JPH11311379A - 補強金具 - Google Patents

補強金具

Info

Publication number
JPH11311379A
JPH11311379A JP10115335A JP11533598A JPH11311379A JP H11311379 A JPH11311379 A JP H11311379A JP 10115335 A JP10115335 A JP 10115335A JP 11533598 A JP11533598 A JP 11533598A JP H11311379 A JPH11311379 A JP H11311379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
existing
contact
pipes
existing pipe
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10115335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4004138B2 (ja
Inventor
Sachiro Takemura
幸朗 竹村
Kikuo Saito
喜久雄 斉藤
Kotaro Morikawa
晃太郎 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUIDO GIJUTSU KAIHATSU KIKO KK
Suido Gijutsu Kaihatsu Kiko KK
Original Assignee
SUIDO GIJUTSU KAIHATSU KIKO KK
Suido Gijutsu Kaihatsu Kiko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUIDO GIJUTSU KAIHATSU KIKO KK, Suido Gijutsu Kaihatsu Kiko KK filed Critical SUIDO GIJUTSU KAIHATSU KIKO KK
Priority to JP11533598A priority Critical patent/JP4004138B2/ja
Priority to US09/163,718 priority patent/US6467813B1/en
Priority to DE69821599T priority patent/DE69821599T2/de
Priority to EP98120946A priority patent/EP0952379B1/en
Publication of JPH11311379A publication Critical patent/JPH11311379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004138B2 publication Critical patent/JP4004138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/12Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement
    • F16L27/127Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement with means for locking the longitudinal adjustment or movement in the final mounted position
    • F16L27/1275Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement with means for locking the longitudinal adjustment or movement in the final mounted position by means of at least an external threaded bolt
    • F16L27/12751Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement with means for locking the longitudinal adjustment or movement in the final mounted position by means of at least an external threaded bolt the threaded bolt extending longitudinally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既設管の接続箇所に、耐震機構を作業性良く
かつ安価に付与可能な補強金具を提供する。 【解決手段】 既設管1、2に外嵌可能な内径を有する
外嵌部と、この外嵌部内側に形成された凹部9に内嵌さ
れテーパー状の接当面を有するとともに既設管1、2の
一方2と円周方向に接当する接当部を有していて既設管
1、2どうしが互いに離間する方向に外力が作用すると
既設管1、2の一方2との接触抵抗が増大する接当部材
8と、既設管1、2どうしが互いに離間する方向に外力
が作用した際に既設管1、2の他方1と係合可能な係合
部3aとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は補強金具に関し、詳
しくは、土中埋設水道管などの既設管どうしの接続箇所
に耐震性を高めるために取り付ける補強金具に関する。
【0002】
【従来の技術】土中埋設水道管などの長手方向の端部
は、管どうしを接続するための継ぎ手構造になってい
て、この継ぎ手構造を介して複数の管が次々と接続され
る。全国に張りめぐらされている既設菅の内、一部は管
端部どうしが水密性を維持したまま伸縮可能な耐震機構
を備えた継ぎ手構造とされているが、全ての管の接続部
分に耐震機構を備えた継ぎ手構造が形成されているわけ
ではなく、むしろ現状では耐震機構を備えていない継ぎ
手構造の方が多い。耐震機構を備えていない継ぎ手構造
であると、地震等によって大きな地殻変動が生じた場合
に継ぎ手部分からいずれか一方の管が抜け出してしま
い、漏水などの事故が起こる。我が国が地震多発国であ
ることを考慮すると、土中埋設菅の接続箇所全てを、耐
震機構を備えた管継ぎ手構造にすることが望ましく、一
部については耐震機構を備えた継ぎ手に取り替えられて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
耐震機構を備えた継ぎ手構造は構造が複雑で高価であ
り、取り付け作業は必ずしも容易というわけではない。
長く土中で埋設されている鋳鉄管の場合、継ぎ手構造を
構成するボルト・ナット等の接続部材が錆びついてお
り、これらの取り外し作業1つを取り上げても決して容
易な作業ではない。そのため、既設管の接続箇所全てを
耐震機構を備えた継ぎ手構造に、短期間に取り替えるこ
とは、技術的にも経済的にも困難であり現実的ではな
い。
【0004】そこで、耐震機構を有さない既設管の接続
箇所に、作業性良くかつ安価に耐震機構を備えさせる補
強金具の開発が強く望まれていた。かかる事情に鑑み
て、本発明の目的は、既設管の接続箇所に耐震機構を作
業性良くかつ安価に付与可能な補強金具を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、請求項記載
の発明により達成される。即ち、本発明の補強金具の特
徴構成は、既設管の接続箇所に取り付けることによって
既設管どうしの接続箇所における密閉性を保持しつつ伸
縮機能を付与可能であって、前記既設管に外嵌可能な内
径を有する外嵌部と、この外嵌部内側に形成された凹部
に内嵌されテーパー状の接当面を有するとともに前記既
設管の一方と円周方向に接当する接当部を有していて前
記既設管どうしが互いに離間する方向に外力が作用する
と前記既設管の一方との接触抵抗が増大する接当部材
と、前記既設管どうしが互いに離間する方向に外力が作
用した際に前記既設管の他方と係合可能な係合部とを備
えていることにある。
【0006】このように構成されているため、本発明の
補強金具は、既設管の接続箇所を取り外したりすること
なく、既設管の接続箇所をそのままの状態に維持して、
接続箇所全体を外部から覆うようにして外嵌するので、
取り付け作業が極めて容易に行える。しかも、地震など
による地殻変動が生じて既設管どうしが互いに離間する
方向に外力が作用すると接触抵抗が増大する接当部材の
作用により、耐震機構を効果的に発揮でき、既設管どう
しが互いに離間する方向に外力が作用して初めて係合部
と既設管とが係合可能となるため、その間の既設菅の伸
縮移動を許容する機能を発揮できる。更に、従来の伸縮
機構を備えた耐震継ぎ手に比べて構造が簡素であるた
め、コストも低く抑えることができる。
【0007】その結果、本発明によれば、既設管の接続
箇所に耐震機構を作業性良くかつ安価に付与可能な補強
金具を提供することができた。
【0008】前記接当部材の接当部は、前記既設管の外
周面に沿う弧状をなしているとともに断面略V字状にな
っていて、前記接当部材は前記凹部に複数個配設されて
いてもよい。
【0009】このようになっていると、本発明の補強金
具を既設菅に外嵌して取り付けた場合、接当部材の接当
部が既設管の外周面に線接触させることができ、既設管
の移動作用に対する抵抗力を大きくすることができて好
ましい。又、接当部材の接当部の断面が略V字状になっ
ていることから、補強金具を取り付けた際に既設管外周
面に接当部を食い込ませることができて、既設管の移動
作用に対する抵抗力を高めることができて好ましく、更
に、接当部が複数個存在することにより、既設管の移動
に対する抵抗を分散できて接当部自体の耐久力を高く維
持できて好ましい。
【0010】更に、前記接当部材の接当部は、前記既設
管の外周長さの少なくとも30%以上にわたって接当し
ていることが好ましい。
【0011】このようになっていると、既設管の移動作
用に対する抵抗力を常に大きく維持できる。既設管に接
当している長さが、既設管の外周長さの30%未満であ
ると、大きな外力が作用する可能性のある地震に対して
は接触抵抗が小さくて好ましくない。尚、接当部材の接
当部は、既設管の外周長さの80%以上にわたって接当
していることが一層好ましい。
【0012】更に又、前記既設管の接続箇所に取り付け
た際、前記係合部の先端は、前記既設管の軸芯方向長さ
にして前記既設菅の一方の先端近傍に達する長さに形成
されていることが好ましい。
【0013】このようになっていると、既設管どうしを
離間させる外力に対する既設菅の移動可能距離に相当す
る融通代を、水密性を維持したまま可能な限り大きくす
ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面を参
照して詳細に説明する。図1は、土中埋設水道管などの
鋳鉄製既設管1、2の端部接続箇所10を示し、この接
続箇所10に本実施形態の補強金具3を取り付けた状態
を示す。ここに、既設管1は端部が大径の受け口構造と
なっており、既設管2は既設管1の端部の受け口構造に
挿入される挿入管になっている。これら既設管1、2
は、既設管2に外嵌されている押輪4を介して互いに水
密性を維持して接続・固定されている。つまり、押輪4
のフランジ部4aと既設管1のフランジ部1aとが、シ
ール材であるゴム輪7を介在させて水密になるようにし
つつ、ボルト6とナット5により互いに接続・固定され
ている。この既設管どうしの端部接続構造は、水圧に耐
えられる構造ではあるが、地震に際しては各構成部材の
強度に依存するだけで特別の耐震構造を備えておらず、
地殻変動に対して少ない伸縮量しか有していない。
【0015】そこで、この接続部分に、図2にその側面
構造を示す補強金具3を取り付けることによって、既設
菅のもつ伸縮量を越えて抜け出すことを阻止することが
でき、優れた耐震性を備えさせるに至る。この補強金具
3は、既設管1、2に外嵌可能な内径を備えた2つ割り
構造になっており、既設菅の接続箇所10近傍の外周面
にこの補強金具3を外嵌させた後、側面視で左右両端部
に形成されたフランジ部の2箇所をボルト11とナット
12の組み合わせにより、既設管に取付・固着できるよ
うになっている。この取付・固着は、前記フランジ部に
形成された貫通孔(図示せず)にボルト11を挿通し、
その後ナット12を締めつけて行う。尚、図2に示す左
右両端部2箇所のボルト11とナット12の組み合わせ
を、図2の紙面の垂直方向に更にもう一組設けて、既設
管に対する締めつけ力を強化してもよく、これら固着治
具の数は用途、サイズ等に応じて適宜変更すればよい。
【0016】既設管に外嵌する補強金具3の外嵌部たる
内側箇所に、既設菅の円周方向に拡がる弧状の接当部材
たる爪部材8が4個配設されている。補強金具3が既設
菅の外周面に取り付けられ、前記ボルト11とナット1
2により締めつけ固定された際には、4個の爪部材8の
先端が既設菅1、2の外周面に軽く食い込んだ状態にな
って当接する。これら爪部材8は、後述するように、既
設管と当接する接当部たる先端8aが尖ったエッジ状に
なっているとともに上面8bが既設菅の軸芯方向に対し
てテーパー状になっていて、両既設菅の離間移動に対し
て既設管への爪部材8の食い込みが、いわゆる楔効果に
より増大するようになっている。この爪部材8は、2つ
割りの補強金具部分のそれぞれに対して2個、円周方向
に並設されており、既設管円周長さの略80%以上と接
当するようになっている。このように接当長さを大きく
することによって、既設菅の初期の移動のみならず移動
の進行に伴う先端エッジ部分の食い込み長さを大きくで
きて、既設管どうしの離間移動に対する抵抗を極めて大
きくでき、離間移動を抑える効果が顕著になって好まし
い。因みに、爪部材8と既設管2との接当が、既設菅円
周長さの30%未満では接触抵抗を大きくできないため
好ましくなく、少なくとも30%以上であることが好ま
しい。尚、爪部材の数を更に増やして、個々の爪部材の
円周方向長さを短いものとすることもできる。
【0017】図2に示す補強金具3を一方の既設管2に
外嵌させ、2つ割り構造をなす断面半円状の各補強金具
3の中央部に形成されている断面略L字状の係合部3a
を、一方の既設管2が他方の既設管1から離間するよう
な外力が作用した場合に、他方の既設管1のフランジ部
1aに引っ掛かる位置に配置することにより、図1
(イ)に示すように、係合部3aの内面と他方の既設管
1のフランジ部1aとの間に融通代aが生成される。こ
の場合、係合部3aの先端は、一方の既設管2の先端近
傍にまで達するように形成されていることが前記融通代
aを大きくとれて好ましい。尚、図1は既設管1、2に
補強金具3が外嵌する状態を示すが、補強金具3につい
ては図2のI−I線断面構造を示す。
【0018】一方の既設管2の外周面に接当する補強金
具3の接当部内側には、図3、4にその構造を拡大して
示す爪部材8が移動可能に内嵌される凹部9が形成され
ている。この凹部9の内面上部と爪部材8の上面8bと
は互いに平行になっているが、既設管の軸芯方向に対し
てはテーパー状をなっている。そして、凹部9の内面上
部のテーパーは、図1に示すように、両既設管が離間す
る方向に向かうに従い凹部空間が狭くなるようになって
いて、既設管どうしが離間する方向に外力が作用した場
合には、一方の既設管2の移動に追随する爪部材8と補
強金具の凹部9内面上部との間に楔効果が生じ、凹部9
の内面上部が爪部材8の上面8bを押圧する。この押圧
作用により、爪部材8の尖った先端8aが一層既設管2
の外周面に食い込む。このように、既設管どうしが離間
する方向に外力が作用すればするほど両既設菅の離間作
用を抑制する効果が働く。
【0019】更に、補強金具3の外周側には、既設管ど
うしの接続部分に形成されているボルトとナットの組み
合わせのような固着治具の突出部の当たりを空間的に回
避する切り欠け部13が形成されていて、補強金具3を
できるだけ既設管どうしの接続箇所に接近して取り付け
られるようになっている。この切り欠け部13は、図1
に示すように、凹部状になっていなくてもよく、既設菅
の接続部材との当たりを回避できれば単なる空間を形成
しているだけでもよい。
【0020】更に、前記爪部材8を説明する。図4に断
面形状を拡大して示すように、前記一方の既設管2の外
周面に接当する爪部材8の部分に、既設菅2の外周面に
沿って延設され拡がる断面略V字状の線状突起8aを、
既設菅の軸芯方向に互いに離れて2箇所有する。この略
V字状の突起8aが既設管2の外周面に接当しており、
既設管2が他方の既設管1とは離間する方向に移動する
ような事態が生じれば、前述したように、略V字状の突
起8aが既設管2の外周面に深く食い込み、突起8aと
既設管2の外周面との接当箇所に大きな接触抵抗が生じ
るようになる。つまり、既設管1、2どうしが離間する
方向に外力が作用すると、図1(ロ)に示すように、爪
部材の突起8aが既設管2外周面に食い込んだまま、前
記融通代aだけ移動し一旦停止する。しかし、更に大き
な外力が作用した場合には、凹部9の内面上部と爪部材
8の上面8bとの接当面どうしの楔効果により、爪部材
の突起8aが一層深く既設管2の外周面に食い込むよう
になって、既設管2の離間動作を強く抑制する。この
間、前記ゴム輪7により水密に維持されていて、管内部
の水が漏れ出すようなことはなく、もとより管外側から
異物が管内部に混入することもない。
【0021】本実施形態の補強金具は、以上のような構
造になつているので、従来の耐震機構を備えた継ぎ手に
比べて簡易な構造であるため安価であり、かつ実質的に
耐震構造を備えていない既設管どうしの接続部分に簡単
に取り付けることができ、しかも、既設菅の伸縮に対し
て融通代の存在により既設菅の接続部分に大きな負荷が
かからず、従って耐震機能を既設菅の接続部分自体の強
度に依存することがないので、地殻変動に対する既設管
の損傷あるいは破壊を効果的に回避できる。
【0022】〔別実施の形態〕 上記実施形態の場合、
補強金具3は2つ割り構造とし、既設管を外嵌した後、
側面視で左右端2箇所のフランジ部をボルトとナットの
組み合わせにより固定したが、端部1箇所をヒンジ構造
として当初から接続しておき、既設管を外嵌した後、他
端部1箇所のみをボルトとナットの組み合わせのような
固着治具を用いて固定してもよい。又、これらボルトと
ナットの組み合わせは、ボルトを前記フランジ部に形成
された孔に貫挿することによりナットで締めつけ固定し
た例を示したが、ボルトをフランジ部の一方に揺動自在
に取り付けておくとともに、他方のフランジ部にボルト
を挿入可能な溝に形成しておき、2つ割りの補強金具部
分を既設管に外嵌して固定するときには、ボルトを揺動
させて前記溝にはめ込み、その後2つ割りの補強金具部
分をナットで締めつけ固定するようにしてもよい。
【0023】更に、その他2つ割り構造の補強金具の代
わりに、3つ割り構造、あるいは4つ割り構造などとし
てもよい。
【0024】突起8aの数は適宜変更でき、数を増やせ
ば一層既設管2の外周面との接触抵抗が大きくなるよう
に作用する。又、その形状についても、既設管の移動に
応じて既設管との接触抵抗を増大可能な構成であれば、
種々の形状にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る補強金具の取り付け
状態を説明する横断面図
【図2】図1の補強金具の側面図
【図3】図1の実施形態に使用する爪部材の側面図
【図4】図3の爪部材のIV−IV線断面図
【符号の説明】
1、2 既設管 3a 係合部 8 接当部材 8a 接当部 8b 接当面 9 凹部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設管の接続箇所に取り付けることによ
    って既設管どうしの接続箇所における密閉性を保持しつ
    つ伸縮機能を付与可能な補強金具であって、前記既設管
    に外嵌可能な内径を有する外嵌部と、この外嵌部内側に
    形成された凹部に内嵌されテーパー状の接当面を有する
    とともに前記既設管の一方と円周方向に接当する接当部
    を有していて前記既設管どうしが互いに離間する方向に
    外力が作用すると前記既設管の一方との接触抵抗が増大
    する接当部材と、前記既設管どうしが互いに離間する方
    向に外力が作用した際に前記既設管の他方と係合可能な
    係合部とを備えていることを特徴とする補強金具。
  2. 【請求項2】 前記接当部材の接当部は、前記既設管の
    外周面に沿う弧状をなしているとともに断面略V字状に
    なっていて、前記接当部材は前記凹部に複数個配設され
    る請求項1記載の補強金具。
  3. 【請求項3】 前記接当部材の接当部は、前記既設管の
    外周長さの少なくとも30%以上にわたって接当してい
    る請求項1又は2記載の補強金具。
  4. 【請求項4】 前記既設管の接続箇所に取り付けた際、
    前記係合部の先端は、前記既設管の軸芯方向長さにして
    前記既設菅の一方の先端近傍に達する長さに形成されて
    いる請求項1〜3のいずれか1記載の補強金具。
JP11533598A 1998-04-24 1998-04-24 補強金具 Expired - Lifetime JP4004138B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11533598A JP4004138B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 補強金具
US09/163,718 US6467813B1 (en) 1998-04-24 1998-09-30 Reinforcement fitting
DE69821599T DE69821599T2 (de) 1998-04-24 1998-11-04 Fitting zur Verstärkung einer Rohrverbindung
EP98120946A EP0952379B1 (en) 1998-04-24 1998-11-04 Fitting for the reinforcement of a pipe connection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11533598A JP4004138B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 補強金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11311379A true JPH11311379A (ja) 1999-11-09
JP4004138B2 JP4004138B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=14660013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11533598A Expired - Lifetime JP4004138B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 補強金具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6467813B1 (ja)
EP (1) EP0952379B1 (ja)
JP (1) JP4004138B2 (ja)
DE (1) DE69821599T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100721422B1 (ko) 2007-03-02 2007-05-23 주식회사 정원주철 관이음용 조인트 장치
JP2007292268A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Cosmo Koki Co Ltd 流体管の移動防止手段
CN102162560A (zh) * 2011-04-20 2011-08-24 刘毅非 管道伸缩器
JP2014211235A (ja) * 2014-06-23 2014-11-13 株式会社水道技術開発機構 補強金具の外嵌部材及び補強金具の取り付け方法
JP2015124886A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 大阪市 接続管離脱防止構造及びそれに用いられる離脱阻止具
JP2016106201A (ja) * 2016-01-19 2016-06-16 株式会社水道技術開発機構 補強金具の外嵌部材

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030230897A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-18 Ebaa Iron, Inc. Restrained sleeve pipe coupling
US7125054B2 (en) * 2003-05-19 2006-10-24 S & B Technical Products, Inc. Self restraining gasket and pipe joint
US20040232698A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Jim Jones Self restraining gasket and pipe joint
US6974160B2 (en) * 2003-05-19 2005-12-13 S&B Technical Products, Inc. Self restraining gasket and pipe joint
US6945570B2 (en) * 2003-05-19 2005-09-20 S & B Technical Products, Inc. Self restraining gasket and pipe joint
EP1682805A1 (en) * 2003-11-03 2006-07-26 Swagelok Company Fitting for metal pipe and tubing
CN104019313B (zh) * 2014-06-06 2016-07-06 江苏贝特管件有限公司 耐高压一体化无泄漏套筒补偿器
US11698155B2 (en) * 2020-01-02 2023-07-11 Gartech, Llc Double wedge locking mechanism and method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA814289A (en) * 1969-06-03 A. Buttemer Austin Pipe joint
DE551768C (de) * 1931-02-03 1932-06-06 Wilhelm Weiss Vorrichtung zum gasdichten Abschluss undicht gewordener Muffenverbindungen an Rohrleitungen
GB806481A (en) * 1954-11-30 1958-12-23 Ferguson James Mackay Pipe coupling
FR1580069A (ja) * 1967-09-22 1969-08-29
US3594023A (en) * 1969-05-13 1971-07-20 Shinkichi Yano Joint for preventing slip-off of pipes
FR2351564A7 (fr) * 1976-05-12 1977-12-09 Pont A Mousson Dispositif de joint de deux elements de canalisation a verrouillage en traction et procede de montage de celui-ci
US4610471A (en) * 1985-10-29 1986-09-09 Coupling Systems, Inc. Flange adapters
US4867488A (en) * 1987-08-13 1989-09-19 United States Pipe And Foundry Company Restrained joint with gripper gland
FR2659719B1 (fr) * 1990-02-21 1992-07-10 Paris Eaux Gestion Dispositif de raccordement et d'etancheite pour deux tuyaux montes bout a bout.
JPH08338576A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Kubota Corp 離脱防止具および離脱防止継手

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292268A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Cosmo Koki Co Ltd 流体管の移動防止手段
KR100721422B1 (ko) 2007-03-02 2007-05-23 주식회사 정원주철 관이음용 조인트 장치
CN102162560A (zh) * 2011-04-20 2011-08-24 刘毅非 管道伸缩器
JP2015124886A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 大阪市 接続管離脱防止構造及びそれに用いられる離脱阻止具
JP2014211235A (ja) * 2014-06-23 2014-11-13 株式会社水道技術開発機構 補強金具の外嵌部材及び補強金具の取り付け方法
JP2016106201A (ja) * 2016-01-19 2016-06-16 株式会社水道技術開発機構 補強金具の外嵌部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4004138B2 (ja) 2007-11-07
DE69821599D1 (de) 2004-03-18
EP0952379A1 (en) 1999-10-27
DE69821599T2 (de) 2004-12-16
EP0952379B1 (en) 2004-02-11
US6467813B1 (en) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11311379A (ja) 補強金具
JPS6124593B2 (ja)
JP4382226B2 (ja) 管接続部用補強継手
JP3522240B2 (ja) スペーサレス型管継手とこれに用いるパッキン輪
JP6242680B2 (ja) 管継手
JP3359509B2 (ja) 管継手の耐震構造
JP3380526B2 (ja) 導管接続装置
JP3417689B2 (ja) 管継手
JP3135228B2 (ja) 管継手
JP4370219B2 (ja) 可撓管継手用パッキング
JP3278578B2 (ja) 耐震管継手およびこの耐震管継手を用いた継ぎ輪
JPH07167361A (ja) 伸縮可撓管継手の抜止装置
JP3479354B2 (ja) 管接続構造
JP2787249B2 (ja) 水道用差込み継手
JPS5831512B2 (ja) カンノツギテブコウゾウ
JP3153670B2 (ja) 水封保持機構を有する管継ぎ手
JP2000104870A (ja) 管継手
JP3821619B2 (ja) パイプインパイプ工法用の耐震継手構造
JP3117606B2 (ja) 管継手
JPH0624288U (ja) 管継手
JPH10122455A (ja) 管継手の耐震構造
JPS5923916Y2 (ja) 特殊ナット
JPH07113437B2 (ja) 伸縮可撓管継手の仮締構造
JPH0738789Y2 (ja) ステンレス鋼鋼管フレキシブル継手
JPH0231667Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140831

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term