JPH11307565A - 半導体装置の電極およびその製造方法ならびに半導体装置 - Google Patents

半導体装置の電極およびその製造方法ならびに半導体装置

Info

Publication number
JPH11307565A
JPH11307565A JP10115367A JP11536798A JPH11307565A JP H11307565 A JPH11307565 A JP H11307565A JP 10115367 A JP10115367 A JP 10115367A JP 11536798 A JP11536798 A JP 11536798A JP H11307565 A JPH11307565 A JP H11307565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electroless
solder
electrode
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10115367A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Go
強 呉
Yoshihiro Tomita
至洋 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10115367A priority Critical patent/JPH11307565A/ja
Priority to US09/166,908 priority patent/US6184061B1/en
Publication of JPH11307565A publication Critical patent/JPH11307565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13023Disposition the whole bump connector protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無電解メッキ処理などにより製造される場合
に、はんだバンプの不良破断を防止できる半導体装置の
電極およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 パッド20の表面に形成されている無電解
バリアメタル膜22の表面に、薄膜のはんだプリコート膜
23を形成する。この場合、バリアメタル膜22の一部であ
る無電解Ni-P膜22aからプリコート膜23へのNiの溶解は
抑制され、Ni-P膜22aにPリッチ非結晶層が形成される
のが防止される。その結果、Ni3Sn4からなる金属間化合
物層24は、高さ方向vへの成長が阻止される。これによ
り、薄く、かつNi-P膜22aの表面のほぼ全体に接合する
接合面24aを有する金属間化合物層24が形成されること
になる。この金属間化合物層24は強力な接合力を有す
る。そのため、はんだバンプ11の不良破断を防止でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フリップチップ
およびBGA(Ball Glid Array)ならびにCSP(Chi
p Scale Package)などの半導体装置、当該半導体装置
の電極および当該電極の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、多ピン化への要求に適合する
半導体装置として、フリップチップおよびBGAならび
にCSPなどが知られている。この種の半導体装置は、
たとえば、無電解メッキ処理により製造されるはんだバ
ンプ構造と呼ばれる電極構造を有している(たとえば、
特開平8−306816号公報および特開平1−185
920号公報参照)。
【0003】図8は、従来の電極構造の一例であるフリ
ップチップの電極構造を示す断面図である。この電極
は、アルミニウム(Al)などの金属で構成されたパッド
50を有している。パッド50は、チップ基板51に設
けられており、その表面には、パッド50を保護するた
めの無電解バリアメタル膜52が形成されている。
【0004】無電解バリアメタル膜52は、パッド50
の材料であるAlの拡散防止のための無電解拡散防止膜
52aと、パッド50および無電解拡散防止膜52aの
表面酸化を防止するための無電解酸化防止膜52bとの
2層構造となっている。無電解拡散防止膜52aには、
たとえばNi-P膜が用いられ、また、無電解酸化防止膜5
2bには、たとえば無電解Au膜が用いられる。
【0005】フリップチップの回路基板への実装は、は
んだバンプ53を無電解バリアメタル膜52の表面に取
り付けた後、当該はんだバンプ53を配線パターン上で
溶融させることにより達成される。なお、参照符号54
は、パッド50の酸化を防止するためのパッシベーショ
ン膜である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
はんだバンプ53を取り付けた後の電極では、図9(a)
に示すように、はんだバンプ53内に無電解バリアメタ
ル膜52の表面から立設する柱状の金属間化合物層60
が形成されるから、外部からはんだバンプ53に力Fが
加えられた場合に、図9(b)に示すように、はんだバン
プ53が不良破断しやすいという問題があった。
【0007】より詳述すれば、はんだバンプ53が無電
解バリアメタル膜52に取り付けられたとき、無電解Au
膜52bははんだバンプ53内に溶融する。その結果、
はんだバンプ53は、無電解Ni-P膜52aの表面に接す
ることになる。一方、無電解Ni-P膜52aの膜質は、通
常、無電解メッキ処理に用いられる還元剤内の還元剤元
素Pの共析のために、微晶質または非結晶質となってい
る。その結果、無電解Ni-P膜52aの表面にあるNiがは
んだバンプ53に入り込む。はんだバンプ53に入り込
んだNiは、はんだバンプ53内のSnと化学反応する。そ
の結果、Ni3Sn4という金属間化合物層60がはんだバン
プ53内に生成される。
【0008】一方、無電解Ni-P膜52aからNiが出てい
くと、無電解Ni-P膜52aの表面付近の還元剤元素Pの
含有量が高くなる(たとえば9.5wt%から17wt%に増加
する)。その結果、無電解Ni-P膜52aの表面付近は、
還元剤元素Pを高濃度に含む非結晶層(Pリッチ非結晶
層)となる。このPリッチ非結晶層の存在のために、上
述の金属間化合物層60は、膜表面に沿った方向hの成
長が阻害される。その結果、生成される金属間化合物層
60は、高さ方向vに沿って成長することになる。
【0009】このように、金属間化合物層60は、その
高さ方向vに沿って成長することになる。そのため、た
とえば図9(a)に示すように、柱状の金属間化合物層6
0がはんだバンプ53内に形成されることになる。この
場合、金属間化合物層53と無電解Ni-P膜52aとの接
合面積は非常に小さく、しかも金属間化合物層60の高
さは、たとえば1(μm)以上と比較的高くなってい
る。そのうえ、無電解Ni-P膜52aの表面付近は、Pリ
ッチ非結晶層となっている。
【0010】したがって、はんだバンプ53と無電解Ni
-P膜52aとの接合力は非常に弱いものとなっている。
そのため、はんだバンプ53を溶融してはんだ付け作業
をする場合などに、はんだバンプ53に外部から力Fが
加えられると、図9(b)に示すように、金属間化合物層
60そのものの破断、または金属間化合物層60とPリ
ッチ非結晶層との間の破断である不良破断が発生する。
ゆえに、電極を配線パターンに取り付けることができ
ず、結局、不良品となる場合が多かった。
【0011】そこで、この発明の目的は、無電解メッキ
処理などの無電解膜形成処理により製造される場合に、
はんだバンプ(はんだボール)の不良破断を防止できる
半導体装置の電極およびその製造方法を提供することで
ある。また、この発明の他の目的は、上述のような電極
を有することにより、信頼性の向上が図られた半導体装
置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの発明に係る半導体装置の電極は、パッドと、この
パッドの表面に形成され、パッド材の拡散防止のための
無電解拡散防止膜と、この無電解拡散防止膜の表面に形
成され、所定値以下の膜厚を有し、はんだバンプまたは
はんだボールの不良破断を防止するためのはんだプリコ
ート膜とを備えるものであり、上記はんだプリコート膜
の上記無電解拡散防止膜との境界面付近には、上記無電
解拡散防止膜の表面のほぼ全体に接合する接合面を有す
る所定の金属間化合物層が形成されている。
【0013】また、この発明に係る半導体装置の電極
は、パッドと、このパッドの表面に形成され、パッド材
の拡散防止のための無電解拡散防止膜と、この無電解拡
散防止膜の表面に形成されているはんだバンプまたはは
んだボールとを備えるものであり、上記はんだバンプま
たははんだボールの上記無電解拡散防止膜との境界面付
近には、上記無電解拡散防止膜の表面のほぼ全体に接合
する接合面を有する所定の金属間化合物層が形成されて
いる。
【0014】さらに、この発明に係る半導体装置は、電
子部品に電気的に接続される配線と、この配線を介して
上記電子部品に電気的に接続される上述の電極とを含む
ことを特徴とするものである。
【0015】また、この発明に係る半導体装置の電極製
造方法は、パッドの表面に形成されているパッド保護膜
である無電解バリアメタル膜の表面に、所定値以下の膜
厚を有し、はんだバンプまたははんだボールの不良破断
防止のためのはんだプリコート膜を形成することを特徴
とするものである。
【0016】さらに、この発明に係る半導体装置の電極
製造方法は、パッドの表面に形成されているパッド材拡
散防止膜である無電解拡散防止膜の表面に、所定値以下
の膜厚を有し、はんだバンプまたははんだボールの不良
破断防止のためのはんだプリコート膜を形成することを
特徴とするものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下では、この発明の実施の形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0018】実施の形態1.図1は、この発明の実施形
態1に係る半導体装置の構成を示す断面図である。この
半導体装置は、いわゆるBGA型半導体装置であり、格
子状に配置された複数の基板電極1を有する回路基板
(PWB;Printing Writing Board)2に半導体パッケ
ージ3を実装することにより構成されるものである。
【0019】回路基板2には、半導体パッケージ3以外
の半導体パッケージ、抵抗体ならびにコンデンサなどの
電子部品(図示せず)が実装されている。基板電極1
は、これらの電子部品と半導体パッケージ3とを電気的
に接続するための配線(図示せず)に接続されている。
【0020】半導体パッケージ3は、外観を構成するパ
ッケージ部10を有している。パッケージ部10の内部
には、はんだバンプ(はんだボール)11が取り付けら
れた複数のチップ電極12を有する半導体チップ13が
設けられている。半導体チップ13の内部には複数のト
ランジスタなどの電子部品が設けられており、上述のチ
ップ電極12は、これら電子部品に対して配線を介して
電気的に接続されている。
【0021】半導体チップ13は、銅(Cu)などで構成
されたパッケージ基板14に取り付けられている。より
具体的には、パッケージ基板14の内面には複数のイン
ナー電極15が設けられており、このインナー電極15
に対して半導体チップ13のチップ電極12がはんだバ
ンプ11を介して接合されることにより、半導体チップ
13がパッケージ基板14に取り付けられている。
【0022】パッケージ基板14の外面には、回路基板
2の基板電極1に接合されるべき複数のアウター電極1
6が設けられている。アウター電極16には、はんだバ
ンプ17が取り付けられている。この半導体パッケージ
3の回路基板2への実装は、アウター電極16に取り付
けられたはんだバンプ17を溶融し、アウター電極16
を基板電極1に接合することにより達成される。
【0023】なお、上述のインナー電極15およびアウ
ター電極16は、半導体パッケージ3内の半導体チップ
13と回路基板2に実装された各種電子部品とを電気的
に接続するためのもので、パッケージ基板14内に配置
された配線に接続されている。
【0024】図2(a)は、はんだバンプ11を取り付け
る前のチップ電極12の構造を示し、図2(b)は、はん
だバンプ11を取り付けた後のチップ電極12の構造を
示している。
【0025】図1における基板電極1は、図2(a)に示
された構造と同様の構造を有しており、また、チップ電
極12、インナー電極15およびアウター電極16は、
図2(b)に示された構造と同様の構造を有している。さ
らに、図1では、チップ電極12、インナー電極15お
よびアウター電極16として、はんだバンプ11、17
を取り付けた後の構造を示しているが、はんだバンプ1
1、17を取り付ける前は、図2(a)に示された構造と
同様の構造となっている。そのため、以下では、チップ
電極12を代表させ、はんだバンプ11を取り付ける前
の構造および取り付けた後の構造について説明する。
【0026】はんだバンプ11を取り付ける前のチップ
電極12は、銅(Cu)などの金属で構成されたパッド2
0を有している。パッド20は、チップ基板21に設け
られており、その表面には、パッド20を保護するため
の無電解バリアメタル膜22の一部である無電解Ni-P膜
22aが形成されている。無電解Ni-P膜22aは、パッ
ド20の材料であるCuが拡散するのを防止するための拡
散防止膜である。
【0027】無電解Ni-P膜22aの表面には、はんだプ
リコート膜23が形成されている。はんだプリコート膜
23は、チップ電極12とはんだバンプ11との接合力
を強化するためのもので、Sn/Pb(たとえば63wt%Sn−3
7wt%Pb)の共晶体である。はんだプリコート膜23の
膜厚d1は、はんだバンプ11の高さに比べて非常に小
さく、15(μm)以下(たとえば3(μm))に設定さ
れている。
【0028】はんだプリコート膜23の無電解Ni-P膜2
2aとの境界面付近には、Ni3Sn4からなる金属間化合物
層24が形成されている。金属間化合物層24は、無電
解Ni-P膜22aの表面の全体に接合する接合面24aを
有している。すなわち、金属間化合物層24と無電解Ni
-P膜22aとの接合面積は、はんだプリコート膜23の
表面面積にほぼ等しい値となっている。金属間化合物層
24の厚さd2は、たとえば0.5(μm)である。な
お、参照符号25は、チップ電極12の酸化を防止する
ためのパッシベーション膜である。
【0029】はんだバンプ11を取り付けた後のチップ
電極12は、図2(a)に示されたチップ電極12の表面
に、はんだバンプ11を接合させることにより製造され
る。この場合、はんだプリコート膜23は、はんだバン
プ11に溶融する。その結果、チップ電極12は、図2
(b)に示すように、無電解Ni-P膜22aの表面にはんだ
バンプ11が形成された構造となる。この場合、上述の
金属間化合物層24は、はんだバンプ11の無電解Ni-P
膜22aとの境界面付近に形成される。
【0030】このように、はんだバンプ11を取り付け
た後のチップ電極12では、はんだバンプ11の無電解
Ni-P膜22aとの境界面付近に、薄く、かつ無電解Ni-P
膜の表面の全体に接合する接合面24aを有する金属間
化合物層24が形成される。このような金属間化合物層
24は、柱状の金属間化合物層に比べて大きな接合力を
有する。
【0031】したがって、たとえば図3(a)に示すよう
に、はんだバンプ11に対して外部から力Fが加えられ
た場合であっても、はんだバンプ11は、強力な接合力
を有する金属間化合物層24の存在により、図3(b)に
示すように、そのはんだバンプ11内の一部だけが破断
するだけである。すなわち、正常破断する。正常破断な
らば、接合部の信頼性は高いといえる。そのため、信頼
性の向上された電極を提供することができ、その結果高
信頼性の半導体装置を提供することができる。
【0032】図4および図5は、上述のチップ電極12
の製造工程を説明するための図である。図4(a)に示す
ように、パッド20周辺のチップ基板21の表面、およ
び、パッド20の表面のうちはんだバンプ11を取り付
ける位置を除く位置に、パッシベーション膜25を蒸着
する。次いで、図4(b)に示すように、はんだバンプ1
1を取り付けるパッド20の表面位置に、無電解Ni-P膜
22aを、たとえば無電解メッキ処理により形成する。
【0033】すなわち、パッシベーション膜25が形成
された状態のチップ電極12を、たとえば次亜リン酸を
還元剤とした無電解メッキ液中に浸し、Niイオンをパッ
ド20の表面に析出させる。この場合、還元剤に含まれ
る還元剤元素であるリン(P)がパッド20の表面に同
時に析出する。その結果、Pを含むNi膜が生成される。
こうして、無電解Ni-P膜22aが形成される。
【0034】その後、図4(c)に示すように、無電解Ni-
P膜22aの表面に、パッド20の表面酸化を防止する
ための酸化防止膜である無電解Au膜22bを、上述と同
じく無電解メッキ処理により形成する。こうして、無電
解Ni-P膜22aおよび無電解Au膜22bの2層構造から
なる無電解バリアメタル膜22が形成される。
【0035】次いで、図4(d)に示すように、無電解Au
膜22aの表面、すなわち無電解バリアメタル膜22の
表面に、Sn/Pb共晶ペーストを膜厚3(μm)相当とな
るようにスクリーン印刷法により塗布する。その後、所
定温度(たとえば225℃)で加熱溶融する。その結果、
はんだプリコート膜23が形成される。
【0036】はんだプリコート膜23を無電解Au膜22
bの表面に形成すると、無電解Au膜22bがはんだプリ
コート膜23に溶融し、図4(e)に示すように、はんだ
プリコート膜23は無電解Ni-P膜22aの表面に接する
ことになる。はんだプリコート膜23が無電解Ni-P膜2
2aに接すると、無電解Ni-P膜22aの表面付近に存在
するNiは、はんだプリコート膜23に入り込む。その結
果、Niがはんだプリコート膜23内のSnと化学反応し、
Ni3Sn4からなる金属間化合物層24が生成される。
【0037】一方、この生成される金属間化合物層24
は、はんだプリコート膜23が薄いことに起因して、高
さ方向vの成長が阻害されると同時に、無電解Ni-P膜2
2aの表面に沿った方向hの成長が助長される。そのた
め、はんだプリコート膜23の無電解Ni-P膜22aとの
境界面付近には、図5(a)に示すように、薄く、かつ無
電解Ni-P膜の表面の全体に接合する接合面24aを有す
る金属間化合物層24が形成されることになる。
【0038】より詳述する。無電解Au膜22bがはんだ
プリコート膜23に溶融する場合、はんだ材の一部であ
るSnとAuとが結合し、はんだプリコート膜23内にAuSn
4化合物が生成される。このAuSn4化合物は、はんだプリ
コート膜23が薄いために、はんだプリコート膜23の
無電解Ni-P膜22aとの境界面付近に集中的に生成され
る。
【0039】また、はんだプリコート膜23は薄いため
に、はんだの材料となるPbおよびSnの量が元々少なく、
したがってSnとAuとの結合により、はんだプリコート膜
23の無電解Ni-P膜22aとの接合面付近には、Pbリッ
チ層が生成されることになる。
【0040】このように、はんだプリコート膜23の無
電解Ni-P膜22aとの境界面付近には、AuSn4化合物層
およびPbリッチ層からなる層が生成される。この生成さ
れる層は、それ自体、金属間化合物層24の高さ方向v
への成長を阻害するとともに、無電解Ni-P膜22aの表
面に沿った方向hの成長を助長する機能を有する。その
うえ、上記の層は、無電解Ni-P膜22a内のNiがはんだ
プリコート膜23に入り込むのを阻害する機能も持って
おり、これにより金属間化合物層24の高さ方向vの成
長を助長する一因となるPリッチ非結晶層の生成が阻止
されている。以上のことから、金属間化合物層24は、
無電解Ni-P膜22aの表面に沿った方向hに成長する。
【0041】その後、図5(b)に示すように、はんだバ
ンプ11をチップ電極12に取り付ける。その結果、図
5(c)に示すように、はんだプリコート膜23ははんだ
バンプ11に溶解する。この場合、はんだプリコート膜
23の無電解Ni-P膜22aとの境界面付近に形成されて
いたAuSn4化合物およびPbは、はんだバンプ11内に分
散していく。一方、金属間化合物層24はバリア層とし
て機能し、無電解Ni-P膜22aのNiがはんだバンプ11
に入り込むのを阻止する。
【0042】その結果、はんだバンプ11を取り付けた
後の無電解Ni-P膜22aの表面近傍に、Pリッチ非結晶
層が生成されるのが阻害される。これにより、はんだバ
ンプ11が取り付けられた後であっても、金属間化合物
層24の高さ方向vへの成長が阻害されることになる。
こうして、はんだバンプ11を取り付けた状態のチップ
電極12が製造される。
【0043】以上のようにこの実施形態1によれば、無
電解バリアメタル膜22の表面に、薄い膜厚のはんだプ
リコート膜23を形成することにより、薄く、かつ無電
解Ni-P膜22aとの接合面積の大きな金属間化合物層2
4を形成している。このような金属間化合物層24は、
柱状の金属間化合物層に比べて大きな接合力を有する。
【0044】したがって、はんだバンプ11とパッド2
0との接合力を強力なものとすることができる。そのた
め、はんだバンプ11の不良破断を防止できる。ゆえ
に、高信頼性の電極および半導体装置を提供できる。
【0045】本願発明者らは、はんだバンプ11を取り
付けた後のチップ電極12に対して、無電解Ni-P膜22
aとはんだバンプ11との剪断力を確認するためのシェ
アテストを実行した。具体的には、パッド20の径、す
なわち無電解Ni-P膜22aの径が0.6mmの場合におい
て、応力印加用ツールではんだバンプ11に応力を加え
た。
【0046】その結果、従来構造のチップ電極では、1
つのはんだバンプにおけるシェア強度は、0.9〜1.6(Kg/
バンプ)であり、不良破断発生率は、40%よりも大きい
値であった。これに対して、この実施形態1に係るチッ
プ電極12では、1つのはんだバンプ11におけるシェ
ア強度は、1.45〜1.80(Kg/バンプ)と大きく、また、不
良破断発生率は、0%であることを確認した。
【0047】また、はんだプリコート膜23をSn/Pb共
晶体により構成しているので、金属間化合物層24の高
さ方向vへの成長を良好に阻止することができる。
【0048】実施の形態2.図6は、この発明の実施形
態2に係る半導体装置の電極の製造工程の一部を示す図
である。さらに具体的には、この図6(a)ないし(c)は、
図4(b)ないし(e)ならびに図5(a)と差し替えるべきも
のである。図6において、図2と同じ機能部分について
は同一の参照符号を使用する。
【0049】上記実施形態1では、酸化防止膜として機
能する無電解Au膜22bを無電解バリアメタル膜22の
一部として無電解Ni-P膜22aの表面に形成した後には
んだプリコート膜23を形成している。一方、はんだプ
リコート膜23は、酸化防止膜としても機能する。そこ
で、この実施形態2では、無電解Au膜を形成する代わり
に、無電解Ni-P膜22aの表面にはんだプリコート膜2
3を直接形成し、このはんだプリコート膜23を接合力
強化および酸化防止の両機能を達成するための膜として
用いている。
【0050】さらに詳述すれば、無電解Ni-P膜22aが
形成された状態のチップ電極12(図6(a))に対し
て、Sn/Pb共晶ペーストをスクリーン印刷法により塗布
し、その後塗布後のチップ電極12をリフロー炉におい
て所定温度(たとえば225℃)で加熱溶融する。その結
果、図6(b)に示すように、はんだプリコート膜23が
形成される。
【0051】はんだプリコート膜形成後、無電解Ni-P膜
22aからNiがはんだプリコート膜23に入り込み、は
んだプリコート膜23の無電解Ni-P膜22aとの境界面
付近に、金属間化合物層24が形成される。この場合、
上述のように金属間化合物層24の膜表面に沿った方向
hの成長が阻害されることはないので、図6(c)に示す
ように、薄く、かつ接合面積の大きな金属間化合物層2
4が形成されることになる。
【0052】このようにこの実施形態2によっても、大
きな接合力を有する層状の金属間化合物層24を形成す
ることができるので、上記実施形態1と同様に、はんだ
バンプ11の不良破断を防止でき、信頼性の高い電極を
提供することができる。
【0053】本願発明者らは、はんだバンプ11を取り
付けた後のチップ電極12に対して、上記実施形態1と
同様に、シェアテストを実行した。その結果は、上記実
施形態1と全く同様であった。
【0054】さらに、本願発明者らは、はんだバンプ1
1を取り付けた後のチップ電極12に対して、無電解Ni
-P膜22aとはんだバンプ11との耐引っ張り特性を確
認するためのプルテストを実行した。具体的には、半導
体パッケージ3が取り付けられた状態の回路基板2を所
定部材で押さえ、そのうえで半導体パッケージ3を上方
向に引っ張る。
【0055】その結果、従来構造のチップ電極では、プ
ル強度は、30〜70(Kg/100ボール;100個の基板電極
1およびアウター電極16を有する場合を想定)であ
り、不良破断発生率は、70%よりも大きい値であった。
これに対して、この実施形態2に係るチップ電極12で
は、プル強度は、75〜83(Kg/100ボール)と大きく、ま
た、不良破断発生率は、15%よりも小さな値であること
を確認した。
【0056】また、上記実施形態1のように無電解Au膜
22bを形成する場合に比べて、金属間化合物層24の
膜表面に沿った成長を一層良好に助長することができ
る。すなわち、無電解Ni-P膜22aの表面に無電解Au膜
22bが形成される際には、無電解Au膜22b内のAuの
置換反応によって無電解Ni-P膜22aの表面は腐食され
る。また、無電解Ni-P膜22a内のNiも無電解Au膜22
b内に侵入する。その結果、無電解Au膜22b内にピン
ホールが形成され、そのピンホールを介してNiが酸化さ
れる。
【0057】したがって、無電解バリアメタル膜22の
はんだ濡れ性は十分ではなく、そのため金属間化合物層
24の膜表面に沿った成長が多少なりとも阻害されるお
それがある。一方、この実施形態2によれば、無電解Au
膜22bを形成していないので、金属間化合物層24の
膜表面に沿った方向hへの成長を一層良好に助長させる
ことができる。
【0058】しかも、高価なAu粉末は不要であるから、
コストダウンを図ることができる。また、無電解Au膜の
製造ステップを省略できるから、製造工程の簡素化を図
ることができる。
【0059】実施の形態3.上記実施形態1および2で
は、はんだプリコート膜23をスクリーン印刷法により
形成している。これに対して、この実施形態3では、は
んだプリコート膜23を無電解はんだメッキ処理により
形成し、その後所定温度(たとえば225℃)で加熱溶
融を行うことにより、はんだプリコート膜23を形成し
ている。
【0060】この構成によれば、印刷法により形成する
場合に比べて、半導体装置の高密度実装化、高ピン数化
およびパッド開口径の微細化などを図ることができる。
すなわち、印刷法では、金属製またはプラスティック製
の印刷マスクが必要であり、パッドの最小サイズおよび
パッド間の最小間隔は、印刷マスクの穴径および穴間間
隔に依存している。この印刷マスクの穴径および穴間間
隔は、技術上および強度上において制約がある関係上、
小さくするのに限界がある。そのため、パッドのサイズ
およびパッド間間隔を小さくするにも限界がある。これ
に対して、無電解メッキ処理法では、化学反応によって
膜が形成される。したがって、理論的にはパッドのサイ
ズおよびパッド間の間隔をいくら小さくしても問題はな
く、そのため高ピン数化などを達成できる。
【0061】他の実施形態 以上、この発明の3つの実施形態について説明してき
た。しかし、この発明が上述の実施形態以外の実施形態
を採り得るのはもちろんである。たとえば、上記各実施
形態では、無電解拡散防止膜として無電解Ni-P膜22a
を適用する場合を例にとって説明している。しかし、た
とえば無電解Ni-B膜および無電解Ni-N膜を無電解拡散防
止膜として適用してもよいことはもちろんである。ま
た、無電解拡散防止膜としては、Ni-Sn-P、Ni-Sn-B、Ni
-W-P、Ni-W-B、Ni-Co-P、Ni-Cu-PおよびNi-Cu-Bなどの
無電解Ni合金膜を適用することもできる。
【0062】この場合であっても、薄く、かつ膜表面の
ほぼ全体に接合する接合面24aを有する金属間化合物
層24が形成されるから、はんだバンプ11の不良破断
を防止でき、その結果信頼性が向上された半導体装置を
提供することができる。
【0063】また、上記各実施形態では、はんだプリコ
ート膜23のPb含有率を37wt%に設定している。しか
し、はんだプリコート膜23のPb含有率は、高い値ほど
好ましい。
【0064】すなわち、本願発明者らは、複数のPb含有
率における金属間化合物層24の厚さd2を測定した結
果、図7に破線(平均値を示す)で示すように、Pb含有
率が高いほど金属間化合物層24の厚さd2が薄くなっ
ていくことを確認した。特に、Pb含有率が50wt%未満
の場合には、生成される金属間化合物層24の厚さも2
(μm)よりも大きな値となったり2(μm)未満にな
ったりしてばらつくのに対して、Pb含有率が50wt%以
上の場合には、金属間化合物層24の厚さd2は、2
(μm)以下に安定した。その結果、金属間化合物層2
4は、柱状ではなく層状となった。
【0065】以上の結果から、Pb含有率が高いほど、高
さ方向vの成長を阻害し、大きな接合力を得るための薄
い金属間化合物層24を得ることができ、Pb含有率が5
0wt%以上の場合には大きな接合力を得るための薄い金
属間化合物層24を確実に得ることができることがわか
った。
【0066】さらに、上記各実施形態では、はんだプリ
コート膜23を共晶体により構成した場合を例にとって
いるが、共晶体でなくても金属間化合物層24の高さ方
向vへの成長を許容範囲内で阻止することは可能なの
で、はんだプリコート膜23を共晶体以外のはんだ材で
構成するようにしてもよい。
【0067】さらにまた、上記各実施形態では、この発
明をBGA型半導体装置に適用する場合を例にとって説
明しているが、この発明は、CSP型半導体装置などの
電極構造として、無電解メッキ処理などの無電解膜形成
処理により製造されるはんだバンプ構造を有する半導体
装置に広く適用することができる。
【0068】その他、特許請求の範囲に記載された技術
的範囲内において種々の設計変更を施すことが可能であ
る。
【0069】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、無電解
バリアメタル膜の表面に膜厚の薄いはんだプリコート膜
を形成している。したがって、金属間化合物層の高さ方
向の成長が阻害される。その結果、はんだプリコート膜
の無電解バリアメタル膜との境界面付近に、薄く、かつ
無電解バリアメタル膜の表面全体に接合する接合面を有
する金属間化合物層が形成される。この金属間化合物層
は、強力な接合力を有する。
【0070】そのため、強力な接合力を有する電極を製
造することができる。ゆえに、このはんだプリコート膜
の表面にはんだバンプを形成する場合に、はんだバンプ
の不良破断を防止できる。そのため、信頼性の高い半導
体装置を提供することができる。
【0071】また、この発明によれば、無電解拡散防止
膜の表面に膜厚の薄いはんだプリコート膜を形成してい
る。無電解拡散防止膜の表面には、通常、無電解酸化防
止膜を形成する。しかし、この発明では、はんだプリコ
ート膜を酸化防止膜として機能させている。したがっ
て、たとえば酸化防止専用の膜を形成する場合に比べ
て、工程の簡素化を図ることができる。また、酸化防止
膜としてAu膜などの高価な材料を用いる場合に比べて大
幅なコストダウンを図ることができる。
【0072】さらに、はんだプリコート膜を鉛含有率の
比較的高い合金で構成すれば、金属間化合物の表面に沿
った成長を一層良好に阻止することができるので、より
大きな接合力を有する電極を製造できる。ゆえに、はん
だバンプの不良破断の発生をより一層防止でき、信頼性
が一層向上された半導体装置を提供することができる。
【0073】さらにまた、はんだプリコート膜を印刷法
により形成すれば、電極を、比較的簡単な製造プロセス
で、かつ低コストで製造することができる。
【0074】さらに、はんだプリコート膜を無電解メッ
キ処理により形成するようにすれば、化学反応により膜
を形成することができるので、半導体装置の高密度実装
化、高ピン数化およびパッド開口径の微細化などを容易
に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態1に係る半導体装置の電
極の構成を示す断面図である。
【図2】 はんだバンプを取り付ける前のチップ電極お
よびはんだバンプを取り付けた後のチップ電極の構成を
示す断面図である。
【図3】 チップ電極の破断について説明するための図
である。
【図4】 チップ電極の製造工程を示す図である。
【図5】 同じく、チップ電極の製造工程を示す図であ
る。
【図6】 この発明の実施形態2に係る半導体装置の電
極の製造工程の一部を示す図である。
【図7】 はんだプリコート膜におけるPb含有率と金属
間化合物層の厚さとの対応関係を測定した実験結果を示
すグラフである。
【図8】 従来の電極構造を示す断面図である。
【図9】 従来の電極における破断について説明するた
めの図である。
【符号の説明】 1 基板電極 2 回路基板 3 半導体パッケージ 11、17 はんだバンプ 12 チップ電極 13 半導体チップ 14 パッケージ基板 15 インナー電極 16 アウター電極 20 パッド 21 チップ基板 22 無電解バリアメタル膜 22a 無電解Ni-P膜(無電解拡散防止膜) 22b 無電解Au膜(無電解酸化防止膜) 23 はんだプリコート膜 24 金属間化合物層 24a 接合面

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッドと、 このパッドの表面に形成され、パッド材の拡散防止のた
    めの無電解拡散防止膜と、 この無電解拡散防止膜の表面に形成され、所定値以下の
    膜厚を有し、はんだバンプの不良破断を防止するための
    はんだプリコート膜とを備え、 上記はんだプリコート膜の上記無電解拡散防止膜との境
    界面付近には、上記無電解拡散防止膜の表面のほぼ全体
    に接合する接合面を有する所定の金属間化合物層が形成
    されていることを特徴とする半導体装置の電極。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置の電極にお
    いて、上記はんだプリコート膜は、鉛含有率が比較的高
    い合金であることを特徴とする半導体装置の電極。
  3. 【請求項3】 パッドと、 このパッドの表面に形成され、パッド材の拡散防止のた
    めの無電解拡散防止膜と、 この無電解拡散防止膜の表面に形成されているはんだバ
    ンプとを備え、 上記はんだバンプの上記無電解拡散防止膜との境界面付
    近には、上記無電解拡散防止膜の表面のほぼ全体に接合
    する接合面を有する所定の金属間化合物層が形成されて
    いることを特徴とする半導体装置の電極。
  4. 【請求項4】 電子部品に電気的に接続される配線と、 この配線を介して上記電子部品に電気的に接続される上
    記請求項1ないし3のいずれかに記載の電極とを含むこ
    とを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 パッドの表面に形成されているパッド保
    護膜である無電解バリアメタル膜の表面に、所定値以下
    の膜厚を有し、はんだバンプの不良破断を防止するため
    のはんだプリコート膜を形成することを特徴とする半導
    体装置の電極製造方法。
  6. 【請求項6】 パッドの表面に形成されているパッド材
    拡散防止膜である無電解拡散防止膜の表面に、所定値以
    下の膜厚を有し、はんだバンプの不良破断を防止するた
    めのはんだプリコート膜を形成することを特徴とする半
    導体装置の電極製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項5または6に記載の半導体装置の
    電極製造方法において、上記はんだプリコート膜は、鉛
    含有率が比較的高い合金であることを特徴とする半導体
    装置の電極製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項5ないし7のいずれかに記載の半
    導体装置の電極製造方法において、上記はんだプリコー
    ト膜は、印刷法により形成されることを特徴とする半導
    体装置の電極製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項5ないし7のいずれかに記載の半
    導体装置の電極製造方法において、上記はんだプリコー
    ト膜は、無電解メッキ処理法により形成されることを特
    徴とする半導体装置の電極製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項5ないし9のいずれかに記載の
    半導体装置の電極製造方法において、上記はんだプリコ
    ート膜の表面に、はんだバンプを形成することを特徴と
    する半導体装置の電極製造方法。
JP10115367A 1998-04-24 1998-04-24 半導体装置の電極およびその製造方法ならびに半導体装置 Pending JPH11307565A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115367A JPH11307565A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 半導体装置の電極およびその製造方法ならびに半導体装置
US09/166,908 US6184061B1 (en) 1998-04-24 1998-10-06 Electrode of semiconductor device, method of manufacturing thereof, and the semicondutor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115367A JPH11307565A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 半導体装置の電極およびその製造方法ならびに半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11307565A true JPH11307565A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14660780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10115367A Pending JPH11307565A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 半導体装置の電極およびその製造方法ならびに半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6184061B1 (ja)
JP (1) JPH11307565A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164463A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Kyocera Corp 配線基板およびこれを用いた電子装置
JP2002353271A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Kyocera Corp 電子装置の実装構造
JP2007287712A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体装置の実装構造、及びそれらの製造方法
JP2008172189A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 National Taiwan Univ Of Science & Technology ハンダボールと基板とのボンディング方法、及びそのボンディング方法を使用したパッケージ構造体の製造方法
JP2013038418A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 National Chiao Tung University 金属間化合物の成長の阻害方法
JP2015115363A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
CN106030783A (zh) * 2014-03-27 2016-10-12 英特尔公司 用于低温附接的混合互连

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4130508B2 (ja) * 1999-01-22 2008-08-06 富士通株式会社 半田接合方法及び電子装置の製造方法
JP3444245B2 (ja) * 1999-09-03 2003-09-08 日本電気株式会社 無電解ニッケル/金メッキへのはんだ付け方法、配線構造体、回路装置及びその製造方法
JP3910363B2 (ja) 2000-12-28 2007-04-25 富士通株式会社 外部接続端子
JP4656275B2 (ja) * 2001-01-15 2011-03-23 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6737295B2 (en) 2001-02-27 2004-05-18 Chippac, Inc. Chip scale package with flip chip interconnect
US20040126548A1 (en) * 2001-05-28 2004-07-01 Waseda University ULSI wiring and method of manufacturing the same
US6489229B1 (en) * 2001-09-07 2002-12-03 Motorola, Inc. Method of forming a semiconductor device having conductive bumps without using gold
JP4416373B2 (ja) * 2002-03-08 2010-02-17 株式会社日立製作所 電子機器
DE10322135B9 (de) * 2003-05-16 2015-03-05 Epcos Ag Bauelement mit einer Lötverbindung und Verfahren zur Herstellung der Lötverbindung
US7045893B1 (en) * 2004-07-15 2006-05-16 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package and method for manufacturing the same
US20070045840A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-01 Delphi Technologies, Inc. Method of solder bumping a circuit component and circuit component formed thereby
US7915741B2 (en) * 2009-02-24 2011-03-29 Unisem Advanced Technologies Sdn. Bhd. Solder bump UBM structure
US11239138B2 (en) * 2014-06-27 2022-02-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Methods of packaging semiconductor devices and packaged semiconductor devices
CN106601710B (zh) * 2015-10-19 2021-01-29 富士电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185920A (ja) 1988-01-21 1989-07-25 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
US5118029A (en) * 1989-11-30 1992-06-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of forming a solder layer on pads of a circuit board and method of mounting an electronic part on a circuit board
JP3008768B2 (ja) * 1994-01-11 2000-02-14 松下電器産業株式会社 バンプの形成方法
JP3238011B2 (ja) * 1994-07-27 2001-12-10 株式会社東芝 半導体装置
US5583073A (en) * 1995-01-05 1996-12-10 National Science Council Method for producing electroless barrier layer and solder bump on chip
JPH08306816A (ja) 1995-04-28 1996-11-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 電極パッド
US5736790A (en) * 1995-09-21 1998-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor chip, package and semiconductor device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164463A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Kyocera Corp 配線基板およびこれを用いた電子装置
JP4614528B2 (ja) * 2000-11-29 2011-01-19 京セラ株式会社 配線基板の製造方法
JP2002353271A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Kyocera Corp 電子装置の実装構造
JP4562314B2 (ja) * 2001-05-29 2010-10-13 京セラ株式会社 電子装置の実装構造
JP2007287712A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体装置の実装構造、及びそれらの製造方法
JP2008172189A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 National Taiwan Univ Of Science & Technology ハンダボールと基板とのボンディング方法、及びそのボンディング方法を使用したパッケージ構造体の製造方法
JP2013038418A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 National Chiao Tung University 金属間化合物の成長の阻害方法
JP2015115363A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
US9761552B2 (en) 2013-12-09 2017-09-12 Fujitsu Limited Electronic apparatus and method for fabricating the same
US9812418B2 (en) 2013-12-09 2017-11-07 Fujitsu Limited Electronic apparatus and method for fabricating the same
CN106030783A (zh) * 2014-03-27 2016-10-12 英特尔公司 用于低温附接的混合互连

Also Published As

Publication number Publication date
US6184061B1 (en) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11307565A (ja) 半導体装置の電極およびその製造方法ならびに半導体装置
KR100454381B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3829325B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法並びに半導体装置の製造方法
KR101344553B1 (ko) 구리 필러 범프 상의 금속간 화합물의 접착을 위한 방법 및 구조
US6781234B2 (en) Semiconductor device having electrodes containing at least copper nickel phosphorous and tin
KR100236448B1 (ko) 반도체장치의 전극구조체와 그 형성방법 및 반도체장치의 실장체 및 반도체 장치
US6107120A (en) Method of making semiconductor devices having protruding contacts
KR101594220B1 (ko) 전자 부품, 전자 장치의 제조 방법 및 전자 장치
US20070102815A1 (en) Bumping process with self-aligned A1-cap and the elimination of 2nd passivation layer
US20070267745A1 (en) Semiconductor device including electrically conductive bump and method of manufacturing the same
JP3949505B2 (ja) 接続端子及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法
US20070023910A1 (en) Dual BGA alloy structure for improved board-level reliability performance
JP2000164623A (ja) 半導体装置
US6392291B1 (en) Semiconductor component having selected terminal contacts with multiple electrical paths
JP2009004454A (ja) 電極構造体及びその形成方法と電子部品及び実装基板
KR20030024616A (ko) 반도체 장치
JP2001060760A (ja) 回路電極およびその形成方法
JP2004047510A (ja) 電極構造体およびその形成方法
JP2002280407A (ja) 半導体チップ及び半導体装置、回路基板並びに電子機器
JP2012190939A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20040065949A1 (en) [solder bump]
JP4438190B2 (ja) 配線板と球状はんだとの接合部分の界面強度を評価する破壊試験方法
JP2988286B2 (ja) Bga型半導体装置及びその製造方法
JP2001156207A (ja) バンプ接合体及び電子部品
KR20030041735A (ko) 반도체 촬상소자 패키지 및 그 제조방법