JPS5923916Y2 - 特殊ナット - Google Patents
特殊ナットInfo
- Publication number
- JPS5923916Y2 JPS5923916Y2 JP17188980U JP17188980U JPS5923916Y2 JP S5923916 Y2 JPS5923916 Y2 JP S5923916Y2 JP 17188980 U JP17188980 U JP 17188980U JP 17188980 U JP17188980 U JP 17188980U JP S5923916 Y2 JPS5923916 Y2 JP S5923916Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- nut
- tightening
- pipe joint
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Joints With Sleeves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、伸縮性及び可撓性を備えた管継手に供される
ナツトであって、特に管継手本体における端部フランジ
の周方向に配置される緊締ボルトに螺合して、シール性
を確保するための締付機能と、接続管の脱出を防止する
ための保持機能とを同時に発揮せしめる特殊ナツトに関
するものである。
ナツトであって、特に管継手本体における端部フランジ
の周方向に配置される緊締ボルトに螺合して、シール性
を確保するための締付機能と、接続管の脱出を防止する
ための保持機能とを同時に発揮せしめる特殊ナツトに関
するものである。
地中埋設用管の接合において、需要家の要求に一応沿う
べく、従来提供されてきた管継手は、第1図に示す構造
のものが主流をなしてきた。
べく、従来提供されてきた管継手は、第1図に示す構造
のものが主流をなしてきた。
第1図に示す管継手は、管1の挿口部と管継手本体2の
受口部との間隙部に、断面くさび形あるいは丸形その他
任意形状のシール用ゴム輪3を嵌め込み、このゴム輪3
の背後に位置する押し輪4を、緊締ボルト5及びナツト
6によって緊締し、よってゴム輪3を管1の挿口部と管
継手本体2の受口部に押し込み、接合を完了する構造の
ものである。
受口部との間隙部に、断面くさび形あるいは丸形その他
任意形状のシール用ゴム輪3を嵌め込み、このゴム輪3
の背後に位置する押し輪4を、緊締ボルト5及びナツト
6によって緊締し、よってゴム輪3を管1の挿口部と管
継手本体2の受口部に押し込み、接合を完了する構造の
ものである。
ところが、管1が合成樹脂材でできたものや、外表面が
合成樹脂で被覆された金属管の如く、表面が滑らかなも
のに用いる場合は、伸縮性に富む反面、管1に、地震そ
の他の振動による地盤の移動又は管1内の圧力変動に伴
う管1自体の移動に起因する引抜力が作用すると、管1
と管継手本体2とは容易に離脱する欠点があった。
合成樹脂で被覆された金属管の如く、表面が滑らかなも
のに用いる場合は、伸縮性に富む反面、管1に、地震そ
の他の振動による地盤の移動又は管1内の圧力変動に伴
う管1自体の移動に起因する引抜力が作用すると、管1
と管継手本体2とは容易に離脱する欠点があった。
これは、管1と管継手本体2との接合が、押し輪4によ
って加えられたゴム輪3の押圧力のみによって保持され
るものであるからである。
って加えられたゴム輪3の押圧力のみによって保持され
るものであるからである。
このような欠点を解決するものとして、次に提供された
管継手は、第2図に示す如きものである。
管継手は、第2図に示す如きものである。
第2図に示す管継手は、管1の挿口部に嵌められた押し
輪4の背後に、外周縁に突出した環状鍔10を有するス
トップリング9を抱締め固定し、一方、緊締ボルト5に
は、スリーブ7と座金8を嵌め込み、環状鍔10を押し
輪4とスリーブ7を介した座金8の間に納め、ナラ1−
6を締め付ける構造のものである。
輪4の背後に、外周縁に突出した環状鍔10を有するス
トップリング9を抱締め固定し、一方、緊締ボルト5に
は、スリーブ7と座金8を嵌め込み、環状鍔10を押し
輪4とスリーブ7を介した座金8の間に納め、ナラ1−
6を締め付ける構造のものである。
この管継手は、管1に伸縮力が作用した場合、ストップ
リング9はその環状鍔10がスノーブ7の長さの範囲内
で、伸縮力の作用に追従して移動し、管1とストリップ
リング9との間に滑りが生じたり、座金8に変形が生し
たりしない限り、通常、管1が管継手本体2から離脱す
ることはない。
リング9はその環状鍔10がスノーブ7の長さの範囲内
で、伸縮力の作用に追従して移動し、管1とストリップ
リング9との間に滑りが生じたり、座金8に変形が生し
たりしない限り、通常、管1が管継手本体2から離脱す
ることはない。
しかし、このような管継手には、次の如き欠点がある。
即ち、■ 緊締用ボルト及びナツトの外に、新たにスノ
ーブと座金の付属部材を必要とし、そのため作業工数が
多くなり、かつ、部材紛失のおそれもあって、現場作業
になじみ難いものである。
ーブと座金の付属部材を必要とし、そのため作業工数が
多くなり、かつ、部材紛失のおそれもあって、現場作業
になじみ難いものである。
■ ナツトの捻回による押し輪の締め付けが、座金とス
リーブを介して間接的になされるから、充分な緊締力を
得られず、確実安定した緊締状態を維持することが困難
である。
リーブを介して間接的になされるから、充分な緊締力を
得られず、確実安定した緊締状態を維持することが困難
である。
■ スリーブと座金をボルトへ挿嵌した状態において、
それらがボルトとの間にがたつきを有するため、ボルト
と同心に保持することが困難であり、そのため管の外周
辺を囲んで配設されている複数のものについて、スリー
ブと環状鍔との間の間隙、及び、座金とストップリング
の外周面との間の間隙を、均一に保持することができな
いから、全周にわたって均等な撓曲性が得られない。
それらがボルトとの間にがたつきを有するため、ボルト
と同心に保持することが困難であり、そのため管の外周
辺を囲んで配設されている複数のものについて、スリー
ブと環状鍔との間の間隙、及び、座金とストップリング
の外周面との間の間隙を、均一に保持することができな
いから、全周にわたって均等な撓曲性が得られない。
■ 地中埋設の場合、スリーブ、座金、ナツトおよび押
し輪等の相互間における僅かな隙間から、地中水分が沁
み込み、内部のねじ部を腐食させるばかりでなく、ねじ
部が露出して土砂に直接触れる部分は、地電流による腐
食がはげしく、長期の埋設に耐えない。
し輪等の相互間における僅かな隙間から、地中水分が沁
み込み、内部のねじ部を腐食させるばかりでなく、ねじ
部が露出して土砂に直接触れる部分は、地電流による腐
食がはげしく、長期の埋設に耐えない。
等の欠点があった。
本考案は、前記従来の欠点を一挙に解消することを目的
として創案されたものであって、管継手本体における端
部フランジの周方向に配設される緊締ボルトに螺合して
、ストップリングを固定した管の外周を包囲する如く設
けられる管保持用ナツトであり、その構成上の特徴点は
該ナツトの外観形状と内部構造にある。
として創案されたものであって、管継手本体における端
部フランジの周方向に配設される緊締ボルトに螺合して
、ストップリングを固定した管の外周を包囲する如く設
けられる管保持用ナツトであり、その構成上の特徴点は
該ナツトの外観形状と内部構造にある。
即ち本考案に係る特殊ナツトの外観形状は、捻回操作部
とストップリングが掛合し得る鍔部と端部に締付面を有
する所定長さの円筒部とがその順序で一体形成されてな
り、ナツトの内部には、前記円筒部の部位に雌ねじが刻
設され、該雌ねじの内方止端から前記鍔部及び必要によ
っては捻回操作部の部位に至る奥行きに、螺合対象たる
緊締ボルトの軸部外径よりもやや大なる円径の空腔が設
けられているところにある。
とストップリングが掛合し得る鍔部と端部に締付面を有
する所定長さの円筒部とがその順序で一体形成されてな
り、ナツトの内部には、前記円筒部の部位に雌ねじが刻
設され、該雌ねじの内方止端から前記鍔部及び必要によ
っては捻回操作部の部位に至る奥行きに、螺合対象たる
緊締ボルトの軸部外径よりもやや大なる円径の空腔が設
けられているところにある。
以下に、本考案の一実施例を第3図にもとづいて説明す
る。
る。
本考案に係る特殊ボルト20は、円筒部21.鍔部25
及び捻回操作部26が鋳造等により一体形成されたもの
である。
及び捻回操作部26が鋳造等により一体形成されたもの
である。
円筒部21の内面には、同一外径のボルトに螺合する従
来のナツトの高さに等しい長さ、又はそれ以上の長さの
奥行きにわたって、緊締ボルト5に螺合するねし22が
刻設されており、ねじの奥方止端より更に奥には、緊締
ボルト5の外径よりも僅かに大きい内径の空腔部24を
有しており、締め増し量等の必要に応して鍔部25の内
部、あるいは更に捻回操作部26の部分に至って設けら
れることもある。
来のナツトの高さに等しい長さ、又はそれ以上の長さの
奥行きにわたって、緊締ボルト5に螺合するねし22が
刻設されており、ねじの奥方止端より更に奥には、緊締
ボルト5の外径よりも僅かに大きい内径の空腔部24を
有しており、締め増し量等の必要に応して鍔部25の内
部、あるいは更に捻回操作部26の部分に至って設けら
れることもある。
円筒部21の外径は、緊締ボルト5の頭部の対角線長さ
と対辺長さの範囲内に納まる大きさとする。
と対辺長さの範囲内に納まる大きさとする。
これは、円筒部21端の締付面23の面積を大きくして
、特殊ナツト20の締付力を確実に押し輪4へ伝達する
ためである。
、特殊ナツト20の締付力を確実に押し輪4へ伝達する
ためである。
円筒部21の長さlは、環状鍔10が、管1の伸長時と
収縮時の長さの差だけ移動し得る長さとし、環状鍔10
の厚さをtとしたときの1の長きさは、通常(15+t
)朋乃至(20+t)關程度である。
収縮時の長さの差だけ移動し得る長さとし、環状鍔10
の厚さをtとしたときの1の長きさは、通常(15+t
)朋乃至(20+t)關程度である。
鍔部25は、本考案に係る特殊ボルト20にとって特に
重要な意味をもっている。
重要な意味をもっている。
特殊ボルト20は、一般的な締付機能の外に、管継手本
体2のフランジ部に周方向に複数配置された緊締ボルト
5に螺合されて、管1の端部に抱締め固定されたストッ
プリング9の外周を包囲し、管1が管継手本体2から脱
出するのを防止する保持機能をも有しており、この場合
鍔部25はストップリング9の環状鍔10と掛合し得る
如くして、保持機能を果たすものである。
体2のフランジ部に周方向に複数配置された緊締ボルト
5に螺合されて、管1の端部に抱締め固定されたストッ
プリング9の外周を包囲し、管1が管継手本体2から脱
出するのを防止する保持機能をも有しており、この場合
鍔部25はストップリング9の環状鍔10と掛合し得る
如くして、保持機能を果たすものである。
鍔部25が保持機能を果たすには、それに相応の強度と
外径を有していなければならない。
外径を有していなければならない。
そしてそれらはストップリング9との関係において決定
される。
される。
即ち鍔部25の強度を確保するには、その厚さをストッ
プリング9の環状鍔10の厚さtと等しいかそれよりも
僅かに厚くしておけばよい。
プリング9の環状鍔10の厚さtと等しいかそれよりも
僅かに厚くしておけばよい。
また外径の大きさについては、環状鍔10の当り面10
′と鍔部25の当り面25′とが干渉し合う範囲iの大
きさが、円筒部21外周とストップリング9外周面との
間の間隙Gの大きさの+よりも僅かに大きくなるように
し、また、環状鍔10外周と円筒部21外周との間隙g
1及びストップリング9の外周面と鍔部25外周との間
隙g2は共に2乃至3mmとなるように決定するのが好
ましい。
′と鍔部25の当り面25′とが干渉し合う範囲iの大
きさが、円筒部21外周とストップリング9外周面との
間の間隙Gの大きさの+よりも僅かに大きくなるように
し、また、環状鍔10外周と円筒部21外周との間隙g
1及びストップリング9の外周面と鍔部25外周との間
隙g2は共に2乃至3mmとなるように決定するのが好
ましい。
このようにして、特殊ナラ) 20の複数個が、管1に
固定されたストップリング9の外周を包囲するように配
設された場合、鍔部25は円筒部21と共に、管継手本
体2に接続された管1の撓曲度と伸縮度との限界を決定
づけ、確実な保持機能を発揮する。
固定されたストップリング9の外周を包囲するように配
設された場合、鍔部25は円筒部21と共に、管継手本
体2に接続された管1の撓曲度と伸縮度との限界を決定
づけ、確実な保持機能を発揮する。
捻回操作部26は、その外径や鍔部25からの突出量、
形状その他において、内面にねじを刻設しないものであ
る以外は、従来のナツトと変るところはない。
形状その他において、内面にねじを刻設しないものであ
る以外は、従来のナツトと変るところはない。
実施例では、その形状を六角としたが、これを四角にし
たり六角にしたり、実施の実情に応じて自由に選定する
ものであり、角数は限定せず、その他、ナツトを捻回す
る措置が構しられてあれば、必ずしも多角形とする必要
はなく、例えば丸形であってもよい。
たり六角にしたり、実施の実情に応じて自由に選定する
ものであり、角数は限定せず、その他、ナツトを捻回す
る措置が構しられてあれば、必ずしも多角形とする必要
はなく、例えば丸形であってもよい。
管継手の緊締作業に際しては、管1の挿口部所定の位置
にスI・ツブリング9を抱締め固定し、管1の先端寄り
にゴム輪3と押し輪4を挿嵌し、このようになされた管
1を、管継手本体2の受口部に挿し込み、管継手本体2
と押し輪4のボルト孔に緊締ポルl−5を通し、本考案
に係るナツト20を緊締ポルl−5に螺合して締め付け
ればよい。
にスI・ツブリング9を抱締め固定し、管1の先端寄り
にゴム輪3と押し輪4を挿嵌し、このようになされた管
1を、管継手本体2の受口部に挿し込み、管継手本体2
と押し輪4のボルト孔に緊締ポルl−5を通し、本考案
に係るナツト20を緊締ポルl−5に螺合して締め付け
ればよい。
本考案に係る特殊ナツ1〜20によって緊締する場合は
、第2図のナツ1〜6の場合の如く座金8やスリーブ7
を介して間接的に押し輪4を押すのではなく、締付面2
3は、スリーブ7の端面よりも、その緊締ボルト5との
間の隙間に相当する分だけ広くなっているから、押圧力
は一層確実強力で安定したものとなり、緊締に緩みが生
し難い。
、第2図のナツ1〜6の場合の如く座金8やスリーブ7
を介して間接的に押し輪4を押すのではなく、締付面2
3は、スリーブ7の端面よりも、その緊締ボルト5との
間の隙間に相当する分だけ広くなっているから、押圧力
は一層確実強力で安定したものとなり、緊締に緩みが生
し難い。
また、緊締ボルト5への螺合は、スリーブ7の如き遊嵌
ではないから、緊締ボルト5と特殊ナツト20は常に同
心を保っており、そのため、管1の外周部を囲む複数本
の特殊ナツ1〜20は、それぞれストップリング9との
間にほは゛同一の間隔隙を保つことがで゛き、全周にお
いてほぼ等しい撓曲度を得ることができる。
ではないから、緊締ボルト5と特殊ナツト20は常に同
心を保っており、そのため、管1の外周部を囲む複数本
の特殊ナツ1〜20は、それぞれストップリング9との
間にほは゛同一の間隔隙を保つことがで゛き、全周にお
いてほぼ等しい撓曲度を得ることができる。
更に、緊締ボルト5のねじ部は、外部に露出する部分が
全くなくなり、極く僅かに特殊ナツト20の部分から水
分が沁み込んでも外部からの酸素の供給が少なく、錆は
進行し難いため、地電流や地下水による腐食を抑制して
、長期の地中埋設に耐えることができる。
全くなくなり、極く僅かに特殊ナツト20の部分から水
分が沁み込んでも外部からの酸素の供給が少なく、錆は
進行し難いため、地電流や地下水による腐食を抑制して
、長期の地中埋設に耐えることができる。
また更に、鍔部25は他の部分と一体形成されているか
ら頑丈であり、緊締力の強力さと相俟って、耐引抜力は
非常に大きなものとなる。
ら頑丈であり、緊締力の強力さと相俟って、耐引抜力は
非常に大きなものとなる。
VP管の呼び径75のものを本考案の特殊ナツト20を
用いて管継手に接合したものについて、水圧負荷による
引抜試験を行なったところ、管1内に40kg/c1T
I2の水圧をかけても、充分これに耐えることができた
。
用いて管継手に接合したものについて、水圧負荷による
引抜試験を行なったところ、管1内に40kg/c1T
I2の水圧をかけても、充分これに耐えることができた
。
ちなみに、VP管の呼び径75のものは、常用最大圧力
は13kg/cm2であるから、その効果は極めて大で
あることが認められる。
は13kg/cm2であるから、その効果は極めて大で
あることが認められる。
この水圧試験中に、管1を上下左右に各3°の繰返し撓
曲を試みても、水漏れが生ずることはなかった。
曲を試みても、水漏れが生ずることはなかった。
そのうえ、本考案に係る特殊ナツト20は、新たな部材
を全く付加することなく、その形状を特殊なものとした
だけであるから、作業性も極めて良好である。
を全く付加することなく、その形状を特殊なものとした
だけであるから、作業性も極めて良好である。
本考案は、斜上の如く、管継手本体における端部フラン
ジの周方向に配設された緊締ボルトに螺合して、ストッ
プリングを固定した管外周を包囲する如く設けられる管
保持用ナツトにおいて、その外観形状を、捻回操作部と
ストップリングが掛合し得る鍔部と端部に締付面を有す
る所定長さの円筒部とがその順序で一体形成されたもの
とし、該ナツトの内部には円筒部の部位に雌ねじが刻設
され、該雌ねじの内方止端から鍔部及び必要によっては
捻回操作部の部位に至る奥行きに、螺合対象たる緊締ボ
ルトの軸部外径よりもやや大なる内径の空腔を設けた構
成を採用することによって、次の如き作用及び特有の効
果を奏し得るに至ったものである。
ジの周方向に配設された緊締ボルトに螺合して、ストッ
プリングを固定した管外周を包囲する如く設けられる管
保持用ナツトにおいて、その外観形状を、捻回操作部と
ストップリングが掛合し得る鍔部と端部に締付面を有す
る所定長さの円筒部とがその順序で一体形成されたもの
とし、該ナツトの内部には円筒部の部位に雌ねじが刻設
され、該雌ねじの内方止端から鍔部及び必要によっては
捻回操作部の部位に至る奥行きに、螺合対象たる緊締ボ
ルトの軸部外径よりもやや大なる内径の空腔を設けた構
成を採用することによって、次の如き作用及び特有の効
果を奏し得るに至ったものである。
イ 管継手本体と管との締付機能は極めて強力であるか
ら、接続部に嵌着されたシール用ゴム輪によるシール効
果が確実である。
ら、接続部に嵌着されたシール用ゴム輪によるシール効
果が確実である。
ロ 管継手本体と管との接続関係において、所定範囲内
の伸縮性と可撓性を許与しつつも、管の保持機能は極め
て堅固であるから、管継手から管が脱出するのを確実に
阻止する。
の伸縮性と可撓性を許与しつつも、管の保持機能は極め
て堅固であるから、管継手から管が脱出するのを確実に
阻止する。
ハ 本考案に係る特殊ナツトのみで、性質の異なる管の
締付機能と保持機能とを同時に発揮せしめることができ
るから、管の継手用部材が少数で足り、かつ安価である
。
締付機能と保持機能とを同時に発揮せしめることができ
るから、管の継手用部材が少数で足り、かつ安価である
。
二 管継手本体が地中に埋設されても、緊締ボルトのね
じ部に泥土が直接触れることはないから、腐食消耗され
難く、従って耐久性に富んだ管継手を提供することがで
きる。
じ部に泥土が直接触れることはないから、腐食消耗され
難く、従って耐久性に富んだ管継手を提供することがで
きる。
以上の如く、本考案に係る特殊ナツトは管継手の緊締に
用いて多大の効果を有するものであって、管継手の技術
を通じて産業の発達に寄与するところ大である。
用いて多大の効果を有するものであって、管継手の技術
を通じて産業の発達に寄与するところ大である。
第1図は従来の伸縮・可撓管継手であって、その一部を
切欠断面で示した図、第2図は他の従来の管継手の要部
を切欠断面で示す図、第3図は本考案の特殊ナツトとこ
れを用いる管継手の要部を断面で示す拡大図である。 1・・・・・・管、2・・・・・・管継手本体、4・・
・・・・押し輪、5・・・・・・緊締ボルト、6・・・
・・・ナツト、7・・・・・・スリーブ、8・・・・・
・座金、9・・・・・・ストップナツト、10・・・・
・・環状鍔、20・・・・・・特殊ナツト、21・・・
・・・同筒部、24・・・・・・空腔、25・・・・・
・鍔部、26・・・・・・多角部。
切欠断面で示した図、第2図は他の従来の管継手の要部
を切欠断面で示す図、第3図は本考案の特殊ナツトとこ
れを用いる管継手の要部を断面で示す拡大図である。 1・・・・・・管、2・・・・・・管継手本体、4・・
・・・・押し輪、5・・・・・・緊締ボルト、6・・・
・・・ナツト、7・・・・・・スリーブ、8・・・・・
・座金、9・・・・・・ストップナツト、10・・・・
・・環状鍔、20・・・・・・特殊ナツト、21・・・
・・・同筒部、24・・・・・・空腔、25・・・・・
・鍔部、26・・・・・・多角部。
Claims (1)
- 管継手本体における端部フランジの周方向に配設される
緊締ボルトに螺合して、スI・ツブリングを固定した管
の外周を包囲する如く設けられる管保持用ナラ1〜であ
って、該ナツトの外観形状は、捻回操作部と前記ストッ
プリングが掛合し得る鍔部と端部に締付面を有する所定
長さの円筒部とがその順序で一体形成されてなり、前記
ナツトの内部には、前記円筒部の部位に雌ねじが刻設さ
れ、該雌ねじの内方止端から鍔部及び必要によっては捻
回操作部の部位に至る奥行きに、前記緊締ボルトの軸部
外径よりもやや大なる内径の空腔が設けられていること
を特徴とする特殊ナツト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17188980U JPS5923916Y2 (ja) | 1980-11-29 | 1980-11-29 | 特殊ナット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17188980U JPS5923916Y2 (ja) | 1980-11-29 | 1980-11-29 | 特殊ナット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5793609U JPS5793609U (ja) | 1982-06-09 |
JPS5923916Y2 true JPS5923916Y2 (ja) | 1984-07-16 |
Family
ID=29530225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17188980U Expired JPS5923916Y2 (ja) | 1980-11-29 | 1980-11-29 | 特殊ナット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5923916Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-11-29 JP JP17188980U patent/JPS5923916Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5793609U (ja) | 1982-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6948372B2 (ja) | 管継手 | |
US3498645A (en) | Pipe joints with limited extensibility | |
JPH11311379A (ja) | 補強金具 | |
JPS5934782Y2 (ja) | 鋼管と継手の接続機構 | |
JPS5923916Y2 (ja) | 特殊ナット | |
JP3171690U (ja) | 地中埋設用のステンレス鋼管継手 | |
EP0459542A2 (en) | A device for connecting a thin-walled hose with a tubular element | |
JP7072485B2 (ja) | 絶縁継手構造 | |
JPS5916623Y2 (ja) | 管の伸縮・可撓継手 | |
JPS594228Y2 (ja) | 合成樹脂管のフランジ継手 | |
JP7331199B2 (ja) | 絶縁継手構造 | |
JPH0465954B2 (ja) | ||
US2732230A (en) | Recessed joint for concrete pipe | |
JPH0349351Y2 (ja) | ||
JP3000711U (ja) | 伸縮可とう式継手 | |
JP3278578B2 (ja) | 耐震管継手およびこの耐震管継手を用いた継ぎ輪 | |
JPS5916622Y2 (ja) | 管の伸縮・可撓継手 | |
JP3421797B2 (ja) | 排水管接続構造 | |
JP3939100B2 (ja) | 耐震継手ならびに耐震管路 | |
JPH058177U (ja) | 高圧ホースアセンブリ用継手金具 | |
JPH0351591Y2 (ja) | ||
JPH0110546Y2 (ja) | ||
JP3044355U (ja) | 管継手における抜け止め及び止水構造 | |
JPH0527758Y2 (ja) | ||
JPH04203688A (ja) | 水道用差込み継手 |