JPH0110546Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110546Y2
JPH0110546Y2 JP11919483U JP11919483U JPH0110546Y2 JP H0110546 Y2 JPH0110546 Y2 JP H0110546Y2 JP 11919483 U JP11919483 U JP 11919483U JP 11919483 U JP11919483 U JP 11919483U JP H0110546 Y2 JPH0110546 Y2 JP H0110546Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
union nut
packing
pipe
cylindrical
water stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11919483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6026388U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11919483U priority Critical patent/JPS6026388U/ja
Publication of JPS6026388U publication Critical patent/JPS6026388U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110546Y2 publication Critical patent/JPH0110546Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、被接続管の管端部に、ねじ刻設、拡
管加工、カラー嵌着等何らの加工をも施すことな
く、これを継手本体に接続する場合に用いられる
ユニオンナツトに関し、特に内部に特殊形状の筒
状パツキンを装着したユニオンナツトに関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来、管端部にねじ刻設、拡管加工、カラー嵌
着等の如き加工が何等施されていない管を継手本
体に接続する場合は、第1図の如く準備し、第2
図の如く締結されていた。即ち、被接続管1を継
手本体2の雄継手端部2a内に押し込む前に、ま
ず管1の端部ユニオンナツト3を遊嵌し、更にパ
ツキン4と平ワツシヤ4′を嵌めて準備する。管
1の接続に用いられるユニオンナツト3は、軸線
方向の中央部にパツキン4を収納する収納部3b
を有し、この収納部3bを介して、一端に継手本
体2の雄継手端部2aへ螺合する大内径の雌継手
端部3aを有し、他端に管1を保持する小内径の
保持部3cを有し、これらの各部が鋳物等により
一体形成されており、保持部3cにはその周方向
に複数の固定ボルト3dを配設したものである。
管1に嵌めるパツキン4は、断面が台形、円形そ
の他任意の形状をなし、ゴム等の弾性材で形成さ
れている。パツキン4は、止水効果を良好なもの
とするために、その内径を管1の外形よりもやや
小さくし、管1への嵌着に際しては拡径して無理
嵌めしていた。そして平ワツシヤ4′は、パツキ
ン4の背面に当接すべく嵌められる。前記の如く
準備された管1は、その端部を継手本体2の雄継
手端部2a内に挿し入れ、ユニオンナツト3の雌
継手端部3aを雄継手端部2aに捻じ込む。そう
すると第2図に示す如く、パツキン4と平ワツシ
ヤ4′はユニオンナツト3の収納部3b内に納ま
り、かつ継手本体2の端面2bと収納部3bの押
面3b′とによつて挾圧される。この場合平ワツシ
ヤ4′はパツキン4の円滑な締め付けに寄与し、
その締付力はパツキン4に介して管1の外周面に
も及び、良好な止水状態を得る。このようにユニ
オンナツト3を締め込んだ後は、管1の脱出を防
止するため固定ボルト3dを緊締する。かくして
管1の接続は終了する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前記の如き従来のユニオンナツト3による管1
の接続には、次のような欠点があつた。
ユニオンナツトとパツキンと平ワツシヤとが
それぞれ分離した状態で準備されるため、パツ
キンや平ワツシヤが紛失するおそれがあるほ
か、ユニオンナツト、パツキン、平ワツシヤの
嵌着はそれぞれ別々に行なわなければならなか
つた。なお、パツキンと平ワツシヤとをユニオ
ンナツトに内装した状態で、それらを同時に管
に嵌着することは不可能であつた。
パツキンの内径は管の外径よりも小さくされ
ているから、管に嵌着するのが困難であつた。
なお、パツキンの内径を大きくすると管へ嵌め
るのは容易となるが、ユニオンナツトを捻じ込
んだときの管に対する締め付けが期待できず、
止水効果が弱化するおそれがあつた。
固定ボルトの緊締により、その先端が管の表
面を局部的に押圧することとなるが、固定ボル
トと管とは異種の金属材料でできているのが普
通であるから、土中埋設の場合、局部的押圧部
に水分が浸入して電食現象による接触腐食を起
こし、管の保持力が次第に低下する。
長期の使用中に接続管に曲げ応力が作用する
と、電食現象によつて接触腐食を起こした部分
に応力が集中し、管を破壊するおそれがあつ
た。
固定ボルトは、埋設地盤の振動等によつて緩
みが生じ、管の耐脱出力が弱化する傾向があつ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、前記従来の欠点を一挙に解決するこ
とを目的としたユニオンナツトを提供せんとする
ものであつて、その解決手段は、薄肉筒部を介し
て一端に環状に膨出した厚肉止水部を有すると共
に他端に外曲り係止部を有し、少なくとも前記厚
肉止水部の表面が潤滑処理された筒状パツキン
と、パツキン用の収納部を介して一端に継手本体
へ螺合する雌継手端部を有すると共に他端に被接
続管を保持する保持部を有し、該保持部の周方向
に被接続管を固定する固定ボルトが配設されたユ
ニオンナツトとよりなり、前記筒状パツキンの薄
肉筒部は前記ユニオンナツトの保持部に内装さ
れ、前記筒状パツキンの厚肉止水部は前記ユニオ
ンナツトの収納部に内装され、前記ユニオンナツ
トの係止部は前記ユニオンナツトの保持部外端に
係合されているところにある。
〔作用〕
前記の手段を採用してなる本考案のユニオンナ
ツトは、故意の作為によらない限り不分離一体の
状態で筒状パツキンを内装してあるから、管の接
続に伴う準備やその作業中にパツキンを散逸する
ようなトラブルは生せず、また接続に際して管へ
の嵌着が円滑であるから、配管接続作業の大幅な
能率向上に寄与する。管接続後は、長期にわたる
止水作用と耐脱出作用を発揮し、配管が土中に埋
設された場合の電食作用をも防止する。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて説
明する。
本考案に係るユニオンナツト3′は第3図に示
す如くである。この図でもわかるように、ユニオ
ンナツト自体については押面3b″をテーパとした
以外は、従来のものとそれ程変わつたところはな
い。従つて従来のものと同じ部分には同じ符号を
用い、かつ重複して説明することは極力これを避
けることとする。なお平ワツシヤ4′はこれを不
要とした。本考案の特徴点は、ユニオンナツト
3′の内部に特殊な形状をし特殊な処理を施した
筒状パツキン5を内装した点にある。ユニオンナ
ツト3′の内部に装着される筒状パツキン5は第
4図に示す如くである。筒状パツキン5は、その
軸線に沿う中間域が薄肉筒部5bとなつており、
この薄肉筒部5bを介して、一端には環状に膨出
した厚肉止水部5aを有し、多端には外曲りの係
止部5cを有して一体形成されている。筒状パツ
キン5の形成に用いられる材料の材質は従来のも
のと変わるところはない。内径Dは被接続管1の
外径よりもやや大きくする。被接続管1の外径が
仮に50mm程度のものであると、内径Dは51〜52mm
の範囲とするのが好ましい。厚肉止水部5aの断
面形状は従来のものと同じように台形、円形その
他任意の形状とする。薄肉筒部5bは管1とユニ
オンナツト3′の保持部3cとの隙間に介在させ
るものであるから、その厚さは1〜2mmとする。
係止部5cは薄肉筒部5bとほぼ同じかまたはそ
れ以上の厚さで外方に曲げられている。外方への
曲げ突出量は厚さの1.5〜2.0倍程度であればよ
い。筒状パツキン5の外周表面には潤滑被膜5d
を設けている。潤滑被膜5dは、テフロン粉末、
NOS2粉末、ウンモ粉末、黒鉛粉末等の粉末潤滑
材を塗布して形成してもよいが、厚さが0.01〜
0.1mm程度のテフロンフイルムを用いたものが最
も好ましい。なお第4図は、潤滑粉末材で潤滑被
膜5dを形成したものを示したものである。筒状
パツキン5に潤滑被膜5dを設けたことと、内径
を被接続管の外径よりやや大きくしたこととの間
には極めて深い関係がある。従来のパツキン4の
内径が、被接続管1の外径よりもやや小さく形成
されていたことについては既に述べたところであ
るが、その理由は、内径を被接続管1の外径より
も大きくした場合、ユニオンナツト3′を継手本
体2に緊締することにより、平ワツシヤ4′を介
してパツキン4が挾圧されかつその内径が収縮さ
れたとしても、その収縮量は極めて少ないためパ
ツキン4の内周面と被接続管1の外周面との間の
面圧は止水に必要な強さに達せず、確実な止水効
果を得ることが困難であつたことによる。従来の
もののこのような現象は、一般にユニオンナツト
3を緊締するときのトルクの多くが平ワツシヤ
4′とパツキン4の背面との間の摩擦抵抗に阻ま
れて、パツキン4の縮径に対して有効に作用しな
いためにおこるものである。本考案の場合は、ユ
ニオンナツト3′の押面3b″をテーパにしたこと
と筒状パツキン5の外周表面に潤滑被膜5dを設
けたことにより、ユニオンナツト3′を緊締する
場合のトルクが、筒状パツキン5の縮径に効果的
に作用するので、筒状パツキン5の内径を被膜接
続管1の外径より大きくしても、止水に必要な充
分な面圧を得ることができる。筒状パツキン5
は、その肉厚止水部5aがユニオンナツト3′の
収納部3bに位置し、その薄肉筒部5bがユニオ
ンナツト3′の保持部3cに位置し、その係止部
5cがユニオンナツト3′の保持部3cの端面に
位置して、それらの各部が互いに密着するように
ユニオンナツト3′内部に装着され、かくして第
3図の如く一体化するものとする。
本考案に係るユニオンナツト3′を用いて管1
を接続する場合は、第5図及び第6図に示す如く
にする。管1の端部を継手本体2に挿入するに先
きだつて、ユニオンナツト3′を管1の端部に嵌
挿する。この場合ユニオンナツト3′と一体化さ
れた筒状パツキン5も同時に嵌挿されることは勿
論であるが、筒状パツキン5は内径が管1の外径
よりもやや大きくされているから、従来のものの
場合のように拡径する必要はなく、その嵌挿は極
めて容易であり、かつ管1に対して遊嵌状態にお
くここができる。またユニオンナツト3′と筒状
パツキン5とは、従来のもののように分離して準
備したり、別々に管1へ嵌める必要をない。次に
ユニオンナツト3′の雌継手3aを継手本体2の
雄継手端部2aに螺合緊締するが、この場合は筒
状パツキン5とユニオンナツト3′との間に潤滑
被膜5dが介在しているから、緊締は極めて軽快
であり、緊締のためのトルクは筒状パツキン5に
対するユニオンナツト3′の押面3b″をテーパと
したことによつて縮径に効果的に作用し、やがて
筒状パツキン5の厚肉止水部5a内周面と管1の
外周面との間に止水に充分な面圧が得られるよう
になる。次いで固定ボルト3dを締め付け、管1
が抜け出ることのないよう確実に保持する。この
場合、固定ボルト3bの先端部は、循環被膜5d
と薄肉筒部5bを破つて管1の表面を局部的に直
接押圧するが、先端部と押圧局部の近傍は閉塞状
態におかれるから、これらの部分に水分等が浸入
することはない。従つて接続された管1が地中に
埋設された場合にも、地電流に起因する電食現象
による接触腐食を防止することができる。また、
固定ボルト3dの先端部は薄肉筒部5bに食い込
んだ状態にあるから、固定ボルト3dを回転しな
いように保持して緩みが生ずるのを防止する。
第7図は本考案の他の実施例を示すものであ
る。この実施例において前記の実施例と異なると
ころは、筒状パツキン5の外周に設けた潤滑被膜
5dを、第8図に示す如く厚肉止水部5aにテフ
ロンフイルムを被着形成し、固定ボルト3dは第
9図の如くその頭部を六角穴付きとすると共に、
頭部と首部にかけて止水座片6を嵌着した点であ
る。このようにしておけば、テフロンフイルムは
粉末潤滑材よりも遥かに摩擦抵抗が少ないから、
ユニオンナツト3′を緊締するときのトルクを厚
肉止水部5aの縮径のために効果的に作用させる
ことができ、それだけ止水効果が優れたものとな
る。また止水座片6は、水分が固定ボルト3dの
ねじ部より浸入するのを阻止するから、被接続管
1を潤滑な土壊中に埋設するような場合でも、固
定ボルト3dのねじ部が腐食するようなことがな
いばかりか、固定ボルト3dの先端による管1表
面の局部的押圧個所に生ずる電食による接触腐食
を一層効果的に防止し且つ緩みを防止するので、
管1に対し耐久性に優れた保持力を発揮させるこ
とができる。
〔考案の効果〕
本考案は以上の如く、ユニオンナツトに特殊な
筒状パツキンを内装して一体化したことにより、
管の接続作業に当たつてパツキンを散逸するよう
なことはなく、かつ工数を削減することができる
と共に、その作業も極めて容易であるから、配管
の接続作業能率を大幅に向上せしめることができ
る。また作業終了後の使用状態においては、確実
な止水効果を発揮せしめると共に、耐久性に優れ
た管の保持力をも発揮せしめることができ、もつ
て前記列挙の従来の欠点を総て解消することがで
きた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のユニオンナツトを用いて管を接
続する場合の準備段階を示す半切断面図、第2図
は従来のユニオンナツトを用いて管を接続した状
態を示す半切断面図、第3図乃至第9図は本考案
を説明するものであつて、第3図は本考案に係る
ユニオンナツトの半切断面図、第4図は第3図の
ユニオンナツトに内装される筒状パツキンの断面
図、第5図は本考案に係るユニオンナツトを用い
て管を接続する場合の準備段階を示す半切断面
図、第6図は本考案に係るユニオンナツトを用い
て管を接続した状態を示す半切断面図、第7図は
本考案の他の実施例に係るユニオンナツトを用い
て管を接続した状態を示す半切断面図、第8図は
第7図中のユニオンナツトに内装される筒状パツ
キンの断面図、第9図は第7図中のユニオンナツ
トに配設される固定ボルトの斜視図である。 1……管、2……継手本体、3……従来のユニ
オンナツト、3′……本考案のユニオンナツト、
4……従来のパツキン、5……本考案のユニオン
ナツトに内装される筒状パツキン、6……止水座
片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 薄肉筒部を介して一端に環状に膨出した厚肉止
    水部を有すると共に多端に外曲り係止部を有し、
    少なくとも前記厚肉止水部の表面が潤滑処理され
    た筒状パツキンと、パツキン用の収納部を介して
    一端に継手本体へ螺合する雌継手端部を有すると
    共に多端に被接続管を保持する保持部を有し、該
    保持部の周方向に被接続管を固定する固定ボルト
    が配設されたユニオンナツトとよりなり、前記筒
    状パツキンの薄肉筒部は前記ユニオンナツトの保
    持部に内装され、前記筒状パツキンの厚肉止水部
    は前記ユニオンナツトの収納部に内装され、前記
    筒状パツキンの係止部は前記ユニオンナツトの保
    持部外端に係合されていることを特徴とする特殊
    パツキン内装のユニオンナツト。
JP11919483U 1983-07-29 1983-07-29 特殊パツキン内装のユニオンナツト Granted JPS6026388U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11919483U JPS6026388U (ja) 1983-07-29 1983-07-29 特殊パツキン内装のユニオンナツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11919483U JPS6026388U (ja) 1983-07-29 1983-07-29 特殊パツキン内装のユニオンナツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6026388U JPS6026388U (ja) 1985-02-22
JPH0110546Y2 true JPH0110546Y2 (ja) 1989-03-27

Family

ID=30273658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11919483U Granted JPS6026388U (ja) 1983-07-29 1983-07-29 特殊パツキン内装のユニオンナツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026388U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5567633B2 (ja) * 2012-09-12 2014-08-06 東尾メック株式会社 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6026388U (ja) 1985-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4417754A (en) Pipe joint for preventing separation
US4138145A (en) Pipe couplings
JPH0158396B2 (ja)
JPS626338Y2 (ja)
JPH0830547B2 (ja) 管継手
JPH0110546Y2 (ja)
JPH0637953B2 (ja) 管 継 手
JPS594228Y2 (ja) 合成樹脂管のフランジ継手
JPH0515674Y2 (ja)
JPH0722198U (ja) 管体用防食リング
JPS5846303Y2 (ja) チユ−ブ装着用装置
JPH03265787A (ja) 内外面防食金属管の接続構造
JP7331199B2 (ja) 絶縁継手構造
JP3015865U (ja) 管継手のシール構造
JPS5923916Y2 (ja) 特殊ナット
JPS6312303Y2 (ja)
JP3015864U (ja) 管継手のシール構造
JPH0241435Y2 (ja)
JPS626378Y2 (ja)
JPH0210876Y2 (ja)
JPS6111585Y2 (ja)
JPS5916622Y2 (ja) 管の伸縮・可撓継手
JPH02180398A (ja) 管接手用抜止めバンド
JPH0235108Y2 (ja)
JPH0134792Y2 (ja)