JPH11302208A - ポリエチレンテレフタレートからテレフタル酸およびエチレングリコールを回収する方法 - Google Patents

ポリエチレンテレフタレートからテレフタル酸およびエチレングリコールを回収する方法

Info

Publication number
JPH11302208A
JPH11302208A JP10111879A JP11187998A JPH11302208A JP H11302208 A JPH11302208 A JP H11302208A JP 10111879 A JP10111879 A JP 10111879A JP 11187998 A JP11187998 A JP 11187998A JP H11302208 A JPH11302208 A JP H11302208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene glycol
sodium hydroxide
polyethylene terephthalate
water
pet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10111879A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Oku
彬 奥
Takatoshi Miyake
隆敏 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10111879A priority Critical patent/JPH11302208A/ja
Publication of JPH11302208A publication Critical patent/JPH11302208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/16Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 他のケミカルリサイクルに比べて利点の多い
水酸化ナトリウムを用いたポリエチレンテレフタレート
の解重合方法を、さらに工業的に適した方法に改良す
る。 【解決手段】 ポリエチレンテレフタレートを、水酸化
ナトリウムおよび水を含むエチレングリコール中で、場
合によりアルコールまたはエーテルの存在下、水酸化ナ
トリウムと接触させ、生成したテレフタル酸ナトリウム
を分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエチレンテレ
フタレートからテレフタル酸およびエチレングリコール
を回収する方法に関し、更に詳しくは、ポリエチレンテ
レフタレートを水酸化ナトリウムと接触させて分解し、
生成するテレフタル酸ナトリウムを回収することを含ん
でなるポリエチレンテレフタレートからテレフタル酸お
よびエチレングリコールを回収する方法の改良に関する
ものである。
【0002】現在までのポリエチレンテレフタレート
(以下、「PET」と略す。)ボトルのリサイクルに
は、大きく分けて、(1)マテリアルリサイクル、
(2)ケミカルリサイクル、および(3)サーマルリサ
イクルがある。
【0003】マテリアルリサイクルは、分別収集された
廃PETボトルから出来るだけ不純物(着色されたPE
Tボトルも不純物である)を取り除いた後、多くの工程
を経てペレットやフレーク状にして繊維原料としてリサ
イクルすることである。
【0004】現在まで開発されたPETボトルのケミカ
ルリサイクルでは、殆どが加溶媒分解を利用するもの
で、溶媒として水を用いる加水分解では、テレフタル酸
(以下、「TPA」と略す)とエチレングリコール(以
下、「EG」と略す)に分解し、アルコール類を用いる
アルコリシスでは、メタノールを使用する場合(メタノ
リシス)、ジメチルテレフタレートとEGに分解し、グ
リコールを使用する場合(グリコリシス)、エチレンテ
レフタレートのオリゴマーであるビス-2-ヒドロキシテ
レフタレートにした上で更にメタノールを用いてTPA
とEGまたはジメチルテレフタレート(以下「DMT」
と略す)とEGに分解する。
【0005】サーマルリサイクルは、混合廃プラスチッ
クの処理の場合に焼却して生じる熱を回収する方法であ
るが、厳密にはリサイクルとは言えず、リユースと言う
べきであろう。なおこの方法では、PETボトルの発熱
量の低さから、PETボトルのみでのサーマルリサイク
ルは行われていない。さらに、超臨界流体を用いたリサ
イクル法が検討されているが、装置の高価な点等から工
業的には行われていないのが実状である。また、アンモ
ニアによるアンモノリシスも考えられているが、生成す
るテレフタル酸アミドはTPAにするためには後工程が
不可欠であること、これから回収されるTPAの純度が
低いなど、再使用に問題があるため有効ではない。
【0006】PETを強酸またはアルカリ水溶液ととも
に加熱処理して加水分解することにより、TPAまたは
その塩を回収できる。しかし、この方法では生成するE
Gが水中に容易に溶解するために、回収が非常に困難で
あるうえ、廃水処理と言う大きな問題が生じる。また反
応時間を短縮するために高温高圧の条件が必要となり、
そのためには高価な耐圧反応容器を用いなければならな
い。
【0007】メタノリシスによりPETを分解する場
合、生成するDMTがメタノールに可溶であることか
ら、その分離のための蒸留工程が不可欠となる。また加
水分解法と同様に反応には耐圧容器を必要とし、メタノ
ールも大過剰に用いた上、亜鉛、鉛、コバルト、マグネ
シウムなどの金属の酢酸塩を反応触媒として用いること
が多い。グリコリシスも耐圧容器を必要とし、メタノリ
シスと同様な反応触媒を用いることが多い。
【0008】特開平9−286744号公報、J.App
l.Polym.Sci.,63,595(1997)およびPoly
mer Journal,29(9),708(1997)には、
溶媒としてのEG中でPETを水酸化ナトリウムと接触
させ、生成するテレフタル酸ナトリウム(以下、「TP
A.Na2」と略す)を固形物として分離することからなる
PETからEGとTPAを回収する方法が開示されてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の特許公報等に開
示されたPETの解重合方法は、比較的穏和な条件で実
施でき、生成したTPA.Na2とEGの分離は容易であ
り、それらの回収率も高く、しかも連続的に分解回収で
きるなど、多くの利点を有している。しかし、工業的な
規模でPETをケミカルリサイクルするには更なる改良
が求められる。例えば、通常流通している水酸化ナトリ
ウムは約48%の水溶液であるが、このような安価に入
手できる薬品を使用できる方法が望まれる。本発明は、
他のケミカルリサイクルに比べて利点の多い水酸化ナト
リウムを用いたPETの解重合方法を、さらに工業的に
適した方法に改良しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するために、本発明は、ポリエチレンテレフタレート
を、水酸化ナトリウムおよび水を含むエチレングリコー
ル中で、水酸化ナトリウムと接触させ、生成したテレフ
タル酸ナトリウムを分離することを特徴とする、ポリエ
チレンテレフタレートからテレフタル酸およびエチレン
グリコールを回収する方法を提供する。
【0011】以下、本発明を具体的に説明する。 (1)ポリエチレンテレフタレート 本発明の方法で処理するPETは、どのような発生源か
らのPETであってもよい。例えば、マテリアルサイク
ルを行うための分別回収された使用済PETボトルは好
ましいPET原料である。通常、回収されたPETボト
ルは、水洗されているが、本発明の方法により処理する
場合には、完全に乾燥する必要はなく、解重合反応で経
済的に不利にならない程度の水が残存していてもよい。
【0012】また、現行のマテリアルリサイクルでは、
着色PETボトルは繊維用としてリサイクルできないた
め、着色PETを選別除外する工程が必要である。しか
し、本発明の方法では、PETボトルの着色剤をも分離
できるので、着色PETボトルも除外することなく、使
用することができる。
【0013】(2)エチレングリコール 本発明では、反応媒体としてEGを用いるが、EGには
水が含まれている。この水は、EGに元来含まれていた
水であっても、水酸化ナトリウム水溶液からもたらされ
た水でもよい。従って、先の解重合工程から回収したE
Gを、次に解重合工程でそのまま使用することができ
る。もちろん、濾過や蒸留などの常套の精製方法によ
り、不純物や水などを除いた後、用いてもよい。EGの
PETに対する使用量は、無水のものに換算して、PE
T1重量部当たり、EGを3〜15重量部用いるのが好
ましく、後処理や経済性の点からすれば5〜10重量部
が望ましい。
【0014】(3)水酸化ナトリウム 水酸化ナトリウムは、固形物をそのまま用いてもよい
が、工業的には、市販されている水酸化ナトリウム水溶
液を用いるのが有利である。水溶液の濃度は特に限定さ
れないが、あまり薄いと水の量が増し、反応系全体の容
積が増して、大型の設備が必要となるので、不利であ
る。水酸化ナトリウムのPETのカルボキシル基に対す
る使用量は、モル比で0.8倍以上3倍以下が望ましい
が、後処理や経済性の点からすれば1倍以上1.1倍以下
が望ましい。
【0015】(4)アルコールまたはエーテル アルコールまたはエーテルは、反応促進剤として機能す
る。アルコールとしては、低級アルコール、例えばメタ
ノール、エタノール、プロパノール類、ブタノール類な
どが用いられ、エーテルとしては、直鎖または環状のエ
ーテル、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、1,
2−ジメトキシエタンなどが用いられる。
【0016】(5)方法条件 反応温度は、通常、室温〜195℃の範囲、好ましくは
80〜180℃の範囲である。反応時間は、他の方法条
件、特に温度や攪拌条件に依存するので、一義的には定
められず、当業者なら適宜定めることができる。
【0017】好ましい態様では、反応開始後は、まず水
の蒸発する温度まで徐々に加熱し、水の蒸発が終了する
まで加熱を行う。次に、反応容器の温度をEGの蒸発す
る温度以下、好ましくは170℃〜180℃の温度まで
昇温し、15分から1時間加熱攪拌を継続する。この加
熱時間は、PETの解重合状態により短縮または延長し
てもよい。延長する場合の最長時間も経済的に合理的な
時間までとする。未解重合のPETは、後操作で分離
後、次回解重合工程に使用してもよい。
【0018】本発明の反応は、常圧で十分進行するの
で、反応容器として特別な耐圧容器を必要としない。反
応容器は、攪拌機付きで、加熱冷却できるものが好まし
い。また、反応容器上部より蒸発する低沸点物を除去で
きる装置を備えているものも好ましい。この部分は蒸発
してくるEGよりも低沸点の物質が反応容器に戻らない
構造とし、かつ分離効果のある装置が望ましい。例え
ば、棚段塔や充填塔を接続しておくことも望ましい。
【0019】解重合反応後の濾過、および後述の酸処理
前後の濾過には、一般に用いられる濾過機を用いること
ができる。濾過は、重力だけでも行えるが、溶剤の蒸散
などによる作業環境の悪化や、爆発、引火などの危険性
を回避した上で、加圧または減圧条件で行ってもよい。
【0020】濾過操作で回収されたEG濾液には、TP
A.Na2が僅かに溶解しているが、TPA.Na2のEGに
対する溶解度以上には溶解しないので、この濾液を次の
PET解重合反応時に未処理のままで使用しても、限定
量のTPA.Na2が循環するだけである。
【0021】次に、反応液の濾過により回収されたTP
A.Na2の粗結晶を、適当量の低級アルコール類(例え
ば、メタノール、エタノールなど)にて洗浄し、付着し
ていた残存EGを取り除く。また、この低級アルコール
類の濾液も、次回反応時に未処理のままで使用すること
ができ、これにより、そこに含まれているEGのロスも
防ぐことが出来る。
【0022】濾過が完了すれば、この結晶に水を加え十
分攪拌し、TPA.Na2を溶解する。加える水の量は,
結晶重量に対して3〜15倍が望ましいが、後処理や経
済性の点からすれば,5〜8倍が望ましい。ここで、T
PA.Na2の水溶液を濾過する。この場合も、濾過は、
常圧、加圧または減圧のいずれでも行えるこの濾過によ
り、着色PETを原料とした場合に存在する着色剤が濾
材に付着されて濾液から取り除かれる。また、PETか
ら分別されずに共存していたポリエチレン、ポリプロピ
レン、塩化ビニルなどでできたラベルやキャップなど
は、この操作により濾過残さとして取り除くことが出来
る。
【0023】この濾液を攪拌機付きの反応容器に移し、
攪拌しながら、酸(例えば、塩酸、硫酸など)の所定量
を徐々に投入すると、TPA.Na2水溶液から遊離のT
PA結晶が生じる。投入する酸の量は、解重合工程で用
いた水酸化ナトリウムのモル数と当量が望ましいが、僅
かな増減は次工程の濾過、洗浄工程に大きな問題がなけ
れば許容される。この際、攪拌を十分に行うのが好まし
い。TPA結晶を含むスラリーの濃度によっては攪拌が
不十分となるので、その場合は水を追加することも有効
である。その後、このTPA結晶を含むスラリーを濾
過、水洗、乾燥し、TPA結晶を得る。
【0024】以上の通り、本発明の方法は、水酸化ナト
リウムによるPETの解重合を水の存在下で行えるか
ら、通常流通している水酸化ナトリウム水溶液を使用で
きるなどの利点があり、工業的に有利な方法である。
【0025】
【実施例】実施例1 この実施例では、EGの沸点以下の低沸分を回収できる
装置および攪拌装置を備えた加熱冷却可能な反応装置を
用いた。分別回収された廃PETボトルを水洗し、適当
に減容化し、計量して、PET50gを反応容器に投入
した。次いで、投入したPETボトル重量の八倍量のE
Gを媒体として投入し、投入したPETのカルボキシル
基に対して1.05倍モルに相当する水酸化ナトリウム
を含む水溶液を投入した。攪拌しながら徐々に加熱を行
い、EGより低沸点の物質(水等)を回収しながら、P
ETの分解反応を行った。反応系の温度がEGの沸点近
くまで(約180±5℃)達してから、更に約1時間加
熱攪拌しながら反応を継続した。
【0026】その後加熱を止め、反応装置内温度が50
℃付近になるまで攪拌冷却を行った。冷却後、内容物を
濾過し、粗TPA.Na2結晶と回収EGを得た。この
際、粗TPA.Na2結晶表面に残存しているEG等を除
去するためにメタノールで粗TPA.Na2結晶を洗浄し
た。得られたTPA.Na2結晶を、この結晶重量の10
倍量の水に溶解した。この水溶液を攪拌機付きの反応容
器にて攪拌しながら、当初用いた水酸化ナトリウムの
1.05倍モルに相当する硫酸を徐々に加えた。
【0027】十分な攪拌後、反応容器内のpHが弱酸性
(pH=約5〜6)を示していることを確認し、内容物
を濾過し、TPAの粗結晶を得た。得られたTPAの粗
結晶は、洗液が酸性を示さなくなるまで水洗し、その後
乾燥した。得られたTPAの量は、37.2gであっ
た。これは、投入したPETの量から計算される量の約
87%であった。
【0028】実施例2 粗TPA.Na2結晶を回収した後のEGを媒体として用
いる以外は、実施例1と同様にしてPETの解重合反応
を行った。TPAの回収率は、投入したPETの量から
計算される量の約99%であった。先の回収工程から回
収したEGを、精製せずに次の解重合工程での媒体とし
て使用して解重合反応を行った。これを、4回繰り返し
た。その結果、TPAの回収率は、5回の平均で約98
%であった。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエチレンテレフタレートを、水酸化
    ナトリウムおよび水を含むエチレングリコール中で、水
    酸化ナトリウムと接触させ、生成したテレフタル酸ナト
    リウムを分離することを特徴とする、ポリエチレンテレ
    フタレートからテレフタル酸およびエチレングリコール
    を回収する方法。
  2. 【請求項2】 先の回収工程から得られたエチレングリ
    コールを、精製せずに次の回収工程での媒体として使用
    する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 先の回収工程から得られたエチレングリ
    コールを、少なくとも部分的に精製した後に次の回収工
    程での媒体として使用する、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ポリエチレンテレフタレートと水酸化ナ
    トリウムとの接触を、水を回収しながら行う請求項1に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 水酸化ナトリウムの水溶液を、媒体とし
    てのエチレングリコールに添加する請求項1〜4のいず
    れかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 アルコールまたはエーテルの存在下に行
    う、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 ポリエチレンテレフタレートと水酸化ナ
    トリウムとの接触を、アルコールまたはエーテル、およ
    び水を回収しながら行う、請求項6に記載の方法。
JP10111879A 1998-04-22 1998-04-22 ポリエチレンテレフタレートからテレフタル酸およびエチレングリコールを回収する方法 Pending JPH11302208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10111879A JPH11302208A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 ポリエチレンテレフタレートからテレフタル酸およびエチレングリコールを回収する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10111879A JPH11302208A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 ポリエチレンテレフタレートからテレフタル酸およびエチレングリコールを回収する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11302208A true JPH11302208A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14572452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10111879A Pending JPH11302208A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 ポリエチレンテレフタレートからテレフタル酸およびエチレングリコールを回収する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11302208A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706843B1 (en) 1999-10-22 2004-03-16 Teijin Limited Method for separating and recovering dimethyl terephthalate and ethylene glycol from polyester waste
US7202283B2 (en) 2001-11-16 2007-04-10 Hitachi Chemical Co., Ltd. Method for dissolving saturated polyester solution for decomposing saturated polyester and method for decomposition using the same
US7897651B2 (en) 2005-12-09 2011-03-01 Kazutoshi Ikenaga Method for depolymerizing polyester and unsaturated polyester, and method for recovering polyester monomer using the depolymerization
JP2011168755A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute ポリオレフィン類を含む複合プラスチックの分離方法とその分離装置
US8541477B2 (en) 2011-03-04 2013-09-24 International Business Machines Corporation Methods of depolymerizing terephthalate polyesters
ITUB20160843A1 (it) * 2016-02-18 2017-08-18 Recyclinnova S R L S Processo di conversione di rifiuti in Polietilene Tereftalato (PET) in prodotti chimici di valore
JP2018503734A (ja) * 2014-11-28 2018-02-08 ヴァーレ、ソシエダージ、アノニマVale S.A. 鉱石ダスト抑制樹脂を得るための方法、鉱石類ダスト抑制樹脂、鉱石粒子排出の抑制のための方法および樹脂の使用
US10259922B2 (en) * 2013-11-06 2019-04-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for modifying a hydrophobic polymer surface and devices thereof
WO2020053051A1 (de) * 2018-09-12 2020-03-19 Rittec Umwelttechnik Gmbh Verfahren, vorrichtung und verwendung zur wiederaufarbeitung von im wesentlichen polyalkylenterephthalat
WO2022259026A1 (es) 2021-06-09 2022-12-15 Universidad Iberoamericana, A.C. Proceso para la obtención de ácido tereftálico y recuperación de hidróxido de sodio de una solución de tereftalato de sodio producido a partir de polietilentereftalato (pet) de reuso

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706843B1 (en) 1999-10-22 2004-03-16 Teijin Limited Method for separating and recovering dimethyl terephthalate and ethylene glycol from polyester waste
US7202283B2 (en) 2001-11-16 2007-04-10 Hitachi Chemical Co., Ltd. Method for dissolving saturated polyester solution for decomposing saturated polyester and method for decomposition using the same
US7897651B2 (en) 2005-12-09 2011-03-01 Kazutoshi Ikenaga Method for depolymerizing polyester and unsaturated polyester, and method for recovering polyester monomer using the depolymerization
JP4680266B2 (ja) * 2005-12-09 2011-05-11 財団法人くまもとテクノ産業財団 ポリエステルの解重合方法、および当該解重合方法を用いたポリエステルモノマーの回収方法
JP2011168755A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute ポリオレフィン類を含む複合プラスチックの分離方法とその分離装置
US8541477B2 (en) 2011-03-04 2013-09-24 International Business Machines Corporation Methods of depolymerizing terephthalate polyesters
US10259922B2 (en) * 2013-11-06 2019-04-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for modifying a hydrophobic polymer surface and devices thereof
JP2018503734A (ja) * 2014-11-28 2018-02-08 ヴァーレ、ソシエダージ、アノニマVale S.A. 鉱石ダスト抑制樹脂を得るための方法、鉱石類ダスト抑制樹脂、鉱石粒子排出の抑制のための方法および樹脂の使用
ITUB20160843A1 (it) * 2016-02-18 2017-08-18 Recyclinnova S R L S Processo di conversione di rifiuti in Polietilene Tereftalato (PET) in prodotti chimici di valore
WO2020053051A1 (de) * 2018-09-12 2020-03-19 Rittec Umwelttechnik Gmbh Verfahren, vorrichtung und verwendung zur wiederaufarbeitung von im wesentlichen polyalkylenterephthalat
WO2022259026A1 (es) 2021-06-09 2022-12-15 Universidad Iberoamericana, A.C. Proceso para la obtención de ácido tereftálico y recuperación de hidróxido de sodio de una solución de tereftalato de sodio producido a partir de polietilentereftalato (pet) de reuso

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647625B2 (ja) 廃棄ポリエチレンテレフタレート(pet)の化学的リサイクル手法
JP2849658B2 (ja) ポリテレフタル酸ポリオール、特にポリテレフタル酸エチレングリコールの廃棄物からの、高純度の、テレフタル酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩またはテレフタル酸の製造方法
KR102223614B1 (ko) 극성용매 혼합물을 사용한 에스테르 작용기를 포함하는 고분자의 해중합
JPH11302208A (ja) ポリエチレンテレフタレートからテレフタル酸およびエチレングリコールを回収する方法
JP4907835B2 (ja) フッ素化アルカン酸の精製方法
JP2002060369A (ja) ポリエステル廃棄物のリサイクル方法
TW200301248A (en) Method of deionizing solution yielded from polyester decomposition with ethylene glycol
JPH06157402A (ja) テレフタル酸の回収方法
JP4486237B2 (ja) ポリエステル廃棄物からの有効成分回収方法
JPH09249597A (ja) 芳香族ポリエステルからのモノマーの回収方法
JP2003113125A (ja) ポリエステルからモノマー製造方法
JP2003300916A (ja) Petからモノマーの製造方法
JP3350696B2 (ja) ポリエチレンテレフタレ−トよりテレフタル酸とエチレングリコールとを回収する方法
JP4444443B2 (ja) ポリエステル廃棄物からの有価成分回収方法
JP4647271B2 (ja) テレフタル酸廃棄物からのテレフタル酸ジメチルの製造方法
JPH08259728A (ja) 芳香族ジカルボン酸およびアルキレングリコールの製造方法
JP3216242B2 (ja) ゲルマニウムの回収方法
JP2002060542A (ja) ポリエステル廃棄物からの有効成分回収方法
JP2000297178A (ja) テレフタル酸ジメチルの回収方法
JP2908778B1 (ja) ポリエチレンテレフタレートからのモノマー回収方法
JP2003300915A (ja) ポリアルキレンテレフタレートからモノマーの製造方法
JP4720739B2 (ja) プラスチックからの水酸化アルミニウムの回収・再利用方法
JP2002060543A (ja) ポリエステル廃棄物のリサイクル方法
JP3866872B2 (ja) テレフタル酸ジメチルの回収方法
WO2023032483A1 (ja) イオン液体のカチオン成分の回収方法およびイオン液体の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809