JP2008172189A - ハンダボールと基板とのボンディング方法、及びそのボンディング方法を使用したパッケージ構造体の製造方法 - Google Patents

ハンダボールと基板とのボンディング方法、及びそのボンディング方法を使用したパッケージ構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008172189A
JP2008172189A JP2007164991A JP2007164991A JP2008172189A JP 2008172189 A JP2008172189 A JP 2008172189A JP 2007164991 A JP2007164991 A JP 2007164991A JP 2007164991 A JP2007164991 A JP 2007164991A JP 2008172189 A JP2008172189 A JP 2008172189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solder ball
metal layer
substrate
barrier layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007164991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yee-Wen Yen
イェン イー・ウェン
Hong-Yao Wei
ウェイ ホン・ヤオ
Wei-Kai Liou
リオウ ウェイ・カイ
Chien-Chung Jao
ジャオ チェン・チュン
Chia-Pyng Lee
リー チア・ピン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Taiwan University of Science and Technology NTUST
Original Assignee
National Taiwan University of Science and Technology NTUST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Taiwan University of Science and Technology NTUST filed Critical National Taiwan University of Science and Technology NTUST
Publication of JP2008172189A publication Critical patent/JP2008172189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01021Scandium [Sc]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/041Solder preforms in the shape of solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/043Reflowing of solder coated conductors, not during connection of components, e.g. reflowing solder paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 反応温度を低下させ、ボンディング面の強度を高め、材料コストを低減し、既存の製造プロセスと互換性があるハンダボールと基板とのボンディング方法、及びそのボンディング方法を使用したパッケージ構造体の製造方法を提供する。
【解決手段】 ハンダボールと基板とのボンディング方法は、以下のステップを含む。まず、電極層と基材層とを含む基板が供給される。電極層は、基材層上に配設される。続いて、バリア層が電極層上に形成される。そして、金属層がバリア層上に形成される。金属層の層厚は、約10〜18μmである。さらに、ハンダボールが金属層上に配設される。その後、ハンダボール、金属層、バリア層、及び電極層は、反応温度まで加熱され、保持時間だけ保たれる。
【選択図】 図1(C)

Description

本発明は、一般に、ハンダボールと基板とのボンディング方法、及びそのボンディング方法を使用したパッケージ構造体の製造方法に関し、特に、無鉛製造プロセスにおいて適用されるハンダボールと基板とのボンディング方法、及びそのボンディング方法を使用したパッケージ構造体の製造方法に関する。この特許出願は、2007年1月5日に出願された台湾特許出願(出願番号096100580)の利益を享受するものであり、その内容は、引用することによってここに組み込まれる。
市場において電子製品の人気が急騰しているのにともない、製造業者は、増加する市場の需要を満たす多機能製品の開発に資本を投入している。また、電子製品がますます多くの機能を実行可能になるのにともない、電子部品の個数も同時に増加している。したがって、いかに効率的に様々な電子部品を基板上に統合するかが、製造プロセスにおける重要な話題となっている。一般に、錫・鉛共晶ハンダが、基板上への電子部品のボンディングに使用されている。しかしながら、鉛は重金属であり、環境を汚染するのみならず、人体に有害な可能性もある。したがって、製造業者は、環境に優しく、製品内の鉛量を低減させる無鉛ハンダの開発に資本を投入している。通常、無鉛ハンダの液化温度は、約217℃であり、従来の錫・鉛ハンダの液化温度よりも40℃高い。すなわち、無鉛ハンダを採用する製造プロセスにおいては、製造プロセスの温度が増加し、基板と電子部品とに対するダメージを大きくする。その結果、無鉛製造プロセスの用途は、限られている。
現在、無鉛ハンダの液化温度を低下する方法が提供されている。この方法においては、インジウムやビスマス等の低溶融温度の金属が無鉛ハンダに添加される。2003年5月11日に発行された特許文献1において無鉛ハンダバンプの製造方法が開示されているように、無鉛ハンダ付けの材料の1つの例がインジウムである。しかしながら、インジウムは貴金属である。すなわち、インジウムは高価であり、無鉛ハンダの液化温度の低下は、多量のインジウムを必要とする。したがって、低溶融温度の金属を添加する方法は、製造コストの高騰のみならず、産業利用価値の低減も招来する。さらに、ボンディングプロセス後にハンダ表面に残存するインジウムの残留物は、ハンダ表面間の液化温度を低下する。いくつかの場合において、ハンダ表面間の液化温度は、電子製品の動作温度よりも低いかもしれず、シビアにハンダ表面の信頼性を低下させ、さらに製品の歩留まりに影響する。
台湾特許第531869号明細書
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、ハンダボールと基板とを、反応後に完全に消費される薄い金属層を介してハンダ付けし、反応温度を低下させ、ボンディング面の強度を高め、材料コストを低減し、既存の製造プロセスと互換性があるという利点を有するハンダボールと基板とのボンディング方法、及びそのボンディング方法を使用したパッケージ構造体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様によれば、ハンダボールと基板とのボンディング方法が提供される。まず、電極層と基材層とを含む基板が供給される。電極層は、基材層上に配設される。続いて、バリア層が電極層上に形成される。そして、金属層がバリア層上に形成される。金属層の層厚は、約10〜18μmである。さらに、ハンダボールが金属層上に配設される。その後、ハンダボール、金属層、バリア層、及び電極層は、反応温度まで加熱され、保持時間だけ保たれる。
本発明の第2の態様によれば、パッケージ構造体の製造方法が提供される。まず、電極層と基材層とを含む基板が供給される。基材層は、第1の表面と当該第1の表面とは反対側の第2の表面とを有し、電極層は、第1の表面上に配設される。続いて、バリア層が電極層上に形成される。そして、層厚が約10〜18μmの金属層がバリア層上に形成される。さらに、第2の表面上にチップが供給され、チップと基板とがワイヤボンディングされる。続いて、ハンダボールが金属層上に配設される。その後、ハンダボール、金属層、バリア層、及び電極層は、反応温度まで加熱され、保持時間だけ保たれる。
このような本発明は、パッケージ構造体の要素が高温のために破損しないように反応温度を低下させることができるとともに、ボンディング面の強度を高めることができる。さらに、本発明は、金属層の層厚が薄いことから、材料コストを低減することができ、既存の基板上に金属層を形成するだけであるため、既存の製造プロセスとの互換性も実現することができる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。本発明の他の目的、特徴、及び利点は、望ましいものの限定されることはない具体例についての以下の詳細な記述から明らかとなるであろう。以下の記述は、添付した図面を参照してなされる。
2つの具体例が本発明を詳述するために開示される。しかしながら、本発明は、これら具体例に限定されるものではない。また、不要な要素は、本発明の特徴を明確化するために、本具体例においては省略される。
第1の実施の形態
図1(A)乃至図1(C)を参照する。図1(A)は、本発明の第1の実施の形態による基板、バリア層、及び金属層の構成を示す図である。図1(B)は、図1(A)における金属層上に配設されたハンダボールを示す図である。図1(C)は、加熱して保持時間だけその温度を保った後の図1(B)におけるハンダボール、金属層、バリア層、及び電極層の構成を示す図である。
本発明の第1の実施の形態によるハンダボンディング方法は、以下のステップを含む。まず、電極層12と基材層11とを含む基板10が供給される。電極層12は、基材層11上に配設される。そして、図1(A)に示すように、バリア層13と金属層14とが、電極層12上に連続して形成される。
続いて、図1(B)に示すように、ハンダボール15が金属層14上に配設される。
そして、ハンダボール15、金属層14、バリア層13、及び電極層12は、反応温度まで加熱される。その後、反応温度は、保持時間だけ保たれる。
上述した加熱及び温度の保持ステップの後に、金属層14は、ハンダボール15内で完全に溶融される。そして、図1(C)に示すように、ハンダボール15とバリア層13との間に金属間化合物16が形成され、ハンダボール15と基板10とがともに密接にボンディングされる。
本発明の本実施の形態において、ハンダボール15は、Sn−3.0Ag−0.5Cu(SAC)、又は、Sn−0.7Cu(SC)から構成される錫基の無鉛ハンダからなる。電極層12は、銅又はアルミニウムからなる。バリア層13は、ニッケルからなり、電極層12上に電気メッキされるのが望ましい。バリア層13の層厚は、ハンダボール15(例えば錫からなる)が、電極層12(例えば銅からなる)と反応するのを防ぐために、約3〜7μmである。したがって、ハンダボール15と基板10との接合面のボンディング強度は、さらに改善される。さらに、金属層14は、インジウムからなり、バリア層13上に電気メッキされるのが望ましい。望ましくは、金属層14の層厚は、約10〜18μmである。上述した加熱及び温度の保持ステップの後に、金属層14は、略完全に消費される。大規模集積回路チップやパッケージ構造体のパッケージ基板により、基板10を例示することができる。大規模集積回路チップは、本発明の本実施の形態によるボンディング方法を用いてボンディングされたフリップチップであってもよい。ボールグリッドアレイ(ball grid array;BGA)パッケージ構造体やフリップチップパッケージ構造体のパッケージ基板により、パッケージ基板を例示することができる。一方、本発明の本具体例において、ハンダボール15と基板10とをボンディングするための反応温度は、約160〜200℃であり、保持時間は、約3〜5分である。
本発明の第1の実施の形態で開示された方法でハンダボール15と基板10とがボンディングされた後に、反応接合面の状態が解析された。以下に、解析結果の1組を開示する。ハンダボール15の材料は、Sn−3.0Ag−0.5Cuによって例示される。バリア層13は、ニッケルによって例示される。金属層14は、インジウムによって例示される。そして、電極層12は、銅によって例示される。図2(A)及び図3(A)を参照する。図2(A)は、160℃でともにボンディングされ、3分間保持された後のハンダボール15とバリア層13との接合面の要部を示す図である。図3(A)は、図2(A)の後方散乱電子像である。解析によると、インジウムからなる金属層14は、バリア層13とハンダボール15との間に全く存在していなかった。すなわち、金属層14は、完全に消費されていた。ハンダボール15とバリア層13との接合面に存在するCuSnからなる第1の金属間化合物16aがあったが、その第1の金属間化合物16aは、剥がれたような状態(peeling-like state)にあった。また、第1の金属間化合物16aの上に存在するAgInからなる第2の金属間化合物16bの層があった。第2の金属間化合物16bの形状は不規則であった。
図2(B)及び図3(B)を参照する。図2(B)は、200℃でともにボンディングされ、3分間保持された後のハンダボール15とバリア層13との接合面の要部を示す図である。図3(B)は、図2(B)の後方散乱電子像である。図2(B)及び図3(B)において、ハンダボール15の材料は、Sn−3.0Ag−0.5Cuによって例示される。バリア層13は、ニッケルによって例示される。金属層14は、インジウムによって例示される。そして、電極層12は、銅によって例示される。解析によると、CuSnからなる第3の金属間化合物16cのみが、ハンダボール15とバリア層13との接合面に存在していた。そして、剥がれたような金属間化合物は存在していなかった。さらに、AgSnからなる第4の金属間化合物16dがハンダボール15内に見られた。インジウムからなる金属層14は、バリア層13とハンダボール15との間に全く存在していなかった。
上述した解析結果によると、10〜18μmの層厚でバリア層13上に電気メッキされた金属層14は、金属層14、ハンダボール15、バリア層13、及び電極層12が少なくとも160℃の反応温度まで加熱され、3分の保持時間だけ保たれた後、ハンダボール15の内部で完全に溶融される。その結果、第1の金属間化合物16a、第2の金属間化合物16b、第3の金属間化合物16c、及び第4の金属間化合物16dは、ハンダボール15と電極層12との接合面に形成される。接合面は一体的に形成され、接合面の強度は高められる。さらに、インジウムからなる金属層14は、無鉛ハンダの反応温度を、約240〜270℃から、約160〜200℃にまで、有効に低下させる。
ハンダボール15と基板10とをボンディングするために、本発明の第1の実施の形態で開示されたボンディング方法によれば、ハンダボール15と基板10は、約160〜200℃の反応温度まで加熱して約3〜5分の保持時間だけ温度を保った状態で、約10〜18μmの層厚を有する金属層14を介してともにボンディングされる。加熱及び温度の保持ステップの後に、金属層14は、略完全に消費される。電極層12の拡散が妨げられ、電極層12とハンダボール15との反応が防がれるように、バリア層13は、ハンダボール15と接触する。また、平坦で滑らかな金属間化合物16がハンダボール15と基板10との接合面に形成され、接合面の強度が高められる。
第2の実施の形態
図4(A)乃至図4(D)を参照する。図4(A)は、本発明の第2の実施の形態による基板、バリア層、及び金属層の構成を示す図である。図4(B)は、図4(A)における第2の表面にチップが供給された様子を示す図である。図4(C)は、図4(B)における金属層上に配設されたハンダボールを示す図である。図4(D)は、加熱して保持時間だけその温度を保った後の図4(C)におけるハンダボール、金属層、バリア層、及び電極層の構成を示す図である。
本発明の第2の実施の形態で開示されるパッケージ構造体の製造方法は、以下のステップを含む。まず、基材層21と電極層22とを含む基板20が供給される。基材層21は、第1の表面21aと当該第1の表面21aとは反対側の第2の表面21bとを有する。電極層22は、基材層21上に配設される。本実施の形態において、電極層22は、第1の表面21aの一部を被覆するのみである。そして、バリア層23が電極層22上に形成される。その後、図4(A)に示すように、約10〜18μmの層厚を有する金属層24がバリア層23上に形成される。金属層24は、インジウムからなり、バリア層23上に電気メッキされるのが望ましい。約3〜7μmの層厚を有するバリア層23は、ニッケルからなり、電極層22上に電気メッキされるのが望ましい。電極層22は、銅からなるのが望ましい。
続いて、図4(B)に示すように、チップ27が第2の表面21b上に配設され、基板20にワイヤボンディングされる。
続いて、図4(C)に示すように、ハンダボール25が金属層24上に配設される。ハンダボール25は、Sn−3.0Ag−0.5Cu、又は、Sn−0.7Cuからなる錫基の無鉛ハンダである。
そして、ハンダボール25、金属層24、バリア層23、及び電極層22は、反応温度まで加熱され、保持時間だけ保たれる。
加熱及び温度の保持ステップの後に、金属層24は、ハンダボール25内で完全に溶融される。そして、図4(D)に示すように、ハンダボール25とバリア層23との間に金属間化合物26が形成され、ハンダボール25と基板20とがともに密接にボンディングされる。
本発明の本実施の形態で開示されるパッケージ構造体の製造方法は、さらに、図5に示すように、チップ27を封止するシーラント28を第2の表面21b上に形成するステップを与える。図5に、本発明の第2の実施の形態によるパッケージ構造体の構成を示す。シーラント28を形成するステップの後に、本発明の第2の実施の形態によるパッケージ構造体200が完成する。本発明の本実施の形態においては、ボールグリッドアレイ(ball grid array;BGA)パッケージ構造体により、パッケージ構造体200を例示する。しかしながら、パッケージ構造体200は、フリップチップパッケージ構造体によって例示することもできる。
本発明の本実施の形態で開示されたパッケージ構造体200の製造方法によれば、ハンダボール25と基板20は、約160〜200℃の反応温度まで加熱して約3〜5分の保持時間だけ温度を保った状態で、約10〜18μmの層厚を有する金属層24を介してともにボンディングされる。加熱及び温度の保持ステップの後に、金属層24は、完全に消費される。本発明の本実施の形態において、金属層24は、パッケージ構造体200の要素が高温のために破損しないようにハンダボール25と基板20とをボンディングするための反応温度を低下させるために、インジウムからなるのが望ましい。また、滑らかな金属間化合物26がハンダボール25とバリア層23との接合面に形成され、ボンディング面の信頼性が高められる。
以上説明したように、上述した本発明の望ましい実施の形態で開示されたハンダボールと基板とのボンディング方法及びパッケージ構造体の製造方法によれば、約10〜18μmの層厚を有する金属層は、バリア層上に電気メッキされる。そして、ハンダボールと基板は、約160〜200℃の反応温度まで加熱して約3〜5分の保持時間だけ温度を保った状態で、当該ハンダボールと当該基板とをボンディングするように反応する。加熱及び温度の保持ステップの後に、金属層は、略完全に消費され、金属間化合物がハンダボールと基板との接合面に形成される。本発明は、平坦で滑らかな金属間化合物を形成することにより、強度を増加させる利点とボンディング面の信頼性とを有する。また、インジウムからなる金属層は、低い反応温度のもとに、本発明の望ましい実施の形態によるボンディング方法を実行することができるように使用される。さらに、金属層の電気メッキの層厚が10〜18μmしかないため、金属層の材料コストを低減することができる。さらにまた、本発明の望ましい実施の形態によるボンディング方法は、既存の基板上に金属層を電気メッキする必要があるだけであるため、既存の無鉛製造プロセスと互換性があるという有効な効果を奏する。
本発明が、一例を介して、また望ましい具体例として開示された一方で、本発明は、これに限定されるものではないことは理解されるべきである。むしろ、様々な変形例並びに同様の配置及び処理を包含するように意図されるべきである。したがって、添付した特許請求の範囲は、そのような変形例並びに同様の配置及び処理を全て包含するために、最も広い解釈として与えられるべきである。
本発明の第1の実施の形態による基板、バリア層、及び金属層の構成を示す図である。 図1(A)における金属層上に配設されたハンダボールを示す図である。 加熱して保持時間だけその温度を保った後の図1(B)におけるハンダボール、金属層、バリア層、及び電極層の構成を示す図である。 160℃でともにボンディングされ、3分間保持された後のハンダボールとバリア層との接合面の要部を示す図である。 200℃でともにボンディングされ、3分間保持された後のハンダボールとバリア層との接合面の要部を示す図である。 図2(A)の後方散乱電子像である。 図2(B)の後方散乱電子像である。 本発明の第2の実施の形態による基板、バリア層、及び金属層の構成を示す図である。 図4(A)における第2の表面にチップが供給された様子を示す図である。 図4(B)における金属層上に配設されたハンダボールを示す図である。 加熱して保持時間だけその温度を保った後の図4(C)におけるハンダボール、金属層、バリア層、及び電極層の構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態によるパッケージ構造体の構成を示す図である。
符号の説明
10,20 基板
11,21 基材層
12,22 電極層
13,23 バリア層
14,24 金属層
15,25 ハンダボール
16,16a,16b,16c,16d,26 金属間化合物
27 チップ
28 シーラント
200 パッケージ構造体

Claims (10)

  1. ハンダボールと基板とのボンディング方法であって、
    基材層と当該基材層上に配設された電極層とを備える前記基板を供給するステップと、
    バリア層を前記電極層上に形成するステップと、
    層厚が約10〜18μmの金属層を前記バリア層上に形成するステップと、
    前記ハンダボールを前記金属層上に配設するステップと、
    前記ハンダボール、前記金属層、前記バリア層、及び前記電極層を反応温度まで加熱するステップと、
    保持時間だけ前記反応温度を保つステップとを備えること
    を特徴とするボンディング方法。
  2. インジウムからなる前記金属層は、前記バリア層上に電気メッキされること
    を特徴とする請求項1記載のボンディング方法。
  3. ニッケルからなる前記バリア層は、前記電極層上に電気メッキされること
    を特徴とする請求項1記載のボンディング方法。
  4. 前記ハンダボールは、錫基の無鉛ハンダからなるものであること
    を特徴とする請求項1記載のボンディング方法。
  5. 前記反応温度は、約160〜200℃であり、
    前記保持時間は、約3〜5分であり、
    前記保持時間だけ前記反応温度を保った後に、前記金属層は、略完全に消費されること
    を特徴とする請求項1記載のボンディング方法。
  6. 第1の表面と当該第1の表面とは反対側の第2の表面とを有する基材層と、前記第1の表面上に配設された電極層とを備える前記基板を供給するステップと、
    バリア層を前記電極層上に形成するステップと、
    層厚が約10〜18μmの金属層を前記バリア層上に形成するステップと、
    前記第2の表面上にチップを供給し、前記チップと前記基板とをワイヤボンディングするステップと、
    前記ハンダボールを前記金属層上に配設するステップと、
    前記ハンダボール、前記金属層、前記バリア層、及び前記電極層を反応温度まで加熱するステップと、
    保持時間だけ前記反応温度を保つステップとを備えること
    を特徴とするパッケージ構造体の製造方法。
  7. インジウムからなる前記金属層は、前記バリア層上に電気メッキされ、
    ニッケルからなる前記バリア層は、前記電極層上に電気メッキされること
    を特徴とする請求項6記載のパッケージ構造体の製造方法。
  8. 前記ハンダボールは、錫基の無鉛ハンダからなるものであること
    を特徴とする請求項6記載のパッケージ構造体の製造方法。
  9. 前記反応温度は、約160〜200℃であり、
    前記保持時間は、約3〜5分であり、
    前記保持時間だけ前記反応温度を保った後に、前記金属層は、略完全に消費されること
    を特徴とする請求項6記載のパッケージ構造体の製造方法。
  10. 前記パッケージ構造体は、ボールグリッドアレイ(ball grid array;BGA)パッケージ構造体又はフリップチップ(flip chip)パッケージ構造体であること
    を特徴とする請求項6記載のパッケージ構造体の製造方法。
JP2007164991A 2007-01-05 2007-06-22 ハンダボールと基板とのボンディング方法、及びそのボンディング方法を使用したパッケージ構造体の製造方法 Pending JP2008172189A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096100580A TWI340419B (en) 2007-01-05 2007-01-05 Method of bonding solder ball and base plate and method of manufacturing pakaging structur of using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008172189A true JP2008172189A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39594656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007164991A Pending JP2008172189A (ja) 2007-01-05 2007-06-22 ハンダボールと基板とのボンディング方法、及びそのボンディング方法を使用したパッケージ構造体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080166835A1 (ja)
JP (1) JP2008172189A (ja)
TW (1) TWI340419B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146377A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
JP2017126689A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 富士通株式会社 電子装置及び電子機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8498127B2 (en) * 2010-09-10 2013-07-30 Ge Intelligent Platforms, Inc. Thermal interface material for reducing thermal resistance and method of making the same
JP6345544B2 (ja) 2013-09-05 2018-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236469A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Nec Corp 超伝導集積回路実装用半田バンプ形成方法
JPH11307565A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の電極およびその製造方法ならびに半導体装置
JP2002334910A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電子部品実装用接着剤層を有する電子部品実装用フィルムキャリアテープの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854512A (en) * 1996-09-20 1998-12-29 Vlsi Technology, Inc. High density leaded ball-grid array package
US6336262B1 (en) * 1996-10-31 2002-01-08 International Business Machines Corporation Process of forming a capacitor with multi-level interconnection technology
US6805974B2 (en) * 2002-02-15 2004-10-19 International Business Machines Corporation Lead-free tin-silver-copper alloy solder composition
US6893799B2 (en) * 2003-03-06 2005-05-17 International Business Machines Corporation Dual-solder flip-chip solder bump

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236469A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Nec Corp 超伝導集積回路実装用半田バンプ形成方法
JPH11307565A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の電極およびその製造方法ならびに半導体装置
JP2002334910A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電子部品実装用接着剤層を有する電子部品実装用フィルムキャリアテープの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146377A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
JP2017126689A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 富士通株式会社 電子装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TW200830439A (en) 2008-07-16
US20080166835A1 (en) 2008-07-10
TWI340419B (en) 2011-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088950B2 (ja) スタッドバンプ構造およびその製造方法
CN1295783C (zh) 电子装置
CN1443625A (zh) 焊料
JP2001210843A (ja) 光発電パネルおよびその製造方法
US8794502B2 (en) Method of forming solder on pad on fine pitch PCB and method of flip chip bonding semiconductor using the same
JP2007110001A (ja) 半導体装置
JP5004549B2 (ja) 電子部品の基板への搭載方法及びはんだ面の形成方法
CN114256184A (zh) 混合接合结构、焊膏组成物、半导体器件及其制造方法
JP2007013099A (ja) 無鉛半田ボールを有する半導体パッケージ及びその製造方法
JP2008172189A (ja) ハンダボールと基板とのボンディング方法、及びそのボンディング方法を使用したパッケージ構造体の製造方法
US8701281B2 (en) Substrate metallization and ball attach metallurgy with a novel dopant element
MX2014003639A (es) Sistemas y métodos para la reducción de huecos en uniones de soldadura.
JP2009009994A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008294390A (ja) モジュール構成
JP2009277777A (ja) はんだボール搭載方法及び電子部品実装用部材
US7944051B2 (en) Semiconductor device having external connection terminals and method of manufacturing the same
JP2008034514A (ja) 半導体装置
CN100521123C (zh) 焊料球及基材板的接合方法及应用其的封装结构的制造方法
JP4940758B2 (ja) はんだボール、半導体装置及びはんだボールの製造方法
JP2007188943A (ja) はんだバンプ、はんだバンプの形成方法及び半導体装置
JP2004259886A (ja) 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法
US20150069450A1 (en) Light emitting module
KR101905574B1 (ko) 반도체 소자 접합구조 및 접합방법
JP4668729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5351267B2 (ja) 半導体部品、半導体ウェハ部品、半導体部品の製造方法、及び、接合構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113