JP2946444B2 - 写真感光材料用包装袋 - Google Patents

写真感光材料用包装袋

Info

Publication number
JP2946444B2
JP2946444B2 JP20655792A JP20655792A JP2946444B2 JP 2946444 B2 JP2946444 B2 JP 2946444B2 JP 20655792 A JP20655792 A JP 20655792A JP 20655792 A JP20655792 A JP 20655792A JP 2946444 B2 JP2946444 B2 JP 2946444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
layer
packaging bag
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20655792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651447A (ja
Inventor
睦男 赤尾
誠 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20655792A priority Critical patent/JP2946444B2/ja
Publication of JPH0651447A publication Critical patent/JPH0651447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946444B2 publication Critical patent/JP2946444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、収納した写真感光材料
の写真性に悪影響を与えない写真感光材料用包装袋に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、写真感光材料用包装袋としては、
2枚の1軸延伸高密度ポリエチレンフィルムを延伸軸が
45〜90度の角度をなすように積層したクロスラミネート
フィルムの内側に遮光剤及び帯電防止剤のうち少なくと
もいずれか一方を含有する低密度ポリエチレンフィルム
をヒートシール層として積層した感光材料用包装袋が提
案されている(実公昭56−19087号公報)。
【0003】また、別の写真感光材料用包装袋として
は、外側からポリエステル層/ドライラミネート接着剤
層/アルミニウム箔/遮光性物質および非イオン帯電防
止剤を含むポリオレフィン系樹脂層からなる光学濃度が
7.5以上の積層フィルムから成る感光材料用包装袋が提
案されている(特開昭56−161948号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の写真感光材料用包装袋は、ヒートシールされる
層において、樹脂や帯電防止剤が熱分解して感光材料に
悪作用を及ぼす物質が発生し、その結果、写真感光材料
にカブリや増減感が発生するものであった。特に、最近
の高感度化や画像保存性向上等のため、種々の添加剤を
含む感光材料ではこの悪影響が大きくなってきた。
【0005】本発明は、以上の問題点を解決し、写真感
光材料にカブリ等の悪影響を与えない写真感光材料用包
装袋を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成するために鋭意研究し、写真性に悪影響を与えな
い添加量を見出し、かつ、従来考慮されていなかった樹
脂や添加剤が熱や酸素によって分解して写真性に悪作用
を及ぼすものをある種の添加剤を添加することにより、
抑制できることを見出し、本発明を完成させたものであ
る。
【0007】すなわち、本発明の写真感光材料用包装袋
は、写真性に悪影響を与える物質であって安定化されて
いないもの1.0重量%以下、酸化防止剤残留物0.001〜0.
35重量%、滑剤及び帯電防止剤のうち1種以上0.001〜
5.0重量%及び実質的に炭素と水素又はさらに酸素とか
らなる熱可塑性樹脂で形成され、かつ静摩擦係数0.6以
下である滑性熱可塑性樹脂層が最内層に配置され、かつ
この滑性熱可塑性樹脂層がヒートシールされていること
を特徴して構成されている。
【0008】上記写真性に悪影響を与える物質(以下、
「悪影響物質」と云う。)としては、例えば、カブリ発
生物質、(増・減感)感度異常発生物質、および諧調異
常発生物質等が挙げられる。具体的には悪影響物質とし
ては、重金属イオン、還元剤(例えば亜硫酸イオン
等)、シアン化合物、アミン類、遊離硫黄生成化合物
(例えば硫黄架橋剤等)、ハロゲン化合物、ポリアルキ
レンオキサイド、アルデヒド、ケトン、ヒドロキシアル
デヒド、ジアルデヒド、不飽和アルデヒド、ハロゲン化
アルデヒド、シクロヘキサジオン、ジケトン、α−ケト
アルデヒド、ハロゲン化ケトン、ヒドロキシケトン、ホ
ルマリンとアミンの反応生成物(例えばテトラメチレン
ヘキサミン等)、カルボン酸(例えばテトラメチレン四
酢酸等)、フェノール、脂肪族アミン、放射性塵埃、蛍
光物質、水銀、水銀化合物(還元剤で容易に水銀蒸気を
発生、数ppmでもカブリ大で問題)、メチルジクロロシ
ラン等で合成されたシリコーン(還元性の強い水素化シ
リコーンを有するもの)、鉄、亜硫酸ガス、アンモニア
化合物、などが挙げられる。
【0009】「安定化されていないもの」としては、例
えば吸着、中和、ガスベント、または分解等がされずに
無害化されていないもの、等が挙げられる。
【0010】本願に係わる熱可塑性樹脂層の組成におい
て、上記悪影響物質であって安定化されていないもの
(以下、「悪影響不安定化物質」と云う。)の含有率は
1.0重量%以下、好ましくは0.6重量%以下、最も好まし
くは0.1重量%以下である。悪影響不安定物質が1.0重量
%を超過すると、写真性に悪影響が出る。
【0011】酸化防止剤は樹脂の酸化分解等を防止し、
悪影響物質としての分解生成物(例えばアルコール、ア
ルデヒド、ケトン、カルボン酸等)の生成を防止する。
酸化防止剤の代表例を以下に示す。 (イ) フェノール系酸化防止剤 ビタミンE、ビタミンEカルボン酸エステル、6−t−
ブチル−3−メチルフェニール誘導体、2・6−ジ−t
−ブチル−Pクレゾール、2・2'−メチレンビス−
(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、4・4'
−ブチリデンビス(6−t−ブチル−m−クレゾー
ル)、4・4'−チオビス(6−t−ブチル−m−クレ
ゾール)、4・4−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキ
サン、アルキル化ビスフェノール、スチレン化フェノー
ル、2・6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、
n−オクタデシル−3−(3'・5'−ジ−t−ブチル−
4'−ヒドロキシフェニル)プロピネート、2・2'−メ
チレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、4・4'−チオビス(3−メチル−6−t−ブチ
ルフェニール)、4・4'−ブチリデンビス(3−メチ
ル−6−t−ブチルフェノール)、ステアリル−β(3
・5−ジ−4−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート、1・1・3−トリス(2−メチル−4ヒド
ロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1・3・5
トリメチル−2・4・6−トリス(3・5−ジ−t−ブ
チル−4ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス
〔メチレン−3(3'・5'−ジ−t−ブチル−4'−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン等 (ロ) ケトンアミン縮合系酸化防止剤 6−エトキシ−2・2・4−トリメチル−1・2−ジヒ
ドロキノリン、2・2・4−トリメチル−1・2−ジヒ
ドロキノリンの重合物、トリメチルジヒドロキノリン誘
導体等 (ハ) アリルアミン系酸化防止剤 フェニル−α−ナフチルアミン、N−フェニル−β−ナ
フチルアミン、N−フェニル−N'−イソプロピル−P
−フェニレンジアミン、N・N'−ジフェニル−P−フ
ェニレンジアミン、N・N'−ジ−β−ナフチル−P−
フェニレンジアミン、N−(3'−ヒドロキシブチリデ
ン)−1−ナフチルアミン等 (ニ) イミダゾール系酸化防止剤 2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベ
ンゾイミダゾールの亜鉛塩、2−メルカプトメチルベン
ゾイミダゾール等 (ホ) ホスファイト系酸化防止剤 アルキル化アリルホスファイト、ジフェニルイソデシル
フォスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイ
ト亜リン酸ソーダ、トリノニルフェニルフォスファイ
ト、トリフェニルフォスファイト等 (ヘ) チオ尿素系酸化防止剤 チオ尿素誘導体、1・3−ビス(ジメチルアミノプロピ
ル)−2−チオ尿素等 (ト) その他空気酸化に有用な酸化防止剤 チオジプロピオン酸ジラウリル等 (チ) ビンダードフェノール系酸化防止剤 1,3,5−トリメチル2,4,6−トリス(3,5−ジ−t
ert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テ
トラキス〔メチレン(3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシ−ヒドロシンナメート)〕メタン、オクタデ
シル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒ
ドロシンナメート、2,2',2'−トリス〔(3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニ
ルオキシ〕エチルイソシアヌレート、1,3,5−トリス
(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ−メ
チルベンジル)イソシアヌレート、テトラキス(2,4
−ジ−tert−ブチルフェニル)4,4'−ビフェニレンジ
亜リン酸エステル、4,4'−チオビス−(6−tert−ブ
チル−O−クレゾール)、2,2'−チオビス−(6−te
rt−ブチル−4−メチルフェノール)、トリス−(2−
メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)
ブタン、2,2'−メチレン−ビス−(4−メチル−6−
tert−ブチルフェノール)、4,4'−メチレン−ビス−
(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4'−ブ
チリデンビス−(3−メチル−6−tert−ブチルフェノ
ール)、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノ
ール、4−ヒドロキシ・メチル−2,6−ジ−tert−ブ
チルフェノール、2,6−ジ−tert−4−n−ブチルフ
ェノール、2,6−ビス(2'−ハイドロキシ−3'−ter
t−ブチル−5'−メチルベンジル)−4−メチルフェノ
ール、4,4'−メチレン−ビス−(6−tert−ブチル−
O−クレゾール)、4,4'ブチリデン−ビス(6−tert
−ブチル−m−クレゾール)などがあげられる。
【0012】代表的な市販酸化防止剤を以下に示す。 (1) フェノール系酸化防止剤;SUMILIZER BHT(住友)、
IRGANOX 1076(チバガイギー)、MARK AO-50(アデカ・
アーガス)、SUMILIZER BP-76(住友)、TOMINOX SS(吉
富)、IRGANOX 565(チバガイギー)、NONOX WSP(IC
I)、SANTONOX(Monsanto)、SUMILIZER WX R(住友)、
ANTAGEGRYSTAL(川口)、IRGANOX 1035(チバガイギ
ー)、ANTAGE W-400(川口)、NOCLIZER NS-6(大内新
興)、IRGANOX 1425 WL(チバガイギー)、MARK AO-80
(アデカ・アーガス)、SUMILIZER GA-80(住友)、TOPA
NOL CA(ICI)、MARK AO-30(アデカ・アーガス)、
MARK AO-20(アデカ・アーガス)、IRGANOX3114(チバ
ガイギー)、MARK AO-330(アデカ・アーガス)、IRGANO
X 1330(チバガイギー)、CYANOX 1790(ACC)、IRGA
NOX 1010(チバガイギー)、MARK AO-60(アデカ・アー
ガス)、SUMILIZER BP-101(住友)、TOMINOX TT(吉
富)等 (2) 燐系酸化防止剤;IRGAFOS 168(チバガイギー)、MA
RK 2112(アデカ・アーガス)、WESTON 618(ボルグワー
ナー)、MARK PEP-8(アデカ・アーガス)、ULTRANOX 6
26(ボルグ・ワーナー)、MARK PEP-24G(アデカ・アー
ガス)、MARK PEP-36(アデカ・アーガス)、HGA(三
光)等 (3) チオエーテル系酸化防止剤;DLTDP "YOSHITOMI"(吉
富)、SUMILIZER TPL(住友)、ANTIOX L(日油)、DMT
D"YOSHITOMI"(吉富)、SUMILIZER TPM(住友)、ANTIOX
M(日油)、DSTP "YOSHITOMI"(吉富)、SUMILIZER TP
S(住友)、ANTIOX S(日油)、SEENOX 412S(シプロ)、
MARK AO-412S(アデカ・アーガス)、SUMILIZER TP-D
(住友)、MARK AO-23(アデカ・アーガス)、SANDSTAB
P-EPQ(サンド)、IRGAFOS P-BPQ FF(チバガイギ
ー)、IRGANOX 1222(チバガイギー)、MARK 329K(アデ
カ・アーガス)、WESTON 399(ボルグ・ワーナー)、MA
RK 260(アデカ・アーガス)、MARK 522A(アデカ・アー
ガス)等 (4) 金属不活性化剤 NAUGARD XL-1(ユニロイヤル)、MARK CDA-1(アデカ・
アーガス)、MARK CDA-6(アデカ・アーガス)、LRGANO
X MD-1024(チバガイギー)、CUNOX(三井東圧)等
【0013】好ましい酸化防止剤はフェノール系の酸化
防止剤であり、市販品としてはチバガイギー社のイルガ
ノックス各種と住友化学(株)のSumilizer BHT、Sumiliz
er BH-76、Sumilizer WX-R、Sumilizer BP-101等であ
る。
【0014】また、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレ
ゾール(BHT)、低揮発性の高分子量ヒンダードフェ
ノール型酸化防止剤(商品名:Ireganox 1010, Iregano
x 1076, Topanol CA,Ionox 330等)、ジラウリルチ
オジプロピオネート、ジステアリルチオプロピオネー
ト、ジアルキルフォスフェート等の1種以上、特に2種
以上を併用するのが効果的である。しかし、酸化防止剤
は還元物質であり、本来は写真感光材料に悪影響を及ぼ
す物質であり、熱分解を抑制する作用との効果バランス
で種類、添加量を選択する必要がある。写真感光材料に
カブリや感度異常発生等の悪影響を与えることが少ない
ので、フェノール系及び燐系酸化防止剤が好ましい。フ
ェノール系酸化防止剤としてはヒンダードフェノール系
酸化防止剤が特に好ましい。ヒンダードフェノール系酸
化防止剤の中でも融点が100℃以上、特に120℃以上のも
のが好ましい。特にフェノール系酸化防止剤及び/又は
燐系酸化防止剤の2種以上を併用することが好ましい。
【0015】さらにカーボンブラック等と併用すると酸
化防止作用が相乗的に効果を発揮する。フェノール系酸
化防止剤と燐系酸化防止剤とカーボンブラックを併用す
ると、酸化防止効果が特に発揮されるので好ましい。
【0016】その他プラスチック データ ハンドブック
(KK工業調査会発行)の794〜799ページに開示された
各種酸化防止剤やプラスチック添加剤データー集(KK
化学工業社)の327〜329ページに開示された各種酸化防
止剤やPLASTICS AGE ENCYCLOPEDIA進歩編 1986(KKプ
ラスチック・エージ)の211〜212ページに開示された各
種酸化防止剤等を選択して用いることが可能である。
【0017】以上のような酸化防止剤が写真感光材料に
悪影響を及ぼさないようにする機構について説明する。
【0018】酸化分解は、CH3の分岐の多いポリオレ
フィン樹脂ほど多い。それは酸素吸収量が多いからであ
り、従って酸化分解は、(多い)ポリプロピレン樹脂>
ホモポリエチレン樹脂>エチレン・αオレフィン共重合
体樹脂(少ない)となる。
【0019】結晶性樹脂の代表的な熱可塑性樹脂である
各種ポリエチレン樹脂(エチレン・αオレフィン共重合
体樹脂も含む)や各種ポリプロピレン樹脂(プロピレン
・エチレン共重合体樹脂も含む)等は炭化水素であり、
炭化水素の自動酸化は酸素の存在下で脱水して一旦遊離
基が生成すると、連鎖的に次のように進行するものと考
えられている。
【0020】RH→R・ R・+O2→ROO・ ROO・+RH→ROOH+R・ ROOH→RO・+・OH RO・+RH→ROH+R・ ・OH+RH→HOH+R・ このようにして炭化水素の酸化が加速的にはやめられて
多量のアルコール、アルデヒド、酸などを生じ、さらに
これらが相互に反応して重合物を作る。
【0021】炭化水素の酸化を防止するには、上記連鎖
反応をたちきることが必要で、そのために酸化防止剤が
用いられる。その他、以下に記載するラジカル捕獲剤を
添加することも好ましい。
【0022】本発明に使用される、ラジカル捕獲剤とし
ては、1・1−ジフェニル−2−ビクリルヒドラジル、
1・3・5−トリフェニルフェルダジル、2・2,6・
6−テトラメチル−4−ピペリドン−1−オキシル、N
−(3−N−オキシアニリノ−1・3−ジメチルブチリ
デン)−アニリンオキシド、塩化第二鉄などのような高
原子価金属塩、ジフェニルピクリルヒドラジン、ジフェ
ニルピクリルヒドラジン、ジフェニルアミン、ハイドロ
キノン、t−ブチルカテコール、ジチオベンゾイルジス
ルフィド、p・p'−ジトリルトリスルフィド、ベンゾ
キノン誘導体、ニトロ化合物、およびニトロソ化合物な
どを挙げることができる。これらのうちでも、ハイドロ
キノンを用いることは特に好ましい。また、上記のラジ
カル捕獲剤は単独で用いてもよく、あるいは数種類を併
用することもできる。滑性熱可塑性樹脂層中のラジカル
捕獲剤の含有量は、1,000〜10,000ppmである。
【0023】酸化防止剤には、連鎖伝播体である遊離基
(主としてROO・)と反応してこれを不活性化する遊
離基連鎖停止剤と遊離基の主要な発生源であるヒドロペ
ルオキシドROOHを分解してこれを安定化する過酸化
物分解剤とがある。前者としては、アルキルフェノール
系酸化防止剤と芳香族アミン系酸化防止剤がある。後者
としては、硫黄系酸化防止剤とリン系酸化防止剤があ
る。
【0024】各種酸化防止剤は、写真感光材料に悪影響
を与える還元剤でもあるので種類、添加量は慎重に検討
しないと写真感光材料の品質劣化が大きく問題になる。
【0025】本願発明に係わる熱可塑性樹脂層には、上
記酸化防止剤の残留物が所定の範囲内で含有される。上
記「残留物」とは、例えば、各種酸化防止剤の合計添加
した量が0.5重量%であっても、ガスベントや熱溶融工
程で大気中に揮発して写真感光材料用包装袋の最内層中
に残留している量(公知の分析方法で測定)が0.3重量
%の場合は、本発明では酸化防止剤残留物は0.3重量%
という。上記酸化防止剤の残留量は、熱可塑性樹脂層中
0.001〜0.35重量%、好ましくは0.003〜0.2重量%、特
に好ましくは0.005〜0.15重量%である。残留量が0.001
重量%未満だと、経時により滑性熱可塑性樹脂層中に酸
化分解により写真感光材料に悪影響を及ぼす物質を発生
することとなり、また0.35重量%を超過すると、酸化防
止剤の還元作用により写真感光材料に悪影響を及ぼす。
【0026】樹脂組成物中に酸化防止剤を含有せしめる
方法としては、使用するポリオレフィン樹脂中に予め酸
化防止剤を含有せしめた所謂コンパウンドを使用しても
よいし、あるいは比較的高濃度に酸化防止剤が配合され
ている樹脂を適量使用して、酸化防止剤未配合の樹脂と
ブレンドして目的濃度となるようにしてもよいし、ある
いは混練機にて樹脂組成物を製造する際に酸化防止剤を
加えてもよい。更に使用する酸化防止剤の種類及び含有
量によっては、上記の方法を適宜組合せてもよい。
【0027】本願に係わる滑性熱可塑性樹脂層には、滑
剤及び帯電防止剤の少なくともいずれかが含有される。
上記滑剤及び帯電防止剤は、押出適性・成形適性の改
良、滑性向上、写真感光材料包装適性向上および静電気
防止等の添加効果を有する。
【0028】市販の代表的滑剤名と製造メーカー名を以
下に記載する。 (1) シリコーン系滑剤;各種グレードのジメチルポリシ
ロキサン及びその変性物(信越シリコーン、東レシリコ
ーン)等 (2) オレイン酸アミド系滑剤;アーモスリップCP(ラ
イオン・アクゾ)、ニュートロン(日本精化)、ニュー
トロンE−18(日本精化)、アマイドO(日東化学)、
アルフロE−10(日本油脂)、ダイヤミッドO−200(日
本化成)、ダイヤミッドG−200(日本化成)等 (3) エルカ酸アミド系滑剤;アルフロ−P−10(日本油
脂)等 (4) ステアリン酸アミド系滑剤;アルフロ−S−10(日
本油脂)、ニュートロン2(日本精化)、ダイヤミッド
200ビス(日本化成)等 (5) ビス脂肪酸アミド系滑剤;ビスアマイド(日本化
成)、ダイヤミッド200ビス(日本化成)、アーモワッ
クスEBS(ライオン・アクゾ)等 (6) アルキルアミン系滑剤;エレクトロストリッパ−T
S−2(花王石鹸)等 (7) 炭化水素系滑剤;流動パラフィン、天然パラフィ
ン、マイクロワックス、合成パラフィン、ポリエチレン
ワックス、ポリプロピレンワックス、塩素化炭化水素、
フルオロカルボン等 (8) 脂肪酸系滑剤;高級脂肪酸(C12以上が好まし
い)、オキシ脂肪酸等 (9) エステル系滑剤;脂肪酸の低級アルコールエステ
ル、脂肪酸の多価アルコールエステル、脂肪酸のポリグ
リコールエステル、脂肪酸の脂肪アルコールエステル等 (10)アルコール系滑剤;多価アルコール、ポリグリコー
ル、ポリグリセロール等 (11)金属石けん;ラウリン酸、ステアリン酸、リシノー
ル酸、ナフテン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸とLi、
Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Cd、Al、Sn、Pb等の金
属との化合物等
【0029】〔シリコン系滑剤〕脂肪酸アミド系滑剤の
次に好ましい滑剤としてシリコン系滑剤がある。このシ
リコン系滑剤は高価であるが、完全遮光性を必須とする
写真感光材料用包光袋のヒートシール層に添加する滑剤
としては下記の理由で最適である。特に、滑剤のように
ヒートシール性を悪化させる対策としてエチレン共重合
体樹脂を5重量%以上、好ましくは20重量%、特に好ま
しくは50重量%(エチレン共重合体樹脂の中でも安価で
夾雑物シール性、ホットタック性、ヒートシール強度、
物理強度の優れたエチレン・αオレフィン共重合体樹脂
が最も好ましい。)添加したヒートシール層や遮光袋の
内外表面に設ける熱可塑性樹脂フィルム層に下記のシリ
コン系滑剤を添加すると従来の写真感光材料用包装材料
にない優れた特性を発揮する。
【0030】シリコン系滑剤について以下に詳述する。
各種グレードのジメチルポリシロキサン及びその変性物
(信越シリコーン、東レシリコーン)及びポリメチルフ
ェニルシロキサン、αメチルスチレン変性シリコン、カ
ルボキシル変性シリコン、フッ素変性シリコン、アルキ
ル変性シリコン、アルキルアリール変性シリコン、オレ
フィン変性シリコン、ポリエチレングルコールやポリプ
ロピレングリコールで変性したポリエーテル変性シリコ
ン、オレフィン/ポリエーテル変性シリコン、エポキシ
変性シリコン、アミノ変性シリコン、アミド変性シリコ
ン、アルコール変性シリコン等変性されたシロキサン結
合を含有したシリコン系オイルである。該シリコン系オ
イル中、特にオレフィン変性シリコン、アミド変性シリ
コン、ポリエーテル変性シリコン、オレフィン/ポリエ
ーテル変性シリコン等が優れている。特に、写真感光材
料用包装材料が単層又は多層フィルムの場合、該シリコ
ン系オイルは加熱状態でのフィルムの摩擦係数を改良
し、自動包装機による熱板シール中に生じる摺動抵抗を
低下させ、皺の発生を防止することにより、美しい外観
と高度な密封性と被包装体にたるみない密着性とを有す
る性能を保持したフィルムを得る基礎をつくることが出
来る。又、摺動による光沢の低下を防止して、美しいシ
ール部を得ることが出来る。シリコン系オイルを併用し
た場合の本発明では摺動ヒートシールをする場合、高温
摩擦係数を1.4以下にすることが出来る。
【0031】常温における粘度は1000〜100,000センチ
ストークスの範囲が好ましく、更に好ましくは5,000〜3
0,000センチストークスの高粘度のものがよい。添加量
は種類、使用目的により異なるが、好ましくは0.01〜5.
0重量%、より好ましくは0.03〜3.0重量%、最も好まし
くは0.05〜1.5重量%である。シリコン系滑剤は単独で
用いても2種類以上で用いても他の滑剤や可塑剤と併用
してもよい。
【0032】シリコン系オイル添加の効果は、以下の通
りである。 樹脂の流動性を向上し、スクリューのモーター負荷を
小さくし、メルトフラクチャー発生を防止する。 ブリードアウトして白粉状になる脂肪酸アミドを添加
しなくても滑性を十分確保できる。 加熱状態でのフィルムの摩擦保数を小さくし、自動製
袋適性を向上し、ヒートシール時のシワ発生や摺動によ
る光沢の低下を防止し、美しいシール部を得ることがで
きる。 遮光性物質と併用すると遮光能力を向上でき、物性を
低下させる遮光性物質の添加量を減量しても遮光性を確
保できる。
【0033】〔金属石鹸〕熱可塑性樹脂、例えばエチレ
ン−αオレフィン共重合体樹脂は通常、重合触媒として
ハロゲン化金属等のハロゲン化合物が使用される。これ
らハロゲン化合物は、写真性に悪影響を及ぼしカブリが
発生したり、感度や諧調に異常を及ぼすことが判明し
た。
【0034】しかしラウリン酸、ステアリン酸、リシノ
ール酸、ナフテン酸、オレイン酸、エルカ酸、ベヘニン
酸等の高級脂肪酸とLi、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、C
d、Sn、Pb等の金属との化合物である高級脂肪酸金属
塩(金属石けん)、特にステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムを添加すると
写真性が良化し、カブリがほとんど発生しなくなること
が判明した。例えば、カーボンブラック3重量%とステ
アリン酸亜鉛を1.5重量%添加したL−LDPE樹脂フ
ィルムとカラー印画紙とを50℃、80%RH5日間接触さ
せた後、現像処理した時のカブリ濃度が0.12→0.02に減
少するという予想外の効果が発揮されることが判明し
た。さらに、遮光性物質として安価で遮光能力が大きい
が凝集してブツの発生が大きい欠点を有するカーボンブ
ラックの分散性も良化し、ブツ(異物状の固り)の発生
が1/10以下に減少するという予想外の効果が同時に発揮
されることが判明した。写真感光材料の帯電が特に包装
袋の開封時に発生し、写真感光材料にスタチックマーク
を発生させるのを防止する目的で本発明の滑性熱可塑性
樹脂層中に滑剤及び帯電防止剤の1種以上を0.001〜5.0
重量%添加することが必須条件である。
【0035】帯電防止剤の代表例を以下に示す。 I.ノニオン系(=非イオン系) (1) アルキルアミン誘導体:T−B103(松本油脂)、T
−B104(松本油脂) アルキルアミド型 ポリオキシエチレンアルキルアミン:アーモスタット31
0(ライオン油脂) 3級アミン(ラウリルアミン):アーモスタット400(ラ
イオン油脂) N,N−ビス(2−ヒドロキシエチルココアミン):ア
ーモスタット410(ライオン油脂) 3級アミン:ANTISTATIC 273C、273、273E(Fine Or
g. Chem) N-hydroxyhexadecyl-di-ethanol-amine:Belg.P.654, 0
49 N-hydroxyoctadecyl-di-ethanol-amine:(National Di
st.) (2) 脂肪酸アマイド誘導体:TB−115(松本油脂)、エ
レガンP100(日本油脂)、エリークSM−2(吉村油化
学) ヒドロキシステアリン酸アマイド シュウ酸−N,N'−ジステアリルアミドブチルエステ
ル:ヘキスト ポリオキシエチレンアルキルアミド (3) エーテル型 ポリオキシエチレンアルキルエーテル RO(CH2CH2O)nH ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル 特殊非イオン型:レジスタット104,PE100,116〜118
(第一工業製薬)、レジスタットPE132,139(第一工
業製薬)、エレガンE115,ケミスタット1005(日本油
脂)、エリークBM−1(吉村油化学)、エレクトロス
トリッパ−TS,TS2,3,5,EA,EA2,3
(花王石鹸) (4) 多価アルコールエステル型 グリセリン脂肪酸エステル:ステアリン酸若しくはヒド
ロキシステアリン酸等のモノ、ジ、またはトリグリセラ
イド、モノグリ(日本樟脳)、TB−123(松本油脂)、
レジスタット113(第一工業製薬) ソルビタン脂肪酸エステル 特殊エステル:エリークBS−1(吉村油化学) 1−ヒドロキシエチル−2−ドデシルグリオキサゾリ
ン:ブリティシュ・セロファン II.アニオン系 (1) スルホン酸類 アルキルスルホネート RSO3Na アルキルベンゼンスルホネート アルキルサルフェート ROSO3Na (2) リン酸エステル型 アルキルホスフェート III.カチオン系 (1) アミド型カチオン:レジスタットPE300,401,40
2,406,411(第一工業製薬) (2) 四級アンモニウム塩 第4級アンモニウムクロライド 第4級アンモニウムサルフェート 第4級アンモニウムナイトレート カチミンCSM−9(吉村油化学)、CATANAC 609(アメ
リカン・シアナミド)、デノン314C(丸菱油化)、ア
ーモスタット300(ライオン油脂)、100V(アーマ
ー)、エレクトロストリッパ−ES(花王石鹸)、ケミ
スタット2009A(日本油脂) Stearamido propyl-dimethyl-β-hydroxyethyl ammoniu
m nitrate:CATANAC・SN(アメリカン・ジアナミド) IV.両性イオン系 (1) アルキルペタイン型 (2) イミダゾリン型 レオスタット53,532(ライオン油脂)、AMS 53(ライ
オン油脂)、AMS303,313(ライオン油脂) アルキルイミダゾリン型 (3) 金属塩型 AMS 576(ライオン油脂) レオスタット826,923(ライオン油脂) (RNR'CH2CH2CH2NCH2COO)2Mg R≧C,
R'=Hまたは(CH2)mCOO−(ライオン油脂) R=C38 炭化水素、A=酸素またはイミノ基、M=
有機アミンまたは金属 (4) アルキルアラニン型 V.導電性樹脂 ポリビニルベンジル型カチオン ポリアクリル酸型カチオン VI.その他 レジスタット204,205(第一工業製薬)、エレガン2
E,100E(日本油脂)、ケミスタット1002,1003,201
0(日本油脂)、エリーク51(吉村油化学)、ALROMINE
RV−100(ガイギー) 以上帯電防止剤の中で写真性及び人身に与える悪影響が
小さいので、非イオン(ノニオン)系帯電防止剤が特に
好ましい。
【0036】以上のような滑剤と帯電防止剤の1種以上
の合計添加量は、0.001〜5.0重量%、好ましくは0.005
〜3.0重量%である。添加量が0.001重量%未満である
と、帯電防止効果や滑性向上効果がほとんど発揮され
ず、混練経費増になるだけである。また、添加量が5.0
重量%を越えると、増量効果がほとんどないだけでな
く、経時によるブリードアウトの増加や樹脂の押出し量
がスクリューとのスリップのために大きく変動し、層厚
のバラツキが大きくなる等の問題が発生する。包装袋の
内側に水滴が発生するのを防止するために、各種の無滴
剤を滑性熱可塑性樹脂層中に添加することが好ましい。
【0037】無滴剤の代表例を以下に示す。ジグリセリ
ンモノステアリン酸エステル、ポリグリセリンモノパル
ミチン酸エステル、ソルビタンモノラウリン酸エステ
ル、ソルビタンモノステアリン酸エステル、ソルビタン
モノオレイン酸エステル、ソルビタンモノエルカ酸エス
テル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、
ステアリン酸モノグリセライド、ポリオキシエチレンノ
ニルフェノールエーテル、ソルビタンセスキパルミテー
ト、ジグリセリンセスキオレエート、ソルビトール脂肪
酸エステル、ソルビトール脂肪酸・二塩基酸エステル、
ジグリセリン脂肪酸・二塩基酸エステル、グリセリン脂
肪酸・二塩基酸エステル、ソルビタン脂肪酸・二塩基酸
エステル、ソルビタンパルミテート、ソルビタンステア
レート、ソルビタンパルミテート・プロピレンオキサイ
ド3モル付加物、ソルビタンパルミテート・プロピレン
オキサイド2モル付加物、ソルビトールステアレート、
ソルビトールステアレート・エチレンオキサイド3モル
付加物、ジグリセリンパルミテート、グリセリンパルミ
テート、グリセリンパルミテート・エチレンオキサイド
2モル付加物等である。
【0038】これらの無滴剤の添加量は0.01〜5重量
%、好ましくは0.1〜3重量%、特に好ましくは0.3〜2
重量%である。
【0039】滑性熱可塑性樹脂層のマトリックス樹脂と
しての熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン樹脂が挙
げられる。ポリオレフィン樹脂は、ホモまたはコポリマ
ーのいずれでもよい。
【0040】ポリオレフィン樹脂としては、例えば結晶
化度は80%以下、好ましくは70%以下、特に好ましくは
60%以下であって、分子量分布は7以下、好ましくは5.
5以下、特に好ましくは4以下のものが挙げられる。そ
のようなポリオレフィン樹脂中で特に好ましい熱可塑性
樹脂としては、具体的にはエチレン−αオレフィン共重
合体樹脂(L−LDPE樹脂)が挙げられる。
【0041】L−LDPE(Liner Low Denaity Polyety
iene)樹脂は第3のポリエチレン樹脂と称され、中・低
密度、高密度、両ポリエチレン樹脂の利点を併せもつ省
エネルギー、省資源という時代の要請に合致する低コス
ト、高強度の樹脂である。この樹脂は低圧法又は高圧改
良法等でエチレンと炭素数が3〜13個、好ましくは4〜
10個のα−オレフィンを共重合させたコポリマーで線状
の直鎖に短分岐をもった構造のポリエチレン系樹脂であ
る。重合適性、物理強度やコストの点で好ましいα−オ
レフィンとしてはブテン−1、オクテン−1、ヘキセン
−1、4−メチルペンテン−1、ヘプテン−1、デセン
−1などが使用される。
【0042】密度は一般に低中密度ポリエチレン樹脂程
度とされているが、市販品では0.87〜0.95g/cm3の範囲
内にあるものが多い。メルトインデックスは0.1〜50g/1
0分の範囲内にあるものが多い。L−LDPE樹脂の重
合プロセスとしては中・低圧装置を用いる気相法、液相
法と高圧改良法装置を用いるイオン重合法等がある。
【0043】市販のL−LDPE樹脂の具体例を以下に
示す。 エチレン・ブテン−1共重合体樹脂 GレジンとNUC−FLX(UCC社) ダウレックス (ダウケミカル社) スクレアー (デュポンカナダ社) マーレックス (フィリップス社) スタミレックス (DSM社) エクセレンVL (住友化学) ネオゼックス (三井石油化学) 三菱ポリエチ−LL (三菱油化) 日石リニレックス (日本石油化学) NUCポリエチレン−LL(日本ユニカー) 出光ポリエチレンL (出光石油化学) エチレン・ヘキセン−1共重合体樹脂 TUFLIN (UCC社) TUFTHENE (日本ユニカー) エチレン・4メチルペンテン−1共重合体樹脂 ウルトゼックス (三井石油化学) エチレン・オクテン−1共重合体樹脂 スタミレックス (DSM社) ダウレックス (ダウケミカル社) スクレアー (デュポンカナダ社) MORETEC (出光石油化学)
【0044】これらのL−LDPE樹脂の中で物理強度
とヒートシール強度とフィルム成形性の点から特に好ま
しいのは、メルトインデックス(以後、MIと表示)が
0.1〜10g/10分(JIS K-6760)、密度が0.870〜0.940g/cm3
(JIS K-6760)、流動比が20〜70、そしてα−オレフィン
の炭素数6〜8個の液相法プロセスと気相法プロセスで
得られたものである。
【0045】特に好ましい代表的な例を商品名であげる
と、ポリエチレンにα−オレフィン側鎖として炭素数6
個の4−メチルペンテン−1を導入した三井石油化学
(株)のウルトゼックス及びα−オレフィン側鎖として炭
素数8個のオクテン−1を導入した出光石油化学(株)の
MORETECとDSM社のスタミレックスとダウケミ
カル社のダウレックスがある(以上、4社品共液相法プ
ロセスで得られたL−LDPE樹脂である。)。低圧法
の気相法プロセスで得られた好ましい代表的な例を商品
名であげると、α−オレフィン側鎖として炭素数6個の
ヘキセン−1を導入したUCC社のTUFLIN及日本
ユニカー(株)のTUFTHENE等がある。
【0046】また、最近発売された密度が0.910g/cm3
満の超低密度直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、例えばU
CC社のNUC−FLXや住友化学(株)のエクセレンV
Lも好ましい(以上、2社品共α−オレフィンが炭素数
4個のブテン−1を使用)。
【0047】その他のポリオレフィン樹脂としては、ホ
モポリエチレン樹脂、ポリ−1−ブテン樹脂、ホモポリ
プロピレン樹脂と下記のエチレン共重合体樹脂及びプロ
ピレン・αオレフィン共重合体樹脂(プロピレン・エチ
レンエラストマー、プロピレン・エチレン・ジエンエラ
ストマー等も含む)等が挙げられる。上記ホモポリエチ
レン樹脂は、MI0.1〜15g/10分、密度0.91〜0.94g/cm3
のものが好ましい。また、ポリ−1−ブテン樹脂は、M
I0.1〜10g/10分のものが好ましい。
【0048】エチレン共重合体樹脂の代表例を以下に示
す。 (1) エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂 (2) エチレン−プロピレン共重合体樹脂 (3) エチレン−1−ブテン共重合体樹脂 (4) エチレン−ブタジエン共重合体樹脂 (5) エチレン−塩化ビニル共重合体樹脂 (6) エチレン−メタクリル酸メチル共重合体樹脂 (7) エチレン−アクリル酸メチル共重合体樹脂 (8) エチレン−アクリル酸エチル共重合体樹脂 (以後、EEA樹脂と表示) (9) エチレン−アクリロニトリル共重合体樹脂 (10)エチレン−アクリル酸共重合体樹脂 (11)アイオノマー樹脂(エチレンと不飽和酸との共重合
物を亜鉛などの金属で架橋した樹脂) (12)エチレン−αオレフィン共重合体樹脂(L−LDP
E樹脂) (13)エチレン−プロピレン−ブテン−1三元共重合体樹
脂 (14)変性ポリオレフィン樹脂 等である。
【0049】滑性熱可塑性樹脂層としては、前記結晶化
度80%以下で分子量分布7以下のポリオレフィン樹脂を
5重量%以上、好ましくは25重量%以上、特に50重量%
以上含有するのが好ましい。具体的には熱可塑性樹脂層
は、メルトインデックス0.1〜15g/10分且つ密度0.91〜
0.94g/cm3のホモポリエチレン樹脂3〜97重量%、好ま
しくは10〜80重量%及びメルトインデックス0.1〜10g/1
0分、密度0.87〜0.94g/cm3、流動比20〜70、結晶化度80
%以下且つ分子量分布7以下のエチレン−αオレフィン
共重合体樹脂を含有してよい。別の具体例として熱可塑
性樹脂層は前記ホモポリエチレン樹脂5〜90重量%、エ
チレン−αオレフィン共重合体樹脂5〜70重量%、及び
メルトインデックス0.1〜10g/10分のポリ−1−ブテン
樹脂5〜50重量%を含有してよい。
【0050】上記のようにして調製された滑性熱可塑性
樹脂層は、静摩擦係数0.6以下、好ましくは0.3以下、最
も好ましくは0.2以下である。静摩擦係数が0.6を超過す
ると、製袋適性、写真感光材料の包装袋から出し入れす
る作業性等が悪く、スタチックマークも発生しやすくな
る。
【0051】本発明の熱可塑性樹脂層中には、添加剤と
して遮光性物質を添加することにより、遮光性を確保で
き、ブロッキング防止性向上、成形性向上、物理強度向
上、防滴性向上、写真感光材料に悪影響を及ぼす物質の
吸着等、各種の効果を発揮させることができる。
【0052】遮光性物質の例を以下に示す。 (1) 酸化物…シリカ、ケイ藻土、アルミナ、酸化チタ
ン、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化アンチ
モン、バリウムフェライト、ストロンチウムフェライ
ト、酸化ベリリウム、軽石、軽石バルーン、アルミナ繊
維等 (2) 水酸化物…水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウ
ム、塩基性炭酸マグネシウム (3) 炭酸塩…炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロ
マイト、ドーソナイト等 (4) (亜)硫酸塩…硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫
酸アンモニウム、亜硫酸カルシウム等 (5) ケイ酸塩…タルク、クレー、マイカ、アスベスト、
ガラス繊維、ガラスバルーン、ガラスビーズ、ケイ酸カ
ルシウム、モンモリロナイト、ベントナイト等 (6) 炭素…カーボンブラック、グラファイト、炭素繊
維、炭素中空球等 (7) その他…鉄粉、銅粉、鉛粉、アルミニウム粉、硫化
モリブデン、ポロン繊維、炭化ケイ素繊維、黄銅繊維、
チタン酸カリウム、チタン酸ジルコン酸鉛、ホウ酸亜
鉛、メタホウ酸バリウム、ホウ酸カルシウム、ホウ酸ナ
トリウム、アルミニウムペースト、タルク等
【0053】なお、特に写真用フィルムに悪影響を与え
ることが少なく、遮光能力が大きく、安価である点で各
種カーボンブラックが好ましい。カーボンブラックの原
料による分類例をあげるとガスブラック、ファーネスブ
ラック、チャンネルブラック、アントラセンブラック、
アセチレンブラック、ケッチェンカーボンブラック、サ
ーマルブラック、ランプブラック、油煙、松煙、アニマ
ルブラック、ベジタブルブラック等がある。市販品とし
ては、例えば三菱化成製のカーボンブラック#20(B),
#30(B), #33(B), #40(B), #44(B), #45(B), #5
0,#55,#100,#600,#2200(B), #2400(B), MA
8,MA11,MA100等が挙げられる。
【0054】海外の製品としては例えばキャボット社の
Black Pearls 2,46,70,71,74,80,81,607等、Re
gal 300, 330, 400, 660, 991,SRF−S等、Vulcan
3,6等、Sterling 10,SO,V,S,FT−FF,
MT−FF等が挙げられる。さらにアシュランドケミカ
ル社のUnited R,BB,15,102,3001,3004,3006,
3007,3008,3009,3011,3012,XC−3016,XC−30
17,3020等が挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。
【0055】遮光性、コスト、物性向上の目的ではファ
ーネスカーボンブラックが好ましく、高価であるが帯電
防止効果を有する遮光性物質としてはアセチレンカーボ
ンブラック、変性副生カーボンブラックであるケッチェ
ンカーボンブラックが好ましい。必要により前者と後者
を必要特性に従ってミックスすることも好ましい。遮光
性物質をポリエチレン系ポリマーに配合する形態は上記
のように種々あるが、マスターバッチ法がコスト、作業
場の汚染防止等の点で好ましい。
【0056】〔特に好ましいカーボンブラックについ
て〕遮光物質の中で遮光能力が大きく、安価な各種カー
ボンブラックとしてはpHが4.0〜9.0、好ましくは6.0〜
8.0であり、平均粒子径が10〜120mμ、好ましくは15〜
60mμ、揮発成分が3.0%以下、好ましくは1.0%以下、
特に好ましくは0.8%以下であり、吸油量が50ml/100g
以上、好ましくは60ml/100g以上、特に好ましくは70ml
/100g以上であるものが、写真感光材料に“カブリ”や
“感度異常”等の写真性を悪化させず、フィルム成形時
に発泡や銀条等の故障を発生させず、分散性が良好でミ
クログリッド(凝集不純物)等の発生も少ないので好ま
しい。
【0057】上記カーボンブラック中の遊離硫黄分は0.
6%以下、好ましくは0.3%以下、特に好ましくは0.1%
以下であり、シアン化合物含有量は0.01%以下、好まし
くは0.005%以下、特に好ましくは0.001%以下であり、
アルデヒド化合物含有量は0.1%以下、好ましくは0.05
%以下、特に好ましくは0.01%以下に抑えないと写真性
に悪影響を及ぼすので注意が必要である。しかし、本発
明においては、これらの悪影響を及ぼす物質を無害化す
るので、そのような厳選を行なう必要がなく、写真性に
ほとんど悪影響を及ぼすものではない。しかし、上記の
ような厳選を行うことにより、写真性にまったく悪影響
を及ぼさなくなる。
【0058】遮光性物質の添加量は、好ましくは0.01〜
30重量%、より好ましくは0.1〜20重量%、最も好まし
くは1.0〜10重量%である。遮光性物質は、分散性向
上、樹脂流動性向上、写真感光材料に写真カブリや圧力
カブリ、擦り傷等を発生させるブツ(異物状の固り)の
発生防止等のために、その表面を表面被覆物質で被覆す
ることができる。
【0059】表面被覆物質の代表例を以下に示す。 (1) カップリング剤 アジドシラン類を含むカップリング剤被覆(特開昭62
−32125号公報等に開示) シラン系カップリング剤被覆(アミノシラン等) チタネート系カップリング剤被覆 (2) シリカを沈着させ、つづいてアルミナを沈着被覆 (3) ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ス
テアリン酸カルシウム等の高級脂肪酸金属塩被覆 (4) ステアリン酸ソーダ、ステアリン酸カリウム、オキ
シ・エチレンドデシル・アミン等の界面活性剤被覆 (5) バリウムイオンの過剰量の存在下に硫化バリウム水
溶液と硫酸水溶液とを反応させ、平均粒子径0.1〜2.5μ
mの硫酸バリウムを生成させ、この水スラリーにケイ酸
アルカリ水溶液を加えて硫酸バリウムの表面にケイ酸バ
リウムを生成させ、次いでスラリーに鉱酸を加え、上記
ケイ酸バリウムを含水シリカに分解して硫酸バリウム表
面に沈着させ被覆 (6) 金属水和酸化物(チタン、アルミニウム、セリウ
ム、亜鉛、鉄、コバルト又はケイ素の水和酸化物の1種
又は2種以上)及び/又は金属酸化物(チタン、アルミ
ニウム、セリウム、亜鉛、鉄、コバルト又はケイ素の酸
化物の1種及び2種以上)のみからなる組成物で表面被
覆 (7) 分子内にアジリジン基、オキサゾリン基及びN−ヒ
ドロキシアルキルアミド基よりなる群から選択される1
種又は2種以上の反応基を有する重合体を被覆 (8) ポリオキシアルキレンアミン化合物を表面被覆 (9) セリウムカチオン、選択された酸アニオン及びアル
ミナで表面被覆 (10)置換基にα−ヒドロキシカルボン酸残基を有するア
ルコキシチタン誘導体で表面被覆 (11)ポリテトラフルオロエチレンで表面被覆 (12)ポリジメチルシロキサン又はシリコン変性体で表面
被覆 (13)リン酸エステル化合物で表面被覆 (14)2〜4価アルコールで表面被覆 (15)オレフィンワックス(ポリエチレンワックス、ポリ
プロピレンワックス)で表面被覆 (16)含水酸化アルミニウムを表面被覆 (17)シリカ又は亜鉛化合物(塩化亜鉛、水酸化亜鉛、酸
化亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、酢酸亜鉛、クエン酸亜鉛
等の1種又は2種以上組み合わせたもの)で表面被覆 (18)ポリヒドロキシ飽和炭化水素で表面被覆、等。
【0060】表面被覆量は、遮光性物質に対して好まし
くは0.001〜5重量%、より好ましくは0.01〜3重量
%、最も好ましくは0.05〜1.5重量%である。
【0061】滑性熱可塑性樹脂層には、さらにその他の
添加剤として以下のものを加えてもよい。 〔その他の添加剤例〕 (添加剤種類) (代 表 例) (1) 可 塑 剤;フタル酸エステル、グリコールエステ
ル、脂肪酸エステル、リン酸エステル等 (2) 安 定 剤;鉛系、カドミウム系、亜鉛系、アルカ
リ土類金属系、有機スズ系等 (3) 難 燃 剤;燐酸エステル、ハロゲン化燐酸エステ
ル、ハロゲン化物、無機物、含燐ポリオール等 (4) 充 填 剤;アルミナ、カオリン、クレー、炭酸カ
ルシウム、マイカ、タルク、酸化チタン、シリカ等 (5) 補 強 剤;ガラスロービング、金属繊維、ガラス
繊維、ガラスミルドファイバー、炭素繊維等 (6) 発 泡 剤;無機発泡剤(炭酸アンモニア、重炭酸
ソーダ)、有機発泡剤(ニトロン系、アゾ系)等 (7) 加 硫 剤;加硫促進剤、促進助剤等 (8) 劣化防止剤;紫外線吸収剤、金属不活性化剤、過酸
化物分解剤等 (9) カップリング剤;シラン系、チタネート系、クロム
系、アルミニウム系等 (10)各種の熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、合成
ゴム等 (11)前記酸化防止剤(0.001〜1.0重量%)
【0062】一方、廃棄物として埋立て処理する場合を
考えると、現在、研究が進められている、または一部市
場に導入されているような分解性プラスチックを利用し
てもよい。例えば、生分解性を有するポリマーとしてI
CI「BIOPOL」、UCC「ポリカプロラクトン」
等を利用するとか、あるいは生分解を受けやすい天然、
あるいは合成高分子を添加剤として配合することによっ
て間接的に崩壊させるポリマー、またはデンプン配合ポ
リエチレン等を利用することもできる。
【0063】また、光分解性のポリマーを利用すること
も可能である。例えば、ポリエチレン重合時に主鎖に光
増感基としてカルボニル基を導入したエチレンと一酸化
炭素との共重合によるECOコポリマーを利用すると
か、あるいは添加剤として遷移金属塩、酸化促進剤、光
増感材等をベースポリマーに加え、光分解性を付与した
ものを利用することができる。さらにまた生分解性を有
するポリマー、光分解性ポリマー、水に可溶なポリマー
等の分解性ポリマーの1種以上を併用して用いてもよ
い。
【0064】本発明の写真感光材料用包装袋は、上述し
たような滑性熱可塑性樹脂層の一層のみで形成されてい
ても、滑性熱可塑性樹脂層に他の層を積層した積層フィ
ルムで形成されていてもよい。本発明の感光材料用包装
袋が滑性熱可塑性樹脂層のみから成る場合、層厚は10〜
300μm、好ましくは20〜200μm、特に30〜150μmが
好ましい。また、積層フィルムの場合、他のフレキシブ
ルシート層としては、例えば、紙、プラスチックフィル
ム層、金属層などがあり、積層するには接着剤層で積層
しても、共押出しラミネート法により積層してもよい。
【0065】フレキシブルシートとしては、熱可塑性樹
脂フィルム、例えば各種ポリエチレン樹脂、エチレン共
重合体樹脂、ポリプロピレン樹脂、プロピレン共重合体
樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、
ポリアミド樹脂、ポリアクリルニトリル樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、ポリエステル樹脂などの公知のフィルム
及びこれらの変性樹脂フィルム又はこれらの一軸又は二
軸延伸フィルム等がある。また、トリアセテートフィル
ム、セロファン、再生セルロースフィルム、EVOH
(エバール)樹脂フィルム、紙、合成紙、不織布等があ
る。
【0066】特に好ましいフレキシブルシートは、写真
感光材料に悪影響を与えない坪量が20〜400g/m2の各種
の紙(故紙、再生紙、未晒クラフト紙、半晒クラフト
紙、晒クラフト紙、ヒネリ原紙、クルパック紙、デュオ
ストレス紙、白板紙、写真用原紙、上質紙、高収率パル
プを用いた中質紙、純白ロール紙、コート紙、模造紙、
グラシン紙)、不織布、合成紙と二軸延伸熱可塑性樹脂
フィルムである。
【0067】これらのフレキシブルシートは、1種又は
2種以上を組み合わせて用いることができ、ヒートシー
ル層として用いられる前記滑性熱可塑性樹脂層より10℃
以上融点が高いことが製袋適性向上やシワや破れ等を防
ぎ、外観向上の点から好ましい。特に好ましいのは二軸
延伸熱可塑性樹脂フィルムで厚さは5〜70μm、好まし
くは7〜50μm、特に好ましいのは10〜35μmである。
また、フレキシブルシートのヤング率は50kg/mm2以上が
好ましい。
【0068】接着剤層は、末端にイソシアネート基を有
するポリエステル系樹脂又はポリエーテル系樹脂からな
る溶液型接着剤が好ましい。この溶液型接着剤層は薄層
でも接着強度が大きく、柔軟性を確保しながら易開封
性、略一直線状の切り口を確保できるので好ましい。ま
た、反応固化するので写真感光材料に対する悪影響も少
ない。
【0069】また、別の接着剤層としては、接着性樹脂
を5〜40重量%含むポリオレフィン系樹脂エクストルー
ジョンラミネート接着剤層も好ましい。この接着性樹脂
は、ポリオレフィン樹脂と不飽和カルボン酸類とをグラ
フト変性した変性ポリオレフィン樹脂をいい、例えばグ
ラフト変性ポリエチレン樹脂、グラフト変性ポリプロピ
レン樹脂、グラフト変性エチレン共重合体樹脂(EVA
樹脂、EEA樹脂、L−LDPE樹脂、EMA樹脂等)
等がある。
【0070】不飽和カルボン酸類は、その誘導体も含め
て総称するもので、代表例をあげるとアクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、テト
ラヒドロフタル酸、メサコン酸、アンゲリカ酸、シトラ
コン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ナジック酸、
(エンドシス−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5−エン
−2,3−ジカルボン酸)、無水マレイン酸、無水シト
ラコン酸、無水イタコン酸、アクリル酸メチル、メタク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル
酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、マレイン酸モ
ノエチルエステル、マレイン酸ジエチルエステル、フマ
ル酸モノメチルエステル、フマル酸ジメチルエステル、
イタコン酸ジエチルエステル、アクリル酸アミド、メタ
クリルアミド、マレイン酸モノアミド、マレイン酸ジア
ミド、マレイン酸−N−モノエチルアミド、マレイン酸
−N,N−ジエチルアミド、マレイン酸−N−モノブチ
ルアミド、マレイン酸−N,N−ジブチルアミド、フマ
ル酸モノアミド、フマル酸ジアミド、フマル酸−N−モ
ノエチルアミド、フマル酸−N,N−ジエチルアミド、
フマル酸−N−モノブチルアミド、フマル酸−N,N−
ジエチルアミド、フマル酸−N−モノブチルアミド、フ
マル酸−N,N−ジブチルアミド、マレイミド、マレイ
ン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、マタクリル酸カ
リウム、アクリル酸ナトリウム、アクリル酸亜鉛、アク
リル酸マグネシウム、アクリル酸カルシウム、メタクリ
ル酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、メタクリル酸カ
リウム、N−ブチルマレイミド、N−フェニルマレイミ
ド、塩化マレニル、グリシジルマレエート、マレイン酸
ジプロピル、アコニチン酸無水物、ソルビン酸等をあげ
ることができ、相互の混合使用も可能である。
【0071】なかでもアクリル酸、マレイン酸、無水マ
レイン酸、ナジック酸が好ましく、特に無水マレイン酸
が好ましい。
【0072】変性ポリオレフィン樹脂における不飽和カ
ルボン酸類をグラフト変性させる方法は特に限定されな
い。例えば、溶融状態で反応させる特公昭43−27421号
公報等に開示の方法や、溶液状態で反応させる特公昭44
−15422号公報等に開示の方法や、スラリー状態で反応
させる特公昭43-18144号公報等に開示の方法や、気相状
態で反応させる特公昭50−77493号公報等に開示の方法
等がある。これらの方法の中で押出機を用いる溶融混練
法が操作上簡便で、かつ安価な方法なので好ましい。
【0073】不飽和カルボン酸類の使用量は、接着強度
確保のためポリオレフィン樹脂ベースポリマー(各種ポ
リエチレン樹脂、各種ポリプロピレン樹脂、各種ポリオ
レフィン共重合体樹脂、ポリブテン−1樹脂、ポリ−4
−メチルペンテン−1等のα−オレフィン共重合体樹脂
及びその共重合体樹脂)100重量部に対して0.01〜20重量
部、好ましくは0.2〜5重量部である。
【0074】ポリオレフィン樹脂と不飽和カルボン酸類
との反応を促進するために有機過酸化物等が用いられ
る。有機過酸化物としては、例えば、ベンゾイルパーオ
キサイド、ラウロイルパーオキサイド、アゾビスイソブ
チロニトリル、ジクミルパーオキサイド、α,α'ビス
(t−ブチルパーオキシジイプロピル)ベンゼン、2,
5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパー
オキシ)ヘキシン、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ク
メンヒドロパーオキサイド、t−ブチル−ハイドロパー
オキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルパー
オキシラウレート、t−ブチルパーオキシベンゾエー
ト、1,3ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)
ベンゼン、キュメンハイドロパーオキサイド、ジ−t−
ブチル−ジパーオキシフタレート、t−ブチルパーオキ
シマレイン酸、イソプロピルパーカーボネート等の有機
過酸化物、アソビスイソブチロニトリル等のアゾ化合
物、過硫酸アンモニウム等の無機過酸化物等がある。
【0075】これらは1種または2種以上の組合せで使
用してもよい。特に好ましいのは、分解温度が170℃〜2
00℃の間にあるジ−t−ブチルパーオキサイド、ジ−ク
ミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5ジ(t−
ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5
ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン、1,3−ビス
(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンであ
る。これらの過酸化物の添加量は特に制限されないが、
ポリオレフィン樹脂100重量部に対して0.005〜5重量
部、好ましくは0.01〜1重量部である。
【0076】市販の接着性ポリオレフィン樹脂の代表例
を以下に示す。 (1) 日本石油化学KK “Nポリマー” (2) 三井石油化学工業KK “ADMER” (3) 昭和電工KK “ER RESIN” (4) 三菱化成工業KK “ノバテック−AP” (5) 三菱油化KK “MODIC” (6) 日本ユニカーKK “NUC−ACE” (7) 宇部興産KK “UBE BOND” (8) 東ソーKK “メルセンM” (9) 住友化学工業KK “ボンダイン” (10)三井・デュポンケミカルKK“CMPS”等
【0077】接着剤層に含まれる接着性ポリオレフィン
樹脂の量は5重量%以上が好ましく、10重量%以上が特
に好ましい。
【0078】金属層としては、アルミニウム箔、鉛箔、
アイアンフォイル、錫箔、亜鉛箔、電解鉄箔、銅箔、ス
テンレス箔等の金属箔であり、金属箔の厚さは、5〜10
0μmが好ましく、経済性、取扱い性、特性確保等を考
慮すると7〜50μmが特に好ましく、9〜20μmが最も
好ましい。また、熱可塑性樹脂フィルムや無塵性フレキ
シブルシート(無塵紙、合成紙、不織紙、グラシン紙、
セロハン、表面サイズ又は表面塗工紙)に金属薄膜加工
層を設けた金属薄膜加工フレキシブルシートも好まし
い。
【0079】写真感光材料用包装袋を形成する滑性熱可
塑性樹脂層及びその積層フィルムは、帯電圧100KV以
下、特に50KV以下が好ましい。帯電圧が100KVを超
過すると、高帯電圧により包装袋に触れた人にショック
を与えると共に、写真感光材料にスタチックマークを発
生させ、商品価値をなくす。
【0080】本発明の写真感光材料用包装袋としては、
例えば、ユニパック袋、1重平袋、2重平袋、1重ガゼ
ット袋、2重ガゼット袋、シュリンク包装袋、バルク包
装袋(特開平3−53243号公報、実開平3−71346号公報
等)がある。具体例としては遮光袋、レンズ付フィルム
(写ルンです等の展示用防湿袋、35mmフィルム(防湿容
器入)の複数ヶ入展示用防湿袋、明室装填用帯状容器の
防湿遮光袋等である。
【0081】本発明の包装袋に、機能上必要な文字や記
号、あるいは商品価値を高めるために印刷が施すことが
できる。これらの印刷に使用されるインキとしては感光
材料に無害なものが選ばれ、一般に使用されているオフ
セット印刷用インキ、グラビア印刷用インキ又はUVイ
ンキから選ぶことができる。
【0082】その他、特殊機能インキとして下記の目的
でUVインキ(紫外線硬化型インキ)が用いられる。
【0083】〔1〕使用目的 公害対策 加熱により、インキ中の溶剤を蒸発させる場合、排ガス
の問題が生じ、アフターバーナー等の対策が必要になる
が、UVシステムでは排ガスの問題がなく、無公害であ
る。 労働環境対策 加熱乾燥によらない印刷では、パウダーを散布し、酸化
重合により乾燥皮膜を得ているが、作業者にとってパウ
ダーは快適な環境を破壊するものである。UVシステム
では瞬間硬化であるので、この問題を全く生じない。 省エネルギー対策 加熱乾燥方式では、熱エネルギーコストを低減させるこ
とがトータルコストにつながる。このため、低温乾燥方
式が検討され、実用されているが、UV乾燥方式はさら
に低エネルギーで乾燥する。 省力化対策 多色刷の場合(多色機は別として)、先刷りインキがセ
ットするまで後刷りができないため、度々風入れ等を行
ったり、少量ずつ、棚に入れる等の操作が必要になって
くる。また、金属印刷では、オーブンを通したり、冷却
する待ち時間が必要である。UV印刷では、これらの問
題がない。 トータルコストの低減 UV印刷では、特に省エネルギー、省力化の点より、単
位時間当りの印刷枚数を多くしたり、単位枚数当りのコ
ストを下げ、結局、ランニングコストの低減が図れるこ
とになる。 用途拡大 大型オフ輪では、50℃位までしか紙面温度が上らぬこと
から、火じわ等の問題がなく、低級紙の印刷が可能にな
る。また、パウダーを使わぬことから、パウダーを極端
に嫌う電気製品包装関係や飲料容器関係や化粧品外箱
等、グラビア印刷からUVオフセット印刷への転換が可
能となる。 以上のような〜の目的により、広範囲にUVインキ
が使用されるようになった。
【0084】〔2〕UVインキの構成 普通のオフセットインキとUVインキの構成について対
比すると表1のようになる。UVインキが普通のインキ
と最も異なる点は、普通のインキの乾燥過程が溶剤の浸
透とアマニ油で代表される乾性油成分の硬化であるのに
対し、UVインキではプレポリマー、モノマーの重合に
よることである。普通のオフセットインキは乾性油の乾
燥時間の長い欠点を補うため、溶剤の蒸発浸透作用の助
けを借りているが、UVインキのプレポリマー、モノマ
ーの硬化は、はるかに速いということがいえる。また、
UVインキは、普通のインキのドライヤーの働きにあた
る重合開始剤を用い乾燥抑制剤にあたる重合禁止剤を添
加する。
【0085】
【表1】
【0086】〔3〕プレポリマー UVインキ用プレポリマーは、UV硬化組成物中の主成
分となる物で、VU硬化フィルムや乾燥皮膜の物性を左
右する。プレポリマーには、構成骨格の分子構造によ
り、アルキッドアクリレート、ポリエステルアクリレー
ト、ポリオールアクリレート、ポリエーテルアクリレー
ト、ポリウレタンアクリレート、オリゴアクリレート、
エポキシアクリレート、等が挙げられる。UVインキに
用いられるプレポリマーは、分子量が1,000〜3,000のも
のが使われ、最もポピュラーなものはポリエステル、エ
ポキシ、ポリウレタンの各アクリレートである。
【0087】3−1.ポリエステルアクリレート ポリエステルは多価アルコールと多塩基酸とから構成さ
れ、使用する原料により構造が異なり、その性質も変っ
てくる。以下にポリエステルアクリレートの構造例を示
す。 ポリエステルアクリレート構造例;
【0088】(a) アジピン酸/1,6−ヘキサンジオー
ル/アクリル酸
【0089】
【化1】
【0090】(b) 無水フタル酸/プロピレンオキサイド
/アクリル酸
【0091】
【化2】
【0092】(c) トリメリット酸/ジエチレングリコー
ル/アクリル酸
【0093】
【化3】
【0094】3−2.エポキシアクリレート エポキシアクリレートは構造から大別すると、ビスフェ
ノールA型、ノボラック型、脂環型とが挙げられ、これ
らエポキシ樹脂のエポキシ基をアクリル酸でエステル化
し、官能基をアクリロイル基としたもので、以下に構造
例を示す。 エポキシアクリレート構造例:
【0095】(a) ビスフェノールA−エピクロルヒドリ
ン型/アクリル酸
【0096】
【化4】
【0097】(b) フェノールノボラック−エピクロルヒ
ドリン型/アクリル酸
【0098】
【化5】
【0099】(c) 脂環型/アクリル酸
【0100】
【化6】
【0101】3−3.ポリウレタンアクリレート ポリウレタンアクリレートは、トリレンジイソシアネー
ト(TDI)のようなイソシアネート基(−NCO)を
もつものに、ヒドロキシ基(−OH)のあるアクリレー
トを反応させたもので、その構造例を示す。 ウレタンアクリレートの構造例;
【0102】
【化7】
【0103】〔4〕モノマー UVインキは、構成において示したようにプレポリマー
だけではインキ粘度のコントロールができないため、比
較的粘度の低いモノマーを使用し、インキの調整を行
う。表2によく知られたモノマーとその性状を示す。こ
れらの多くは低分子ポリオールのアクリレート構造を有
しており、低粘度で硬化性が速い特徴がある。ところが
単純なポリオールアクリレートは、皮膚に付着すると人
によっては紅斑やかぶれ症状が発生する問題があること
が知られている。そこで皮膚刺激性を低くするために、
アルキレンオキサイドを付加したポリエーテルポリオー
ルや、多塩基カルボン酸で変性したポリエステルポリオ
ールの形で利用することが一般的に行われている。
【0104】また、モノマーはプレポリマーと共重合し
て3次元化するため、モノマーとプレポリマーとの配合
比により、硬化性、接着性、加工性などが異なり、用途
に応じたプレポリマー、モノマーの選択あるいは配合化
の決定が必要となる。特にオフセット印刷用UVインキ
の場合には、印刷適性を左右する要因への配慮が十分必
要であり、インキの構成素材としてさらに比較的高分子
量の(必ずしも重合反応には寄与しない)、インナート
レジンの利用がなされている。
【0105】
【表2】
【0106】〔5〕光開始剤と活性化剤 反応構造で、紫外線の波長において述べたように、UV
インキの乾燥には200〜400nmの光が用いられ、光開始剤
および活性剤としては、この波長域での光の吸収励起の
過程を経る。光開始剤を分類すると、ラジカル反応型と
イオン反応型とがあり、さらにラジカル反応型には、分
裂型と水素引き抜き型とがある。UVインキ用光開始剤
および活性化剤としては、ベンゾイン系、アセトフェノ
ン系、ベンジル・ケタール、ケトン/アミノケトン系な
どがあげられる。
【0107】5−1.ベンゾイン系開始剤 ベンゾインおよびそのアルキルエーテルでUV光を吸収
して励起し、次いでC−C結合の開裂によってラジカル
を発生させる。
【0108】
【化8】
【0109】5−2.アセトフェノン系開始剤 この系で重合反応を開始する能力の高いものとしてジア
ルコキシアセトフェノンがある。ジアルコキシアセトフ
ェノンは、内部水素引き抜き反応によりバイラジカルが
発生する。
【0110】
【化9】
【0111】5−3.ベンジルケタール ベンジル・メチルケタールの開始機構は、下式のような
開裂反応による。
【0112】
【化10】 この光開始反応はベンゾイン系開始剤と同種と考えられ
るが、ベンゾインアルキルエーテルに比べ暗反応が少な
い。
【0113】5−4.ケトン/アミン系 この系は、印刷インキ用光開始剤および活性化剤として
最も一般的な系である。光開始剤のラジカル発生を容易
にするため、活性化剤としてアリルアミノケトンを使用
する。この反応は下式のようなエキサイプレックスを軽
油する機構が考えられている。
【0114】
【化11】
【0115】5−5.市販されている各種タイプの光開
始剤を表3、表4に示す。
【0116】
【表3】
【0117】
【表4】
【0118】その他、電子線硬化型インキ(略称EBイ
ンキ)やMoisture-set ink(スチームセットインキとも
いれわている)等も使用できる。
【0119】これらのインキに使用される代表的な合成
樹脂は、塩酢ビ系、硝化綿、ポリエステル、ポリアミド
ウレタン、ポリアクリル、ロジン変性マレイン酸、エチ
レン酢ビ、ビニールエーテル、ウレタン酢ビ、塩酢ビウ
レタン樹脂、変性アルキッド樹脂変性フェノール樹脂、
アルカリ可溶型樹脂(ロジン変性マレイン酸樹脂、スチ
レンマレイン酸樹脂、スチレンアクリル酸樹脂、アクリ
ル酸エステルアクリル酸樹脂、メタクリル酸エステルア
クリル酸樹脂)、ハイドロゾル型樹脂(スチレンマレイ
ン酸樹脂、スチレンアクリル酸樹脂、α−メチルスチレ
ンアクリル酸樹、アクリル酸エステルアクリル酸樹脂、
メタクリル酸エステルアクリル酸樹脂)、エマルジョン
型樹脂(スチレン樹脂、スチレンアクリル酸エステル樹
脂、アクリル酸エステル共重合樹脂、メタクリル酸エス
テル共重合樹脂)、VUインキ用の樹脂としては、アク
リル系不飽和基を持つポリマーが一般的に使用されてお
り、代表的な例としてはポリエステル/アクリル酸エス
テル、ポリエステル/ウレタン樹脂/アクリル酸エステ
ル、エポキシ樹脂/アクリル酸エステル、ペンタエリス
リトールトリアクリレート、トリメチロールプロパント
リアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート、トリエチレング
リコールジアクリレート、ヒドロキシエチレンメタクレ
ートが挙げられる。
【0120】又これらのインキには一般に知られている
着色剤が併用される。使用される着色剤としては、特開
昭63−44653号公報等に記載されている各種顔料及びア
ゾ顔料(アゾレーキ;カーミン6B,レッド2B、不溶
性アゾ;モノアゾイエロ(PY−1,3),ジスアゾイ
エロ(PY−12,13,14,17,83),ピラゾロオレンジ
(PO−B−34),バルカンオレンジ(PO−16)、縮
合アゾ系;クロモフタルイエロ(PY−93,95)、クロ
モフタルレッド(PR−144, 166)、多環式顔料(フタ
ロシアニン系;銅フタロシアニンブルー(PB−15,15
−1,15−3),銅フタロシアニングリーン(PG−
7)、シオキサジン系;ジオキサジンバイオレット(P
V−23)、イソインドリノン系;イソインドリノンイエ
ロ(PY−109, 110)、スレン系;ペリレン,ペリノ
ン,フラバントロン,チオインジゴ,レーキ顔料(マラ
カイトグリーン,ローダミンB,ローダミンG,ビクト
リアブルーB)又無機顔料(酸化物,二酸化チタン,ベ
ンガラ)、硫酸塩;沈降性硫酸バリウム、炭酸塩;沈降
性炭酸カルシムウ、珪酸塩;含水珪酸塩、無水珪酸塩、
金属粉;アルミニウム粉、ブロンズ粉、亜鉛末、カーボ
ンブラック、黄鉛、紺青等が挙げられる。またこれ等の
顔料は遮光性物質として前述の樹脂層等に添加しても構
わない。この他に油溶性染料、分散性染料等も使用され
る。その他インキを構成する原材料として必要に応じて
各種溶剤、分散剤、湿潤剤、消泡剤、レベリング剤、増
粘剤、安定剤、架橋剤、ワックス等の添加剤が使用され
る。
【0121】本発明の写真感光材料用包装袋で包装する
ことができる写真感光材料の例を以下に示す。 ハロゲン化銀写真感光材料(印刷用フィルム、カラー
印画紙、カラーフィルム、印刷用マスター紙、DTR感
光材料、電算写植フィルム及びペーパー、マイクロフィ
ルム、映画用フィルム、自己現像型写真感光材料、直接
ポジ型フィルム及びペーパー等) 熱現像感光材料(熱現像カラー感光材料、熱現像白黒
感光材料(例えば特公昭43−4921号公報、同43−4924号
公報、「写真工学の基礎」銀塩写真編(1879年コロナ社
刊行)の553頁〜555頁及びリサーチ・ティスクロージャ
ー誌 1978年6月号9頁〜15頁(RD−17029)等に記載
されているもの。さらに、特開昭59−12431号公報、同6
0−2950号公報、同61−52343号公報や米国特許第4,584,
267号明細書に記載されている転写方式の熱現像カラー
感光材料等)) 感光・感熱性記録材料(特開平3−72358号公報等に
記載されているフォトサーモグラフィー(感光・感熱画
像形成方法)を用いた記録材料) ジアゾニウム写真感光材料(4−モルフォリノベンゼ
ンジアゾニウムマイクロフィルム、マイクロフィルム、
複写用フィルム、印刷用版材等) アジド、ジアジド系写真感光材料(パラアジドベンゾ
エード、4,4'ジアジドスチルベン等を含む感光材料、
例えば複写用フィルム、印刷用版材等) キノンジアジド系写真感光材料(オルソーキノンジア
ジド、オルソーナフトキノンジアジド系化合物、例えば
ベンゾキノン(1,2)−ジアジド−(2)−4−スルフォ
ン酸フェニルエーテル等を含む感光材料、例えば印刷用
版材、複写用フィルム、密着用フィルム等) フォトポリマー(ビニル系モノマー等を含む感光材
料、印刷用版材、密着用フィルム等) ポリビニル桂皮酸エステル系感光材料(例えば印刷用
フィルム、IC用レジスト等)
【0122】その他、各種の光や酸素や亜硫酸ガス等に
より変質、劣化する感光物質、例えば食品(バター、ピ
ーナッツ用袋、マーガリン、スナック製品、ツマミ、菓
子、お茶、ノリ等)、医薬品(胃腸薬、カゼ薬等の粉末
状、顆粒状の袋入薬品)、染料、顔料、写真現像薬品、
写真定着薬品、トナー等にも適用できる。
【0123】また、本発明の写真感光材料用包装袋は、
緩衝シートとして用いることもできる。緩衝シートとし
て使用する場合には、発泡熱可塑性樹脂シートがフレキ
シブルシートとして使用される。上記発泡樹脂シートの
製造には、発泡剤が配合される。上記発泡剤としては特
に制限されず、いわゆる揮発性発泡剤、例えばプロパ
ン、ブタン、ペンタン、ヘキサン等の脂肪族炭化水素;
トリクロロモノフルオロメタン、ジクロロテトラフルオ
ロエタン、ジクロロモノフルオロメタン、トリクロロト
リフルオロエタン等の弗化塩化炭化水素;メタノール、
エタノール等のアルコール類;水あるいはこれらの混合
物等が挙げられる。
【0124】通常、溶融した上記熱可塑性樹脂と発泡剤
とを加圧下混合し、ダイより押出して熱可塑性樹脂発泡
体が製造される。
【0125】本発明で使用しうる発泡剤は樹脂の溶融温
度以下の温度で発泡するものでなければならない。例え
ば、市販の重炭酸ソーダ、炭酸アンモニウム等の無機発
泡剤、アゾビスブチロニトリル、ベンゼンスルホニルヒ
ドラジド、p−トルエンスルホニルヒドラジド等の有機
発泡剤などのほか低沸点を有する炭化水素でもよい。し
かし、これら炭化水素は製品を形成する樹脂を溶解しな
いことが必要であり、例えばプロパン、ブタンなどがあ
る。
【0126】被発泡樹脂製品を形成する樹脂は一般には
熱可塑性樹脂が好ましく、例えばポリ塩化ビニル樹脂、
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・αオレフィ
ン共重合体、エチレン・アクリル酸エチル共重合体、ポ
リスチレン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、等の比
較的軟化点の低い熱可塑性樹脂が特に好ましい。上記発
泡剤はこれらの樹脂中に分散され、またはカプセル等の
形態をとって安定に混合される。
【0127】
【実施例】本発明の写真感光材料用包装袋の実施例を図
面に基づいて説明する。図1から図6は、写真感光材料
用包装袋の層構成を示す部分断面図である。
【0128】図1に示す写真感光材料用包装袋は、遮光
性物質を含有した滑性熱可塑性樹脂層1aのみで形成さ
れている。
【0129】図2に示す写真感光材料用包装袋は、遮光
性物質を含有した滑性熱可塑性樹脂層1aと遮光性物質
を含有したプラスチックフィルム層2aとからなる2層
共押出しフィルムIaで形成されている。
【0130】図3に示す写真感光材料用包装袋は、遮光
性物質を含有した滑性熱可塑性樹脂層1aと遮光性物質
を含有しないプラスチックフィルム層2とからなる2層
共押出しフィルムIIaを、プラスチックフィルム層2が
ブロッキングにより接着積層されるようにして形成され
ている。
【0131】図4に示す写真感光材料用包装袋は、図2
に示す2層共押出しフィルム層Iaに、二軸延伸プラス
チックフィルム層4に金属層5を加工した金属加工二軸
延伸プラスチックフィルム6が接着剤層3を介して積層
され、この金属加工二軸延伸プラスチックフィルム6に
フレキシブルシート層7が接着剤層3を介して積層され
ている。
【0132】図5に示す写真感光材料用包装袋は、遮光
性物質を含有しない滑性熱可塑性樹脂層1に二軸延伸プ
ラスチックフィルム層4が直接積層され、この二軸延伸
プラスチックフィルム層4にフレキシブルシート7が接
着剤層3を介して積層されている。
【0133】図6に示す写真感光材料用包装袋は、遮光
性物質を含有しない滑性熱可塑性樹脂層1と、中間層8
と、遮光性物質を含有しないプラスチックフィルム層2
とからなる3層共押出しフィルムIIIで形成されてい
る。
【0134】実施例1 MI(JIS K 6760に準拠し、190℃で測定)が2.3g/10
分、密度(JIS K 6760に準拠)が0.919g/cm3、結晶化度
(X線回折法)が48%、分子量分布が7.6の高圧チュー
ブラー法の分岐状低密度ホモポリエチレン樹脂65重量
%、MIが1.7g/10分、密度が0.919g/cm3、融点が122
℃、ビカット軟化点が96℃、分子量分布が4.7の低圧液
相法のエチレン・オクテン−1共重合体樹脂46.55重量
%(オクテン−1含有量4モル%)の炭素と水素から成
るポリオレフィン系樹脂組成物に、写真感光材料の写真
性に悪影響を与える遊離硫黄とシアンとアルデヒドの合
計量が0.2重量%以下、平均粒子径が22mμ、pH8.0、吸
油量が86ml/100g、遊離硫黄含有量が35ppm、アルデヒ
ド化合物とシアン化合物含有量が0.001%以下のファー
ネスカーボンブラック3重量%、写真感光材料の写真性
に悪影響を与える酸化防止剤の残留量が0.06重量%の2
・6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(略称BHT)
と0.04重量%のテトラキス〔メチレン−3(3・5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕メタンの合計0.1重量%を含む写真性に悪影響を与
える物質の合計量が約0.1重量%、滑剤としてエルカ酸
アミドが0.05重量%、帯電防止剤としてグリセリンモノ
ステアリン酸エステル2重量%、写真感光材料に悪作用
を及ぼすハロゲン化合物を安定化するステアリン酸マグ
ネシウムが0.3重量%のポリエチレン系樹脂組成物を用
い、樹脂温度180℃、ブローアップ比1.3、リングダイス
径500mmφ、ダイススリット幅1.2mm、フィルム引取速度
15m/分で厚さ70μm、静摩擦係数が0.27の遮光性インフ
レーションフィルムを成形した。
【0135】この遮光性インフレーションフィルムを最
内層のヒートシール層とし、外側に厚さ13μmの溶融押
出し塗布LDPE樹脂接着層を介して、厚さ15μmのア
ルミニウム真空蒸着二軸延伸ナイロン樹脂フィルム(ア
ルミニウム真空蒸着膜厚500Å)をナイロン樹脂フィル
ムが外側になるようにして積層し、さらにこの二軸延伸
ナイロン樹脂フィルムの外側に厚さ13μmの溶融押出し
塗布LDPE樹脂接着層を介して坪量40g/m2(密度0.80
g/cm3)のスパンボンド法ポリプロピレン製不織布を積
層した。この積層フィルムを用いて、該最内層同士を三
方ヒートシール袋内に、坪量250g/m2のpH6.0晒クラフト
紙からなるコ字状の当ボールに50枚積重したA4サイズ
のシート状印刷製版用フィルムを密封包装した。
【0136】この写真感光材料用包装袋は、写真感光材
料の写真性に悪影響(カブリの発生、感度の異常、諧調
の異常)を及ぼす物質(亜硫酸ガス、アンモニア、シア
ン化合物、アルデヒド、遊離イオウ等)の発生を抑制し
たり、安定化する物質(酸化防止剤、高級脂肪酸金属塩
等)を添加することにより、実質的に写真性に悪影響が
なくなり(カブリ増加も許容範囲内の0.02)、物理強
度、引裂き強度、衝撃穴あけ強度、ゲルボテスト強度、
遮光性、ヒートシール適性も非常に優れていた。
【0137】特に、高級脂肪酸金属塩等の滑剤を添加す
ると経時ヒートシール強度の低下やピンホールが発生す
る、等の欠点も改良され、常に完全遮光性を確保できる
非常に優れた包装袋であった。
【0138】また、ロール状の写真感光材料の包装袋か
ら出し入れが非常にスムーズであり、スタチックマーク
の発生がない、包装作業性が優れた経時ヒートシール強
度、ホットタック性、夾雑物シール性、低温度下での物
理強度、ヒートシール強度も優れた写真感光材料用包装
袋として最適の包装袋であった。
【0139】この包装袋は、最近の高感度ハロゲン化銀
写真感光材料や各種増感用色素やハレーション防止用色
素等不安定な有機色素を含む写真感光材料に対してもカ
ブリ増加や感度異常や諧調異常等が少なく、ハイテク製
品で各種の物質の影響を受けやすく、各種の優れた特性
を必要とする写真感光材料用包装袋として最適のもので
あった。
【0140】実施例2 図2の層構成断面図に相当する2層共押出しインフレー
ションフィルムIaをチューブ状のままで最内層の滑性
熱可塑性樹脂層1a同士を縦方向(引取り方向)に直角
の1mm間隙で凹凸を有する(凹部が7ヶ)、幅7mmのヒ
ートシールにより底部を形成した遮光性の2層フィルム
層から成る写真感光材料用包装袋である。
【0141】最内層の滑性熱可塑性樹脂層1aは、MI
が1.5g/10分、密度が0.920g/cm3、結晶化度が53%、分
子量分布が8.3の高圧オートクレーブ法の分岐状低密度
ホモポリエチレン樹脂30重量とMIが2.5g/10分、密度
が0.918g/cm3、結晶化度が38%、分子量分布が4.3の低
圧液相法のエチレン・ヘキセン−1共重合体樹脂63.85
重量%と、酸化防止剤として写真感光材料に悪作用が少
なく、かつ上記熱可塑性樹脂や滑剤の熱分解による写真
感光材料に悪作用を及ぼすアルデヒドやアミン等の発生
を防止して写真性を良化し、カーボンブラックと併用す
ると、相剰効果により着色濃度を向上させ、遮光能力を
上昇させるビタミンEカルボン酸エステル(残溜量)が
0.08重量%と、熱安定性が優れた高分子量のヒンダード
フェノール系酸化防止剤であるテトラキス〔メチレン
(3・5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート〕メタン(残溜量)が0.04重量%と滑剤
として写真感光材料に悪作用を及ぼす上記熱可塑性樹脂
中に残溜しているハロゲン化合物を安定化し、下記カー
ボンブラックの分散性を向上させるステアリン酸亜鉛が
2重量%と滑性向上作用の大きいブリードアウトしにく
いエルカ酸アミドが0.03重量%、帯電防止剤としてソル
ビタンモノステアレートを1.0重量%、アルデヒド化合
物が25ppm以下、シアン化合物が5ppm以下、遊離硫黄含
有量が50ppm以下、平均粒子径が18mμ、pHが7.5、吸油
量が105ml/100g、吸着水分や遊離硫黄等の揮発成分の合
計が0.3%のファーネスカーボンブラックが3重量%の
L−LDPE系滑性熱可塑性樹脂組成物からなる厚さ50
μmの黒色の光吸収性の滑性熱可塑性樹脂層1aであ
る。滑性熱可塑性樹脂層1aの外側には、MIが0.9g/1
0分、密度が0.950g/cm3、結晶化度が51%、分子量分布
が9.7の低圧法高密度ホモポリエチレン樹脂30重量%、
MIが2.0g/10分、密度が0.935g/10分、分子量分布が5.
2の低圧気相法のエチレン・ブテン1共重合体樹脂(ブ
テン−1含有量3モル%)66.85重量%と酸化防止剤と
してホスファイト系のトリス(ノニルフェニル)ホスフ
ァイト亜リン酸ソーダ(残溜量)が0.047重量%と熱安
定性の優れ、写真感光材料に対する悪作用が少なく、樹
脂や滑剤や帯電防止剤等の熱分解防止効果の大きいヒン
ダードフェノール系酸化防止剤である1・3・5−トリ
メチル−2・4・6−トリス(3・5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン(残溜量)が0.09
3重量%、滑剤として写真感光材料に悪作用を及ぼす上
記樹脂の重合触媒の残溜成分のハロゲン化合物を安定化
し、遮光性物質のアルミニウム粉末の表面を被覆して分
散性を向上させるステアリン酸マグネシウムが3重量
%、平均粒子径が2μm、平均厚さが0.1μmの鱗片状
のアルミニウム粉末3重量%のL−LDPE系耐熱性樹
脂組成物から成る厚さ50μm、静摩擦係数が0.38の銀色
の光反射性の耐熱性熱可塑性樹脂層2aである。
【0142】これら厚さ50μmのプラスチックフィルム
層2aと厚さ50μmの滑性熱可塑性樹脂層1aから成る
厚さ100μmの二層共押出しフィルムIIaをプラスチッ
クフィルム層2aの樹脂温度200℃、滑性熱可塑性樹脂
層1aの樹脂温度190℃でリングダイス径100mmφ、ダイ
ススリット幅1.2mmのインフレーションフィルム成形機
を用いてブローアップ比1.2、フィルム引取速度10m/分
のフィルム成形条件で外側が銀色、内側が黒色の内外の
色が異なる2層共押出しフィルムIIaを成形した。この
フィルムを用いて前述の方法でチューブ状の上端が開口
している密封袋を作成した。この遮光袋に紙巻芯(巾2
5.6mm、内径76mm、肉厚5mm)に幅254mm、長さ50mの帯
状の電算写植フィルムを上端の開口から挿入後、開口部
を密封した。
【0143】この写真感光材料用包装袋は、写真性に悪
影響を及ぼす物質の発生を抑制したり、安定化する物質
を添加することにより、実質的に写真性に悪影響がなく
なり(カブリ増加も許容範囲内の0.03)、物理強度、引
裂き強度、衝撃穴あけ強度、ゲルボテスト強度が優れ、
遮光性、ヒートシール適性が非常に優れた包装袋であっ
た。特に、ロール状の写真感光材料の包装袋からの出し
入れが非常にスムーズであり、スタチックマークの発生
がない、包装作業性が優れた、経時ヒートシール強度、
ホットタック性、夾雑物シール性、低温度下でのヒート
シール強度、物理強度も優れた写真感光材料用包装袋と
して最適の包装袋であった。従来の各種別途製造の複数
のフレキシブルシートを各種接着剤層を介して積層した
略同じ厚さの積層フィルムを用いて製袋した写真感光材
料用包装袋に比較し、引裂き強度、衝撃穴あけ強度、ゲ
ルボテスト強度は2倍以上に向上し、高感度ハロゲン化
銀写真感光材料や各種増感用色素やハレーション防止用
色素等不安定な有機色素を含む写真感光材料に対しても
カブリ増加や感度異常や諧調異常等が少なく、ハイテク
製品で各種の物質の影響を受けやすく、各種の優れた特
性を必要とする写真感光材料用包装袋として適用できる
ものであった。
【0144】また、外観が光反射性樹脂層であるので印
刷適性が優れ、セーフライト下での識別性が優れ、太陽
光下に本発明の写真感光材料用包装袋を放置しても吸熱
が小さく発熱もほとんどなく、包装袋内の温度も上昇せ
ず、写真感光材料の品質が維持可能であった。
【0145】実施例3 MIが0.92g/10分(ASTM D 1238)、密度が0.952g/cm3(A
STM D 1505)、ビカット軟化点が120℃、融点が129℃、
結晶化度が90%、曲げ剛性が7800kg/cm2(ASTMD 747)
のホモポリエチレン樹脂60重量%、ヒンダードフェノー
ル系酸化防止剤であるテトラキス〔メチレン−3(3・
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート〕メタンが0.01重量%、ビタミンEカルボン
酸エステルが0.01重量%、触媒のハロゲン化合物の中和
作用と遮光性物質の二酸化チタンの表面被覆による分散
性改良とブツ発生防止によるカブリ防止のためのステア
リン酸亜鉛1重量%、フィルム成形性向上、ヒートシー
ルによる製袋適性向上、前記二酸化チタンの分散性向
上、HDPE樹脂の白濁化による白色度(ヘイズ)向上
作用を有する写真感光材料に有害作用を及ぼす未反応成
分をほとんど含有しない粘度が1万センチストークスの
ジメチルポリシロキサン0.5重量%、外観、印刷性、防
熱性等の優れた外層特性を付与するための加熱減量が1
%の二酸化チタンが5重量%、MIが4g/10分、密度が
0.935g/cm3、流動比が50、結晶化度が67%、分子量分布
が5.6のエチレン・オクテン−1共重合体樹脂33.48から
なる写真性に悪影響を与える物質中の安定化できない合
計量がほとんど高融点熱可塑性樹脂組成物から成る静摩
擦係数が0.36、厚さ50μmの光反射性遮光性外層と、M
Iが2.0g/10分、密度が0.920g/cm3、流動比が38、結晶
化度が57%、分子量分布が4.2のエチレン・オクテン−
1共重合体樹脂82.75重量%、MIが2.5g/10分、密度が
0.921g/cm3の高圧法ホモポリエチレン樹脂10重量%、ビ
タミンE0.05重量%、ステアリン酸マグネシウム1.0重
量%と前記ジメチルポリシロキサン0.5重量%で表面を
被覆した平均粒径(電子顕微鏡法)が400Å、pHが7.5、
吸油量が125ml/100g、揮発分が0.15%以下のアセチレン
ブラック5重量%、グリセリンモノステアレート0.2重
量%、エルカ酸アミド0.05重量%から成る静摩擦係数が
0.21、厚さ50μmの滑性光吸収性遮光性内層の2層から
成る総厚さ100μmの2層共押出しインフレーションフ
ィルムを成形した。この円筒状のフィルムを用いて前述
の実施例1の方法でチューブ状の上端が開口している密
封袋を作成した。
【0146】この写真感光材料用包装袋は、写真性、保
存性、物理強度、製袋適性、印刷適性、外観、密封遮光
性が非常に優れており、写真感光材料の出し入れ適性が
すぐれ、外層も滑性を有するので段ボールへの挿入性も
優れ、最も特徴とあることは外観が白色で、内側が黒色
と表裏異なっているので、表裏判明性、セーフライト下
での識別性も有し、太陽光下に放置されても表面温度の
上昇もほとんどなく、さらに袋内の温度上昇がほとんど
なくなり、写真感光材料の品質維持適性も有する写真感
光材料用包装袋として最適のものであった。
【0147】また、特殊なアセチレンカーボンに表面処
理剤として特殊な滑剤と酸化防止剤を用いたので、写真
性が良好で遮光能力が20%以上向上し、帯電防止性が非
常に優れ、体積固有抵抗値も7×10-8Ω・cmであった。
【0148】さらに、外観が光反射性樹脂層であるので
印刷適性が優れ、セーフライト下での識別性が優れ、太
陽光下に本発明の写真感光材料用包装袋を放置しても吸
熱が小さく、発熱もほとんどなく、包装袋内の温度も上
昇せず写真感光材料の品質が維持可能であった。
【0149】〔透湿度測定試験〕実施例3の樹脂組成物
を用いた外層30μmまたは50μmと内層30μmまたは50
μmのそれぞれ厚さ60μmまたは100μmの各2層共押
出しインフレーションフィルムを用いた包装袋(外層…
光反射性遮光層、内層…光吸収性遮光性)を作製した。
【0150】なお、厚さ60μmのフィルムは140℃に
て、また100μmのフィルムは150℃にてヒートシールし
た。これらの各包装袋を、湿度80%(20℃)の温湿度条
件下、以下の測定はJIS Z 0222の袋法に準じた袋内
に密封した塩化カルシウムに吸湿された水蒸気の増加量
を化学はかりで測定する方法に従って、透湿度測定試験
を行った。試験結果を図7に示す。
【0151】なお、比較例として特公平2−2700号公報
記載の厚さ60μmおよび100μmの各包装袋を作製し、
透湿度測定試験を行った。すなわち、MIが2.5g/10
分、密度が0.922g/cm3のエチレン・4メチルペンテン−
1共重合体樹脂95重量%と平均粒子径が21mμのファー
ネスカーボンブラック入厚さ60μmまたは100μmの各
インフレーションフィルム(単層遮光性フィルム)を用
いて包装袋を作製した。
【0152】図7の結果から明らかなように、同一層厚
であれば本願発明の包装袋(実施例3)が、従来の包装
袋より防湿性が優れることが判る。また、実施例3の包
装袋は、金属層無しで写真感光材料の品質維持が可能で
あった。
【0153】すなわち、実施例3の包装袋は厚さ100μ
mでもメルトフラクチャーの発生もなく平滑性、製袋適
性、帯電防止性、写真感光材料出し入れ適性、印刷適
性、防湿性、セーフライト下での判別性、太陽光下放置
時の防熱性、写真感光材料の品質維持性、外観、防湿
性、耐ピンホール性、取り扱い性等、写真感光材料用包
装袋として必要な全ての特性を保持し、かつ比較例のL
−LDPE包装袋より優れていた。
【0154】
【発明の効果】本発明は、包装袋の内面に所定樹脂組成
の滑性熱可塑性樹脂層を配置することにより、包装袋か
らの写真感光材料の出し入れ適性を良好にし、写真感光
材料の写真性に悪影響を与えることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の写真感光材料用包装袋の一実施例の層
構成を示す部分断面図である。
【図2】本発明の写真感光材料用包装袋の他の実施例の
層構成を示す部分断面図である。
【図3】本発明の写真感光材料用包装袋の他の実施例の
層構成を示す部分断面図である。
【図4】本発明の写真感光材料用包装袋の他の実施例の
層構成を示す部分断面図である。
【図5】本発明の写真感光材料用包装袋の他の実施例の
層構成を示す部分断面図である。
【図6】本発明の写真感光材料用包装袋の他の実施例の
層構成を示す部分断面図である。
【図7】透温度と時間との相関関係図である。
【符号の説明】 1、1a…滑性熱可塑性樹脂層 2、2a…プラスチックフィルム層 3…接着剤層 4…二軸延伸プラスチックフィルム層 5…金属層 6…薄膜加工二軸延伸プラスチックフィルム層 7…フレキシブルシート 8…中間層 Ia…2層共押出しフィルム IIa…2層共押出しフィルム III…3層共押出しフィルム
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B32B 27/18 B32B 27/18 D 27/32 103 27/32 103 B65D 65/20 B65D 65/20 81/30 81/30 A (56)参考文献 特開 昭63−193144(JP,A) 特開 平4−190230(JP,A) 特開 平3−119349(JP,A) 特開 平3−160435(JP,A) 特開 昭63−1541(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03C 3/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真性に悪影響を与える物質であって安
    定化されていないもの1.0重量%以下、酸化防止剤残留
    物0.001〜0.35重量%、滑剤及び帯電防止剤のうち1種
    以上0.001〜5.0重量%及び実質的に炭素と水素又はさら
    に酸素とからなる熱可塑性樹脂で形成され、かつ静摩擦
    係数0.6以下である滑性熱可塑性樹脂層が最内層に配置
    され、かつこの滑性熱可塑性樹脂層がヒートシールされ
    ていることを特徴とする写真感光材料用包装袋
  2. 【請求項2】 滑性熱可塑性樹脂層は、結晶化度が80%
    以下で分子量分布が7以下のポリオレフィン樹脂を5重
    量%以上含有する請求項1記載の写真感光材料用包装袋
  3. 【請求項3】 滑性熱可塑性樹脂層は、メルトインデッ
    クスが0.1〜15g/10分で密度が0.91〜0.94g/cm3のホモポ
    リエチレン樹脂を3〜97重量%と、メルトインデックス
    が0.1〜10g/10分、密度が0.87〜0.94g/cm3、流動比が20
    〜70、結晶化度が80%以下、そして分子量分布が7以下
    のエチレン−αオレフィン共重合体樹脂とを含有する請
    求項1記載の写真感光材料用包装袋
  4. 【請求項4】 滑性熱可塑性樹脂層は、ホモポリエチレ
    ン樹脂を5〜90重量%、エチレン−αオレフィン共重合
    体樹脂を5〜70重量%、及びメルトインデックスが0.1
    〜10g/10分のポリ−1−ブテン樹脂を5〜50重量%を含
    有する請求項3記載の写真感光材料用包装袋
  5. 【請求項5】 滑性熱可塑性樹脂層が遮光性物質を含有
    している請求項1、2、3又は4に記載の写真感光材料
    用包装袋
  6. 【請求項6】 滑性熱可塑性樹脂層に、接着剤層を介し
    て金属層及びヤング率50kg/mm2以上でかつ融点が滑性熱
    可塑性樹脂層より10℃以上高いフレキシブルシート層が
    積層され、これらの積層フィルムの帯電圧が100KV以
    下である請求項1、2、3、4又は5に記載の写真感光
    材料用包装袋
  7. 【請求項7】 遮光性物質としてpHが4.0〜9.0、平均粒
    子径が10〜120mμ、吸油量が50ml/100g以上、シアン
    化合物含有量が0.01%以下、アルデヒド化合物含有量が
    0.1%以下のカーボンブラックを添加した滑性熱可塑性
    樹脂層を用いたことを特徴とする請求項1、2、3、4
    又は6に記載の写真感光材料用包装袋
JP20655792A 1992-08-03 1992-08-03 写真感光材料用包装袋 Expired - Fee Related JP2946444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20655792A JP2946444B2 (ja) 1992-08-03 1992-08-03 写真感光材料用包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20655792A JP2946444B2 (ja) 1992-08-03 1992-08-03 写真感光材料用包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651447A JPH0651447A (ja) 1994-02-25
JP2946444B2 true JP2946444B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=16525368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20655792A Expired - Fee Related JP2946444B2 (ja) 1992-08-03 1992-08-03 写真感光材料用包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946444B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651447A (ja) 1994-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5492741A (en) Packaging material for photographic photosensitive materials and light-shielding bag formed thereof
US5023120A (en) Packaging material for photosensitive materials
JP3055586B2 (ja) 写真フィルム用容器の製造方法
US5026594A (en) Packaging material for photosensitive materials
JPH06313948A (ja) 写真感光材料用成形品及びその成形方法並びにそれを用いた包装体
JP3100474B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP3513733B2 (ja) 感光材料用着色包装材料及びその製造方法並びに感光材料包装体
JP2946444B2 (ja) 写真感光材料用包装袋
US5227255A (en) Packaging material for photographic photosensitive materials
JPH08254793A (ja) 感光材料用包装材料及びそれを用いた感光材料包装体
JP3095298B2 (ja) 写真感光材料用成形品
JPH0667358A (ja) 写真感光材料用包装材料及びそれを用いた遮光袋
JPH0667357A (ja) 写真感光材料用成形品及びそれを用いた写真感光材料包装体
JP3244236B2 (ja) 写真感光材料用遮光性成形体及びその製造方法
JPH07287353A (ja) 写真感光材料用包装材料及びその製造方法並びに写真感光材料包装体
JPH07295150A (ja) 写真感光材料用包装材料及びそれを用いた包装体
JP2797155B2 (ja) 感光材料包装用樹脂組成物
JP3117167B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP3070684B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH06295021A (ja) 写真感光材料包装用フィルム及びその製造方法並びにそれを用いた包装体
JP2652566B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP2876430B2 (ja) 写真感光材料用包装材料に用いる着色樹脂組成物及びこれを用いた写真感光材料用包装材料
JP3269866B2 (ja) 写真感光材料用遮光袋及びそれを用いた包装体
JPH0822102A (ja) 写真感光材料用成形品及び写真感光材料包装体
JP3055582B2 (ja) 写真感光材料用成形品及びそれを用いた写真感光材料包装体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees