JPH06295021A - 写真感光材料包装用フィルム及びその製造方法並びにそれを用いた包装体 - Google Patents

写真感光材料包装用フィルム及びその製造方法並びにそれを用いた包装体

Info

Publication number
JPH06295021A
JPH06295021A JP8296093A JP8296093A JPH06295021A JP H06295021 A JPH06295021 A JP H06295021A JP 8296093 A JP8296093 A JP 8296093A JP 8296093 A JP8296093 A JP 8296093A JP H06295021 A JPH06295021 A JP H06295021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
weight
sensitive material
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8296093A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Akao
睦男 赤尾
Osamu Suzuki
収 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8296093A priority Critical patent/JPH06295021A/ja
Publication of JPH06295021A publication Critical patent/JPH06295021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】長期間写真感光材料の写真性に悪影響を与え
ず、完全遮光性を常に確保でき、メルトフラクチャー及
びミクログリットの発生が少ない写真感光材料包装用フ
ィルムを提供できるようにする。 【構成】密度が0.860〜0.940g/cm3、メルトフローレ
ートが0.1〜50g/10分のエチレンと炭素数が3〜15個
のα−オレフィンとからなり、α−オレフィンの含有量
が1〜30モル%であるエチレン・α−オレフィン共重合
体樹脂が3〜97重量%、滑剤が0.01〜25重量%、酸化防
止剤が0.001〜1.0重量%、上記エチレン・α−オレフィ
ン共重合体樹脂以外のメルトフローレートが0.1〜80g
/10分のポリオレフィン樹脂が2〜95重量%含まれ、か
つ、上記エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂及び上
記ポリオレフィン樹脂の合計が50重量%以上であるメル
トフローレートが0.1〜80g/10分のポリオレフィン樹
脂組成物から成るポリオレフィン樹脂組成物フィルム

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、写真感光材料包装用フ
ィルム及びその製造方法並びにそれを用いた包装体に関
するものである。さらに詳しくは、長期間写真感光材料
の写真製に悪影響を与えない、完全遮光製を常に確保で
きる、メルトフラクチャーやミクログリットの発生が少
ない写真感光材料包装用フィルム及びその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、写真感光材料包装用フィルムとし
ては、特公平2−2700号公報で開示されているように、
全ポリエチレン系ポリマーの50重量%以上がL−LDP
E樹脂であり、遮光性物質を1重量%以上含む遮光性フ
ィルムを少なくとも1層有するものがあり、この写真感
光材料包装用フィルムは物理強度、ヒートシール特性が
優れているものであった。
【0003】また、特公平2−2701号公報で開示されて
いるように、遮光性物質を実質的に含まないL−LDP
E樹脂層と十分な遮光層とを積層したもの等があり、こ
れらの写真感光材料包装用フィルムは完全遮光性を常に
確保でき、物理強度、ヒートシール適性が優れたもので
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の写真感光材料包装用フィルムは、小さいメルト
フローレート(以後,MFRと表示)のL−LDPE樹
脂や多量の遮光性物質を含む樹脂組成が用いられた場合
及び厚さが厚い場合、メルトフラクチャーやミクログリ
ットの発生が多くなりやすいものであった。
【0005】本発明は、以上の問題点を解決し、長期間
写真感光材料の写真性に悪影響を与えない、完全遮光性
を常に確保できる、メルトフラクチャー及びミクログリ
ットの発生が少ない写真感光材料包装用フィルム及びそ
の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたもので、本発明の写真感光材料包
装用フィルムは、密度が0.860〜0.940g/cm3、メルト
フローレートが0.1〜50g/10分のエチレンと炭素数が
3〜15個のα−オレフィンとからなり、α−オレフィン
の含有量が1〜30モル%であるエチレン・α−オレフィ
ン共重合体樹脂が3〜97重量%、滑剤が0.01〜25重量
%、酸化防止剤が0.001〜1.0重量%、上記エチレン・α
−オレフィン共重合体樹脂以外のメルトフローレートが
0.1〜80g/10分のポリオレフィン樹脂が2〜96重量%
含まれ、かつ、上記エチレン・α−オレフィン共重合体
樹脂及び上記ポリオレフィン樹脂の合計が50重量%以上
であるメルトフローレートが0.1〜80g/10分のポリオ
レフィン樹脂組成物から成るポリオレフィン樹脂組成物
フィルムを具備したことを特徴として構成されている。
【0007】本発明のポリオレフィン樹脂組成物には、
エチレンと炭素数が3〜15個のα−オレフィンとからな
りα−オレフィンの含有量が1〜30モル%であるエチレ
ン・α−オレフィン共重合体樹脂が3〜97重量%、好ま
しくは5〜97重量%、特に好ましくは10〜97重量%含ま
れている。エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂の含
有量が3重量%未満であると、物理強度が小さく、また
経時のヒートシール強度低下が大きく、完全密封性確保
が困難になり、写真感光材料包装用フィルムとしては不
適である。また、97重量%を超えると、溶融粘度が大き
くなりメルトフラクチャーが発生しやすくなり、バブル
が不安定になり、表面が平滑な写真感光材料包装用フィ
ルムの安定製造が困難になる。
【0008】エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂を
構成するα−オレフィンは、炭素数が3〜15個のもので
ある。このようなα−オレフィンの代表例としては、プ
ロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、4メチルペンテ
ン−1、オクテン−1、ヘプテン−1、デセン−1、ノ
ネン−1、ドデセン−1等である。そして、α−オレフ
ィンは1〜30モル%含まれている。α−オレフィンが1
モル%未満であると、ヒートシール適性、特に経時ヒー
トシール強度維持性が悪化し完全密封性が確保できなく
なるだけでなく、引裂き強度や衝撃穴あけ強度等の物理
強度も小さくなる。α−オレフィンが30モル%を超える
と、重合困難になり、高価になる。さらにヤング率が非
常に小さくなり、ブロッキングが発生しやすくなり、フ
ィルム成形性も悪く写真感光材料包装用フィルムとして
は実用化不可である。
【0009】以上のようなエチレン・α−オレフィン共
重合体樹脂としては、L−LDPE(inear ow en
sity olyethylene)樹脂があり、このL−LDPE樹
脂は第3のポリエチレン樹脂と称され、中低密度、高密
度両ポリエチレン樹脂の利点を併せもつ省エネルギー、
省資源という時代の要請に合致する低コスト、高強度の
樹脂である。この樹脂は低圧法又は高圧改良法でエチレ
ンと炭素数が3〜15個、好ましくは4〜10個、特に好ま
しくは4〜8個のα−オレフィンを共重合させたコポリ
マーで線状の直鎖に短分岐をもった構造のポリエチレン
系樹脂である。物理強度やコストの点で好ましいα−オ
レフィンとしてはブテン−1、オクテン−1、ヘキセン
−1,4−メチルペンテン−1、ヘプテン−1などが使
用される。
【0010】密度(JIS K−7112)は一般に低中密
度ポリエチレン樹脂程度とされているが、市販品では0.
87〜0.95g/cm3の範囲内にあるものが多い。メルトフ
ローレート(JIS K−7210の条件4で測定。温度190
℃,荷重2.16kgf)は0.1〜50g/10分の範囲内にあるも
のが多い。
【0011】L−LDPE樹脂の重合プロセスとしては
中・低圧装置を用いる気相法、溶液法、液相スラリー法
と高圧改良法装置を用いるイオン重合法等がある。
【0012】L−LDPE樹脂の具体例を以下に示す。 エチレン・ブテン−1共重合体樹脂 GレジンとNUC−FLX(UCC社) ダウレックス (ダウケミカル社) スクレアー (デュポンカナダ社) マーレックス (フィリップス社) スタミレックス (DSM社) エクセレンVL (住友化学) ネオゼックス (三井石油化学) 三菱ポリエチ−LL (三菱油化) 日石リニレックス (日本石油化学) NUCポリエチレン−LL(日本ユニカー) 出光ポリエチレンL (出光石油化学) エチレン・ヘキセン−1共重合体樹脂 TUFLIN (UCC社) TUFTHENE (日本ユニカー) エチレン・4メチルペンテン−1共重合体樹脂 ウルトゼックス (三井石油化学) エチレン・オクテン−1共重合体樹脂 スタミレックス (DSM社) ダウレックス (ダウケミカル社) スクレアー (デュポンカナダ社) MORETEC (出光石油化学)
【0013】特に好ましい代表的な例を商品名であげる
と、ポリエチレンにα−オレフィン側鎖として炭素数6
個の4-メチルペンテン−1を導入した三井石油化学(株)
のウルトゼックス及びα−オレフィン側鎖として炭素数
8個のオクテン-1を導入した出光石油化学(株)のMOR
ETECとDSM社のスタミレックスとダウケミカル社
のダウレックスがある(以上4社品共液相法プロセスで
得られたL−LDPE樹脂である。)。低圧法の気相法
プロセスで得られた好ましい代表的な例を商品名であげ
ると、α−オレフィン側鎖として炭素数6個のヘキセン
−1を導入したUCC社のTUFLIN及び日本ユニカ
ー(株)のTUFTHENE等がある。高圧改良法(イオ
ン重合法)の代表例としてはCDF chimie社のロトレ
ックス等がある。
【0014】また最近発売された密度が0.910g/cm3
満の超低密度直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、例えばU
CC社のNUC−FLXや住友化学(株)のエクセレンV
Lも好ましい(以上2社品共α−オレフィンが炭素数4
個のブテン−1を使用)。
【0015】以上のようなエチレン・α−オレフィン共
重合体樹脂は、密度が0.860〜0.950g/cm3、好ましく
は0.870〜0.940g/cm3、特に好ましくは0.880〜0.930
g/cm 3である。密度が0.860g/cm3未満であると、重
合が困難で高価になるだけでなく、ヤング率が非常に小
さくなり、ブロッキングの発生で写真感光材料包装用フ
ィルムとしては実用化不可である。密度が0.950g/cm3
を超えると、縦方向に分子配向しやすくなり引裂き強度
の縦横の強度バランスがなくなる。さらに樹脂の流動性
が悪化しメルトフラクチャーが発生しやすくなり、写真
感光材料包装用フィルムとしては実用化不可である。
【0016】また、エチレン・α−オレフィン共重合体
樹脂は、メルトフローレートが0.1〜80g/10分、好ま
しくは0.5〜60g/10分、特に好ましくは1.0〜40g/10
分、最も好ましくは1.7〜20g/10分である。メルトフ
ローレートが0.1g/10分未満であると、樹脂の流動性
が悪くメルトフラクチャーが多発して写真感光材料包装
用フィルムとしては実用化不可である。メルトフローレ
ートが80g/10分を超えると、バブルが不安定になり、
筋やシワが発生しやすくなりフィルム成形が困難であ
る。フィルムの物理強度も小さく完全密封性を常に確保
する必要がある写真感光材料包装用フィルムとしては実
用化不可である。
【0017】本発明のポリオレフィン樹脂組成物には、
上述したエチレン・α−オレフィン樹脂以外のポリオレ
フィン樹脂が2〜96重量%、好ましくは5〜80重量%、
より好ましくは10〜70重量%含まれている。ポリオレフ
ィン樹脂の含有量が2重量%未満であると、樹脂の流動
性が悪く、メルトフラクチャーやミクログリットの発生
が多く、写真フィルムに擦り傷や圧力被りを発生させ写
真感光材料包装用フィルムとしては不適である。ポリオ
レフィン樹脂の含有量が97重量%を超えると、エチレン
・αオレフィン共重合体樹脂の優れた特性である引裂き
強度や衝撃穴あけ強度等の物理強度が低下し、ヒートシ
ール適性が悪化し完全密封が不可能になり写真感光材料
包装用フィルムとしては不適である。
【0018】エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂以
外のポリオレフィン樹脂としては、低密度ホモポリエチ
レン樹脂、中密度ホモポリエチレン樹脂、高密度ホモポ
リエチレン樹脂、ホモポリプロピレン樹脂、プロピレン
・αオレフィンランダム共重合体、エチレン・プロピレ
ン・ブテン−1三元共重合体樹脂、イソポリブチレンゴ
ム、ポリブテン−1樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂、
アイオノマー樹脂、EVA樹脂、EEA樹脂、EMA樹
脂、EAA樹脂等のホモポリオレフィン樹脂とエチレン
共重合体樹脂、プロピレン共重合体樹脂及びこれらの酸
変性ポリオレフィン樹脂等である。以上の中で、メルト
イッデックスが0.1〜80g/10分のホモポリエチレン樹
脂、各種のエチレン共重合体樹脂、ホモポリプロピレン
樹脂、各種のプロピレン共重合体樹脂、分子量が10000
以下、好ましくは500〜8000、特に好ましくは1000〜700
0の低分子量ポリオレフィン樹脂、ポリオレフィン系エ
ラストマー及びこれらの酸変性ポリオレフィン樹脂が好
ましい。特に写真感光材料の写真性に悪影響を与えず、
前記本発明のメイン樹脂であるエチレン・αオレフィン
共重合体樹脂と均一混練性に優れ、樹脂の流動性を向上
できる低・中・高密度の各種ホモポリエチレン樹脂とE
VA樹脂とEEA樹脂及び低分子量ポリオレフィン樹脂
の1種以上から成るポリオレフィン樹脂である。最も好
ましいのは低密度ポリエチレン樹脂である。以下に高圧
法の低密度ホモポリエチレン樹脂(LDPE樹脂)の日
本国内で市販されている樹脂メーカーと商品名を次に記
す。
【0019】 〔メーカー名〕 〔商品名〕 住友化学 スミカセン 三菱油化 ユカロン 三井ポリケミカル ミラソン 日本ユニカー NUCポリエチレン 旭ダウ 旭ダウポリエチレン 宇部興産 UBEポリエチレン 日本石油化学 日石レクスロン 東洋ソーダー ペトロセン 昭和電工 ショウレックス 三菱化成 ノバテックス−D 旭化成 サンテック−LD 等
【0020】また、ポリオレフィン樹脂組成物には、上
記エチレン・α−オレフィン樹脂と上記これ以外のポリ
オレフィン樹脂とが合計して50重量%以上含まれてい
る。合計量が50重量%未満であると、写真感光材料の写
真性に悪影響を及ぼすようになると共にヒートシール適
性が悪化し、完全密封性を確保できなくなり、その結果
写真感光材料に必須の完全遮光性や防湿性を確保できな
くなり写真感光材料包装用フィルムとしては実用化不可
である。
【0021】また、本発明におけるポリオレフィン樹脂
組成物には、上述したエチレン・α−オレフィン樹脂と
これ以外のポリオレフィン樹脂とが含まれるが、これら
の樹脂以外の樹脂を含ませることができる。例えば、廃
棄物として埋立て処理する場合を考えると、現在、研究
が進められている、または一部市場に導入されているよ
うな分解性ポリマーを利用すればよい。例えば、生分解
性を有するポリマーとしてICI「BIOPOL」、U
CC「ポリカプロラクトン」等を利用するとか、あるい
は生分解を受けやすい天然、あるいは合成高分子を添加
剤として配合することによって間接的に崩壊させるポリ
マー、またはデンプン配合ポリエチレン等を利用するこ
ともできる。
【0022】特に最近安価で、微生物の働きで二酸化炭
素と水に分解する化学合成の生分解性ポリマーとして発
売された、昭和高分子(株)製の「ビオノール」(ジカル
ボン酸等から化学合成した特殊なポリエステル系樹脂)
やイタリアのノバモント社製の「マタービー」(トウモ
ロコシのでんぷんと生分解性を持つ変性ポリビニルアル
コールのポリマーアロイ)を本発明の成形品用樹脂組成
物中に10重量%以上添加することも産業廃棄物処理性向
上の点で好ましい。
【0023】また、多層構成の成形品では写真フィルム
に直接接触しない層は上記生分解性ポリマーを50重量%
以上とすることが産業廃棄物処理性向上の点で特に好ま
しい。
【0024】また、光分解性のポリマーを利用すること
も可能である。例えば、ポリエチレン重合時に主鎖に光
増感基としてカルボニル基を導入したエチレンと一酸化
炭素との共重合によるECOコポリマーを利用すると
か、あるいは添加剤として遷移金属塩、酸化促進剤、光
増感材等をベースポリマーに加え、光分解性を付与した
ものを利用することができる。
【0025】さらにまた生分解性を有するポリマー、光
分解性ポリマー、水に可溶なポリマー等の分解性ポリマ
ーの1種以上を併用して用いてもよい(特開平3−1293
41号公報参照)。
【0026】本発明のポリオレフィン樹脂組成物には、
樹脂の流動性向上、押出し適性向上、フィルム成形適性
改良、滑性向上、ブロッキング防止、写真感光材料の包
装適性向上、静電気発生防止、耐磨耗性向上、遮光性物
質の分散性向上等のために、滑剤が0.01〜25重量%含ま
れており、好ましくは0.03〜15重量%、より好ましくは
0.05〜10重量%である。
【0027】滑剤の含有量が0.01重量%未満であると、
フィルムの成形性が悪化し、フィルムの成形が困難にな
り、また滑りが悪く、加工工程でのシワや筋の発生等の
トラブルが多く発生する。滑剤の添加量が25重量%を超
えると、滑剤のブリードアウトが多くなり、その結果ベ
トツキが大きくなり、ゴミが付着しやすくなる。かつ、
樹脂とスクリュー間のスリップ等のために樹脂のチャー
ジ時間が長くかかり、フィルム成形速度が低下する。フ
ィルム成形では厚薄ムラが大きくなり製造が困難であ
る。ブリードアウトしやすく、滑性効果の大きい脂肪酸
アミド系滑剤とシリコーン系滑剤の添加量は0.01〜3重
量%、好ましくは0.03〜2重量%、特に好ましくは0.05
〜1.0重量%である。
【0028】市販の代表的滑剤名と製造メーカー名を以
下に記載する。 (1) 脂肪酸アミド系滑剤 飽和脂肪酸アミド系滑剤 ベヘニン酸アミド系滑剤;ダイヤミッドKN(日本
化成)等 ステアリン酸アミド系滑剤;アーマイドHT(ライ
オン油脂)、アルフローS−10(日本油脂)、脂肪酸ア
マイドS(花王)、ダイヤミッド200(日本化成)、ダイ
ヤミッドAP−1(日本化成)、アマイドS・アマイド
T(日東化学)、ニュートロン−2(日本精化)等 パルミチン酸アミド系滑剤;ニュートロンS−18
(日本精化)、アマイドP(日東化学)等 ラウリン酸アミド系滑剤;アーマイドC(ライオン
・アクゾ)、ダイヤミッド(日本化成)等
【0029】不飽和脂肪酸アミド系滑剤 エルカ酸アミド系滑剤;アルフローP−10(日本油
脂)、ニュートロン−S(日本精化)、LUBROL
(I・C・I)、ダイヤミッドL−200(日本化成)等 オレイン酸アミド系滑剤;アーモスリップCP(ラ
イオン・アクゾ)、ニュートロン(日本精化)、ニュー
トロンE−18(日本精化)、アマイドO(日東化学)、
ダイヤミッドO−200・ダイヤミッドG−200(日本化
成)、アルフローE−10(日本油脂)、脂肪酸アマイド
O(花王)等
【0030】ビス脂肪酸アミド系滑剤 メチレンビスベヘニン酸アミド系滑剤;ダイヤミッ
ドNKビス(日本化成)等 メチレンビスステアリン酸アミド系滑剤;ダイヤミ
ッド200ビス(日本化成)、アーモワックス(ライオン
・アクゾ)、ビスアマイド(日東化学)等 メチレンビオオレイン酸アミド系滑剤;ルブロンO
(日本化成)等 エチレンビスステアリン酸アミド系滑剤;アーモス
リップEBS(ライオン・アクゾ)等 ヘキサメチレンビスステアリン酸アミド系滑剤;ア
マイド65(川研ファインケミカル)等 ヘキサメチレンビスオレイン酸アミド系滑剤;アマ
イド60(川研ファインケミカル)等
【0031】(2) シリコーン系滑剤 各種グレードのジメチルポリシロキサン及びその変性物
(信越シリコーン、東レシリコーン)等 特に各種シリコンが樹脂流動性向上、滑性向上等の効果
を発揮させるだけでなく、着色物質と併用すると着色物
質の分散性向上、着色力向上等予想外の効果を発揮する
ので好ましい。
【0032】シリコン系オイルは、ポリジメチルシロキ
サン、ポリメチルフェニルシロキサン、カルボキシル変
性シリコン、アミド変性シリコン、オレフィン変性シリ
コン、ポリエチレングリコールやポリプロピレングリコ
ールで変性したポリエーテル変性シリコン、オレフィン
/ポリエーテル変性シリコン、エポキシ変性シリコン、
アミノ変性シリコン、アルコール変性シリコン等変性さ
れたシロキサン結合を含有したシリコン系オイルであ
る。該シリコン系オイル中、特にオレフィン変性シリコ
ン、カルボキシル変性シリコン、アミド変性シリコン、
ポリエーテル変性シリコン、オレフィン/ポリエーテル
変性シリコン等が優れている。該シリコン系オイルは、
加熱状態でのフィルムの摩擦係数を改良し、自動包装機
による熱板シール中に生じる摺動抵抗を低下させ、皺の
発生を防止することにより、美しい外観と高度な密封性
と被包装体にたるみない密着性とを有する性能を保持し
たフィルムを得る基礎をつくることが出来る。又摺動に
よる光沢の低下を防止して、美しいシール部を得ること
が出来る。シリコン系オイルを併用した場合の本発明で
は、摺動ヒートシールをする場合、高温摩擦係数を1.4
以下にすることが出来る。
【0033】(3) 非イオン界面活性剤系滑剤 エレクトロストリッパ−TS−2、エレクトロストリッ
パ−TS−3(花王石鹸)等
【0034】(4) 炭化水素系滑剤 流動パラフィン、天然パラフィン、マイクロワックス、
合成パラフィン、ポリエチレンワックス、ポリプロピレ
ンワックス、塩素化炭化水素、フルオロカルボン等。C
16〜C40、特にC20〜C30のパラフィンワックスや重量
平均分子量が1,000〜12,000、特に1,500〜10,000のポリ
エチレンワックスやポリプロピレンワックスが写真性が
良好で樹脂の流動性を向上させるので好ましい。
【0035】(5) 脂肪酸系滑剤 高級脂肪酸(C12以上が好ましい)、オキシ脂肪酸等
【0036】(6) エステル系滑剤 脂肪酸の低級アルコールエステル、脂肪酸の多価アルコ
ールエステル、脂肪酸のポリグリコールエステル、脂肪
酸の脂肪アルコールエステル等
【0037】(7) アルコール系滑剤 多価アルコール、ポリグリコール、ポリグリセロール等
【0038】(8) 脂肪酸金属塩 ラウリン酸、ステアリン酸、リシノール酸、2−エチル
ヘキソイン酸、ナフテン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸
とLi、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Cd、Al、
Sn、Pb等の金属との化合物等。融点は70℃以上、好
ましくは90℃以上、特に好ましくは100℃以上のもので
ある。
【0039】以上のような滑剤の中では、滑性向上目的
としては、各種飽和脂肪酸アミド系滑剤と各種不飽和脂
肪酸アミド系滑剤とシリコーン系滑剤が好ましく、遮光
性物質の分散性向上、表面被覆による分散性向上と吸湿
性低下効果付与、樹脂流動性向上目的としては、エステ
ル系滑剤、脂肪酸金属塩、アルコール系滑剤、炭化水素
系滑剤、脂肪酸系滑剤が好ましい。ハロゲン化合物や金
属等写真感光材料に悪影響を与える物質と反応して無害
化する滑剤であるので、脂肪酸金属塩が好ましい。
【0040】ポリオレフィン樹脂組成物には、樹脂の酸
化分解等を防止し、写真感光材料の写真性能に対する悪
影響物質としての分解生成物(例えば、アルコール、ア
ルデヒド、ケトン、カルボン酸等)の生成を防止し、か
つ、樹脂焼けを防止するために、酸化防止剤が0.001〜
1.0重量%含まれ、好ましくは0.005〜0.7重量%、より
好ましくは0.01〜0.5重量%である。
【0041】酸化防止剤の含有量が0.001重量%未満で
あると、酸化防止剤の添加効果がほとんど発揮されず、
混練経費増となるだけである。酸化防止剤の添加量が1.
0重量%を越えると、増量効果がほとんど発揮されない
だけでなく、写真性能に悪影響(カブリや感度異状の発
生等)を及ぼしたり、ブリードアウトが多くなり商品価
値を低下させる。さらにフィルム成形時のダイリップの
汚れが発生し、包装用フィルムの表面に筋が発生する。
【0042】以下に、ポリオレフィン樹脂の熱による酸
化分解とこれを抑制する酸化防止剤について詳述する。
【0043】樹脂の酸化分解はCH3の分岐の多いポリ
オレフィン樹脂ほど多い。それは酸素吸収量が多いから
であり、従って酸化分解の程度は、ポリプロピレン樹脂
>ホモポリエチレン樹脂>エチレン・αオレフィン共重
合体樹脂となる。結晶性樹脂の代表的な熱可塑性樹脂で
ある各種ポリエチレン樹脂(エチレン・αオレフィン共
重合体樹脂も含む)や各種ポリプロピレン樹脂(プロピ
レン・エチレンランダム共重合体樹脂も含む)等は炭化
水素であり、炭化水素の自動酸化は酸素の存在下で脱水
して一旦遊離基が生成すると連鎖的に次のように進行す
ると考えられている。
【0044】 RH→R・ R・+O2→ROO・ ROO・+RH→ROOH+R・ ROOH→RO・+・OH RO・+RH→ROH+R・ OH+RH→HOH+R・
【0045】このようにして、炭化水素の酸化が加速的
にはやめられて多量のアルコールや写真感光材料に悪影
響を及ぼすアルデヒド、ケトン、酸などを生じ、さらに
これらが相互に反応して重合物を作る。
【0046】炭化水素の酸化を防止するには、上記連鎖
反応をたちきることが必要で、そのために各種の酸化防
止剤が用いられる。すなわち酸化防止剤には、連鎖伝播
体である遊離基(主としてROO・)と反応して、これ
を不活性化する遊離基連鎖停止剤と遊離基の主要な発生
源であるヒドロペルオキシドROOHを分解して、これ
を安定化する過酸化物分解剤とがある。前者としては、
フェノール系酸化防止剤と芳香族アミン系酸化防止剤が
ある。後者としては、硫黄系酸化防止剤とリン系酸化防
止剤がある。これらの理由からフェノール系酸化防止剤
とリン系酸化防止剤を混合使用することが好ましい。各
種酸化防止剤は、写真感光材料に悪影響を与える還元剤
でもあるので、添加量は慎重に検討しないと写真感光材
料の品質劣化を大きくして問題になる。
【0047】代表的な市販酸化防止剤を以下に示す。 (1) フェノール系酸化防止剤;SUMILIZER B
HT(住友)、IRGANOX 1076(チバガイギ
ー)、MARK AO−50(アデカ・アーガス)、SU
MILIZER BP−76(住友)、TOMINOX S
S(吉富)、IRGANOX 565(チバガイギー)、N
ONOX WSP(ICI)、SANTONOX(Mons
anto)、SUMILIZER WX R(住友)、ANT
AGECRYSTAL(川口)、IRGANOX 1035
(チバガイギー)、ANTAGE W−400(川口)、N
OCLIZERNS−6(大内新興)、IRGANOX
1425 WL(チバガイギー)、MARKAO−80(アデ
カ・アーガス)、SUMILIZER GA−80(住
友)、TOPANOL CA(ICI)、MARK AO
−30(アデカ・アーガス)、MARK AO−20(アデ
カ・アーガス)、IRGANOX 3114(チバガイギ
ー)、MARK AO−330(アデカ・アーガス)、IR
GANOX 1330(チバガイギー)、CYANOX 1790
(ACC)、IRGANOX 1010(チバガイギー)、
MARK AO−60(アデカ・アーガス)、SUMIL
IZER BP−101(住友)、TOMINOX TT
(吉富)等
【0048】(2) 燐系酸化防止剤;IRGAFOS 168
(チバガイギー)、MARK 2112(アデカ・アーガ
ス)、WESTON 618(ボルグワーナー)、MARK
PEP−8(アデカ・アーガス)、ULTRANOX
626(ボルグ・ワーナー)、MARK PEP−24G(ア
デカ・アーガス)、MARK PEP−36(アデカ・ア
ーガス)、HCA(三光)等
【0049】(3) チオエーテル系酸化防止剤;DLTD
P "YOSHITOMI"(吉富)、SUMILIZER
TPL(住友)、ANTIOX L(日油)、DMTD
"YOSHITOMI"(吉富)、SUMILIZER
TPM(住友)、ANTIOX M(日油)、DSTP
"YOSHITOMI"(吉富)、SUMILIZER T
PS(住友)、ANTIOXS(日油)、SEENOX
412S(シプロ)、MARK AO−412S(アデカ・ア
ーガス)、SUMILIZER TP−D(住友)、M
ARK AO−23(アデカ・アーガス)、SANDST
AB P−EPQ(サンド)、IRGAFOS P−EP
Q FF(チバガイギー)、IRGANOX 1222(チバ
ガイギー)、MARK 329K(アデカ・アーガス)、W
ESTON 399(ボルグ・ワーナー)、MARK 260
(アデカ・アーガス)、MARK 522A(アデカ・アー
ガス)等
【0050】(4) 金属不活性化剤 NAUGARD XL−1(ユニロイヤル)、MARK
CDA−1(アデカ・アーガス)、MARK CDA−
6(アデカ・アーガス)、LRGANOX MD−1024
(チバガイギー)、CUNOX(三井東圧)等
【0051】特に好ましい酸化防止剤はフェノール系の
酸化防止剤であり、市販品としてはチバガイギー社のイ
ルガノックス各種と住友化学(株)のSumilizer BH
T,Sumilizer BH−76,Sumilizer WX−R,Sum
ilizer BP−101等である。
【0052】また、2,6−ジ−ヒブチル−p−クレゾ
ール(BHT)、低揮発性の高分子量フェノール型酸化
防止剤(商品名:Ireganox 1010,Ireganox 1076,T
opanol CA,Ionox 330等)、ジラウリルチオジプロ
ピオネート、ジステアリルチオプロピオネート、ジアル
キルフォスフェート等の1種以上、特に2種以上を併用
するのが効果的である。
【0053】さらに、カーボンブラック等と併用する酸
化防止が相剰的に効果を発揮する。フェノール系酸化防
止剤と燐系酸化防止剤とカーボンブラックを併用する
と、酸化防止効果が特に発揮されるので好ましい。写真
感光材料の写真性に悪影響を及ぼすことが少ないので特
に好ましい酸化防止剤は、ヒンダードフェノール系酸化
防止剤である。市販の代表的なヒンダードフェノール系
酸化防止剤を以下に例示する。
【0054】例えば、1,3,5−トリメチル2,4,6−
トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)ベンゼン、テトラキス〔メチレン(3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナメー
ト)〕メタン、オクタデシル−3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナメート、2,2',2'
−トリス〔(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオニルオキシ〕エチルイソシアヌレ
ート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒド
ロキシ−2,6−ジ−メチルベンジル)イソシアヌレー
ト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)
4,4'−ビフェニレンジ亜リン酸エステル、4,4'−チ
オビス−(6−tert−ブチル−O−クレゾール)、2,
2'−チオビス−(6−tert−ブチル−4−メチルフェ
ノール)、トリス−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−tert−ブチルフェニル)ブタン、2,2'−メチレン−
ビス−(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、
4,4'−メチレン−ビス−(2,6−ジ−tert−ブチル
フェノール)、4,4'−ブチリデンビス−(3−メチル
−6−tert−ブチルフェノール)、2,6−ジ−tert−
ブチル−4−メチルフェノール、4−ヒドロキシ・メチ
ル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−
tert−4−n−ブチルフェノール、2,6−ビス(2'−
ハイドロキシ−3'−tert−ブチル−5'−メチルベンジ
ル)−4−メチルフェノール、4,4'−メチレン−ビス
−(6−tert−ブチル−O−クレゾール)、4,4'ブチ
リデン−ビス(6−tert−ブチル−m−クレゾール)な
どがあげられる。酸化防止剤の特性に応じて2種類以上
の酸化防止剤を組合せて使用してもよい。
【0055】ブリードアウトや熱分解が少なく、写真感
光材料に対する悪影響が小さい点から融点(Melting p
oint)が100℃以上のものが好ましく、特に120℃以上の
ものが好ましい。
【0056】その他、プラスチック データ ハンドブッ
ク(KK工業調査会発行)の794〜799ページに開示され
た各種酸化防止剤やプラスチック添加剤データー集(K
K化学工業社)の327〜329ページに開示された各種酸化
防止剤やPLASTICSAGE ENCYCLOPE
DIA進歩編1986(KKプラスチック・エージ)の211
〜212ページに開示された各種酸化防止剤がある。
【0057】ポリオレフィン樹脂組成物には、遮光性を
付与するために遮光性物質を添加することができる。
【0058】遮光性物質の添加量は0.1〜40重量%が好
ましく、0.5〜3重量%がより好ましく、1.0〜20重量%
が最も好ましい。遮光性物質の添加量が0.1重量%未満
であると、成形品の厚さを1mm以上にするが他の遮光性
フレキシブルシートを積層しないと写真感光材料用遮光
性成形品としては完全遮光性を確保できない。成形品の
みの場合、厚さが1mm以上必要であるが成形性不良、コ
ストの点で実用化困難である。また、遮光性物質の添加
量が40重量%を越えると、成形品の物理強度低下が大き
く実用化困難である。その他、吸湿性が大きくなり成形
前に長時間樹脂を乾燥させることが必須になり、外観が
悪化し、高価になるので実用化不可である。
【0059】本発明に用いることができる遮光性物質の
代表例を以下に記載する。 (1) 無機化合物 A.酸化物…シリカ、ケイ藻土、アルミナ、酸化チタ
ン、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化アンチ
モン、バリウムフェライト、ストロンチウムフェライ
ト、酸化ベリリウム、軽石、軽石バルーン、アルミナ繊
維等 B.水酸化物…水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウ
ム、塩基性炭酸マグネシウム等 C.炭酸塩…炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロ
マイト、ドーソナイト等 D.(亜)硫酸塩…硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫
酸アンモニウム、亜硫酸カルシウム等 E.ケイ酸塩…タルク、クレー、マイカ、アスベスト、
ガラス繊維、ガラスバルーン、ガラスビーズ、ケイ酸カ
ルシウム、モンモリロナイト、ベントナイト等 F.炭素…カーボンブラック、グラファイト、炭素繊
維、炭素中空球等 G.その他…鉄粉、銅粉、鉛粉、錫粉、ステンレス粉、
パール顔料、アルミニウム粉、硫化モリブデン、ポロン
繊維、炭化ケイ素繊維、黄銅繊維、チタン酸カリウム、
チタン酸ジルコン酸鉛、ホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウ
ム、ホウ酸カルシウム、ホウ酸ナトリウム、アルミニウ
ムペースト、タルク等
【0060】上記遮光性無機化物の中では、遮光能力、
隠蔽力の優れた光吸収性遮光性物質であるカーボンブラ
ックと窒化チタンとグラファイトが特に好ましい。その
他の無機化合物中では熱可塑性樹脂の屈折率(大体1.4
〜1.5)より大きい屈折率1.51以上のものが好ましい。
代表例を以下に示す。
【0061】好ましい遮光性物質はLarsenの油浸法で
測定した屈折率が1.51以上の無機顔料と各種の金属粉
末、金属フレーク、金属ペースト、金属繊維及び炭素繊
維である。好ましい屈折率が1.50以上の無機顔料の金属
粉末の代表例を以下に示すが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。( )内の数字は屈折率を示す。屈
折率が1.50以上の無機顔料としては、ルチル型酸化チタ
ン(2.76)、アナターゼ型酸化チタン(2.52)、酸化亜
鉛(2.37)、酸化アンチモン(2.35)、鉛白(2.09)、
亜鉛華(2.02)、リトボン(1.84)、カーボンブラック
(1.61)、バライト粉(1.64)、硫酸バリウム(1.6
4)、炭酸カルシウム(1.58)、タルク(1.58)、硫酸
カルシウム(1.56)、無水ケイ酸(1.55)、石英粉(1.
54)、水酸化マグネシウム(1.54)、塩基性炭酸マグネ
シウム(1.52)、アルミナ(1.50)等がある。特に好ま
しいのは屈折率が1.56以上の遮光性物質であり、最も好
ましいのは屈折率が1.61以上の遮光性物質である。
【0062】屈折率が1.50未満のケイ酸カルシウム(1.
46)、ケイ藻土(1.45)、含水ケイ酸(1.44)等は遮光
能力が小さいので多量の添加が必要で遮光性物質として
の使用は好ましくない。
【0063】遮光性の他に導電性、X線遮断性を有する
金属粉末も好ましい。金属粉末(金属ペーストも含む)
の代表例としては、銅粉末、ステンレス粉末、鉄粉末、
銀粉末、錫粉末、亜鉛粉末、スチール粉末等がある。
【0064】完全遮光性確保、物理強度確保、ミクログ
リット防止等のバランスからこれら各種の遮光性物質
は、ポリオレフィン樹脂組成物中に1種以上の合計量が
0.1〜3重量%、好ましくは0.5〜20重量%、特に好まし
くは1〜10重量%添加される。
【0065】(2) 有機化合物 木粉(松、樫、ノコギリクズなど)、殻繊維(アーモン
ド、ピーナッツ、モミ殻など)、着色した各種の繊維例
えば木綿、ジュート、紙細片、セロハン片、ナイロン繊
維、ポリプロピレン繊維、各種デンプン(変性デンプ
ン、表面処理デンプンも含む)、芳香族ポリアミド繊維
等 これらの遮光性物質のなかで、帯電防止剤、防曇剤、滑
剤や界面活性剤等のブリードアウト量を減少させること
ができるので、カーボンブラックが好ましい。
【0066】カーボンブラックの原料による分類例をあ
げるとガスブラック、ファーネスブラック、チャンネル
ブラック、アントラセンブラック、アセチレンブラッ
ク、ケッチェンカーボンブラック、サーマルブラック、
ランプブラック、油煙、松煙、アニマルブラック、ベジ
タブルブラック等がある。本発明では遮光性、コスト、
物性向上の目的ではファーネスカーボンブラックが好ま
しく、高価であるが帯電防止効果を有する着色物質とし
てはアセチレンカーボンブラック、変性副生カーボンブ
ラックであるケッチェンカーボンブラックが望ましい。
必要により前者と後者を必要特性に従ってミックスする
ことも望ましい。着色物質をポリエチレン系ポリマーに
配合する形態は上記のように種々あるが、マスターバッ
チ法がコスト、作業場の汚染防止等の点で望ましい。公
知文献の特公昭40−26196号では有機溶媒に溶解した重
合体の溶液中にカーボンブラックを分散せしめて、重合
体−カーボンブラックのマスターバッチをつくる方法
を、特公昭43−10362号にはカーボンブラックをポリエ
チレンに分散してマスターバッチをつくる方法を述べて
いる。
【0067】本発明の感光物質用包装材料として、使用
する上で写真感光材料に対しカブリの発生がなく、感光
度の増減の発生が少なく、遮光能力が大きく、L−LD
PE樹脂フィルムに添加した場合でもカーボンブラック
の固り(ブツ)の発生やフィッシュアイ等フィルム中に
ピンホールが発生しにくい点で、カーボンブラックの中
でも特にpH6.0〜9.0、平均粒子径10〜120mμ、全硫
黄含有量が0.5%以下、揮発成分が2.0%以下、シアン化
合物含有量が0.1%以下、吸油量が50ml/100g以上のフ
ァーネスカーボンブラックが好ましい。
【0068】このようなファーネスカーボンブラック
は、ポリオレフィン樹脂組成物に0.1〜30重量%、好ま
しくは0.5〜20重量%、特に好ましくは1〜10重量%添
加される。
【0069】チャンネルカーボンブラックは高価な上
に、揮発成分が4%以上含まれるため、写真感光材料に
カブリを発生させるものが多く好ましくない。どうして
も使用する必要がある場合でも加熱した真空乾燥処理や
写真性に及ぼす影響を調査して選択すべきである。
【0070】また、写真感光材料用の包装材料に用いる
ことが出来る好ましいカーボンブラックの実際の製品と
しては、例えば三菱化成製のカーボンブラック#20
(B),#30(B),#33(B),#40(B),#41(B),#44(B),
#45(B),#50,#55,#100,#600,#2200(B),#24
00(B),MA8,MA11,MA100等が挙げられる。
【0071】海外の製品としては、例えばキャボット社
のBlack Pearls 2,46,70,71,74,80,81,607
等、Regal 300,330, 400,660, 991,SRF−S等、
Vulcan 3,6等、Sterling 10,SO,V,S,FT
−FF,MT−FF等が挙げられる。
【0072】さらに、アシュランドケミカル社のUnite
d R,BB,15,102,3001,3004,3006,3007,300
8,3009,3011,3012,XC−3016,XC−3017,3020
等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明では商品価値を向上させたり、印刷適性向上、表
裏判別性向上等の目的で各種の色彩を提供する着色物質
を用いることができる。
【0073】着色物質としては染料、着色顔料、白色顔
料、金属粉末、金属繊維、金属フレーク、カーボンブラ
ック等がある。次に色別の着色物質の代表例をあげる。 白色…酸化チタン、炭酸カルシウム、雲母、亜鉛華、ク
レー、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、ケイ酸マグネシ
ウム等 黄色…チタンイエロー、黄色酸化鉄、クロムチタニウム
イエロー、ジスアゾ顔料、バット顔料、キノフタレン顔
料、スソインドリノン等 赤色…ベンガラ、ジスアゾ顔料、ベルレン顔料、モノア
ゾレーキ顔料、縮合アゾ顔料等 青色…コバルトブルー、群青、シアニンブルー等 緑色…酸化クロムグリーン、チタニウムグリーン、シア
ニングリーン等 黒色…カーボンブラック、黒色酸化鉄等 銀色…アルミニウム粉、アルミニウムペースト、錫粉等 があるが特にカーボンブラックが安価で遮光能力が大き
く、酸化防止効果を有する点で好ましい。
【0074】添加量は物理強度低下防止の為に3重量%
以下にすることが好ましい。特に好ましいのは0.1〜1
重量%である。
【0075】遮光性物質の表面はシリコン系オイルで被
覆することができる。このシリコン系オイルは、常温に
おける粘度が50〜100,000センチストークスの範囲が好
ましく、更に好ましくは5,000〜30,000センチストーク
スの高粘度のものがよい。添加量は、種類使用目的によ
り異なるが0.01〜1.0重量%である。好ましくは0.03〜
0.5重量%、特に好ましくは0.05〜0.3重量%である。
【0076】シリコン系オイル添加の効果は、本発明用
途としては次のように多くある。 (1) 繊維状充添材、非繊維状遮光性物質、顔料と併用す
るだけでこれらの表面を被覆して分散性を向上させる。 (2) 樹脂の流動性を向上し、スクリューのモーター負荷
を小さくし、メルトフラクチャー発生を防止する。 (3) ブリードアウトして白粉状になる脂肪酸アミドを添
加しなくても滑性を十分確保できる。 (4) 加熱状態でのフィルムの摩擦保数を小さくし、自動
製袋適性を向上し、ヒートシール時のシワ発生や摺動に
よる光沢の低下を防止し、美しいシール部を得ることが
できる。 (5) 遮光性物質と併用すると、遮光能力を向上でき、物
性を低下させる遮光性物質の添加量を減量しても遮光性
を確保できる。その他にも各種の遮光性物質の表面を各
種の表面被覆で被覆したものを用いることが以下の効果
を発揮させる点から好ましい。
【0077】樹脂中への分散性向上、樹脂流動性向上、
写真感光材料に写真カブリや圧力カブリや擦り傷等を発
生させるミクログリッドの発生防止、および有害な揮発
性物質の発生防止等のために、表面処理剤で表面被覆す
るのが好ましい。そのような表面処理剤および表面被覆
方法の代表例を以下に例示する。
【0078】(1) カップリング剤 アジドシラン類を含むカップリング剤被覆(特開昭62
−32125号公報等に開示) シラン系カップリング剤被覆(アミノシラン等) チタネート系カップリング剤被覆
【0079】(2) シリカ沈着させ、つづいてアルミナを
沈着被覆
【0080】(3) ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグ
ネシウム、ステアリン酸カルシウム等の高級脂肪酸金属
塩被覆
【0081】(4) ステアリン酸ソーダ、ステアリン酸カ
リウム、オキシ・エチレンドデシル・アミン等の界面活
性剤被覆
【0082】(5) バリウムイオンの過剰量の存在下に硫
化バリウム水溶液と硫酸水溶液とを反応させ、平均粒子
径0.1〜2.5μmの硫酸バリウムを生成させ、この水スラ
リーにケイ酸アルカリ水溶液を加えて硫酸バリウムの表
面にケイ酸バリウムを生成させ、次いでスラリーに鉱酸
を加え、上記ケイ酸バリウムを含水シリカに分解して硫
酸バリウム表面に沈着させ被覆
【0083】(6) 金属水和酸化物(チタン、アルミニウ
ム、セリウム、亜鉛、鉄、コバルト又はケイ素の水和酸
化物の1種又は2種以上)及び/又は金属酸化物(チタ
ン、アルミニウム、セリウム、亜鉛、鉄、コバルト又は
ケイ素の酸化物の1種及び2種以上)のみからなる組成
物で表面被覆
【0084】(7) 分子内にアジリジン基、オキサゾリン
基及びN−ヒドロキシアルキルアミド基よりなる群から
選択される1種又は2種以上の反応基を有する重合体を
被覆
【0085】(8) ポリオキシアルキレンアミン化合物を
表面被覆
【0086】(9) セリウムカチオン、選択された酸アニ
オン及びアルミナで表面被覆
【0087】(10)置換基にα−ヒドロキシカルボン酸残
基を有するアルコキシチタン誘導体で表面被覆
【0088】(11)ポリテトラフルオロエチレンで表面被
【0089】(12)ポリジメチルシロキサン又はシリコン
変性体で表面被覆
【0090】(13)リン酸エステル化合物で表面被覆
【0091】(14)2〜4価アルコールで表面被覆
【0092】(15)オレフィンワックス(ポリエチレンワ
ックス、ポリプロピレンワックス)で表面被覆
【0093】(16)含水酸化アルミニウムを表面被覆
【0094】(17)シリカ又は亜鉛化合物(塩化亜鉛、水
酸化亜鉛、酸化亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、酢酸亜鉛、
クエン酸亜鉛等の1種又は2種以上組み合わせたもの)
で表面被覆
【0095】(18)ポリヒドロキシ飽和炭化水素で表面被
覆、等。
【0096】上記表面処理剤の被覆量は、遮光性物質に
対して0.001〜10重量%、好ましくは0.05〜5重量%、
より好ましくは0.01〜3重量%、最も好ましくは0.05〜
1.5重量%である。被覆量が5重量%を超過すると、経
時でブリードアウトの発生が多くなるだけでなく、スク
リューとのスリップが発生して吐出量が変動する結果、
層厚のバラツキが大きくなりすぎ実用化が困難となる。
【0097】これらの表面処理剤を2種以上組み合わせ
て遮光性物質の表面を被覆してもよい。
【0098】ポリオレフィン樹脂組成物には、帯電を防
止するために帯電防止剤を添加することができる。
【0099】帯電防止剤の添加量は、0.01〜10重量%が
好ましく、0.03〜7重量%がより好ましく、0.05〜5重
量%が最も好ましい。帯電防止剤の添加量が0.01重量%
未満であると、帯電防止効果がほとんど発揮されず、混
練経費増となるだけである。帯電防止剤の添加量が10重
量%を超えると、材料費増となるだけで、増量効果がほ
とんど発揮されないだけでなく、ブリードアウトが多く
なり実用化不可である。
【0100】本発明に用いることが可能な帯電防止剤の
代表例を以下に記載する。 I.ノニオン系(=非イオン系) (1) アルキルアミン誘導体:T−B103 (松本油脂)、
T−B104(松本油脂) アルキルアミド型 ポリオキシエチレンアルキルアミン:アーモスタット31
0(ライオン油脂) 3級アミン(ラウリルアミン):アーモスタット400(ラ
イオン油脂) N,N−bis(2-hydroxyethyl cocoamine):アーモスタッ
ト410(ライオン油脂) 3級アミン:ANTISTATIC273C,273,273
E(FineOrg.Chem) N−hydroxyhexadecyl−di−ethanol−amine:Belg.
P. 654, 049 N−hydroxyoctadecyl−di−ethanol−amine:(Natio
nal Dist.)
【0101】(2) 脂肪酸アマイド誘導体:TB−115
(松本油脂)、エレガンP100(日本油脂)、エリーク
SM−2(吉村油化学) シュウ酸−N,N'−ジステアリルアミドブチルエステ
ル:ヘキスト ポリオキシエチレンアルキルアミド
【0102】(3) エーテル型 ポリオキシエチレンアルキルエーテル RO(CH2CH2O)nH ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル 特殊非イオン型:レジスタット104,PE100,116〜118
(第一工業製薬)、レジスタットPE132,139(第一工
業製薬)、エレガンE115, ケミスタット1005(日本油
脂)、エリークBM−1(吉村油化学)、エレクトロス
トリッパ−TS, TS2,3,5,EA,EA2,3
(花王石鹸)
【0103】(4) 多価アルコールエステル型 グリセリン脂肪酸エステル:モノグリ(日本樟脳)、T
B−123(松本油脂)、レジスタット113(第一工業製
薬) ソルビタン脂肪酸エステル 特殊エステル:エリークBS−1(吉村油化学) 1−ヒドロキシエチル−2−ドデシルグリオキサゾリ
ン:ブリティシュ・セロァン
【0104】II.アニオン系 (1) スルホン酸類 アルキルスルホネート RSO3Na アルキルベンゼンスルホネート アルキルサルフェート ROSO3Na (2) リン酸エステル型 アルキルホスフェート
【0105】III.カチオン系 (1) アミド型カチオン:レジスタットPE300,401,40
2,406,411(第一工業製薬) (2) 四級アンモニウム塩 第4級アンモニウムクロライド 第4級アンモニウムサルフェート 第4級アンモニウムナイトレート カチミンCSM−9(吉村油化学)、CATANAC 6
09(アメリカン・シアナミド)、デノン314C(丸菱油
化)、アーモスタット300(ライオン油脂)、100V(ア
ーマー)、エレクトロストリッパ−ES(花王石鹸)、
ケミスタット2009A(日本油脂) Stearamido propyl−dimethyl−β−hydroxyethyl amm
onium nitrate:CATANAC・SN(アメリカン・
ジアナミド)
【0106】IV.両性イオン系 (1) アルキルペタイン型: (2) イミダゾリン型:レオスタット53, 532(ライオン油
脂)、AMS 53(ライオン油脂)、AMS303,313(ラ
イオン油脂) アルキルイミダゾリン型 (3) 金属塩:AMS 576(ライオン油脂) レオスタット826, 923(ライオン油脂) (RNR'CH2CH2CH2NCH2COO)2MgR≧C,
R'=Hまたは(CH2)mCOO−;ライオン油脂 R=C38炭化水素,A=酸素またはイミノ基,M=有
機アミンまたは金属 (4) アルキルアラニン型:
【0107】V.導電性樹脂 ポリビニルベンジル型カチオン ポリアクリル酸型カチオン
【0108】VI.その他;レジスタット204, 205(第一
工業製薬)、エレガン2E, 100E(日本油脂)、ケミ
スタット1002, 1003, 2010(日本油脂)、エリーク51
(吉村油化学)、ALROMINE RV−100(ガイギ
ー)
【0109】以上帯電防止剤の中で写真性及び人身に与
える悪影響が小さいので、非イオン(ノニオン)系帯電
防止剤が特に好ましい。
【0110】ポリオレフィン樹脂組成物には、成形する
ポリオレフィン樹脂組成物フィルムに水滴が付着しない
ようにするために、防曇剤を添加することができる。
【0111】防曇剤の添加量は0.01〜5重量%が好まし
く、0.1〜3重量%がより好ましく、0.3〜2重量%が最
も好ましい。防曇剤の添加量が0.01重量%未満である
と、添加効果が発揮されず、混練経費増となるだけであ
る。また、防曇剤の添加量が5重量%を越えると、増量
効果がほとんど発揮されず、材料費が増加するだけであ
る。防曇剤の種類によっては熱可塑性樹脂とスクリュー
のスリップを大きくさせ安定した吐出量を確保できなか
ったり、経時で包装用フィルムの表面にブリードアウト
してベトツキが発生し、塵が付着する等の品質低下とな
る。
【0112】防曇剤の代表例を以下に示す。ジグリセリ
ンモノステアリン酸エステル、ポリグリセリンモノパル
ミチン酸エステル、ソルビタンモノラウリン酸エステ
ル、ソルビタンモノステアリン酸エステル、ソルビタン
モノオレイン酸エステル、ソルビタンモノエルカ酸エス
テル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、
ステアリン酸モノグリセライド、ポリオキシエチレンノ
ニルフェノールエーテル、ソルビタンセスキパルミテー
ト、ジグリセリンセスキオレエート、ソルビトール脂肪
酸エステル、ソルビトール脂肪酸・二塩基酸エステル、
ジグリセリン脂肪酸・二塩基酸エステル、グリセリン脂
肪酸・二塩基酸エステル、ソルビタン脂肪酸・二塩基酸
エステル、ソルビタンパルミテート、ソルビタンステア
レート、ソルビタンパルミテート・プロピレンオキサイ
ド3モル付加物、ソルビタンパルミテート・プロピレン
オキサイド2モル付加物、ソルビトールステアレート、
ソルビトールステアレート・エチレンオキサイド3モル
付加物、ジグリセリンパルミテート、グリセリンパルミ
テート、グリセリンパルミテート・エチレンオキサイド
2モル付加物等である。
【0113】ポリオレフィン樹脂組成物には可塑剤を添
加することができる。可塑剤を添加することにより、遮
光性物質の均一な分散性等を向上させることができる。
【0114】可塑剤の添加量は0.01〜10.0重量%が好ま
しく、0.05〜7.0重量%がより好ましく、0.1〜5.0重量
%が最も好ましい。添加料が0.01重量%未満であると、
遮光性物質の均一分散性向上効果やブロッキング接着向
上効果がほとんど発揮されず、混練経費増となるだけで
ある。添加料が10.0重量%を超えると、押出し機のスク
リューとのスリップが発生して安定した樹脂量を押出す
ことが不可能になり、多層共押出しインフレーションフ
ィルムの厚さムラが大きくなる。
【0115】可塑剤の代表例を以下に示す。 (1) フタル酸系可塑剤 フタル酸ジブチル、フタル酸ジヘプチル、フタル酸ジオ
クチル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ブチルラウリ
ル、フタル酸ジトリデシル、フタル酸ブチルベンジル、
ブチルフタリルブチルグリコレート等 (2) リン酸系可塑剤 リン酸トリクレジル、リン酸トリオクチル等 (3) 脂肪酸系可塑剤 クエン酸トリn−ブチル、アジピン酸ジオクチル、アゼ
ライン酸ジオクチル、セバシン酸ジオクチル、アセチル
リシノール酸メチル等 (4) エポキシ系可塑剤 アルキルエポキシステアレート、4,5−エポキシテト
ラヒドロフタル酸ジイソデシル等 (5) その他の可塑剤 塩素化パラフィン、ポリエステル、シュークロースオク
タアセテート等 ポリオレフィン樹脂組成物には、さらにその他の添加剤
として以下のものを加えてもよい。
【0116】ポリオレフィン樹脂組成物には、結晶化速
度向上、フィルム成形速度向上、剛性向上、物理強度向
上等のために有機造核剤を添加することができる。
【0117】有機造核剤の添加量は0.01〜1.0重量%、
好ましくは0.03〜0.8重量%、特に好ましくは0.05〜0.5
重量%、0.08〜0.3重量%が最も好ましい。有機造核剤
の添加量が0.01重量%未満であると、有機造核剤の添加
効果がほとんど発揮されず、混練経費増になるだけであ
る。また、有機造核剤の添加量が1.0重量%を越える
と、増量効果が発揮されず、材料費増となるだけであ
る。さらにブリードアウト量が増加するので実用化困難
である。
【0118】有機造核剤は、カルボン酸、ジカルボン
酸、これらの塩及び無水物、芳香族スルホン酸の塩及び
エステル、芳香族ホスフィン酸、芳香族ホスホン酸、芳
香族カルボン酸、そのアルミニウム塩、芳香族リン酸金
属塩、炭素数8〜30のアルキルアルコール、多価アルコ
ールとアルデヒドの縮合物ならびにアルキルアミンなど
であり、例えばp−t−ブチル安息香酸アルミニウム、
1,3・2,4−ジベンジリデンソルビトール、次式で表
されるジ置換ベンジリデンソルビトール化合物
【0119】
【化1】
【0120】(式中、R1及びR2は炭素数1〜8のアル
キル、アルコキシ又はハロゲンであり、m及びnはいず
れも0〜3であってかつm+n≧1である。)、ステアリ
ル乳酸のカルシウム、マグネシウム等の金属塩、N−
(2−ヒドロキシエチル)−ステアリルアミン等の次式
で表される化合物
【0121】
【化2】
【0122】(式中、R3は炭素数が8〜30のアルキル
基であり、k及びlはいずれも0〜10であってk+l≧
1である。)、1,2−ヒドロキシステアリン酸のリチ
ウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マ
グネシウム塩等の金属塩、ステアリルアルコール、ラウ
リルアルコール等のアルキルアルコール、安息香酸ソー
ダ、安息香酸、セパチン酸などを含む。
【0123】有機造核剤は、これらに限定されるもので
はなく、その他の公知の有機造核剤を用いることもでき
る。また、有機造核剤は単独の場合に限らず、二種以上
を併用することもできることはいうまでもない。
【0124】写真感光材料に悪影響を与えず、有機造核
剤として樹脂の結晶化促進効果が大きく、成形故障を減
少させ、フィルム成形速度を向上し、剛性や物理強度向
上等、添加効果の大きい有機造核剤として特に好ましい
例を以下に記載する。
【0125】di-(o-methylbenzylidene)sorbitol o-methylbenzylidene-p-methylbenzylidene sorbitol di-(m-methylbenzylidene)sorbitol m-methylbenzylidene-o-methylbenzylidene sorbitol di-(p-methylbenzylidene)sorbitol m-methylbenzylidene-p-methylbenzylidene sorbitol 1・3-heptanylidenesorbitol 1・3,2・4-diheptanylidenesorbitol 1・3,2・4-di(3-nonyl-3-pentenylidene)sorbitol 1・3-cyclohexanecarbylidenesorbitol 1・3,2・4-dicyclohexanecarbylidenesorbitol 1・3,2・4-di(p-methylcyclohexanecarbylidene)sorbitol 1・3-benzylidenesorbitol 1・3,2・4-dibenzylidene-D-sorbitol 1・3,2・4-di(m-methylbenzylidene)sorbitol 1・3,2・4-di(p-methylbenzylidene)sorbitol 1・3,2・4-di(p-hexylbenzylidene)sorbitol 1・3,2・4-di(l-naphthalenecarbylidene)sorbitol 1・3,2・4-di(phenylacetylidene)sorbitol 1・3・2・4-di(methylbenzylidene)sorbitol 1・3・2・4-di(ethylbenzylidene)sorbitol 1・3・2・4-di(propylbenzyledene)sorbitol 1・3・2・4-di(methoxybenzylidene)sorbitol 1・3・2・4-di(ethoxybenzylidene)sorbitol 1・3・2・4-di(P-methylbenzylidene)sorbitol 1・3・2・4-di(P-chlorbenzylidene)sorbitol 1・3・2・4-di(P-methoxybenzylidene)sorbitol 1・3・2・4-di(alkilbenzylidene)sorbitol 1・3・2・4-bis(methylbenzylidene)sorbitol aluminumbenzoate、等。
【0126】特に、ジベンジリデンソルビトール化合物
が好ましい。特に、本発明の結晶性樹脂であるポリオレ
フィン樹脂(好ましくはプロピレン・αオレフィンラン
ダム共重合体樹脂、密度が0.910g/cm3以上のホモポリ
エチレン樹脂及び密度が0.870g/cm3以上のエチレン・
αオレフィン共重合体樹脂)の物理強度向上、剛性向
上、フィルム成形速度向上、成形故障の減少及び従来の
有機造核剤の欠点であった異臭とブリードアウトを改善
するために下記のジ−置換ベンジリデンソルビトール組
成物が特に好ましい。このジ−置換ベンジリデンソルビ
トール組成物の必須成分として、一般式(I)
【0127】
【化3】 〔式中、R及びR'は、それぞれ独立して、塩素原子、
メチル基及びエチル基よりなる群より選ばれる原子また
は基を表す〕のジベンジリデンソルビトール誘導体の固
体粉末と式(II)
【0128】 CH3(CH2)nCOOH (II) 〔式中、nは14〜30、好ましくは18〜27、最も好ましく
は20〜25の数を表す〕の高級脂肪酸を含有してなり、該
高級脂肪酸が該ジベンジリデンソルビトール誘導体の固
体粉末の表面を被覆して含有されているジベンジリデン
ソルビトール誘導体組成物が提供される。
【0129】本発明で好ましく用いられる一般式(II)
のジベンジリデンソルビトール誘導体としては、1,3
−2,4・ジpメチルベンジリデンソルビトール、1,3
−2,4−ジpエチルベンジリデンソルビトール、1,3
−pメチルベンジリデン−2,4−pクロルベンジリデ
ンソルビトール、1,3−pメチルベンジリデン・2,4
−pエチルベンジリデンソルビトール及び1,3−pク
ロルベンジリデン−2,4pメチルベンジリデンソルビ
トール等を例示することができる。
【0130】本発明の有機造核剤の好ましい態様におい
ては、上記一般式(I)において、R及びR'は、それ
ぞれ独立してメチル基または塩素原子を表すジベンジリ
デンソルビトール誘導体が用いられる。
【0131】殊に好適なジベンジリデンソルビトール誘
導体は、1,3−2,4−ジpメチルベンジリデンソルビ
トール、1,3−pメチルベンジリデン−2,4−pクロ
ルベンジリデンソルビトール及び1,3−pクロルベン
ジリデン・2,4−pメチルベンジリデンソルビトー
ル、である。
【0132】本発明で有機造核剤として好ましく用いら
れる式(II)の高級脂肪酸の好ましい例は、ベヘン酸、
ステアリン酸およびパルミチン酸であり、なかでもベヘ
ン酸が最も好ましく、ステアリン酸がこれに次ぐ。
【0133】本発明において使用されるジベンジリデン
誘導体の固体粉末の粒径は、格別な制限は必要でなく、
粒度分布30〜100メッシュのものが好適に用いられる。
【0134】本発明の好ましい有機造核剤は、ジベンジ
リデン誘導体の95〜50重量部、好ましくは90〜50重量部
に対し高級脂肪酸を5〜50重量部、好ましくは10〜50重
量部の範囲において、両成分の合計が100重量部になる
割合で含有する。
【0135】本発明の好ましい有機造核剤は、上記割合
の高級脂肪酸を含有する水性エマルジョンに上記割合の
ジベンジリデンソルビトール誘導体の固体粉末を添加攪
拌して、ジベンジリデンソルビトール誘導体の固体粉末
の表面上に高級脂肪酸の被覆層を形成させ、高級脂肪酸
被覆を有するジベンジリデンソルビトール誘導体粉末を
濾別後、洗浄及び乾燥を行うことによって作ることがで
きる。
【0136】上記方法において使用する高級脂肪酸の水
性エマルジョンは、例えば、高級脂肪酸の濃度5〜50重
量%、好ましくは10〜50重量%の有機溶媒溶液に、界面
活性剤を少量、例えば高級脂肪酸100重量部に対して1
〜10重量部、好ましくは2〜5重量部、を用いて水中に
分散させることによって容易に得ることができる。
【0137】また、ジベンジリデンソルビトール誘導体
の固体粉末の表面上に形成された高級脂肪酸の被覆の存
在は、該被覆を染料で染色して観察することによって確
認することができる。
【0138】本発明の好ましい有機造核剤の組成物が、
物理強度、非ブリードアウト性及び無臭性の改善のため
に添加剤として使用されるポリオレフィン樹脂の例は、
炭素数が2〜6の脂肪族モノオレフィンの数平均分子量
が約10,000〜200,000、好ましくは20,000〜150,000の高
分子量の重合体または共重合体、例えばホモポリプロピ
レン樹脂、低密度ホモポリエチレン樹脂、高密度ホモポ
リエチレン樹脂、直鎖状ポリエチレン(=エチレン・α
オレフィン共重合体)樹脂およびエチレン・プロピレン
共重合体樹脂等である。
【0139】本発明の好ましい有機造核剤組成物におい
ては、ポリオレフィン樹脂100重量部に対して、ジベン
ジリデンソルビトール誘導体成分として0.01〜2重量
部、好ましくは、0.05〜1重量部に相当する高級脂肪酸
で被覆されたジベンジリデンソルビトール誘導体が好適
に使用される。
【0140】本発明の好ましい有機造核剤組成物は、ポ
リオレフィン樹脂に任意の公知の混合手段で混合するこ
とによって配合することができる。また、本発明の好ま
しい有機造核剤組成物は、必要に応じて、該組成物を濃
厚量で含有するポリオレフィン樹脂中のマスターバッチ
としても用いることができる。
【0141】本発明の好ましい有機造核剤組成物におい
ては、ジベンジリデンソルビトール誘導体の固体粒子の
表面が高級脂肪酸で被覆されていることが重要で、ポリ
オレフィン樹脂にジベンジリデンソルビトール誘導体及
び高級脂肪酸を単に添加混合しても上記記載の効果は達
成されない。また、180℃以上、好ましくは190℃以上、
特に好ましくは200℃以上の熱履歴を経ないと上記記載
の効果は達成されない。
【0142】この熱履歴は1回経ればよく、例えば本発
明のポリオレフィン系樹脂組成物中に本発明の好ましい
有機造核剤の組成物として詳述した上記ジ−置換ベンジ
リデンソルビトール組成物を0.01〜2.0重量%添加後、1
80℃以上、好ましくは190℃以上、特に好ましくは200℃
以上に加熱してペレット化したものを用いて遮光性ポリ
オレフィン樹脂フィルムを成形すればよく、この時の樹
脂温度は180℃以下であっても上記記載の効果は達成さ
れるが、このフィルム成形時も180℃以上の樹脂温度に
する(180℃以上の熱履歴を2回経たと本発明では表現
する。)ことにより、物理特性、剛性が非常に優れ、フ
ィルム表面の光沢の高い、シワや筋がほとんど観察され
ない遮光性熱可塑性樹脂フィルムを成形することができ
る。
【0143】本発明の好ましい有機造核剤組成物は、従
来技術に較べ、ポリオレフィン系樹脂組成物に配合した
場合、物理強度、耐ブリードアウト性、剛性等の諸特性
を何ら損なわないばかりか、場合によってはこれ等諸特
性を更に向上させ、同時に優れた無臭性を有し、併せて
フィルムにシワや筋が出にくくなり、かつフィルム成形
性が向上しフィルム成形速度が向上でき、成形故障が減
少するといった優れた効果を奏するものである。即ち、
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物に、上述のジ−置
換ベンジリデンソルビトール組成物を含ませることによ
り、物理強度、剛性、耐ブリードアウト性、無臭性、フ
ィルム成形性、耐摩耗性の優れた写真感光材料用遮光性
成形体を提供することが出来る。
【0144】本発明の好ましい有機造核剤組成物が上記
の優れた効果を奏する理由は必ずしも明らかでないが、
従来のジベンジリデンソルビトールの製造原料であるベ
ンズアルデヒド及び本発明のジベンジリデンソルビトー
ル誘導体の製造原料であるp置換ベンズアルデヒド等の
ベンズアルデヒド誘導体には臭気があって、共に精製後
も不可避的にジベンジリデンソルビトール(誘導体)に
微量残留して遮光性熱可塑性樹脂フィルムの異臭の原因
となりがちなこと及びジベンジリデンソルビトール(誘
導体)が熱可塑性樹脂組成物を用いた遮光性熱可塑性樹
脂フィルム成形時にも若干分解を起こして異臭の原因と
なることが考え得る。本発明の好ましい有機造核剤組成
物においては、一般式(I)の特定のジベンジリデン
ソルビトール誘導体の固体粒子を用い、該粒子を一般
式(II)の特定の高級脂肪酸で被覆する、といった及
びの要件を同時に満足することによって、原料ベンズ
アルデヒド類あるいは分解生成したベンズアルデヒド類
に基づくと推定される異臭が、熱可塑性樹脂組成物を用
いた遮光性射出成形品、遮光性フィルム等において顕著
に減少され、かつ剛性、物理強度等の上記諸物性も同時
に優れているといった効果が奏される。
【0145】各種の有機造核剤は、単独で用いても各種
の無機造核剤との併用、有機造核剤の2種以上を併用す
ることもできる。また、有機及び/又は無機造核剤の表
面を各種の脂肪酸、脂肪酸化合物、多価アルコールやシ
リコン等の滑剤、カップリング剤、可塑剤、界面活性剤
等の分散剤や湿潤剤等で被覆することができる。
【0146】造核剤をブレンドする方法としては、コン
パウンド方式やドライブレンド方式やマスターバッチ方
式等があるが、マスターバッチ方式が好ましい。特に着
色マスターバッチ製造と同時に作成するのが経済的であ
り、作業性が良好なので好ましい。カサが高く、飛散し
やすいのでそのまま配合することは困難であり、少量の
分散剤か湿潤剤を入れて配合すると良い。分散剤として
効果があるものとしては各種滑剤、分子量が500〜10,00
0の各種低分子量ポリオレフィン樹脂、各種ワックス、
各種無水カルボン酸、各種高級脂肪酸等があり、各種脂
肪酸金属塩、各種シリコーン、各種オレイン酸アミド等
の滑剤は特に好ましい。湿潤剤としてはDOP、DHP
等の可塑剤が使用できる。
【0147】また、各種の高級脂肪酸、脂肪酸アミド、
脂肪酸金属塩等の脂肪酸や脂肪酸化合物の純品を有機造
核剤の表面にコーティングしたり、ブレンドして分散効
果を高め、ブリードアウトを防ぐことも好ましい。さら
にまたポリオレフィン樹脂と180℃以上、好ましくは190
℃以上、特に200℃以上の熱履歴で混練したペレットと
として使用することが造核剤の効果発揮の点で好まし
い。すなわち、これらの添加剤を添加することにより、
物理強度を向上させ、剛性が大きくなり摩耗による白粉
の発生を減少させるとともに、有機造核剤の結晶化また
はブリードアウトによる白粉の発生を減少させる。さら
に、有機造核剤の悪臭を防止でき、かつ静電気の発生防
止及びブロッキング防止性を向上させることができる。
この場合、上記各種分散剤や各種熱可塑性樹脂の劣化や
酸化分解や着色を防止するために、前記各種酸化防止剤
を添加することが好ましい。
【0148】 〔その他の添加剤例〕 (添加剤種類) (代 表 例) (1) 安 定 剤;鉛系、カドミウム系、亜鉛系、アルカリ土類金属系、有機スズ 系等 (2) 難 燃 剤;燐酸エステル、ハロゲン化燐酸エステル、ハロゲン化物、無機 物、含燐ポリオール等 (3) 充 填 剤;アルミナ、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、マイカ、タル ク、酸化チタン、シリカ等 (4) 補 強 剤;ガラスロービング、金属繊維、ガラス繊維、ガラスミルドファ イバー、炭素繊維等 (5) 発 泡 剤;無機発泡剤(炭酸アンモニア、重炭酸ソーダ)、有機発泡剤( ニトロン系、アゾ系)等 (6) 加 硫 剤;加硫促進剤、促進助剤等 (7) 劣化防止剤;紫外線吸収剤、金属不活性化剤、過酸化物分解剤等 (8) カップリング剤;シラン系、チタネート系、クロム系、アルミニウム系等 (9) 消臭剤又は脱臭剤;ゼオライト、鉄II化合物とLアスコルビン酸、活性炭、 シリカゲル、亜鉛華等 (10)芳 香 剤;安息香酸プレニルエステル、安息香酸メチルエステル等 (11)脱 湿 剤;活性炭、シリカゲル、塩化カルシウム、吸水性ポリマー等 (12)脱酸素材;三菱瓦斯化学株式会社製エージレス(鉄系)、ケプロン株式会社 製ケプロン(鉄系)、東洋パルプ株式会社製タモン(有機系)等
【0149】以上のようなポリオレフィン樹脂組成物を
成形して、ポリオレフィン樹脂組成物フィルムを形成す
る。ポリオレフィン樹脂組成物のフィルム成形方法に
は、インフレーションフィルム成形方法、共押出しイン
フレーションフィルム成形方法、T形ダイスフィルム成
形方法、T形ダイス共押出しフィルム成形方法等を用い
ることができる。
【0150】上記成形方法の中では、スリット幅が0.7
〜4.0mm、好ましくは0.8〜2.5mm、特に好ましくは0.9〜
2.0mmのインフレーションフィルム成形機を用い、ダイ
内樹脂温度が150〜220℃、好ましくは160〜210℃、特に
好ましくは170〜200℃、膨張比が0.9〜2.2、特に1.0〜
1.7で成形することが好ましい。
【0151】ダイリップ幅が0.7mm未満であると、メル
トフラクチャーが発生し、押出し機の電流負荷が大きく
なり、フィルムの厚薄ムラが発生し、写真感光材料包装
用フィルムとしては実用化困難である。スリット幅が4
mmを超えると、縦方向に分子配向したフィルムとなり引
裂き強度の縦・横の強度バランスが悪化し、写真感光材
料包装用フィルムとしては実用化困難である。ダイ内樹
脂温度が150℃未満であると、メルトフラクチャーが発
生し、押出し機の電流負荷が大きくなり、フィルムの厚
薄ムラが発生し、写真感光材料包装用フィルムとしては
実用化困難である。ダイ内樹脂温度が220℃を超える
と、樹脂の熱劣化が大きくなり、物理強度が低下し、ミ
クログリッドが多発する。さらにバブルが不安定にな
り、ブロッキングが発生し実用化困難である。膨張比が
0.9未満であると、縦方向に分子配向したフィルムとな
り引裂き強度の縦・横の強度バランスが悪化する。した
がって写真感光材料包装用フィルムとしては実用化困難
である。膨張比が2.2を超えると、写真感光材料包装用
フィルムのように完全遮光性と完全密封性を確保するた
めに30μm以上のフィルム厚さ、好ましくは40〜200μ
m、特に好ましくは50〜150μmのフィルム厚さを必要
とする場合はフィルム成形性が悪化し実用化困難であ
る。特に遮光性物質を含むフィルム成形は非常に困難で
ある。
【0152】本発明の写真感光材料包装用フィルムは、
上述したポリオレフィン樹脂組成物フォルムが設けられ
ているが、以下に示すような各種の態様を採ることがで
きる。 (1) 単層フィルム;ポリオレフィン樹脂組成物フィルム
のみで構成されている。特公平2−2700号公報等 (2) 多層共押出しフィルム; (3) 単層フィルム又は多層共押出しフィルムを用いた積
層フィルム;特公昭63−26697号公報、特公平2−2701
号公報、特公平2−13774号公報、特公平2−19225号公
報等
【0153】本発明の写真感光材料包装用フィルムを包
装に用いる態様を以下に示す。包装袋(ユニパック袋、
1重平袋、2重平袋、1重ガゼット袋、2重ガゼット袋
等)、シュリンク包装、レンズ付フィルムユニット等の
展示用防湿包装体(特開平5−72674号公報等)、バル
ク包装体(特開平3−53243号公報、実開平3−71346号
公報等)、35mm写真フィルム、マイクロフィルム等の集
合包装体等及び帯状感光材料の明室装填用包装体;実開
昭55−113543号公報、実開昭60−13386号公報、実開昭6
0−167796号公報、特開平2−72347号公報、実開平3−
47547号公報、実開平3−54937号公報、実開平3−8635
8号公報、実開平3−96648号公報等
【0154】その他、遮光箱又は遮光マガジンの内貼り
や外貼り用、帯状でロール状写真感光材料を密封遮光す
る包装材料、ストレッチ包装、シュリンク包装等の集合
包装体用等、各種の写真感光材料の形状や大きさに適応
した各種の形態の包装体用包装材料として用いることが
できる。特にポリオレフィン樹脂組成物フィルム中に滑
剤、帯電防止剤、防曇剤の少なくとも1種以上含有さ
せ、写真感光材料の表・裏の少なくとも一方にも滑剤、
帯電防止剤、防曇剤の少なくとも1種以上含有させると
あらゆる写真感光材料の取扱い条件下においてもスタチ
ックマークの発生を防止でき、ブロッキングを防止でき
る。さらに写真感光材料の密封包装適性、密封包装から
の取り出し適性も優れる写真感光材料包装体となる。
【0155】また、本発明の写真感光材料包装用フィル
ムに、接着剤層を介して又は接着剤層を介さずに各種の
金属箔や各種の熱可塑性樹脂フィルムや各種の紙等の各
種のフレキシブルシートを積層することができる。この
各種フレキシブルシート及び各種接着剤層には各種の遮
光性物質を含ませて遮光性を持たせることができる。
【0156】フレキシブルシートとしては、熱可塑性樹
脂フィルム、例えば各種ポリエチレン樹脂、エチレン共
重合体樹脂、ポリプロピレン樹脂、プロピレン共重合体
樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、
ポリアミド樹脂、ポリアクリルニトリル樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、ポリエステル樹脂などの公知のフィルム
及びこれらの変性樹脂フィルム又はこれらの一軸又は二
軸延伸フィルム等がある。また、トリアセテートフィル
ム、セロファン、再生セルロースフィルム、EVOH
(エバール)樹脂フィルム、紙、合成紙、不織布、金属
箔、金属蒸着フィルム等がある。
【0157】特に好ましいフレキシブルシートは、写真
感光材料に悪影響を与えない坪量が20〜400g/m2の各種
の紙(故紙、再生紙、未晒クラフト紙、半晒クラフト
紙、晒クラフト紙、ヒネリ原紙、クルパック紙、デュオ
ストレス紙、白板紙、写真用原紙、上質紙、高収率パル
プを用いた中質紙、純白ロール紙、コート紙、模造紙、
グラシン紙)、不織布、合成紙と二軸延伸熱可塑性樹脂
フィルムである。
【0158】これらのフレキシブルシートは、1種又は
2種以上を組み合わせて用いることができ、ヒートシー
ルされる層より10℃以上融点が高いことが製袋適性向上
やシワや破れ等を防ぎ、外観向上の点から好ましい。特
に好ましいのは二軸延伸熱可塑性樹脂フィルムで厚さは
5〜70μm、好ましくは7〜50μm、特に好ましいのは
10〜35μmである。また、フレキシブルシートのヤング
率は50kg/mm2以上、好ましくは70kg/mm2以上、特に好
ましくは90kg/mm2以上が好ましい。
【0159】上記金属箔としては、アルミニウム箔、鉛
箔、アイアンフォイル、錫箔、亜鉛箔、電解鉄箔、銅
箔、ステンレス箔等の金属箔であり、金属箔の厚さは、
5〜100μmが好ましく、経済性、取扱い性、特性確保
等を考慮すると7〜50μmが特に好ましく、9〜20μm
が最も好ましい。また、熱可塑性樹脂フィルムや無塵性
フレキシブルシート(無塵紙、合成紙、不織紙、グラシ
ン紙、セロハン、表面サイズ又は表面塗工紙)に金属薄
膜加工層を設けた金属薄膜加工フレキシブルシートも好
ましい。最近のように海外旅行の手荷物検査時に高感光
度写真フィルムにX線照射され被りが発生するのを防止
するために厚さが10〜200μmの鉛箔、アイアンフォイ
ル、電解鉄箔等をフレキシブルシートとして積層するの
も好ましい。
【0160】接着剤層の接着強度はタテ、ヨコ両方の引
裂強度、衝撃穴あけ強度、ゲルボテスト強度等の物理強
度を向上させる時は2つの被積層物間の剥離強度(180度
のピーリング試験,ASTM D 903の試験機使用)が30
0g/15mm巾以下、好ましくは100g/15mm巾以下、特に好
ましくは50g/15mm巾以下の弱接着剤層とする。しかし
製袋工程又はラミネート工程では剥離しない程度の強度
が必要で0.1g/15mm巾以上、好ましくは1g/15mm巾以
上、特に好ましくは5g/15mm巾以上である。ブロッキ
ング接着強度も略同様である。
【0161】このように弱い接着強度の接着剤層にする
には、接着剤層の厚みを小さくする、被接着物の表
面にコロナ放電処理,フレーム処理,プラズマ処理,紫
外線照射処理,電子線照射処理,プレヒート処理,アン
カーコート処理等の表面処理を施さない、接着剤層の
温度を下げる、弱接着強度樹脂組成物からなる接着剤
層とする、2種以上の相溶性の良くない樹脂組成物か
らなる接着剤層とする、層間剥離しやすい多層共押出
しエクストルージョンラミネート接着剤層とする、等の
方法の1つまたは2つ以上を組み合わせて用いる。
【0162】また、易開封性の写真感光材料包装用フィ
ルムとする場合は、接着強度(180度のピーリング試験,
ASTM D 903の試験機使用)が350g/15mm巾以上、好
ましくは500g/15mm巾以上、特に好ましくは700g/15mm
巾以上の強接着剤層を介して積層する。このように強い
接着強度の接着剤層(本発明では強接着層と表示)にす
るには、上述した弱接着剤層にするのと全く逆にすれば
よい。強接着剤層にするのに好ましい接着性樹脂として
酸変性樹脂がある。
【0163】酸変性ポリオレフィン樹脂は、ポリオレフ
ィン樹脂と不飽和カルボン酸類とをグラフト変性した変
性ポリオレフィン樹脂をいい、例えばグラフト変性ポリ
エチレン樹脂、グラフト変性ポリプロピレン樹脂、グラ
フト変性エチレン共重合体樹脂(EVA樹脂、EEA樹
脂、L−LDPE樹脂、EMA樹脂等)等がある。
【0164】不飽和カルボン酸類は、その誘導体も含め
て総称するもので、代表例をあげるとアクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、テト
ラヒドロフタル酸、メサコン酸、アンゲリカ酸、シトラ
コン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ナジック酸、
(エンドシス−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5−エン
−2,3−ジカルボン酸)、無水マレイン酸、無水シト
ラコン酸、無水イタコン酸、アクリル酸メチル、メタク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル
酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、マレイン酸モ
ノエチルエステル、マレイン酸ジエチルエステル、フマ
ル酸モノメチルエステル、フマル酸ジメチルエステル、
イタコン酸ジエチルエステル、アクリル酸アミド、メタ
クリルアミド、マレイン酸モノアミド、マレイン酸ジア
ミド、マレイン酸−N−モノエチルアミド、マレイン酸
−N,N−ジエチルアミド、マレイン酸−N−モノブチ
ルアミド、マレイン酸−N,N−ジブチルアミド、フマ
ル酸モノアミド、フマル酸ジアミド、フマル酸−N−モ
ノエチルアミド、フマル酸−N,N−ジエチルアミド、
フマル酸−N−モノブチルアミド、フマル酸−N,N−
ジエチルアミド、フマル酸−N−モノブチルアミド、フ
マル酸−N,N−ジブチルアミド、マレイミド、マレイ
ン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、マタクリル酸カ
リウム、アクリル酸ナトリウム、アクリル酸亜鉛、アク
リル酸マグネシウム、アクリル酸カルシウム、メタクリ
ル酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、メタクリル酸カ
リウム、N−ブチルマレイミド、N−フェニルマレイミ
ド、塩化マレニル、グリシジルマレエート、マレイン酸
ジプロピル、アコニチン酸無水物、ソルビン酸等をあげ
ることができ、相互の混合使用も可能である。
【0165】なかでもアクリル酸、マレイン酸、無水マ
レイン酸、ナジック酸が好ましく、特に無水マレイン酸
が好ましい。
【0166】変性ポリオレフィン樹脂における不飽和カ
ルボン酸類をグラフト変性させる方法は特に限定されな
い。例えば、溶融状態で反応させる特公昭43−27421号
公報等に開示の方法や、溶液状態で反応させる特公昭44
−15422号公報等に開示の方法や、スラリー状態で反応
させる特公昭43−18144号公報等に開示の方法や、気相
状態で反応させる特公昭50−77493号公報等に開示の方
法等がある。
【0167】これらの方法の中で押出機を用いる溶融混
練法が操作上簡便で、かつ安価な方法なので好ましい。
【0168】不飽和カルボン酸類の使用量は、接着強度
確保のためポリオレフィン樹脂ベースポリマー(各種ポ
リエチレン樹脂、各種ポリプロピレン樹脂、各種ポリオ
レフィン共重合体樹脂、ポリブテン−1樹脂、ポリ−4
−メチルペンテン−1等のα−オレフィン共重合体樹脂
及びその共重合体樹脂)100重量部に対して0.01〜20重量
部、好ましくは0.2〜5重量部である。
【0169】ポリオレフィン樹脂と不飽和カルボン酸類
との反応を促進するために有機過酸化物等が用いられ
る。
【0170】有機過酸化物としては、例えば、ベンゾイ
ルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、アゾビ
スイソブチロニトリル、ジクミルパーオキサイド、α,
α'ビス(t−ブチルパーオキシジイプロピル)ベンゼ
ン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキシン、ジ−t−ブチルパーオキサイ
ド、クメンヒドロパーオキサイド、t−ブチル−ハイド
ロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチ
ルパーオキシラウレート、t−ブチルパーオキシベンゾ
エート、1,3ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピ
ル)ベンゼン、キュメンハイドロパーオキサイド、ジ−
t−ブチル−ジパーオキシフタレート、t−ブチルパー
オキシマレイン酸、イソプロピルパーカーボネート等の
有機過酸化物、アソビスイソブチロニトリル等のアゾ化
合物、過硫酸アンモニウム等の無機過酸化物等がある。
【0171】これらは1種または2種以上の組合せで使
用してもよい。特に好ましいのは、分解温度が170℃〜2
00℃の間にあるジ−t−ブチルパーオキサイド、ジ−ク
ミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5ジ(t−
ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5
ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン、1,3−ビス
(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンであ
る。
【0172】これらの過酸化物の添加量は特に制限され
ないが、ポリオレフィン樹脂100重量部に対して0.005〜
5重量部、好ましくは0.01〜1重量部である。
【0173】市販の酸変性ポリオレフィン樹脂の代表例
を以下に示す。 (1) 日本石油化学KK “Nポリマー” (2) 三井石油化学工業KK “ADMER” (3) 昭和電工KK “ER RESIN” (4) 三菱化成工業KK “ノバテック−AP” (5) 三菱油化KK “MODIC” (6) 日本ユニカーKK “NUC−ACE” (7) 宇部興産KK “UBE BOND” (8) 東ソーKK “メルセンM” (9) 住友化学工業KK “ボンダイン” (10)三井・デュポンケミカルKK“CMPS”等
【0174】接着剤層に含まれる接着性ポリオレフィン
樹脂の量は3〜90重量%、好ましくは5〜70重量%、特
に好ましくは7〜60重量%、最も好ましくは10〜50重量
%である。3重量%以下では接着強度向上効果がほとん
どない。90重量%をこえても増量効果がなく、コストア
ップになるだけである。
【0175】本発明の写真感光材料包装用フィルムに、
機能上必要な文字や記号、あるいは商品価値を高めるた
めに印刷が施すことができる。これらの印刷に使用され
るインキとしては感光材料に無害なものが選ばれ、一般
に使用されているオフセット印刷用インキ、グラビア印
刷用インキ又はUVインキから選ぶことができる。
【0176】これらのインキに使用される代表的な合成
樹脂は、塩酢ビ系、硝化綿、ポリエステル、ポリアミド
ウレタン、ポリアクリル、ロジン変性マレイン酸、エチ
レン酢ビ、ビニールエーテル、ウレタン酢ビ、塩酢ビウ
レタン樹脂、変性アルキッド樹脂変性フェノール樹脂、
アルカリ可溶型樹脂(ロジン変性マレイン酸樹脂、スチ
レンマレイン酸樹脂、スチレンアクリル酸樹脂、アクリ
ル酸エステルアクリル酸樹脂、メタクリル酸エステルア
クリル酸樹脂)、ハイドロゾル型樹脂(スチレンマレイ
ン酸樹脂、スチレンアクリル酸樹脂、α−メチルスチレ
ンアクリル酸樹、アクリル酸エステルアクリル酸樹脂、
メタクリル酸エステルアクリル酸樹脂)、エマルジョン
型樹脂(スチレン樹脂、スチレンアクリル酸エステル樹
脂、アクリル酸エステル共重合樹脂、メタクリル酸エス
テル共重合樹脂)、VUインキ用の樹脂としては、アク
リル系不飽和基を持つポリマーが一般的に使用されてお
り、代表的な例としてはポリエステル/アクリル酸エス
テル、ポリエステル/ウレタン樹脂/アクリル酸エステ
ル、エポキシ樹脂/アクリル酸エステル、ペンタエリス
リトールトリアクリレート、トリメチロールプロパント
リアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート、トリエチレング
リコールジアクリレート、ヒドロキシエチレンメタクレ
ートが挙げられる。
【0177】又これらのインキには一般に知られている
着色剤が併用される。使用される着色剤としては、特開
昭63−44653号公報等に記載されている各種顔料及びア
ゾ顔料(アゾレーキ;カーミン6B、レッド2B、不溶
性アゾ;モノアゾイエロ(PY−1、3)、ジスアゾイ
エロ(PY−12、13、14、17、83)、ピラゾロオレンジ
(PO−B−34)、バルカンオレンジ(PO−16)、縮
合アゾ系;クロモフタルイエロ(PY−93、95)、クロ
モフタルレッド(PR−144、166)、多環式顔料(フタ
ロシアニン系;銅フタロシアニンブルー(PB−15、15
−1、15−3)、銅フタロシアニングリーン(PG−
7)、シオキサジン系;ジオキサジンバイオレット(P
V−23)、イソインドリノン系;イソインドリノンイエ
ロ(PY−109、110)、スレン系;ペリレン、ペリノ
ン、フラバントロン、チオインジゴ、レーキ顔料(マラ
カイトグリーン、ローダミンB、ローダミンG、ビクト
リアブルーB)又無機顔料(酸化物、二酸化チタン、ベ
ンガラ、硫酸塩;沈降性硫酸バリウム、炭酸塩;沈降性
炭酸カルシムウ、珪酸塩;含水珪酸塩、無水珪酸塩、金
属粉;アルミニウム粉、ブロンズ粉、亜鉛末、カーボン
ブラック、黄鉛、紺青等が挙げられる。またこれ等の顔
料は遮光性物質として前述の樹脂層等に添加しても構わ
ない。この他に油溶性染料、分散性染料等も使用され
る。その他インキを構成する原材料として必要に応じて
各種溶剤、分散剤、湿潤剤、消泡剤、レベリング剤、増
粘剤、安定剤、架橋剤、ワックス等の添加剤が使用され
る。
【0178】本発明の写真感光材料包装用フィルムが適
用可能な写真感光材料を以下に示す。
【0179】(1) ハロゲン化銀写真感光材料(印刷用フ
ィルム、カラー印画紙、カラーフィルム、印刷用マスタ
ー紙、DTR感光材料、電算写植フィルム及びペーパ
ー、マイクロフィルム、映画用フィルム、自己現像型写
真感光材料、直接ポジ型フィルム及びペーパー等)
【0180】(2) 熱現像感光材料(熱現像カラー感光材
料、熱現像白黒感光材料(例えば特公昭43−4921号公
報、同43−4924号公報、「写真工学の基礎」銀塩写真編
(1879年コロナ社刊行)の553頁〜555頁及びリサーチ・
ティスクロージャー誌 1978年6月号9頁〜15頁(RD
−17029)等に記載されているもの。さらに、特開昭59−
12431号公報、同60−2950号公報、同61−52343号公報や
米国特許第4,584,267号明細書に記載されている転写方
式の熱現像カラー感光材料等))
【0181】(3) 感光・感熱性記録材料(特開平3−72
358号公報等に記載されているフォトサーモグラフィー
(感光・感熱画像形成方法)を用いた記録材料)
【0182】(4) ジアゾニウム写真感光材料(4−モル
フォリノベンゼンジアゾニウムマイクロフィルム、マイ
クロフィルム、複写用フィルム、印刷用版材等)
【0183】(5) アジド、ジアジド系写真感光材料(パ
ラアジドベンゾエード、4,4'ジアジドスチルベン等を
含む感光材料、例えば複写用フィルム、印刷用版材等)
【0184】(6) キノンジアジド系写真感光材料(オル
ソーキノンジアジド、オルソーナフトキノンジアジド系
化合物、例えばベンゾキノン(1,2)−ジアジド−
(2)−4−スルフォン酸フェニルエーテル等を含む感
光材料、例えば印刷用版材、複写用フィルム、密着用フ
ィルム等)
【0185】(7) フォトポリマー(ビニル系モノマー等
を含む感光材料、印刷用版材、密着用フィルム等)
【0186】(8) ポリビニル桂皮酸エステル系感光材料
(例えば印刷用フィルム、IC用レジスト等)
【0187】その他、各種の光や酸素や亜硫酸ガス等に
より変質、劣化する感光物質、例えば食品(バター、ピ
ーナッツ用袋、マーガリン、スナック製品、ツマミ、菓
子、お茶、ノリ等)、医薬品(胃腸薬、カゼ薬等の粉末
状、顆粒状の袋入薬品)、染料、顔料、写真現像薬品、
写真定着薬品、トナー等にも適用できる。
【0188】
【作用】本発明の写真感光材料包装用フィルムでは、エ
チレン・αオレフィン共重合体樹脂が物理強度を向上さ
せ、滑剤や酸化防止剤及び界面活性剤等のヒートシール
性を悪化した場合でも長期間のヒートシール強度、完全
密封性を確保できるようにする。滑剤はエチレン・αオ
レフィン共重合体樹脂の流動性を向上させメルトフラク
チャーの発生を防止すると共に写真感光材料の包装適性
を向上させ、スタチックマークの発生やスリ傷の発生を
防止している。
【0189】酸化防止剤がポリオレフィン樹脂やエチレ
ン・αオレフィン共重合体樹脂や滑剤が熱劣化してミク
ログリットが発生しないようにすると共に熱分解により
写真感光材料に悪影響を及ぼす物質が発生しないように
している。エチレン・αオレフィン共重合体樹脂以外の
ポリオレフィン樹脂が添加物の分散性を向上させ、樹脂
の流動性を向上させることによりメルトフラクチャーや
ミクログリットの発生を少なくしている。特定の特性を
有するカーボンブラックを用いることにより写真感光材
料に悪影響を与えずに完全遮光性を確保可能にし、ミク
ログリッドの発生しないフィルムを提供できるようにし
ている。
【0190】
【実施例】本発明の写真感光材料包装用フィルムの一実
施例を図面に基づいて説明する。図1から図5までは写
真感光材料包装用フィルムの層構成を示す部分断面図で
ある。
【0191】図1に示す写真感光材料包装用フィルム
は、遮光性物質が添加されたポリオレフィン樹脂組成物
フィルム1aの単層で構成されている。
【0192】図2に示す写真感光材料包装用フィルム
は、遮光性物質が添加されたポリオレフィン樹脂組成物
フィルム1aと遮光性物質が添加された熱可塑性樹脂フ
ォルム2aとからなる2層共押出しフィルムIIaで構成
されている。
【0193】図3に示す写真感光材料包装用フィルム
は、遮光性物質が添加されていないポリオレフィン樹脂
組成物フィルム1に、遮光性物質が添加された接着剤層
3aを介して、金属層4がフレキシブルシート5に設け
られた金属薄膜加工フレキシブルシート6が積層されて
いる。
【0194】図4に示す写真感光材料包装用フィルム
は、遮光性物質が添加されたポリオレフィン樹脂組成物
フィルム1aと、中間層7と、熱可塑性樹脂フィルム2
とからなる3層共押出しフィルムIIIaで構成されてい
る。
【0195】図5に示す写真感光材料包装用フィルム
は、遮光性物質が添加されたポリオレフィン樹脂組成物
フィルム1aと遮光性物質が添加された熱可塑性樹脂フ
ィルム2aとからなる2層共押出しフィルムIIaが2枚
ブロッキングBにより積層されている。
【0196】図6から図9は、それぞれ本発明の写真感
光材料包装用フィルムを製造するリングダイスの断面図
である。
【0197】図6に示すリングダイスは、符号11は中心
に設けられた固定ダイリップで、この固定ダイリップ11
の周囲には、樹脂12の通路を形成するための外枠13が設
けられている。外枠13の上端部には可動ダイリップ14が
中心方向(半径方向)に移動自在に設けられ、この可動
ダイリップ14を調整ネジ15で移動させることにより、ス
リット幅(樹脂がリングダイスから吐出される箇所にお
ける幅)dが0.8mm ≦d≦2.5mm となるように調整して
いる。
【0198】図7、図8及び図9に示すリングダイスも
図6に示すリングダイスを略同様に構成されており、各
々のスリット幅dは0.8mm ≦d≦2.5mm となるように調
整されている。
【0199】以下、本発明を具体的な実施例に基づき詳
細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。
【0200】評価は下記による。 ◎……非常に優れている ○……優れている ●……実用限度で可 ▲……問題があり。改良が必要 ×……実用化不可
【0201】A.写真性 ISO 400の感光度を有する写真シートフィルムを各試
料を用いた平袋に完全密封後、8万ルックスの光に1時
間さらした後現像してその光被り(Fog)の程度により
評価。その他に上記完全密封袋に入れた状態で50℃,80
%RHの条件下に3日間放置後現像して感光度、濃度、
諧調、被り(Fog)の変化を無処理のタイプ品と比較し
評価
【0202】B.メルトフラクチャー Dのフィルム成形条件で成形したフィルムのメルトフラ
クチャーの発生状態を目視で評価
【0203】C.ミクログリッド Dのフィルム成形条件で成形したフィルムのミクログリ
ッドの発生個数を目視で評価
【0204】D.フィルム成形性 各樹脂組成物を用いダイリップ幅が1.0mm、直径30cmの
リングダイスから成るインフレーションフィルム成形機
で膨張比1.25条件で厚さ100μmのフィルムを成形した
時のバブルの安定性、ドローダウン、シワ、筋の発生状
態、フィルムの厚薄の発生状態を総合して評価
【0205】E.表面固有抵抗 ASTM D257に準じた方法で振動容量型電位差計を用
いて電極間の表面固有抵抗値を求める
【0206】F.完全密封遮光性 Dのフィルム成形条件で成形したフィルムで完全密封遮
光袋を作成し、幅8.9cm、長さ90mのロール状カラー印
画紙を密封包装後15℃の低温倉庫に2年間保管後段ボー
ルに4個入れた形態でJIS Z−0232による振動試験
を行った後、8万ルックスの光に1時間さらした後現像
してその光被り(Fog)の程度により評価
【0207】〔実施例1〕 エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂として、分
子量分布が3.7、密度が0.915g/cm3、MFRが0.5g/
10分、αオレフィンのオクテン−1の含有量が7モル%
のエチレン−オクテン−1共重合体樹脂30重量%、 上記のエチレン・α−オレフィン共重合体樹脂以
外のポリオレフィン樹脂として、分子量分布が4.8、密
度が0.920g/cm3、MFRが0.8g/10分、α−オレフ
ィンのブテン−1の含有量が10モル%のエチレン−ブテ
ン−1共重合体樹脂30重量%と、高圧法ラジカル重合法
によって得られた分子量分布が7.6、密度が0.918g/cm
3、MIが2.7g/10分の高圧法分岐状低密度ホモポリエ
チレン樹脂10重量%、 滑剤として、融点が125℃の合成ノルマル−パラフ
ィン系ワックス10重量%と、エルカ酸アミド0.05重量%
と、ステアリン酸亜鉛0.2重量%、 酸化防止剤として、テトラキス〔メチレン−3
(3,5−ジ−ターシャル−ブチル−4−ヒドロキシ−
フェニル)プロピオネート〕メタンを0.05重量%と、ビ
タミンE0.1重量%、
【0208】その他、分子量が2500のテルペン樹脂5重
量%、防曇剤としてグリセリン脂肪酸エステル3重量
%、遮光性物質としてpHが8.0、平均粒子径が20m
μ、揮発成分が0.7%、吸油量が127ml/100g、遊離硫
黄分が0.03%、シアン化合物が0.002%のファーネスカ
ーボンブラック3重量%からなり、MFRが1.2g/10
分のポリオレフィン樹脂組成物を用いた。
【0209】なお、上記のエチレン−オクテン−1共
重合体樹脂は150℃以上の熱履歴を2回経ており、上記
のエチレン−ブテン−1共重合体樹脂は150℃以上の
熱履歴を2回経ている。また、上記の高圧法分岐状低
密度ホモポリエチレン樹脂は150℃以上の熱履歴を3回
経ており、ファーネスカーボンブラックのマスターバッ
チ(カーボン濃度30%)として使用されたものである。
【0210】このポリオレフィン樹脂組成物から、ダイ
リップ幅が1.0mm、直径30cmのリングダイスから成るイ
ンフレーションフィルム成形機を用いて(ダイ内樹脂温
度185℃、膨張比1.25)、厚さ100μmのポリオレフィン
樹脂組成物フィルムを作製した。
【0211】得られたポリオレフィン樹脂組成物フィル
ムは、ヒートシール適性、ホットタック性、引裂き強
度、ブロッキング防止性、写真性、外観(メルトフラク
チャー発生防止性、ミクログリット発生防止性)及びフ
ィルム成形性が良好であった。結果を表1に示す。
【0212】
【表1】
【0213】〔実施例2〜7〕実施例1においてポリオ
レフィン樹脂組成物の組成を種々変更し、得られた厚さ
100μmのポリオレフィン樹脂組成物フィルムについて
実施例1と同様に諸特性を評価した。結果を表1に示
す。
【0214】〔実施例8〕実施例2のポリオレフィン樹
脂組成物を用い、ダイリップ幅のみ図6のように出口を
末広にした他は実施例2と同一条件で厚さ100μmのポ
リオレフィン樹脂組成物フィルムを作製した。実施例2
に比較し、メルトフラクチャーの発生が大巾に減少し平
滑性の優れた好ましいものであった。モーター負荷も減
少し、引裂き強度も優れた(タテ、ヨコの強度バランス
が優れている)ものであった(1分間当りの流動は1.8
倍に向上)。
【0215】〔比較例1〕実施例1に用いた上記のエ
チレン−オクテン−1共重合体樹脂97重量%と、ファー
ネスカーボンブラック3重量%とからなる樹脂組成物を
用い、厚さ100μmの遮光性インフレーションフィルム
を作製した。
【0216】表1の結果に示されるように、本発明の実
施例1〜5と比較して、ブロッキング防止性に欠け、写
真性もカブリが増加(0.01〜0.02→0.04〜0.05)し、メ
ルトフラクチャーが多発し、ミクログリットも多発し写
真感光材料包装用フィルムとしての適性に欠けるもので
ある。さらに、樹脂流動性が悪く、樹脂ペレット同士が
ブロッキングしてスクリューに供給されず、モーター不
可が大きく、安定板との滑りが悪くインフレーションフ
ィルムにシワや筋が発生しフィルム成形性に欠けるもの
であった。
【0217】〔比較例2〕実施例1に用いた上記のエ
チレン−ブテン−1共重合体樹脂97重量%と、ファーネ
スカーボンブラック3重量%とからなる樹脂組成物を用
い、厚さ100μmの遮光性インフレーションフィルムを
作製した。
【0218】表1の結果に示されるように、比較例1と
略同様の問題があり、さらに、タテ方向の引裂き強度が
小さく、写真感光材料包装用フィルムとしての適性に欠
けるものである。 〔比較例3〕実施例1に用いた上記の高圧法分岐状低
密度ポリエチレン樹脂97重量%と、ファーネスカーボン
ブラック3重量%とからなる樹脂組成物を用い、厚さ10
0μmの遮光性インフレーションフィルムを作製した。
【0219】表1の結果に示されるように、比較品1、
2と同様の問題があり、さらに、ヒートシール適性が劣
り(特にホットタック性、経時ヒートシール強度が劣
る)タテ、ヨコの引裂き強度も小さく完全密封遮光性を
確保することを必須とする写真感光材料包装用フィルム
としては実用化困難なものである。
【0220】
【発明の効果】本発明は、長期間写真感光材料の写真性
を良好な状態で、且つ完全密封遮光性を常に確保でき
る。さらにメルトフラクチャー及びミクログリットの発
生を少なくできるので、写真感光材料包装用フィルムの
表面を良好にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の写真感光材料包装用フィルムの一実
施例の部分断面図である。
【図2】 本発明の写真感光材料包装用フィルムの他の
実施例の部分断面図である。
【図3】 本発明の写真感光材料包装用フィルムの他の
実施例の部分断面図である。
【図4】 本発明の写真感光材料包装用フィルムの他の
実施例の部分断面図である。
【図5】 本発明の写真感光材料包装用フィルムの他の
実施例の部分断面図である。
【図6】 本発明の写真感光材料包装用フィルムの製造
に使用するリングダイスの断面図である。
【図7】 本発明の写真感光材料包装用フィルムの製造
に使用するリングダイスの断面図である。
【図8】 本発明の写真感光材料包装用フィルムの製造
に使用するリングダイスの断面図である。
【図9】 本発明の写真感光材料包装用フィルムの製造
に使用するリングダイスの断面図である。
【符号の説明】
1、1a…ポリオレフィン樹脂組成物フィルム 2、2a…熱可塑性樹脂フィルム 3、3a…接着剤層 4…金属層 5…フレキシブルシート 6…金属薄膜加工フレキシブルシート 7…中間層 IIa…2層共押出しフィルム IIIa…3層共押出しフィルム a…遮光性物質を含むことを示す。 B…ブロッキング接着部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密度が0.860〜0.940g/cm3、メルトフ
    ローレートが0.1〜50g/10分のエチレンと炭素数が3
    〜15個のα−オレフィンとからなり、α−オレフィンの
    含有量が1〜30モル%であるエチレン・α−オレフィン
    共重合体樹脂が3〜97重量%、滑剤が0.01〜25重量%、
    酸化防止剤が0.001〜1.0重量%、上記エチレン・α−オ
    レフィン共重合体樹脂以外のメルトフローレートが0.1
    〜80g/10分のポリオレフィン樹脂が2〜95重量%含ま
    れ、かつ、上記エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂
    及び上記ポリオレフィン樹脂の合計が50重量%以上であ
    るメルトフローレートが0.1〜80g/10分のポリオレフ
    ィン樹脂組成物から成るポリオレフィン樹脂組成物フィ
    ルムを具備したことを特徴とする写真感光材料包装用フ
    ィルム
  2. 【請求項2】 ポリオレフィン樹脂組成物にpHが6.0
    〜9.0、平均粒子径が10〜120mμ、揮発成分が2.0%以
    下、吸油量が50ml/100g以上のカーボンブラックが0.1
    〜30重量%含まれている請求項1記載の写真感光材料包
    装用フィルム
  3. 【請求項3】 エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂
    以外のポリオレフィン樹脂が、メルトフローレートが0.
    1〜80g/10分のホモポリエチレン樹脂、エチレン共重
    合体樹脂、ホモポリプロピレン樹脂、プロピレン・αオ
    レフィン共重合体樹脂、分子量が10000以下の低分子量
    ポリオレフィン樹脂及びポリオレフィン系エラストマー
    の1種以上である請求項1に記載の写真感光材料包装用
    フィルム
  4. 【請求項4】 スリット幅が0.8〜2.5mmのインフレーシ
    ョンフィルム成形機を用い、ダイ内樹脂温度が150〜220
    ℃、膨張比が0.9〜2.2で請求項1に記載のポリオレフィ
    ン樹脂組成物フィルムを製造することを特徴とする写真
    感光材料包装用フィルムの製造方法
  5. 【請求項5】 請求項1、2又は3記載のポリオレフィ
    ン樹脂組成物フィルムを写真感光材料側に有する包装袋
    に写真感光材料を完全密封した包装体であり、該ポリオ
    レフィン樹脂組成物フィルムと該写真感光材料の表裏の
    少なくとも一方に滑剤、帯電防止剤、防曇剤の少なくと
    も1種が含まれていることを特徴とする写真感光材料包
    装体
JP8296093A 1993-04-09 1993-04-09 写真感光材料包装用フィルム及びその製造方法並びにそれを用いた包装体 Pending JPH06295021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8296093A JPH06295021A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 写真感光材料包装用フィルム及びその製造方法並びにそれを用いた包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8296093A JPH06295021A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 写真感光材料包装用フィルム及びその製造方法並びにそれを用いた包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06295021A true JPH06295021A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13788800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8296093A Pending JPH06295021A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 写真感光材料包装用フィルム及びその製造方法並びにそれを用いた包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06295021A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154472A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd シート状感光材料用包装材料
JP2011006569A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Tosoh Corp ラミネート用樹脂組成物及びラミネートフィルム
JP2011006570A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Tosoh Corp ラミネート用樹脂組成物およびラミネートフィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154472A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd シート状感光材料用包装材料
JP2011006569A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Tosoh Corp ラミネート用樹脂組成物及びラミネートフィルム
JP2011006570A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Tosoh Corp ラミネート用樹脂組成物およびラミネートフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5492741A (en) Packaging material for photographic photosensitive materials and light-shielding bag formed thereof
DE69327192T2 (de) Geformte Gegenstände für lichtempfindliche photographische Materialien
US5023120A (en) Packaging material for photosensitive materials
JPH0827305A (ja) 写真感光材料の包装材料用着色マスターバッチ樹脂組成物及びその製造方法並びに写真感光材料用包装材料及びその製造方法
JPH08118394A (ja) 写真感光材料用射出成形品及びその成形方法並びにそれを用いた包装体
JPH09160180A (ja) 完全遮光性写真感光材料用包装材料とこれを用いた写真感光材料用遮光袋
JP3055586B2 (ja) 写真フィルム用容器の製造方法
US5026594A (en) Packaging material for photosensitive materials
JPH06313948A (ja) 写真感光材料用成形品及びその成形方法並びにそれを用いた包装体
JP3100474B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH06295021A (ja) 写真感光材料包装用フィルム及びその製造方法並びにそれを用いた包装体
JPH0667358A (ja) 写真感光材料用包装材料及びそれを用いた遮光袋
JPH08254793A (ja) 感光材料用包装材料及びそれを用いた感光材料包装体
JPH07295150A (ja) 写真感光材料用包装材料及びそれを用いた包装体
JPH0667357A (ja) 写真感光材料用成形品及びそれを用いた写真感光材料包装体
JP3095298B2 (ja) 写真感光材料用成形品
JP3244236B2 (ja) 写真感光材料用遮光性成形体及びその製造方法
JPH07287353A (ja) 写真感光材料用包装材料及びその製造方法並びに写真感光材料包装体
JP3117167B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH09114050A (ja) 写真感光材料包装用積層フィルムとこれを用いた写真感光材料用遮光袋並びにこれを用いた写真感光材料包装体
JPH0822102A (ja) 写真感光材料用成形品及び写真感光材料包装体
JP2946444B2 (ja) 写真感光材料用包装袋
JPH06317881A (ja) 写真感光材料用成形品及びそれを用いた包装体
JP3055582B2 (ja) 写真感光材料用成形品及びそれを用いた写真感光材料包装体
JP3269866B2 (ja) 写真感光材料用遮光袋及びそれを用いた包装体