリ傷やクニックやブツ(不溶
解物の固まり)の発生が目立ち、外観を悪化させて実用
化困難であった。99%をこえると金属層の反射による
商品価値の高いメタリック調の外観を失う。好ましいヘ
イズは35〜95%であり、特に好ましいのは50〜9
0%である。特に、白色系又は黄色系の半透明が好まし
い。
【0016】上記フレキシブルシート層としては、グラ
シン紙、セロハン、プラスチックフイルム(無延伸及び
延伸フイルムの両方を含む)がある。厚さは、5〜15
0μm、好ましくは7〜100μm、特に好ましくは1
0〜70μmである。
【0017】また、上記プラスチックフイルムには、エ
チレン共重合体樹脂を用いることができる。このエチレ
ン共重合体樹脂の代表例を以下に示す。 (1) エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂 (2) エチレン−プロピレン共重合体樹脂 (3) エチレン−1−ブテン共重合体樹脂 (4) エチレン−ブタジエン共重合体樹脂 (5) エチレン−塩化ビニル共重合体樹脂 (6) エチレン−メタクリル酸メチル共重合体樹脂 (7) エチレン−アクリル酸メチル共重合体樹脂 (8) エチレン−アクリル酸エチル共重合体樹脂(以後
EEA樹脂と表示) (9) エチレン−アクリロニトリル共重合体樹脂 (10) エチレン−アクリル酸共重合体樹脂 (11) アイオノマー樹脂(エチレンと不飽和酸との共重
合物を亜鉛などの金属で架橋した樹脂) (12) エチレン−αオレフィン共重合体樹脂(以後L−
LDPE樹脂と表示) (13) エチレン−プロピレン−ブテン−1三元共重合体
樹脂
【0018】エチレン共重合体樹脂中では、フイルム成
形性及びヒートシール適性が良く、破袋強度、衝撃穴あ
け強度及び引裂き強度が大きいので、L−LDPE樹脂
とEEA樹脂が好ましい。
【0019】L−LDPE(iner ow en
sity olythylene)樹脂は第3のポ
リエチレン樹脂と称され、中低圧法、高圧法両ポリエチ
レン樹脂の利点を併せもつ省エネルギー、省資源という
時代の要請に合致する低コスト、高強度の樹脂である。
この樹脂は低圧法又は高圧改良法でエチレンと炭素数が
3〜13個、好ましくは4〜10個のα−オレフィンを
共重合させたコポリマーで線状の直鎖に短分岐をもった
構造のポリエチレン系樹脂である。物理強度やコストの
点で好ましいα−オレフィンとしてはブテン−1、オク
テン−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、ヘ
プテン−1などが使用される。
【0020】密度は一般に低中密度ポリエチレン樹脂程
度とされているが、市販品では0.87〜0.95g/
cm3の範囲内にあるものが多い。メルトインデックス
は0.1〜50g/10分の範囲内にあるものが多い。
【0021】L−LDPE樹脂の重合プロセスとしては
中・低圧装置を用いる気相法、液相法と高圧改良法装置
を用いるイオン重合法等がある。
【0022】L−LDPE樹脂の具体例を以下に示す。 エチレン・ブテン−1共重合体樹脂 GレジンとNUC−FLX(UCC社) ダウレックス (ダウケミカル社) スクレアー (デュポンカナダ社) マーレックス (フィリップス社) スタミレックス (DSM社) エクセレンVL (住友化学) ネオゼックス (三井石油化学) 三菱ポリエチ−LL (三菱油化) 日石リニレックス (日本石油化学) NUCポリエチレン−LL(日本ユニカー) 出光ポリエチレンL (出光石油化学) エチレン・ヘキセン−1共重合体樹脂 TUFLIN (UCC社) TUFTHENE (日本ユニカー) エチレン・4メチルペンテン−1共重合体樹脂 ウルトゼックス (三井石油化学) エチレン・オクテン−1共重合体樹脂 スタミレックス (DSM社) ダウレックス (ダウケミカル社) スクレアー (デュポンカナダ社) MORETEC (出光石油化学)
【0023】これらのL−LDPE樹脂の中で物理強度
とヒートシール強度とフイルム成形性の点から特に好ま
しいのは、メルトインデックス(以後MIと表示)が
0.8〜10g/10分(JIS K−6760)、密度
が0.870〜0.940g/cm3(JIS K−67
60)、そしてα−オレフィンの炭素数6〜8個の液相
法プロセスと気相法プロセスで得られたものである。
【0024】特に好ましい代表的な例を商品名であげる
と、ポリエチレンにα−オレフィン側鎖として炭素数6
個の4−メチルペンテン−1を導入した三井石油化学
(株)のウルトゼックス及びα−オレフィン側鎖として炭
素数8個のオクテン−1を導入した出光石油化学(株)の
MORETECとDSM社のスタミレックスとダウケミ
カル社のダウレックスがある(以上4社品共液相法プロ
セスで得られたL−LDPE樹脂である。)。低圧法の
気相法プロセスで得られた好ましい代表的な例を商品名
であげると、α−オレフィン側鎖として炭素数6個のヘ
キセン−1を導入したUCC社のTUFLIN及び日本
ユニカー(株)のTUFTHENE等がある。
【0025】また最近発売された密度が0.910g/
cm3未満の超低密度直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、
例えばUCC社のNUC−FLXや住友化学(株)のエク
セレンVLも好ましい(以上2社品共α−オレフィンが
炭素数4個のブテン−1を使用)。
【0026】前記EEA樹脂は、その代表的製造メーカ
ーとしてユニオン・カーバイド社(アメリカ)、日本ユ
ニカー(株)、三菱油化(株)、住友化学(株)、三井ポリケ
ミカル(株)等がある。具体例として日本ユニカー(株)で
現在市販しているEEA樹脂の代表的銘柄名とそのコモ
ノマー含有量、メルトインデックス、及び密度を示す
(コモノマー含有量 NUC試験法で6%以上のも
の)。
【0027】
【表1】
【0028】上記接着剤層は、高圧法低密度ホモポリエ
チレン樹脂、エチレン・αオレフィン共重合体樹脂、E
EA樹脂等を単独又は2種以上ブレンドして溶融押出し
したエクストルージョンラミネート接着剤層、ドライラ
ミネート接着剤層、ワックス・ホットメルトラミネート
接着剤層、ウェットラミネート接着剤層等を用いること
ができるが、エクストルージョンラミネート接着剤層が
好ましく、使用樹脂としては変性ポリオレフィン樹脂が
好ましい。また、厚さは、塗布速度、被接着物の品質劣
化防止、接着強度、経済性の点から70μm以下、好ま
しくは50μm以下、特に好ましくは7〜35μmであ
る。
【0029】上記変性ポリオレフィン樹脂は、ポリオレ
フィン樹脂と不飽和カルボン酸類とをグラフト変性した
変性ポリオレフィン樹脂をいい、例えば、グラフト変性
ポリエチレン樹脂、グラフト変性ポリプロピレン樹脂、
グラフト変性エチレン共重合体樹脂等がある。
【0030】不飽和カルボン酸類は、その誘導体も含め
て総称するもので、代表例をあげると、アクリル酸、メ
タクリル酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、テ
トラヒドロフタル酸、メサコン酸、アンゲリカ酸、シト
ラコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ナジック酸、
(エンドシス−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5−エン
−2,3−ジカルボン酸)、無水マレイン酸、無水シト
ラコン酸、無水イタコン酸、アクリル酸メチル、メタク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル
酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、マレイン酸モ
ノエチルエステル、マレイン酸ジエチルエステル、フマ
ル酸モノメチルエステル、フマル酸ジメチルエステル、
イタコン酸ジエチルエステル、アクリル酸アミド、メタ
クリルアミド、マレイン酸モノアミド、マレイン酸ジア
ミド、マレイン酸−N−モノエチルアミド、マレイン酸
−N,N−ジエチルアミド、マレイン酸−N−モノブチ
ルアミド、マレイン酸−N,N−ジブチルアミド、フマ
ル酸モノアミド、フマル酸ジアミド、フマル酸−N−モ
ノエチルアミド、フマル酸−N,N−ジエチルアミド、
フマル酸−N−モノブチルアミド、フマル酸−N,N−
ジエチルアミド、フマル酸−N−モノブチルアミド、フ
マル酸−N,N−ジブチルアミド、マレイミド、マレイ
ン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、マタクリル酸カ
リウム、アクリル酸ナトリウム、アクリル酸亜鉛、アク
リル酸マグネシウム、アクリル酸カルシウム、メタクリ
ル酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、メタクリル酸カ
リウム、N−ブチルマレイミド、N−フェニルマレイミ
ド、塩化マレニル、グリシジルマレエート、マレイン酸
ジプロピル、アコニチン酸無水物、ソルビン酸等をあげ
ることができ、相互の混合使用も可能である。
【0031】なかでもアクリル酸、マレイン酸、無水マ
レイン酸、ナジック酸が好ましく、特に無水マレイン酸
が好ましい。
【0032】変性ポリオレフィン樹脂における不飽和カ
ルボン酸類をグラフト変性させる方法は特に限定されな
い。例えば、溶融状態で反応させる特公昭43−274
21号公報等に開示の方法や、溶液状態で反応させる特
公昭44−15422号公報等に開示の方法や、スラリ
ー状態で反応させる特公昭43−18144号公報等に
開示の方法や、気相状態で反応させる特公昭50−77
493号公報等に開示の方法等がある。
【0033】これらの方法の中で押出機を用いる溶融混
練法が操作上簡便でかつ安価な方法なので好ましい。
【0034】不飽和カルボン酸類の使用量は、接着強度
確保のためポリオレフィン樹脂ベースポリマー(各種ポ
リエチレン樹脂、各種ポリプロピレン樹脂、各種ポリオ
レフィン共重合体樹脂、ポリブテン−1樹脂、ポリ−4
−メチルペンテン−1樹脂等及びその共重合体樹脂)1
00重量部に対して0.01〜20重量部、好ましくは
0.2〜5重量部である。
【0035】ポリオレフィン樹脂と不飽和カルボン酸類
との反応を促進するために有機過酸化物等が用いられ
る。
【0036】有機過酸化物としては、例えば、ベンゾイ
ルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、アゾビ
スイソブチロニトリル、ジクミルパーオキサイド、α,
α'ビス(t−ブチルパーオキシジイプロピル)ベンゼ
ン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキシン、ジ−t−ブチルパーオキサイ
ド、クメンヒドロパーオキサイド、t−ブチル−ハイド
ロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチ
ルパーオキシラウレート、t−ブチルパーオキシベンゾ
エート、1,3ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピ
ル)ベンゼン、キュメンハイドロパーオキサイド、ジ−
t−ブチル−ジパーオキシフタレート、t−ブチルパー
オキシマレイン酸、イソプロピルパーカーボネート等の
有機過酸化物、アソビスイソブチロニトリル等のアゾ化
合物、過硫酸アンモニウム等の無機過酸化物等がある。
【0037】これらは1種または2種以上の組合せで使
用してもよい。特に好ましいのは、分解温度が170〜
200℃の間にあるジ−t−ブチルパーオキサイド、ジ
−クミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5ジ
(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル
−2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン、1,3
−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン
である。
【0038】これらの過酸化物の添加量は特に制限され
ないが、ポリオレフィン樹脂100重量部に対して0.
005〜5重量部、好ましくは0.01〜1重量部であ
る。
【0039】市販の接着性ポリオレフィン樹脂の代表例
を以下に示す。 (1) 日本石油化学KK “Nポリマー” (2) 三井石油化学工業KK “ADMER” (3) 昭和電工KK “ER RESIN” (4) 三菱化成工業KK “ノバテック−AP” (5) 三菱油化KK “MODIC” (6) 日本ユニカーKK “NUC−ACE”
【0040】半透明にするためにプラスチック層等に添
加する物質としては、白色、黄色もしくわ半透明の有機
又は無機の顔料又は染料がある。光反射性無機顔料とし
て炭酸カルシウム、焼成クレイ、酸化チタン、酸化亜
鉛、硫酸バリウム、タルク、硫酸アルミニウム、シリカ
等がある。特に表面処理をした酸化チタン、合成シリカ
が好ましい。
【0041】これらの顔料等の添加量は、0.01〜1
0重量%の範囲が好ましい。
【0042】顔料の分散性を良好にするために、顔料の
表面を無機物質で被覆処理することができる。この表面
処理物質としては、シリカ、アルミナ、金属石鹸(ステ
アリン酸カルシウム、ステアリン酸ナトリウト、ステア
リン酸亜鉛、パルミチン酸亜鉛、オレイン酸カルシウ
ム、オレイン酸ナトリウムステアリン酸亜鉛、ステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリ
ン酸マグネシウム、パルミチン酸カルシウム、パルミチ
ン酸亜鉛、ミスチリン酸亜鉛、オレイン酸カルシウム、
オクチル酸シルコニウム、パルミチン酸ナトリウム、ラ
ウリン酸ナトリウム等)、2ないし4価のアルコール(エ
チレングリコール、プロピレングリコール等の1分子中
に2個のヒドロキシル基を有するもの。トリメチロール
エタン、トリメチロールプロパン、グリセリン等の1分
子中に3個のヒドロキシル基を有するもの等)、ポリジ
メチルシロキサン、ポリフェニルシロキサン等のシリコ
ン、各種カップリング剤(シラン系、チタネート系、ク
ロム系、アルミニウム系)がある。
【0043】顔料の分散性を良化してブロッキングを防
止し滑性を向上させるために、脂肪酸金属塩を好ましく
は0.01〜5重量%、特に好ましくは0.05〜2重
量%添加することができる。この脂肪酸金属塩としては
ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリ
ン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム、パルミ
チン酸カルシウム、パルミチン酸亜鉛、ミスチリン酸亜
鉛、オレイン酸カルシウム、オクチル酸ジルコニウム、
パルミチン酸ナトリウム、ラウリン酸ナトリウムがあ
る。この脂肪酸金属塩を添加すると、樹脂の重合触媒と
して使用される写真感光材料に悪影響を及ぼすハロゲン
化物を中和して、脂肪酸ハロゲン化金属塩として無害化
することが最近判明した。
【0044】半透明のフレキシブルシート層等の反対側
には、ヒートシール層を積層する。このヒートシール層
は、好ましくはポリオレフィン樹脂フイルム層、特に好
ましくはエチレン共重合体樹脂及び又はプロピレン共重
合体樹脂を5重量%含むポリオレフィン樹脂フイルム層
で、厚さが12〜200μm、好ましくは20〜150
μm、特に好ましくは30〜100μmである。
【0045】本発明の感光材料用包装材料は、遮光性を
確保するために遮光性物質が添加される。遮光性物質の
代表例を以下に記載する。 (1) 無機化合物 A.酸化物…シリカ、ケイ藻土、アルミナ、酸化チタ
ン、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化アンチ
モン、バリウムフェライト、ストロンチウムフェライ
ト、酸化ベリリウム、軽石、軽石バルーン、アルミナ繊
維等 B.水酸化物…水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウ
ム、塩基性炭酸マグネシウム等 C.炭酸塩…炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロ
マイト、ドーソナイト等 D.(亜)硫酸塩…硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸
アンモニウム、亜硫酸カルシウム等 E.ケイ酸塩…タルク、クレー、マイカ、アスベスト、
ガラス繊維、ガラスバルーン、ガラスビーズ、ケイ酸カ
ルシウム、モンモリロナイト、ベントナイト等 F.炭素…カーボンブラック、グラファイト、炭素繊
維、炭素中空球等G.その他…鉄粉、銅粉、鉛粉、錫
粉、ステンレス粉、パール顔料、アルミニ ウム粉、硫化モリブデン、ポロン繊維、炭化ケイ素繊
維、黄銅繊維、チタン酸カリウム、チタン酸ジルコン酸
鉛、ホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウム、ホウ酸カルシウ
ム、ホウ酸ナトリウム、アルミニウムペースト、タルク
等 (2) 有機化合物 木粉(松、樫、ノコギリクズなど)、殻繊維(アーモン
ド、ピーナッツ、モミ殻など)、着色した各種の繊維例
えば木綿、ジュート、紙細片、セロハン片、ナイロン繊
維、ポリプロピレン繊維、デンプン、芳香族ポリアミド
繊維等
【0046】これらの遮光性物質のなかで、滑剤や界面
活性剤等のブリードアウト量を減少させることができる
ので、カーボンブラックが好ましい。カーボンブラック
の原料による分類例をあげるとガスブラック、ファーネ
スブラック、チャンネルブラック、アントラセンブラッ
ク、アセチレンブラック、ケッチェンカーボンブラッ
ク、サーマルブラック、ランプブラック、油煙、松煙、
アニマルブラック、ベジタブルブラック等がある。本発
明では遮光性、コスト、物性向上の目的ではファーネス
カーボンブラックが望ましく、高価であるが帯電防止効
果を有する遮光性物質としてはアセチレンカーボンブラ
ック、変性副生カーボンブラックであるケッチェンカー
ボンブラックが望ましい。必要により前者と後者を必要
特性に従ってミックスすることも望ましい。遮光性物質
をポリエチレン系ポリマーに配合する形態は上記のよう
に種々あるが、マスターバッチ法がコスト、作業場の汚
染防止等の点で望ましい。公知文献の特公昭40−26
196号では有機溶媒に溶解した重合体の溶液中にカー
ボンブラックを分散せしめて、重合体−カーボンブラッ
クのマスターバッチをつくる方法を、特公昭43−10
362号にはカーボンブラックをポリエチレンに分散し
てマスターバッチをつくる方法を述べている。
【0047】本発明の感光材料用包装材料として使用す
る上でカブリの発生がなく、感光度の増減の発生が少な
く、遮光能力が大きく、L−LDPE樹脂フイルムに添
加した場合でもカーボンブラックの固り(ブツ)の発生
やフィッシュアイ等フイルム中にピンホールが発生しに
くい点で、カーボンブラックの中でも特にpH6.0〜
9.0、平均粒子径10〜120mμ、揮発成分が 2.0
%以下、吸油量が50ml/100g以上のファーネス
カーボンブラックが好ましい。チャンネルカーボンブラ
ックは、高価な上に写真感光材料にカブリを発生させる
ものが多く好ましくない。どうしても使用する必要があ
る場合でも写真性に及ぼす影響を調査して選択すべきで
ある。
【0048】また、感光材料用包装材料に用いることが
できる好ましいカーボンブラックの実際の製品として
は、例えば三菱化成製のカーボンブラック#20(B),
#30(B),#33(B),#40(B),#44(B),#
45(B),#50,#55,#100,#600,#2
200(B),#2400(B),MA8,MA11,MA
100等が挙げられる。
【0049】海外の製品としては、例えばキャボット社
のBlack Pearls 2,46,70,71,7
4,80,81,607等、Regal 300,330,4
00,660,991,SRF−S等、Vulcan 3,
6等、Sterling 10,SO,V,S,FT−F
F,MT−FF等が挙げられる。
【0050】さらに、アシュランドケミカル社のUni
ted R,BB,15,102,3001,3004,
3006,3007,3008,3009,3011,30
12,XC−3016,XC−3017,3020等が
挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0051】本発明の感光材料用包装材料の各層には、
帯電防止剤を添加することができる。本発明に用いるこ
とが可能な帯電防止剤の代表例を以下に記載する。
【0052】I.ノニオン系(=非イオン系) (1) アルキルアミン誘導体:T−B103 (松本油
脂)、T−B104(松本油脂) アルキルアミド型 ポリオキシエチレンアルキルアミン:アーモスタット3
10(ライオン油脂) 3級アミン(ラウリルアミン):アーモスタット400
(ライオン油脂) N,N−bis(2−hydroxyethyl coc
oamine):アーモスタット410(ライオン油
脂) 3級アミン:ANTISTATIC273C,273,
273E(FineOrg.Chem) N−hydroxyhexadecyl−di−eth
anol−amine:Belg.P.654,049 N−hydroxyoctadecyl−di−eth
anol−amine:(National Dis
t.) (2) 脂肪酸アマイド誘導体:TB−115(松本油
脂)、エレガンP100(日本油脂)、エリークSM−
2(吉村油化学) シュウ酸−N,N'−ジステアリルアミドブチルエステ
ル:ヘキスト ポリオキシエチレンアルキルアミド (3) エーテル型 ポリオキシエチレンアルキルエーテル RO(CH2CH2O)nH ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル 特殊非イオン型:レジスタット104,PE100,1
16−118(第一工業製薬)、レジスタットPE13
2,139(第一工業製薬)、エレガンE115,ケミス
タット1005(日本油脂)、エリークBM−1(吉村
油化学)、エレクトロストリッパ−TS,TS2,3,
5,EA,EA2,3(花王石鹸) (4) 多価アルコールエステル型 グリセリン脂肪酸エステル:モノグリ((日本樟脳)、
TB−123(松本油脂)、レジスタット113(第一
工業製薬) ソルビタン脂肪酸エステル 特殊エステル:エリークBS−1(吉村油化学) 1−ヒドロキシエチル−2−ドデシルグリオキサゾリ
ン:ブリティシュ・セロファン
【0053】II.アニオン系 (1) スルホン酸類 アルキルスルホネート RSO3Na アルキルベンゼンスルホネート アルキルサルフェート ROSO3Na (2) リン酸エステル型 アルキルホスフェート
【0054】III.カチオン系 (1) アミド型カチオン:レジスタットPE300,4
01,402,406, 411(第一工業製薬) (2) 四級アンモニウム塩 第4級アンモニウムクロライド 第4級アンモニウムサルフェート 第4級アンモニウムナイトレート カチミンCSM−9(吉村油化学)、CATANA60
9(アメリカン・シアナミド)、デノン314C(丸菱
油化)、アーモスタット300(ライオン油脂)、100
V(アーマー)、エレクトロストリッパ−ES(花王石
鹸)、ケミスタット2009A(日本油脂) Stearamido propyl−dimethy
l−β−hydroxyethyl ammonium
nitrate:CATANAC・SN(アメリカン・
ジアナミド)
【0055】IV.両性イオン系 (1) アルキルペタイン型: (2) イミダゾリン型: レオスタット53, 532(ライオン油脂)、AMS
53(ライオン油脂)、AMS 303,313(ライオ
ン油脂)アルキルイミダゾリン型 (3) 金属塩: AMS 576(ライオン油脂) レオスタット826,923(ライオン油脂) (RNR’CH2CH2CH2NCH2COO)2Mg R
≧C, R’=Hまたは(CH2mCOO−;ライオン油
脂 R=C3〜8炭化水素、A=酸素またはイミノ基、M=
有機アミンまたは金属 (4) アルキルアラニン型:
【0056】V.導電性樹脂 ポリビニルベンジル型カチオン ポリアクリル酸型カチオン
【0057】VI.その他 レジスタット203,205(第一工業製薬)、エレガ
ン2E, 100E(日本油脂)、ケミスタット100
2,1003,2010(日本油脂)、エリーク51
(吉村油化学)、ALROMINE RV−100(ガ
イギー)
【0058】以上帯電防止剤の中で写真性及び人身に与
える悪影響が小さいので、非イオン(ノニオン)系帯電
防止剤が特に好ましい。
【0059】帯電防止剤について具体的に説明する。内
部用帯電防止剤としては非イオン系、アニオン系、両性
イオン系のいずれを用いても良い。
【0060】具体的には、非イオン系としては高級アル
コールのエチレンオキサイド付加体、アルキルフェノー
ルのエチレンオキサイド付加体、エステル類(たとえば
高級脂肪酸と多価アルコールのエステル、高級脂肪酸の
ポリエチレン−グリコールエステル等)、ポリエーテル
類、アミド類(たとえば高級脂肪酸アミド、ジアルキル
アミド、高級脂肪酸アミドのエチレンオキサイド付加体
等)が効果的である。
【0061】アニオン系としては、アルキルアリルホス
ホン酸、アジピン酸、グルタミン酸、アルキルスルホン
酸塩類、アルキルサルフェート、ポリオキシエチレンア
ルキルホスフェート、脂肪酸塩、アルキルベンゼンスル
ホン酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩、および
ソジウムジアルキルスルホサクシネートが効果的であ
る。
【0062】カチオン系については、アミン類(たとえ
ばアルキルアミンのリン酸塩、シッフ塩基、アミドアミ
ン、ポリエチレンイミン、アミドアミンと金属塩の複合
体、アミノ酸のアルキルエステル等)、イミダゾリン
類、アミンエチレンオキサイド付加体、第4級アンモニ
ウム塩などが良い。
【0063】両イオン性系については、N−アシルザル
コシネート、アミノカルボン酸誘導体類、アラニン型金
属塩、イミダゾリン型金属塩、カルボン酸型金属塩、ジ
カルボン酸型金属塩、ジアミン型金属塩、酸化エチレン
基を有する金属塩等が良い。
【0064】上記の範疇に入らない物質として、無機電
解質、金属粉末、金属酸化物、カオリン、ケイ酸塩、炭
素粉末、炭素繊維も本発明の効果がある。また、グラフ
ト重合およびポリマーブレンド等も効果的である。
【0065】次に外部用帯電防止剤として用いられる代
表例をあげると、非イオン系では多価アルコール類(た
とえばグリセリン、ソルビット、ポリエチレングリコー
ル、ポリエチレンオキサイド等)、多価アルコールエス
テル類、高級アルコールエチレン−オキサイド付加体
類、アルキルフェノールエチレンオキサイド付加体類、
脂肪酸エチレンオキサイド付加体類、アミド類、アミド
酸化エチレン付加体類、アミン酸化エチレン付加体類等
があり、また両イオン性系ではカルボン酸類(たとえば
アルキルアラニン等)、スルホン酸類等が効果的であ
る。
【0066】アニオン系では、カルボン酸塩、硫酸誘導
体(例えばアルキルスルホン酸塩等)、リン酸誘導体(た
とえばホスホン酸、リン酸エステル等)ポリエステル誘
導体が良い。
【0067】カチオン系では、アミン類(たとえばアル
キルアミン、アミドアミン、エステルアミン等)、ビニ
ル窒素誘導体、第4級アンモニウム塩(たとえばアミド
基を含むアンモニウム塩、エチレンオキサイドを含むア
ンモニウム塩等)、アクリル酸エステル誘導体、アクリ
ル酸アミド誘導体、ビニルエーテル誘導体等がある。
【0068】本発明の感光材料用包装材料の各層には、
滑剤を添加することができる。市販の代表的滑剤名と製
造メーカー名を以下に記載する。 (1) シリコーン系滑剤;各種グレードのジメチルポリ
シロキサン及びその変性物(信越シリコーン、東レシリ
コーン) (2) オレイン酸アミド滑剤;アーモスリップCP(ラ
イオン・アクゾ)、ニュートロン(日本精化)、ニュー
トロンE−18(日本精化)、アマイドO(日東化学)、
アルフロE−10(日本油脂)、ダイヤミッドO−10
0(日本化成)、ダイヤミッドG−200(日本化成)
等 (3) エルカ酸アミド系滑剤;アルフロ−P−10(日
本油脂)等 (4) ステアリン酸アミド系滑剤;アルフロ−S−10
(日本油脂)、ニュートロン2(日本精化)、ダイヤミ
ッド200(日本化成)等 (5) ビス脂肪酸アミド系滑剤;ビスアマイド(日本化
成)、ダイヤミッド200ビス(日本化成)、アーモワ
ックスEBS(ライオン・アクゾ)等 (6) 非イオン界面活性剤系滑剤;エレクトロストリッ
パ−TS−2、エレクトロストリッパ−TS−3(花王
石鹸)等 (7) 炭化水素系滑剤;流動パラフィン、天然パラフィ
ン、マイクロワックス、合成パラフィン、ポリエチレン
ワックス、ポリプロピレンワックス、塩素化炭化水素、
フルオロカルボン (8) 脂肪酸系滑剤;高級脂肪酸(C12以上が好まし
い)、オキシ脂肪酸 (9) エステル系滑剤;脂肪酸の低級アルコールエステ
ル、脂肪酸の多価アルコールエステル、脂肪酸のポリグ
リコールエステル、脂肪酸の脂肪アルコールエステル (10) アルコール系滑剤;多価アルコール、ポリグリコ
ール、ポリグリセロール (11) 金属石けん;ラウリン酸、ステアリン酸、リシノ
ール酸、ナフテン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸とL
i、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Cd、Al、S
n、Pb等の金属との化合物
【0069】本発明の感光材料用包装材料の各層には、
酸化防止剤を添加することができる。酸化防止剤の代表
例を以下に記載する。
【0070】(イ) フェノール系酸化防止剤 6−t−ブチル−3−メチルフェニール誘導体、2・6
−ジ−t−ブチル−Pクレゾール、2・6−t−ブチル
−4−エチルフェノール、2・2’−メチレンビス−
(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、4・4’
−ブチリデンビス(6−t−ブチル−m−クレゾー
ル)、4・4’−チオビス(6−t−ブチル−m−クレ
ゾール)、4・4−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキ
サン、アルキル化ビスフェノール、スチレン化フェノー
ル、2・6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、
n−オクタデシル−3−(3'・5'−ジ−t−ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)プロピネート、2・2'−
メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、4・4'−チオビス(3−メチル−6−t−ブチル
フェニール)、4・4'−ブチリデンビス(3−メチル−
6−t−ブチルフェノール)、ステアリル−β(3・5
−ジ−4−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート、1・1・3−トリス(2−メチル−4ヒドロキ
シ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1・3・5トリ
メチル−2・4・6−トリス(3・5−ジ−t−ブチル
−4ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス〔メチ
レン−3(3'・5'−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕メタン
【0071】(ロ) ケトンアミン縮合系酸化防止剤 6−エトキシ−2・2・4−トリメチル−1・2−ジヒ
ドロキノリン、2・2・4−トリメチル−1・2−ジヒ
ドロキノリンの重合物、トリメチルジヒドロキノリン誘
導体
【0072】(ハ) アリルアミン系酸化防止剤 フェニル−α−ナフチルアミン、N−フェニル−β−ナ
フチルアミン、N−フェニル−N’−イソピロピル−P
−フェニレンジアミン、N・N’−ジフェニル−P−フ
ェニレンジアミン、N・N’−ジ−β−ナフチル−P−
フェニレンジアミン、N−(3'−ヒドロキシブチリデ
ン)−1−ナフチルアミン
【0073】(ニ) イミダゾール系酸化防止剤 2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベ
ンゾイミダゾールの亜鉛塩、 2−メルカプトメチルベン
ゾイミダゾール
【0074】(ホ) ホスファイト系酸化防止剤 アルキル化アリルホスファイト、ジフェニルイソデシル
フォスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイ
ト亜リン酸ソーダ、トリノニルフェニルフォスファイ
ト、トリフェニルフォスファイト
【0075】(ヘ) チオ尿素系酸化防止剤 チオ尿素誘導体、1・3−ビス(ジメチルアミノプロピ
ル)−2−チオ尿素
【0076】(ト) その他空気酸化に有用な酸化防止剤 チオジプロピオン酸ジラウリル
【0077】代表的な市販酸化防止剤を以下に示す。 (1) フェノール系酸化防止剤;SUMILIZER
BHT(住友)、IRGANOX 1076(チバガイ
ギー)、MARK A0−50(アデカ・アーガス)、
SUMILIZER BP−76(住友)、TOMIN
OX SS(吉富)、IRGANOX 565(チバガイギ
ー)、IONOX WSP(ICI)、SANTONOX
(Monsanto)、SUMILIZER WX R
(住友)、ANTAGEC−RYSTAL(川口)、IR
GANOX 1035(チバガイギー)、ANTAGE
W−400(川口)、NOCLIZER NS−6(大内
新興)、IRGANOX 1425 WL(チバガイギ
ー)、MARK A0−80(アデカ・アーガス)、SU
MILIZER GA−80(住友)、TOPANOLC
A(ICI)、MARK A0−30(アデカ・アーガ
ス)、MARK A0−20(アデカ・アーガス)、I
RGANOX 3114(チバガイギー)、MARK A
0−330(アデカ・アーガス)、IRGANOX 1
330(チバガイギー)、CYANOX 1790(AC
C)、IRGANOX 1010(チバガイギー)、M
ARK A0−60(アデカ・アーガス)、SUMILI
ZER BP−101(住友)、TOMINOX TT
(吉富) (2) 燐系酸化防止剤;IRGAFOS 168(チバ
ガイギー)、MARK 2112(アデカ・アーガ
ス)、WESTON 618(ボルグワーナー)、MAR
K PEP−8(アデカ・アーガス)、ULTRANO
X 626(ボルグ・ワーナー)、MARK PEP−24
G(アデカ・アーガス)、MARK PEP−36(アデ
カ・アーガス)、HCA(三光) (3) チオエーテル系酸化防止剤;DLTDP“YOS
HITOMI”(吉富)、SUMILIZER TPL
(住友)、ANTIOX L(日油)、DMTD“YO
SHITOMI”(吉富)、SUMILIZER TP
M(住友)、ANTIOX M(日油)、DSTP“YO
SHITOMI”(吉富)、SUMILIZER TPS
(住友)、ANTIOX S(日油)、SEENOX 41
2S(シプロ)、MARK A0−412 S(アデカ・
アーガス)、SUMILIZER TP−D(住友)、
MARK A0−23(アデカ・アーガス)、SANDS
TAB P−EPQ(サンド)、IRGAFOSP−EP
Q FF(チバガイギー)、IRGANOX 1222
(チバガイギー)、MARK 329K(アデカ・アーガ
ス)、WESTON 399(ボルグ・ワーナー)、M
ARK 260(アデカ・アーガス)、MARK 522
A(アデカ・アーガス) (4) 金属不活性化剤NAUGARD XL−1(ユニ
ロイヤル)、MARK CDA−1(アデカ・アーガ
ス)、MARK CDA−6(アデカ・アーガス)、L
RGANOX MD−1024(チバガイギー)、CU
NOX(三井東圧)
【0078】特に好ましい酸化防止剤はフェノール系の
酸化防止剤であり、市販品としてはチバガイギー社のイ
ルガノックス各種と住友化学(株)のSumilize
rBHT,Sumilizer BH−76,Sumi
lizer WX−R,Sumilizer BP−1
01等である。又フェノール系の酸化防止剤及び/又は
燐系酸化防止剤を2種以上ミックスして用いると酸化防
止効果が大きくなるので好ましい。
【0079】本発明の感光材料用包装材料に、静電気故
障等を防止するために導電性物質を添加することができ
る。この導電性物質の代表例を以下に示す。 (1) 金属表面被覆顔料 (2) 金属粉末、金属フレーク (3) 炭素繊維 (4) 金属繊維 (5) ウィスカー(チタン酸カリウム、窒化アルミナ、
アルミナ) (6) 無機化合物
【0080】無機化合物の代表例を以下に示す。リチウ
ム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウ
ム、鉛、鉄銅、亜鉛、アルミニウム、スズ、ストロンチ
ウムおよびマンガンから選ばれた少なくとも一つの元素
の塩からなる無機塩化合物であり、その中でも効果や経
済性の面から特に好ましく用いられるものとしては、塩
化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化
カルシウム、塩化鉄および塩化銅などの塩酸塩、硝酸カ
リウム、硝酸マグネシウム、硝酸塩および硝酸亜鉛など
の硝酸塩、硝酸ナトリウム、硫酸アルミニウム、硫酸マ
グネシウムおよび硫酸鉄などの硫酸塩、リン酸水素カリ
ウムおよびリン酸ナトリウムなどの酸塩、ホウ酸カリウ
ムなどのホウ酸塩ならびに臭化ナトリウムおよび臭化リ
チウムなどの臭化物があげられる。上記化合物は結晶水
を有してもよい。
【0081】これらの無機化合物を使用する量について
は、100cm2当たり0.1〜20mgの量の範囲が好
ましく、0.1mg/100cm2以下では帯電防止性
能が不十分であり、また10mg/100cm2以上で
は写真フイルムにカブリ等の悪影響を及ぼす。
【0082】その他、本発明では必要により各種添加剤
を用いることができる。
【0083】次に、添加剤の代表例を以下に記載する
が、本発明はこれに限定されるものではなく、公知のあ
らゆるものの中から選択できる。 (添加剤種類) (代 表 例) (1) 可 塑 剤;フタル酸エステル、グリコールエステル、脂肪酸エステル、 リン酸エステル等 (2) 安 定 剤;鉛系、カドミウム系、亜鉛系、アルカリ土類金属系、有機ス ズ系等 (3) 難 燃 剤;燐酸エステル、ハロゲン化燐酸エステル、ハロゲン化物、無 機物、含燐ポリオール等 (4) 充 填 剤;アルミナ、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、マイカ、タ ルク、酸化チタン、シリカ等 (5) 補 強 剤;ガラスロービング、金属繊維、ガラス繊維、ガラスミルドフ ァイバー、炭素繊維等 (6) 発 泡 剤;無機発泡剤(炭酸アンモニア、重炭酸ソーダ)、有機発泡剤 (ニトロソ系、アゾ系)等 (7) 加 硫 剤;加硫促進剤、促進助剤等 (8) 劣化防止剤;紫外線吸収剤、酸化防止剤、金属不活性化剤、過酸化物分解 剤等 (9) カップリング剤;シラン系、チタネート系、クロム系、アルミニウム系等 (10) 各種の熱可塑性樹脂、ゴム等 (11) 造 核 剤;有機造核剤(ジベンジリデンソルビトール化合物等)、無機 造核剤(炭酸カルシウム等)等
【0084】本発明の感光材料用包装材料の表面に、機
能上必要な文字や記号、あるいは商品価値を高めるため
に印刷が施すことができる。これらの印刷に使用される
インキとしては感光材料に無害なものが選ばれ、一般に
使用されているオフセット印刷用インキ、グラビア印刷
用インキ又はUVインキから選ぶことができる。
【0085】これらのインキに使用される代表的な合成
樹脂は、塩酢ビ系、硝化綿、ポリエステル、ポリアミド
ウレタン、ポリアクリル、ロジン変性マレイン酸、エチ
レン酢ビ、ビニールエーテル、ウレタン酢ビ、塩酢ビウ
レタン樹脂、変性アルキッド樹脂変性フェノール樹脂、
アルカリ可溶型樹脂(ロジン変性マレイン酸樹脂、スチ
レンマレイン酸樹脂、スチレンアクリル酸樹脂、アクリ
ル酸エステルアクリル酸樹脂、メタクリル酸エステルア
クリル酸樹脂)、ハイドロゾル型樹脂(スチレンマレイン
酸樹脂、スチレンアクリル酸樹脂、α−メチルスチレン
アクリル酸樹、アクリル酸エステルアクリル酸樹脂、メ
タクリル酸エステルアクリル酸樹脂)、エマルジョン型
樹脂(スチレン樹脂、スチレンアクリル酸エステル樹
脂、アクリル酸エステル共重合樹脂、メタクリル酸エス
テル共重合樹脂)、VUインキ用の樹脂としては、アク
リル系不飽和基を持つポリマーが一般的に使用されてお
り、代表的な例としてはポリエステル/アクリル酸エス
テル、ポリエステル/ウレタン樹脂/アクリル酸エステ
ル、エポキシ樹脂/アクリル酸エステル、ペンタエリス
リトールトリアクリレート、トリメチロールプロパント
リアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート、トリエチレング
リコールジアクリレート、ヒドロキシエチレンメタクレ
ートが挙げられる。
【0086】また、これらのインキには一般に知られて
いる着色剤が併用される。使用される着色剤としては、
特開昭63−44653号公報等に記載されている各種
顔料及びアゾ顔料(アゾレーキ;カーミン6B、レッド
2B、不溶性アゾ;モノアゾイエロ(PY−1、3)、ジ
スアゾイエロ(PY−12、13、14、17、83、
ピラゾロオレンジ(PO−B−34)、バルカンオレン
ジ(PO−16)、縮合アゾ系;クロモフタルイエロ
(PY−93、95)、クロモフタルレッド(PR−14
4、166)、多環式顔料(フタロシアニン系;銅フタ
ロシアニンブルー(PB−15、15−1、15−
3)、銅フタロシアニングリーン(PG−7)、シオキサ
ジン系;ジオキサジンバイオレット(PV−23)、イ
ソインドリノン系;イソインドリノンイエロ(PY−1
09、110)、スレン系;ペリレン、ペリノン、フラ
バントロン、チオインジゴ、レーキ顔料(マラカイトグ
リーン、ローダミンB、ローダミンG、ビクトリアブル
ーB)又無機顔料(酸化物;二酸化チタン、ベンガラ、
硫酸塩;沈降性硫酸バリウム、炭酸塩;沈降性炭酸カル
シムウ、珪酸塩;含水珪酸塩、無水珪酸塩、金属粉;ア
ルミニウム粉、ブロンズ粉、亜鉛末、カーボンブラッ
ク、黄鉛、紺青等が挙げられる。またこれ等の顔料は遮
光性物質として前述の樹脂層等に添加しても構わない。
この他に油溶性染料、分散性染料等も使用される。その
他インキを構成する原材料として必要に応じて各種溶
剤、分散剤、湿潤剤、消泡剤、レベリング剤、増粘剤、
安定剤、架橋剤、ワックス等の添加剤が使用される。
【0087】本発明に係る感光材料用包装材料を用いて
包装する写真感光材料の代表例を以下に示す。 (a) ハロゲン化銀写真感光材料(レントゲン写真フイ
ルム、印刷用フイルム(リスフイルム)、白黒及びカラー
印画紙、カラーフイルム、印刷用マスター紙、DTR感
光材料、電算写植フイルム及びペーパー、マイクロフイ
ルム、映画用フイルム、自己現像型写真感光材料、直接
ポジ型フイルム及びペーパー等) (b) ジアゾニウム写真感光材料(4−モルフォリノベ
ンゼンジアゾニウムマイクロフイルム、マイクロフイル
ム、複写用フイルム、印刷用版材等) (c) アジド、ジアジド系写真感光材料(パラアジドベ
ンゾエード、4,4’ジアジドスチルベン等を含む感光
材料、例えば複写用フイルム、印刷用版材等) (d) キノンジアジド系写真感光材料(オルソーキノン
ジアジド、オルソーナフトキノンジアジド系化合物、例
えばベンゾキノン(1,2)−ジアジド−(2)−4−スル
フォン酸フェニルエーテル等を含む感光材料、例えば印
刷用版材、複写用フイルム、密着用フイルム等) (e) フォトポリマー(ビニル系モノマー等を含む感光
材料、印刷用版材、密着用フイルム等) (f) ポリビニル桂皮酸エステル系(例えば印刷用フイ
ルム、IC用レジスト等) (g) その他、各種の光や酸素や亜硫酸ガス等により変
質、劣化する感光物質、例えば食品(バター、ピーナッ
ツ、マーガリン、スナック製品、ツマミ、菓子、お茶、
ノリ等)、医薬品(胃腸薬、カゼ薬等の粉末状、顆粒状
の袋入薬品)、染料、写真プリント、カラー印刷物、顔
料、写真現像薬品、写真定着薬品、トナー、農業用マル
チフイルム、断熱・保温用フイルム、ロール状感光材料
の明室装填用防湿遮光フイルム等にも適用することがで
きる。
【0088】
【発明の効果】本発明は、すり傷、クニック、ブツ等を
目立たなくすることができるので、外観を極めて美しく
することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B32B 15/08 103 B32B 15/08 103A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属層を含む包装材料において、該金属
    層の反ヒートシール層面側に印刷を施したことを特徴と
    する感光材料用包装材料。
  2. 【請求項2】 該印刷を厚さ5〜150μmの透明フレ
    キシブルシート層に施した請求項1に記載の感光材料用
    包装材料。
  3. 【請求項3】 該金属層が厚さ50〜1500Åのアル
    ミニウム真空蒸着層又は厚さ5〜70μmのアルミニウ
    ム箔である請求項1に記載の感光材料用包装材料。
  4. 【請求項4】 該ヒートシール層は、厚さが12〜20
    0μmであって、エチレン共重合体樹脂を5重量%以上
    含むポリオレフィン樹脂フィルム層である請求項1に記
    載の感光材料用包装材料。
JP33642598A 1998-11-27 1998-11-27 感光材料用包装材料 Pending JPH11311851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33642598A JPH11311851A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 感光材料用包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33642598A JPH11311851A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 感光材料用包装材料

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3087951A Division JP2952614B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 感光材料用包装材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11311851A true JPH11311851A (ja) 1999-11-09

Family

ID=18299006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33642598A Pending JPH11311851A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 感光材料用包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11311851A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5023120A (en) Packaging material for photosensitive materials
EP0717079B1 (en) Injection molded article for photographic photosensitive material, molding method thereof and package using the same
US5017429A (en) Packaging material for photosensitive materials
US5492741A (en) Packaging material for photographic photosensitive materials and light-shielding bag formed thereof
JPH089725Y2 (ja) 帯状感光材の包装体
JPH06313948A (ja) 写真感光材料用成形品及びその成形方法並びにそれを用いた包装体
US5227255A (en) Packaging material for photographic photosensitive materials
JPH11311851A (ja) 感光材料用包装材料
JPH0667358A (ja) 写真感光材料用包装材料及びそれを用いた遮光袋
JP2952614B2 (ja) 感光材料用包装材料
JPH08254793A (ja) 感光材料用包装材料及びそれを用いた感光材料包装体
JP2652566B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH0667357A (ja) 写真感光材料用成形品及びそれを用いた写真感光材料包装体
JPH07295150A (ja) 写真感光材料用包装材料及びそれを用いた包装体
JPH04326353A (ja) 感光材料用遮光袋
JP2799796B2 (ja) 積層フイルム及びその製造方法
JP3244236B2 (ja) 写真感光材料用遮光性成形体及びその製造方法
JP2946444B2 (ja) 写真感光材料用包装袋
JP2784827B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP3117167B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH06130565A (ja) 写真感光材料用成形品
JP2876430B2 (ja) 写真感光材料用包装材料に用いる着色樹脂組成物及びこれを用いた写真感光材料用包装材料
JPH06317880A (ja) 感光材料用包装材料
JP2731956B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP2797154B2 (ja) 写真感光材料用包装材料及びこれを用いた包装袋