JPH11300012A - 遊技用装置 - Google Patents
遊技用装置Info
- Publication number
- JPH11300012A JPH11300012A JP11095098A JP11095098A JPH11300012A JP H11300012 A JPH11300012 A JP H11300012A JP 11095098 A JP11095098 A JP 11095098A JP 11095098 A JP11095098 A JP 11095098A JP H11300012 A JPH11300012 A JP H11300012A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- information
- ball
- gaming machine
- lending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
な集計情報を遊技場に提供可能な遊技用装置を提供す
る。 【解決手段】 遊技場に設置される遊技用装置におい
て、各種の遊技データを遊技に使用された貸玉の貸玉単
価別に集計し、その集計結果を出力可能に構成した。特
に図示の集計表において、「還元」の列には、遊技状態
が役外状態にある際に計数された打込数のうち、払出打
込数が占める還元率(%)が表示されている。なお、役
外状態とは、確率変動状態や大当り状態などの何らか
の”役(ヤク)”がついた遊技状態以外の遊技状態を意
味する。また、払出打込数とは、遊技者に払出された賞
球のうち、遊技に使用された玉数を意味する。
Description
た遊技に関連する遊技情報を集計可能な遊技用装置に関
する。
的に知られているものに、遊技機で行なわれた遊技に関
連する遊技情報を集計可能な遊技用装置があった。
技場では、より多くの集客を得るべく、遊技者へのサー
ビスを多様化して他店との差別化を図ることに注力して
いる。たとえばパチンコ遊技機を例にすれば、可変表示
装置に特定のラッキーナンバーが導出して大当りが発生
した場合には、その後、特定のアンラッキーナンバーが
導出されるまで持玉遊技が許容されるようにルール化さ
れたラッキーナンバー制度が、そのサービスの一例とさ
れる。ここで持玉遊技とは、大当り終了後に景品交換を
行なうことなく持玉を継続して遊技に使用することであ
る。その他、可変表示装置に特定のナンバーが導出して
いわゆる”確変大当り”が発生した場合には、大当り確
率が向上した確率変動状態になるとともに確率変動状態
が継続する限り持玉遊技が許容されるようなサービス、
あるいは可変表示装置の表示結果のいかんを問わず持玉
遊技が無制限に許容されるようなサービスを行なう遊技
場もある。
サービスを提供する遊技場では、遊技場の収支状況や遊
技機の稼働率などを考慮して、いずれの持玉遊技方式を
採用するのかを決定する。この際に活用されるのが前記
遊技用装置で集計された遊技情報の集計結果である。な
お、稼働率とは、遊技機がどの程度遊技に使用されてい
るのかを把握するためのデータであり、パチンコ遊技機
であれば、たとえば、「打玉が打込まれている時間/営
業時間」により算出される。
の中には、遊技者へのサービスの1つとして、たとえ
ば、遊技媒体の一例となるパチンコ玉の貸出しを行なう
際の貸出レートを複数設定して遊技を提供する遊技場が
ある。この種の貸出レート複数設定方式による遊技を提
供する遊技場においては、たとえば安い貸出レートによ
って行なわれた遊技の結果遊技者の所有となった遊技結
果価値を精算する際には、通常の貸出レートによる場合
に比べて低い交換率でこれを精算するようにして貸出レ
ートと精算とのバランスが図られている。かかる貸出レ
ート複数設定方式を採用し、たとえば、通常の貸出レー
トによる遊技を提供する一方、これに対してたとえば半
額の貸出レートによる遊技を提供することにより、遊技
の結果得られる利益よりもどちらかいえば遊技行為自体
を楽しむことを目的として遊技を行なう者が比較的安い
料金で多くの遊技媒体を使用して比較的長時間遊技を行
なうことができるようになる。このため遊技場は、貸出
レート複数設定方式を採用することにより、時間潰しの
目的で遊技を行なう者等、幅広い客層による支持を得ら
れ、より多くの集客を期待できるようになる。
遊技用装置では、たとえば各遊技機の稼働率や収支状況
をそれぞれ把握可能な集計結果は提供されるものの、両
者の相関関係を示す情報は提供されなかったために、た
とえば、持玉遊技方式を決定するための利用価値のある
情報は入手できなかった。
際には、遊技機から払出された払出し玉を利用すること
によって遊技者がどの程度貸玉を受けることなく遊技を
継続できているのかを知ることは重要になる。遊技者が
ほとんど貸玉を受けることなく遊技を継続できているよ
うな場合には、遊技場の不利益が大きいと判断できるた
めに、持玉遊技方式を遊技者にとって厳しくなるように
変更する必要がある一方、その逆の状況の場合には、遊
技者が貸玉を受けてから持玉を使い果たすまでの遊技期
間が極めて短く、遊技者の不利益が大きいと判断できる
ために、持玉遊技方式を遊技者にとって甘くなるように
変更する必要があるためである。しかしながら、従来の
遊技用装置では、この種の状況を容易に把握可能な情報
も提供されていなかった。
貸出レート複数設定方式に対応して貸出レート別に各種
遊技情報を集計可能に構成されていなかったために、遊
技場が貸出レート複数設定方式のサービス展開を行なっ
た場合にはそのサービスに対応した有用な情報を入手す
ることができず、経営分析を十二分に行なうことができ
ないという問題が生じていた。
のであり、その目的は、遊技場が経営分析を行なうに際
し、より有用な集計情報を遊技場に提供可能な遊技用装
置を提供することである。
は、遊技機で行なわれた遊技に関連する遊技情報を集計
可能な遊技用装置であって、当該遊技用装置は、前記遊
技機の遊技に使用される同一種類の遊技媒体を複数の貸
出レートで貸出して遊技を提供する遊技場に使用され、
前記遊技情報を収集する遊技情報収集手段と、該遊技情
報収集手段で収集された遊技情報を集計可能な遊技情報
集計手段とを含み、該遊技情報集計手段は、前記遊技情
報を遊技が行なわれた際の貸出レート別に集計する貸出
レート別集計手段を含むことを特徴とする。
載の発明の構成に加えて、前記遊技情報集計手段は、前
記遊技情報を前記貸出レートに関わらず所定の分類形態
で分類して集計する分類集計手段をさらに含むことを特
徴とする。
載の発明の構成に加えて、前記貸出レート別集計手段
は、前記遊技情報に基づいて、遊技機がどの程度遊技に
使用されているのかを把握可能な稼働情報を貸出レート
別に集計可能であることを特徴とする。
われた遊技に関連する遊技情報を集計可能な遊技用装置
であって、前記遊技機は、遊技結果に応じて遊技者に払
出された払出遊技媒体を使用することによって、遊技者
所有の有価価値と引換えに貸出された貸出遊技媒体の数
を超える遊技媒体を遊技に使用可能であり、前記遊技用
装置は、前記遊技情報を収集する遊技情報収集手段と、
該遊技情報収集手段で収集された遊技情報を集計可能な
遊技情報集計手段とを含み、該遊技情報集計手段は、前
記遊技情報に基づいて、遊技に使用された遊技媒体の数
を算出する使用遊技媒体数算出手段と、前記遊技情報に
基づいて、遊技者に貸出された貸出遊技媒体の数を算出
する貸出遊技媒体数算出手段と、前記使用遊技媒体数算
出手段と前記貸出遊技媒体数算出手段の算出結果に基づ
いて、前記貸出遊技媒体数算出手段で算出された貸出遊
技媒体数を超えて遊技に使用された遊技媒体の数と、前
記使用遊技媒体数算出手段で算出された遊技媒体使用数
との関係を把握可能な使用遊技媒体情報を算出して集計
する使用遊技媒体情報集計手段とを含むことを特徴とす
る。
われた遊技に関連する遊技情報を集計可能な遊技用装置
であって、遊技機で行なわれた遊技に関連する遊技情報
を収集する遊技情報収集手段と、該遊技情報収集手段で
収集された遊技情報を集計可能な遊技情報集計手段とを
含み、該遊技情報集計手段は、前記遊技情報に基づい
て、遊技機がどの程度遊技に使用されているのかを把握
可能な稼働情報を算出する稼働情報算出手段と、該稼働
情報算出手段で算出された稼働情報別に前記遊技情報を
分類して集計する稼働情報別分類集計手段とを含むこと
を特徴とする。
計手段の働きにより、遊技情報収集手段で収集された遊
技情報が集計される。遊技情報集計手段は貸出レート別
集計手段を含み、該貸出レート別集計手段の働きによ
り、前記遊技情報が遊技の際の貸出レート別に集計され
る。
1に記載の発明の作用に加えて、前記遊技情報集計手段
は分類集計手段をさらに含み、該分類集計手段の働きに
より、前記遊技情報が貸出レートに関わらず所定の分類
形態で分類して集計される。
1に記載の発明の作用に加えて、貸出レート別集計手段
の働きにより、前記遊技情報に基づいて、遊技機がどの
程度遊技に使用されているのかを把握可能な稼働情報が
貸出レート別に集計される。
報集計手段の働きにより、遊技情報収集手段で収集され
た遊技情報が集計される。遊技情報集計手段は使用遊技
媒体数算出手段と貸出遊技媒体数算出手段と使用遊技媒
体情報集計手段とを含み、使用遊技媒体数算出手段の働
きにより、前記遊技情報に基づいて、遊技に使用された
遊技媒体の数が算出され、貸出遊技媒体数算出手段の働
きにより、前記遊技情報に基づいて、遊技者に貸出され
た貸出遊技媒体の数が算出される。さらに、使用遊技媒
体情報集計手段の働きにより、前記使用遊技媒体数算出
手段と前記貸出遊技媒体数算出手段の算出結果に基づい
て、前記貸出遊技媒体数算出手段で算出された貸出遊技
媒体数を超えて遊技に使用された遊技媒体の数と、前記
使用遊技媒体数算出手段で算出された使用遊技媒体数と
の関係を把握可能な使用遊技媒体情報が算出されて集計
される。
報集計手段の働きにより、遊技情報収集手段で収集され
た遊技情報が集計される。該遊技情報集計手段は、稼働
情報算出手段と稼働情報別分類集計手段とを含み、稼働
情報算出手段の働きにより、前記遊技情報に基づいて、
遊技機がどの程度遊技に使用されているのかを把握可能
な稼働情報が算出され、稼働情報別分類集計手段の働き
により、稼働情報算出手段で算出された稼働情報別に前
記遊技情報が分類されて集計される。
面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係る遊
技用装置を遊技場1に適用した場合のシステム構成を説
明するためのシステムブロック図である。遊技場1に
は、会員登録を行なった遊技場会員のみが遊技を行なう
ことが可能にシステム構成された遊技機9、遊技機9の
上皿に貸玉を貸出し可能なカードユニット10、遊技機
9から各種遊技情報を収集するとともに遊技機9の打止
制御等を行なう呼出ランプ装置(呼出ランプとして図
示、以下同様)6、遊技機9から差玉等の遊技情報を収
集する台管理装置5が配設されている。遊技者が会員登
録と引換えに遊技場1から発行された会員カード11に
は、遊技者を識別可能な識別情報(ID)が記録されて
いる。なお、呼出ランプ装置6には、遊技者が遊技場係
員を呼出すための操作を行なった場合に点灯する呼出ラ
ンプが設けられている。遊技機9は、遊技機設置島80
(図2参照)に複数台配列されており、各遊技機9に対
応して台管理装置5、呼出ランプ装置6、カードユニッ
ト10がそれぞれ1台ずつ設けられている。
で玉貸しを受ける際に必要なプリペイドカード(PC)
12を発行するカード販売機4、遊技機9での遊技の結
果遊技者の所有となったパチンコ玉を計数するためのジ
ェットカウンタ3、ジェットカウンタ3での計数結果に
基づいて所定景品を遊技者に付与するための処理を実行
する景品処理装置8等が配設されている。また、図1で
はその図示を省略しているが、遊技場1には、プリペイ
ドカード(PC)12の利用を好まない遊技者が直接現
金で貸玉を受けるための現金玉貸機7(図6参照)も用
意されている。この現金玉貸機7は、カードユニット1
0と同様にして遊技機9に対応した形で遊技機設置島8
0に設けられている。さらに、遊技場1には、プリペイ
ドカード管理会社との通信を中継する中継装置(図示省
略)が設置されている。プリペイドカード管理会社は、
プリペイドカード12を集中管理するとともに各遊技場
1へプリペイドカード12を納入している。
の遊技場管理装置(ホール用管理コンピュータ)2と情
報の送受信が可能に構成されている。遊技場管理装置2
は、たとえば台管理装置5や呼出ランプ装置6から遊技
機9で行なわれた遊技に関連する遊技情報を収集する。
遊技場管理装置2には、貸玉料(貸出レート)を設定す
るための貸出レート設定手段2aが設けられている。貸
玉料とは、たとえばパチンコ玉1発を貸出すのに必要な
貸玉単価のことである。貸玉料設定手段2aでは、貸玉
料としては一般的な「4円」と、これの半額の「2円」
とのうち、いずれかを選択して設定することができる。
貸玉料が2円の場合には、貸玉料が4円の場合と比較し
て、同じプリペイドカード12のカード度数あるいは現
金で2倍のパチンコ玉の貸出しを受けることが可能にな
る。しかしながら、貸出しを受けて遊技を行なった結果
遊技者が所有したパチンコ玉は貸玉料が4円の場合には
たとえば2.5円で景品と交換されるのに対して、貸玉
料が2円の場合には、たとえばその半額の1.25円で
景品と交換されることになる。したがって、貸玉料が通
常の4円の半額の2円の遊技機で遊技を行なうことによ
り、貸玉料が4円の場合に比較して遊技の結果所有した
同数のパチンコ玉を精算して得られる利益は少なくなる
ものの、比較的長時間遊技を楽しむことができるように
なる。
9の台番号を指定して遊技機毎に各遊技機9に対応する
カードユニット10あるいは現金玉貸機7の貸玉料を設
定できる。貸玉料設定手段2aで設定した貸玉料は、貸
玉料情報として各遊技機9に対応する呼出ランプ装置6
へ送信される。呼出ランプ装置6は、貸玉料情報に基づ
いてカードユニット10あるいは現金玉貸機7の貸玉料
を設定する。
について、遊技者がプリペイドカード12を使用して遊
技を行なう手順に沿って説明する。まず、カードユニッ
ト10における玉貸しに必要なプリペイドカード12
は、カード販売機4で購入する。カード販売機4から発
行されたプリペイドカード12には、玉貸しの際の引落
とし価値の一例となるカード度数が記録されている。カ
ード販売機4でプリペイドカード12が発行された場合
には、カード発行情報が遊技場管理装置2に出力され
る。その他、カード販売機4から遊技場管理装置2へ
は、カード切れ情報、釣銭切れ情報等が出力される。
ンプ装置6は、適正な会員カード11を受付けることを
条件に遊技機9へ継続的に出力している打止情報を停止
するとともに貸玉料を特定可能な貸玉料情報をカードユ
ニット10に出力する。一方、会員カード11が排出さ
れることを条件に打止情報の出力を開始するとともに貸
玉料情報の出力を停止する。遊技機9は、打止情報が入
力されている間、打球操作ハンドルを不能動化し、打止
情報の入力が停止することを条件に打球操作ハンドルを
能動化する。これにより、会員以外の者が遊技機9で遊
技を行なうことができないようにシステム構成されてい
る。なお、会員カード11が適正なカードであるか否か
は、呼出ランプ装置6の要求に応じて遊技場管理装置2
から出力される認証情報に基づいて判断される。
にプリペイドカード12を挿入した場合、呼出ランプ装
置6から貸玉料情報が入力されていることを条件に遊技
者の貸玉操作が許容される。遊技者が所定の貸玉操作を
行なうと、呼出ランプ装置6から入力されている貸玉料
に応じてカード度数の引落としが行なわれ、貸玉が払出
される。貸玉操作によりパチンコ玉が貸出されれば、貸
出額を特定可能なカード利用情報がカードユニット10
から遊技場管理装置2に出力される。また、貸玉数を特
定可能な貸玉情報が遊技機9から台管理装置5に出力さ
れる。
遊技情報が遊技状況に応じて出力される。呼出ランプ装
置6はこれらの情報を計数し、必要に応じて遊技場管理
装置2に出力する。
特定可能な打込玉情報が発生し、賞球が払出される毎に
その払出数を特定可能な補給情報が発生し、貸玉が貸出
される毎にその玉数を特定可能な貸玉情報が発生する。
補給情報、貸玉情報および打込玉情報は、遊技機設置島
80(図2参照)から各遊技機9別に各台管理装置5へ
入力される。台管理装置5は、これらの情報から次の2
種類の差玉を算出してそれぞれ記憶する。
り、遊技場の開店時刻から閉店まで累積的に演算される
総合差玉である。総合差玉は、1日毎に「補給情報+貸
玉情報−打込玉情報=払出数+貸玉数−打込数」で算出
される。もう1つは、1遊技毎の差玉であり、呼出ラン
プ装置6に会員カード11が挿入されて遊技が開始して
から会員カード11が排出されて遊技が終了するまでの
間に入力される補給情報と貸玉情報と打込玉情報とに基
づいた個別差玉である。個別差玉は、1遊技毎に「補給
情報+貸玉情報−打込玉情報=払出数+貸玉数−打込
数」で算出される。台管理装置5は遊技場管理装置2か
らの出力要求情報に応じて、補給貸玉情報、打込玉情
報、および1日当りの総合差玉を特定可能な差玉情報を
遊技場管理装置2に出力する。なお、補給情報と貸玉情
報とをまとめて補給貸玉情報ともいう。
プ装置6から会員カード11が排出されれば、呼出ラン
プ装置6から台管理装置5へ情報出力要求信号が出力さ
れる。台管理装置5は、情報出力要求信号に応じて個別
差玉を特定可能な個別差玉情報をジェットカウンタ3に
出力した後、個別差玉の計数値をリセットして次回の遊
技に備える。この個別差玉情報は、遊技者毎にその遊技
者の遊技開始から遊技終了までの間に算出された個別差
玉に基づく情報である。遊技中においては、何らかのは
ずみで賞球がパチンコ遊技機9の上皿や下皿等から床に
落ちたりする等するために、個別差玉情報により特定さ
れる個別差玉の数は遊技者が遊技の結果所有したパチン
コ玉の数とは完全に一致するとは限らないが、ある程度
の誤差を許容すればこの個別差玉によって遊技者が所有
しているはずのパチンコ玉数を概略的に特定できる。こ
の個別差玉情報がジェットカウンタ3に出力されること
により、ジェットカウンタ3では、精算のために訪れる
であろう遊技者が所有しているパチンコ玉の数を予め予
想でき、概略特定可能になる。以降、個別差玉情報を概
略情報ともいう。
時に会員カード返却情報をジェットカウンタ3に出力す
る。会員カード返却情報には、呼出ランプ装置6に挿入
されていた会員カード11のID、遊技機9を特定可能
な台番号、貸玉料が含まれている。
理装置5から出力された個別差玉情報と呼出ランプ装置
6から出力された会員カード返却情報とに基づいて、I
Dによって特定される遊技場会員が遊技を行なった遊技
機9の台番号、遊技の結果遊技者が所有したパチンコ玉
の概数、貸玉料を特定可能となる。なお、ジェットカウ
ンタ3は、複数の台管理装置5および呼出ランプ装置6
と接続されており、複数台の遊技機9の遊技結果を精算
可能に構成されている。
技の結果所有したパチンコ玉をジェットカウンタ3に投
入することにより遊技結果価値の計数を行なう。ジェッ
トカウンタ3は会員カード11を受付け可能に構成され
ており、会員カード11をジェットカウンタ3に挿入す
ることによりその会員カード11のIDが判明し、予め
ジェットカウンタ3に入力されている個別差玉情報と会
員カード返却情報とに基づいて計数値と個別差玉との誤
差が許容範囲内であるか否かが判断される。このよう
に、ジェットカウンタ3では個別差玉と遊技者が投入し
たパチンコ玉の数とを比較照合して両者に許容範囲を超
えた大きな差がないか否かをチェック可能であるため
に、たとえば、貸玉料4円で遊技を行なった結果所有し
たパチンコ玉に貸玉料2.5円で貸出しを受けたパチン
コ玉を混入させて計数する等といった不正行為を精算前
に未然に発見することが可能になる。
らに会員カード返却情報に基づいて貸玉料が参照され、
貸玉料が4円の場合には計数値がそのまま記録された計
数カードがジェットカウンタ3から発行される。一方、
貸玉料が2円の場合には、計数値がその半値に減額され
て減額後の値が計数値として計数カードに記録され、ジ
ェットカウンタ3から発行される。ジェットカウンタ3
での計数結果は計数情報として遊技場管理装置2に出力
される。
にない場合には、貸玉料が4円であることを条件にして
ジェットカウンタ3から遊技場管理装置1へ異常情報が
出力されてその旨が遊技場係員に報知されるとともに、
計数カードの発行が禁止される。貸玉料4円で遊技を行
なった結果所有したパチンコ玉に貸玉料2円で貸出しを
受けたパチンコ玉を混入させて計数する等といった不正
行為が行なわれている可能性があるためである。この場
合には、計数の異常に気づいてジェットカウンタ3に駆
けつけた遊技場係員による所定操作が行なわれることを
条件にして、許容範囲内の計数値の記録された計数カー
ドがジェットカウンタ3から発行される。
く、かつ、計数値の方が個別差玉よりも多い場合であっ
ても、会員カード返却情報によって特定される貸玉料が
2円である場合には、遊技場係員への報知は行なわれる
ことなくその計数値に基づいた計数カードが通常通り発
行される。そもそも貸玉料が2円である場合には、前述
のような不正行為が行なわれることは考えにくく、許容
範囲を超える誤差によって遊技場が不利益を被ることは
ないためである。
べて異常に少ない場合には、たとえ会員カード返却情報
によって特定される貸玉料が2円であっても、次のよう
な不正行為を企む者が現れる可能性がある。すなわち、
多量のパチンコ玉を貸玉料2円という安い単価で入手し
ておいて遊技機9で名目上の遊技を行ない、所有してい
るパチンコ玉のごく一部をジェットカウンタ3で精算し
た後、残りのパチンコ玉を貸玉料4円の遊技に不正使用
するという行為が行なわれる可能性がある。そこでこの
場合には、ジェットカウンタ3により不正の可能性があ
るものとみなされ、ジェットカウンタ3から遊技場管理
装置1へ異常情報が出力されるとともに、計数カードの
発行が禁止される。
計数カードは、たとえば景品処理装置8に挿入すること
により所望の景品と交換することが可能になる。景品処
理装置8で景品交換操作が行なわれた場合には、景品交
換額や景品交換種類を特定可能な情報が景品処理装置8
から遊技場管理装置2に出力される。
料により遊技を提供することを望む遊技場経営者は、貸
玉料に応じた複数種類のジェットカウンタを遊技場1内
に用意して遊技者に貸玉料に応じたジェットカウンタで
精算を行なうことを義務づけるような面倒なシステム構
成を採る必要がなくなる。また、遊技者がジェットカウ
ンタを誤って使用することを防止するために、遊技機設
置島等のエリア毎にパチンコ玉の貸玉料を分け、各エリ
アの貸玉料に対応したジェットカウンタを各エリア毎に
設ける等の面倒なレイアウト構成を行なう必要もなくな
る。さらに、前述した不正行為が行なわれることを防止
するために、遊技場の店員が常時監視にあたる必要もな
くなる。また、遊技場側は、遊技場内にあるどの機種で
も任意の貸玉料にして遊技を提供することができる。さ
らに、ジェットカウンタ3では、会員カード11のID
を利用して遊技を行なった際の貸玉料や遊技者所有の持
玉が特定されるために、たとえば会員カード11を利用
することなく呼出ランプ装置6の表示部に所定の識別コ
ードを表示し、表示を見た遊技者がその識別コードを記
憶してジェットカウンタ3に入力する場合等と比較し
て、誤りが発生したり不正が行なわれたりすることを極
力防止できる。また、IDを特定するための記録媒体と
して、遊技場側との間で所定の会員契約を行なった遊技
者に発行される会員カード11を使用しているために、
本遊技用装置の利用を希望する遊技者により会員契約数
を増加させることできる。また、ジェットカウンタ3か
ら発行された計数カードを使用して景品交換を行なうこ
とができるために、景品交換処理をスムーズに行なうこ
とができ、遊技者にとっての利便性が向上される。
技機設置島80の一部を示す正面図である。遊技機設置
島80には、複数のパチンコ遊技機9が並列して設置さ
れており、各パチンコ遊技機9の間には、それぞれのパ
チンコ遊技機9に対応したカードユニット10が設けら
れている。
プ装置6が設けられている。呼出ランプ装置6には、呼
出ランプ装置6に設けられた各種ボタンの操作手順等を
表示する表示部6a、遊技場の係員を呼出した際にその
旨を報知するための呼出表示部(呼出ランプ)6b、会
員カード挿入口6c、会員カード11を排出する際に押
圧する会員カード排出ボタン6d、会員カード11の認
証時に暗証番号を入力するためのテンキー6e等が設け
られている。
員カード11を挿入した後、正しい暗証番号を入力する
ことで、その呼出ランプ装置6に対応する遊技機9で遊
技を行なうことが可能になる。暗証番号の入力操作は、
会員カード11を会員カード挿入口6cに挿入した後、
表示部6aに表示される案内に応じて会員登録の際に定
めた暗証番号をテンキー6eで入力することにより行な
う。
11が受付けられていることを条件にプリペイドカード
12をカードユニット10のカード挿入口10aに挿入
して遊技者が所定の玉貸操作を行なうことにより実行さ
れる。すなわち、遊技者の玉貸操作に応じてカード挿入
口10aに挿入されたプリペイドカード12から貸玉料
に応じたカード残高が引落されて、引落残高に相当する
数のパチンコ玉が遊技機9の上皿に貸出される。
図柄の可変表示が行なわれるいわゆる可変表示装置9b
や開閉板の開成により打玉の入賞が可能に変化する可変
入賞球装置9d、始動入賞口9c、その他の入賞口等が
設けられている。たとえば、打玉が始動入賞口9cに始
動入賞することに基づいて可変表示装置9bで可変表示
が開始される。可変表示装置9bが可変表示中に打玉が
再度始動入賞口9cに始動入賞すれば、その始動入賞が
記憶され、可変表示装置9bが可変停止した後、再度可
変開始可能な状態になってから始動入賞記憶に基づいて
可変表示装置9bが再度可変開始される。この始動入賞
記憶の上限は、たとえば「4」と定められている。した
がって、始動入賞記憶数が上限に至っている場合に新た
に発生した始動入賞は無効とされる。このようにして無
効とされる始動入賞を特に無効始動入賞と呼ぶ。これに
対して、可変表示に有効に使用される始動入賞を有効始
動入賞と呼ぶ。有効始動入賞が発生したことを条件にし
て、遊技機9から台管理装置5に始動情報が出力され
る。
れた大当り図柄の組み合わせ(たとえば777等)とな
れば、大当りが発生して可変入賞球装置9dに打玉を入
賞させることが可能な大当り制御が開始される。また、
大当りの発生に伴って遊技機9から台管理装置5に大当
り情報が出力される。さらに大当り図柄の中でも特に定
められた確変図柄により確変大当りが発生した場合に
は、その後、大当り確率が高い確率変動状態となる。確
率変動状態となれば、遊技者は有利に遊技を進めること
ができる。この確率変動状態は、設定内容にもよるが、
たとえばその後大当りが所定回発生するまで継続し、所
定回の大当り制御終了後に大当り確率が通常のものに復
帰する。所定回の大当りのうち、いずれかが確変大当り
の場合には、さらにその後、所定回の大当りが発生する
まで確率変動状態が継続する。確率変動が生ずれば、そ
の確率変動状態が終了するまで継続的に確変情報が遊技
機9から台管理装置5に出力される。
チンコ玉が入賞すれば、パチンコ遊技機9から所定数の
賞球が払出される。賞球が払出されると、賞球数を特定
可能な補給情報が台管理装置5に出力される。
められた時短図柄が導出表示されれば、その後、可変表
示装置9bで所定回数(たとえば50回)の可変表示が
行なわれるまで、可変表示装置9bの可変表示時間が短
縮される時短制御が実行される。可変表示時間とは、可
変表示装置9bの可変表示が開始してから表示結果が表
示されるまでの時間のことである。可変表示時間が短縮
されることにより、単位時間当たりに可変表示装置9b
の表示結果を導出できる回数が増加し、その結果、無効
始動入賞数を低減できるとともに大当りを早期に発生さ
せることが可能となり、遊技者は有利に遊技を進めるこ
とが可能となる。可変表示時間の短縮された遊技状態を
時短状態という。遊技状態が時短状態になれば、時短状
態が終了するまで継続的に遊技機9から台管理装置5に
時短情報が出力される。
いは時短制御が行なわれている状態など、大当り状態以
外の遊技状態であって、遊技者に有利な遊技状態を特別
遊技状態(あるいは変動中)という。また、遊技機9で
大当りが発生している状態や、確変が発生している状
態、あるいは時短制御が行なわれている状態などの何ら
かの”役(ヤク)”がついた遊技状態以外の遊技状態を
特に”役外遊技状態”という。
ロック図である。呼出ランプ装置6は、制御手段60、
カードリーダライタ61、操作部62、情報入力部6
3、情報記憶部64、情報出力部65、通信部66、表
示部67を含む。なお、操作部62は、テンキー6e、
会員カード排出ボタン6dを含む。
制御手段60へ貸玉料情報が入力される。制御手段60
は、入力された貸玉料情報に基づいて内部の貸玉料記憶
エリアに記憶されている貸玉料を書換える。
されれば、カードリーダライタ61によりその記録情報
が読取られて制御手段60へ記録情報が出力される。制
御手段60はテンキー6eの操作により入力された会員
カード11の暗証番号とカードリーダライタ61から入
力された会員カード11のID情報とを通信部66を介
して遊技場管理装置2に出力し、会員カード11の認証
要求処理を行なう。認証結果は遊技場管理装置2から通
信部66を介して制御手段60へ入力される。制御手段
60は、情報出力部65を介して遊技機9へ継続的に打
止情報を出力している。制御手段60は、会員カード1
1の認証が正常に行なわれたことを条件にして遊技機9
へ継続的に出力している打止情報を停止するとともに貸
玉料を特定可能な貸玉料情報をカードユニット10に出
力する。これにより、遊技機9の打球操作ハンドルが能
動化されるとともに貸玉が許容される。
技情報が随時入力される。また、制御手段60から表示
部67へは、各種表示制御情報が出力される。遊技者が
呼出ランプ装置6で所定の係員呼出操作を行なえば、呼
出ランプ装置6に設けられている呼出ランプ6bを点灯
させるための制御が行なわれるとともに情報出力部65
を介して呼出情報が島呼出ランプに出力される。島呼出
ランプは、呼出ランプ装置6が設置されている遊技機設
置島80毎に対応して設けられており、この島呼出ラン
プの点灯により遊技場係員への報知が行なわれる。
1が呼出ランプ装置6から排出されれば、制御手段60
は情報出力部65を介してジェットカウンタ3へ会員カ
ード返却情報を出力する。この会員カード返却情報に
は、会員カード11のID情報、遊技機9の台番号、貸
玉料が含まれている。ジェットカウンタ3は、この会員
カード返却情報に基づいて会員の遊技結果を精算する。
さらに、制御手段60は、会員カード11が呼出ランプ
装置6から排出されたことに基づいて打止情報を遊技機
9に出力するとともに、カードユニット10への貸玉料
情報の出力を停止する。
図である。台管理装置5は、制御手段50、情報入力部
51、情報記憶部52、情報出力部53、通信部54を
含む。
報、時短情報、大当り情報、始動情報等の遊技情報が随
時入力される。制御手段50はこれらの遊技情報の入力
に基づいて大当り回数や確率変動継続回数、始動回数を
計数し、計数結果を情報記憶部52へ記憶させる制御を
行なう。また、遊技機9の補給情報、貸玉情報および打
込玉情報は、遊技機9が配設されている遊技機設置島8
0から情報入力部51に入力される。制御手段50は、
情報入力部51に入力される補給貸玉情報や打込玉情
報、その他の遊技情報を計数する。たとえば情報記憶部
52には、補給情報や貸玉情報を計数するためのカウン
タと打込玉情報を計数ためのカウンタとが記憶されてお
り、制御手段50は各情報の入力に応じて各カウンタの
カウンタ値を更新するとともに個別差玉と総合差玉とを
算出して情報記憶部52に記憶する処理を実行する。さ
らに情報入力部51には、呼出ランプ装置6から情報出
力要求信号が入力される。情報出力要求信号は、遊技者
の遊技終了時に呼出ランプ装置6から出力される情報で
ある。制御出力50は、この情報出力要求信号に基づい
て内部に記憶している個別差玉情報を情報出力部53を
介してジェットカウンタ3に出力する。ジェットカウン
タ3は、この個別差玉情報に基づいて遊技者が獲得した
パチンコ玉の数を概略特定する。
島管理装置と接続されている。さらに島管理装置は遊技
場1全体を管理する遊技場管理装置2と接続されてい
る。遊技場管理装置2は島管理装置を介して台管理装置
5へ情報出力要求信号を出力する。この情報出力要求信
号は通信部54で受信され制御手段50に入力される。
制御手段50はこの情報の入力に応じて内部に記憶して
いる各種遊技情報(確変情報、時短情報、大当り情報、
始動情報、総合差玉情報、補給貸玉情報、打込玉情報な
ど)を通信部54を介して島管理装置へ送信する。これ
により、島管理装置を介して各種遊技情報が遊技場管理
装置2に入力される。
ブロック図である。ジェットカウンタ3は、制御手段3
0、カードリーダライタ31、玉計数部32、操作部3
3、情報入力部34、情報記憶部35、計数カード発行
部36、情報出力部37、通信部38、表示部39を含
む。
力された個別差玉情報と、呼出ランプ装置6から出力さ
れた会員カード返却情報とが入力される。制御手段30
はこれらの入力情報を会員カード11のID別に情報記
憶部35に記憶し、そのIDにより特定される会員が後
に行なう計数動作に備える。遊技者が遊技結果価値の一
例となるパチンコ玉を計数するために自己の会員カード
11をジェットカウンタ3に挿入すれば、カードリーダ
ライタ31により会員カード11の記録情報が読取られ
る。制御手段30は、カードリーダライタ31により読
取られた情報に基づいて会員カード11に記録されてい
るIDを割出し、情報記憶部35からこれに対応する情
報を読出す。計数を開始させるための所定操作が操作部
33で行なわれれば、計数スイッチ(図示省略)でその
操作が検出され、検出信号が制御手段30に入力され
る。その後、玉計数部32にパチンコ玉が投入されれ
ば、玉計数部32でパチンコ玉の計数が開始される。や
がて操作部33で計数の終了操作が行なわれると、これ
が終了スイッチ(図示省略)により検出され、その検出
信号が制御信号30に入力される。制御手段30は、玉
計数部32の計数結果と情報記憶部35に記憶されてい
る個別差玉情報とを比較し、両者の誤差が許容範囲内で
あることを条件に計数カードの発行処理を実行する。計
数カードの発行処理により計数カードに記録される計数
値は、会員カード返却情報により特定される貸玉料によ
り異なる。通常の貸玉料(4円)の場合には、玉計数部
32の計数結果がそのまま計数カードに記録されて計数
カード発行部36から計数カードが発行される。一方、
貸玉料が半値(2円)に設定されている場合には、玉計
数部32の計数結果を1/2した値が計数値として計数
カードに書込まれて計数カード発行部36から発行され
る。
は、玉計数部32の計数結果が出力される。制御手段3
0は表示部39へ表示制御用信号を出力する。これによ
り表示部39には、たとえば玉計数部32での計数結果
等が表示される。通信部38は遊技場管理装置2と接続
されており、通信部38を介して会員カード11の認証
処理が実行される。
ば、貸玉料に応じた精算をパチンコ玉の計数段階で行な
うことが可能となる。したがって、たとえば、ジェット
カウンタ3では貸玉料とは無関係に計数値をそのまま計
数カードに書込んで発行し、景品処理装置8で景品交換
処理を行なう際に貸玉料に応じた率で景品交換を行なう
場合等と比較して、早い段階で貸玉料に応じた精算を行
なうことが可能になる。また、計数カードにはすでに貸
玉料に応じた態様で計数値が記録されているために、こ
の計数カードで景品交換の処理を行なう際には貸玉料を
考慮することなくその計数値に基づいて処理を行なうこ
とが可能となる。このため、景品処理装置8としては貸
玉料や会員カード11を識別可能に構成する必要がな
く、従来から使用されている装置をそのまま流用可能で
ある。
に関連する構成を説明するためのブロック図である。遊
技場管理装置2は、主制御部21、情報入力手段23、
操作手段24、情報出力手段25、表示手段26、印刷
手段27、記憶手段28を含む。主制御部21はマイコ
ン(マイクロコンピュータ)22により構成されてお
り、マイコン22によって、貸出レート別集計手段22
a、統合集計手段22b、稼働割合算出手段22c、割
合算出手段22d、稼働率算出手段22e、グループ化
手段22f、稼働率毎遊技情報集計手段22gがそれぞ
れ構成されている。
遊技情報の送信を要求するための情報要求情報が出力さ
れる。さらに、情報出力手段25から呼出ランプ装置6
には、貸玉料を設定するための貸玉料設定情報が出力さ
れる。
各種遊技情報が入力される。遊技情報の一例となる補給
貸玉情報(補給情報、貸玉情報)により、貸玉数と払出
数とが把握される。なお、図示する遊技機情報とは、そ
の他の遊技情報(大当り情報、確変情報、時短情報、始
動情報、総合差玉情報、打込玉情報など)を意味してい
る。カードユニット10から情報入力手段23には、貸
出額を特定可能なカード利用情報が入力される。現金玉
貸機7から情報入力手段23には、貸出額を特定可能な
玉貸情報が入力される。景品処理装置8から情報入力手
段23には、景品交換額などを特定可能な景品処理情報
が入力される。カード販売機4から情報入力手段23に
は、カード販売の売上げ額やカードの種類などを特定可
能なカード販売情報が入力される。ジェットカウンタ3
から情報入力手段23には、カード販売の売上げ額やカ
ードの種類などを特定可能な計数結果情報が入力され
る。ジェットカウンタ3から情報入力手段23には、計
数結果や貸玉料などを特定可能な計数結果情報が入力さ
れる。呼出ランプ装置6から情報入力手段23には、会
員の認証を行なうために必要な会員認識用情報が入力さ
れる。
〜22gは、これらの入力情報に基づいて以下の処理を
行ない、処理結果を記憶手段28に記憶させる。まず、
貸出レート別集計手段22aは、入力情報に基づいて各
種集計情報を貸出レート(貸玉料)別に集計する。一
方、統合集計手段22bは、貸出レート(貸玉料)に関
わらずに入力情報に基づいて各種集計情報を集計する。
稼働割合算出手段22cは、後述する「稼働割合」を貸
玉料別に算出する。稼働率算出手段22eは、営業時間
に対して遊技機9が遊技に使用されて稼働している時間
が占める率を把握可能な後述の「稼働率」を算出する。
グループ化手段22fは、稼働率算出手段22eが算出
した稼働率に従って、各遊技機9を分類し、グループ化
する。稼働率毎遊技情報集計手段22gは、グループ化
手段22fがグループ化したグループ別に各遊技機9の
各種遊技情報を集計する。
手段24の操作によって、任意の出力形式により表示手
段26に表示可能であるとともに印刷手段27より印字
出力可能である。
より実行される処理内容を説明するためのフローチャー
トである。特に図7(a)は、処理のメインフローを示
し、図7(b)および図8は、これに付随して実行され
るサブルーチンを示している。処理のメインフロー(図
7(a))においては、まず、所定のイニシャライズ処
理が実行された後(S1)、情報入力処理(S2)、計
数処理(S3)の順で各処理が繰返し実行される。
される情報入力処理の内容を説明する。まず、情報入力
ポートに各種情報を入力するためのポート入力処理が実
行された後(S4)、会員カード返却情報が呼出ランプ
装置6から入力されているか否かが判断され(S5)、
入力がない場合には後述するS7に処理が移行する。一
方、会員カード返却情報が入力されている場合には、入
力情報から会員カード11のIDと遊技機9の台番号と
貸玉料とを特定し、これらを計数待ち情報記憶エリアに
記憶する処理が行なわれる(S6)。なお、計数待ち情
報記憶エリアは情報記憶部35(図5参照)に構成され
ている。
が台管理装置5から入力されているか否かが判断され
(S7)、入力がない場合には処理が終了するが、入力
されている場合には入力情報に基づいて遊技機9の台番
号が特定され、特定された台番号に対応する計数待ち情
報記憶エリアに入力情報を概略情報として記憶させる処
理が実行される(S8)。このS8と前記S6の各処理
がそれぞれ実行されることにより、計数待ち情報記憶エ
リアには、会員カード11のID別に遊技機9の台番号
と概略情報(個別差玉)と貸玉料とが記憶されることに
なる。
計数処理を説明する。まず、不正フラグがセットされて
いるか否かが判断される(SA1)。不正フラグは、パ
チンコ玉の計数結果に異常が認められた場合に後述のS
A20でセットされるフラグである。不正フラグがセッ
トされている場合には、後述するSA21に処理が移行
する。不正フラグがセットされていない場合には計数カ
ウンタが0であるか否かが判断される(SA2)。計数
カウンタは、玉計数部32の計数結果を記憶するカウン
タである。計数カウンタが0でない場合には、微小時間
で繰返し実行される計数処理の処理途中において既に計
数処理が開始されているために、処理が後述するSA7
に移行する。計数カウンタが0の場合には、計数処理の
開始前であるために会員カード11が挿入されたか否か
が判断される(SA3)。会員カード11が挿入されて
いない場合には処理が終了するが、挿入された場合には
会員カード11の記録情報が読出され(SA4)、読出
されたIDに対応した情報の記憶されている計数待ち情
報記憶エリアのアドレスを指定してエリア情報を読出す
処理が実行される(SA5)。次に、計数を許容する旨
の表示が表示部39で行なわれる(SA6)。次に、計
数操作が検出されたか否か(計数スイッチがONとなっ
たか否か)が判断され(SA7)、計数スイッチがON
となっていない場合には後述するSA9に移行するが、
計数スイッチがONとなっている場合には玉数を計数す
る処理が実行され、計数カウンタのカウンタ値が計数に
応じて更新(+n)される(SA8)。
スイッチがONとなったか否か)が判断され(SA
9)、計数が終了していない場合には一旦処理が終了し
て再び計数処理が実行された際にSA2でNOの判断が
なされ処理がSA7に移行する。一方、計数が終了して
いる場合には計数カウンタのカウンタ値と既に読出され
ている概略情報(個別差玉情報)とを比較する処理が実
行される(SA10)。
報により特定される差玉との誤差が許容範囲内であるか
否かが判断される(SA11)。許容範囲内である場合
には、たとえばジェットカウンタ3で貸玉料が4円とし
て特定されている場合において、その会員が他人から貸
玉料2円で貸出されたパチンコ玉を貰い受けてすべて4
円で計数して不当利得を得る等という不正行為は行なわ
れていないことになる。したがってこの場合には、SA
12以下の計数カード発行処理が実行される。すなわ
ち、貸玉料が通常の半額(2円)に設定されている半額
遊技であるか否かが判断され(SA12)、半額遊技で
ない場合には計数カードに計数カウンタ値がそのまま書
込まれて発行される(SA14)。
合には、計数カウンタ値が1/2された後(SA13)
に、計数カードの発行処理(SA14)が実行される。
計数カードの発行後、計数カウンタがリセットされ(S
A15)、遊技場管理装置2へ計数情報が出力される
(SA16)。次に、計数カード発行処理が行なわれた
ことにより不要となった概略情報を消去する処理が実行
され(SA17)、すべての計数処理が終了する。
が許容範囲でない場合には、前述の不正行為が行なわれ
ている可能性がある。この場合には、まず半額遊技であ
ってなおかつ許容範囲より多く計数されたか否か(計数
カウンタ値が概略情報で特定される個別差玉よりも大き
いか否か)が判断される(SA18)。半額遊技でない
場合、または、半額遊技ではあるが計数カウンタ値が個
別差玉よりも小さい場合には、前述した不正行為の可能
性があるために、このSA18でNOと判断される。そ
して、遊技場管理装置2に異常情報が出力され(SA1
9)、不正フラグがセットされる(SA20)。
技を行なってなおかつ許容範囲より多く計数されたもの
である場合には異常情報の出力等は行なわれることな
く、処理が前記SA13に移行して通常どおりに計数カ
ードを発行する処理が実行される(SA14〜SA1
7)。つまり、計数カウンタ値が許容範囲にない場合で
あっても精算者が半額遊技を行なって、かつ精算対象の
パチンコ玉数が概略情報で特定される玉数よりも多い場
合には通常どおりに計数カードの発行処理が行なわれ
る。これは、計数カード発行時に計数カウンタ値が1/
2されるために、他人からパチンコ玉を貰い受けてこれ
を併せて計数することによって得られるメリットがな
く、前述の不正行為が行なわれて遊技場に損害が発生す
ることは考えられないためである。
出力されれば、これにより遊技場管理装置2側で所定の
警報が発せられる。また、SA20で不正フラグがセッ
トされることにより、計数カードの処理が一旦中断され
る。次に暫定発行操作が行なわれたか否かが判断される
(SA21)。暫定発行操作は、遊技場の係員により行
なわれるものである。操作部33での所定の暗証番号の
入力その他の特殊操作による暫定発行操作が遊技場係員
により行なわれたことを条件に、暫定発行処理が実行さ
れる(SA22)。暫定発行処理は、計数カウンタのカ
ウンタ値と概略情報との誤差が許容範囲を超える場合に
計数カウンタのカウンタ値を許容範囲内に減算させる処
理である。この暫定発行処理が実行されることにより、
計数カードに減額更新後の計数カウンタ値が書込まれて
計数カードの発行処理が実行される。暫定発行処理の
後、処理が前記SA15に移行する。
るためのフローチャートである。特に図9(a)は、処
理のメインフローを示し、図9(b)および図9(c)
は、これに付随して実行されるサブルーチンを示してい
る。台管理装置5のメインフローにおいては、まず所定
のイニシャライズ処理が実行された後(SB1)、遊技
情報演算処理および情報出力処理が交互に繰返し実行さ
れる(SB2、SB3)。
行される遊技情報演算処理を説明する。まず、情報入力
ポートに各種情報を入力する処理が実行され(SC
1)、遊技機9から情報が入力されたか否かが判断され
る(SC2)。遊技機9からの情報がない場合には後述
するSC5に処理が移行するが、遊技機9から情報が入
力されている場合には入力された遊技情報を読出す処理
が実行される(SC3)。遊技情報には、大当り情報、
確変情報、時短情報、始動入賞情報等が含まれている。
次に、遊技情報を演算し、記憶する処理が実行される
(SC4)。これにより、大当り回数や確変継続回数等
が集計される。
玉情報が入力されたか否かが判断される(SC5)。い
ずれの情報も入力されていない場合には処理が終了する
が、いずれかの情報が入力されている場合には入力情報
に応じて補給カウンタおよび打込玉カウンタを加算更新
する処理が実行される(SC6)。次に、加算更新後の
両カウンタのカウンタ値に基づいて総合差玉を算出し、
これを情報記憶部52に記憶する処理が実行される。次
に、両カウンタのカウンタ値が更新されることに基づい
て個別差玉を算出する処理が実行される(SC8)。次
に、SC8で算出された個別差玉が0よりも小さい値に
なっているか否かが判断される(SC9)。個別差玉<
0となっている場合には、現時点では遊技者は遊技に負
けていることになる。したがって、この場合には遊技者
が遊技で勝って所有している玉数は0個であるために個
別差玉を0にする処理が実行される(SC10)。SC
10の処理の後、またはSC9でNOの判断がなされた
後、個別差玉を情報記憶部52に記憶して(SC1
1)、処理が終了する。
行される情報出力処理を説明する。まず、外部から情報
出力要求信号が入力されたか否かが判断される(SD
1)。情報出力要求信号が入力されていない場合は処理
が終了するが、入力された場合にはその信号が遊技場管
理装置2から出力されたものであるか否かが判断される
(SD2)。遊技場管理装置2から出力されている場合
には、記憶されている遊技情報および差玉情報(総合差
玉)を情報記憶部52から読出してこれを遊技場管理装
置2に出力する処理が実行される(SD3)。
出力されたものでない場合には呼出ランプ装置6から出
力されたものであると判断できる。したがって、この場
合には、SD2でNOの判断がなされ、情報記憶部52
に記憶されている個別差玉情報が読出されてジェットカ
ウンタ3に出力される(SD4)。次に、記録している
個別差玉情報をクリアする処理が実行された後(SD
5)、処理が終了する。
の処理内容を説明するためのフローチャートである。特
に図10(a)は、呼出ランプ装置6のメインフローを
示し、図10(b)および図11は、これに付随して実
行されるサブルーチンを示す。
ーを説明する。はじめに、所定のイニシャライズ処理が
実行される(SE1)。次に、情報入出力処理、呼出ラ
ンプ装置6の表示部6aと呼出表示部6bの表示制御を
行う表示制御処理、カードリーダライタ(カードR/
W)処理の順で各処理が繰返し実行される(SE2〜S
E4)。
実行される情報入出力処理について説明する。情報入出
力処理では、まず、情報入力用ポートに情報を入力する
処理が実行される(SF1)。次に、何らかの遊技情報
が継続的に入力されているか否かが判断される(SF
2)。継続的に入力されている遊技情報が存在しない場
合には、確変継続回数をカウントするための確変継続カ
ウンタのカウンタ値がリセットされる(SF10)。確
変状態にあることを示す確変情報は、確変図柄で大当り
が発生してから所定回数大当りが発生し、遊技状態が確
変状態から通常状態に変化するまで継続的に立上がった
状態で出力されている。したがって、遊技状態が確変状
態にある場合には、SF2で少なくとも確変情報が入力
されるたびにYESの判断がなされる。一方、SF2で
何らの遊技情報も入力されていない場合には確変が終了
していることを意味する。したがって、この場合には確
変継続回数をカウントするカウンタがリセットされるの
である。
れていると判断された場合には、入力されている遊技情
報に対応するカウンタを加算更新する処理が実行される
(SF3)。次に、確変継続カウンタのカウンタ値が0
であるか否かが判断される(SF4a)。確変継続カウ
ンタのカウント値が0の場合には確変は発生していない
ために処理が後述するSF6に移行する。一方、確変継
続カウンタが0でない場合には新規に大当り情報が入力
されているか否かが判断される(SF4b)。確変継続
カウンタのカウント値が0でない状態で新たに大当り情
報が入力された場合には確変継続カウンタのカウント値
を更新(+1)し(SF5)、確変継続回数が更新され
る。
で確変継続カウンタがリセットされた後、またはSF4
bでNOの判断がなされた後、貸玉料情報が遊技場管理
装置2から入力されたか否かが判断される(SF6)。
貸玉料情報が入力されていない場合には、後述のSF8
に処理が移行する。貸玉料情報が入力されている場合に
は、入力された貸玉料情報に基づいて内部の貸玉料記憶
エリアに記憶されている貸玉料を書換える処理が行なわ
れる(SF7)。次に、認証処理を終えた正規の会員カ
ード11が挿入された状態にあるか否かが判断される
(SF8)。そして、そのような会員カード11が挿入
されていない場合には、処理が終了する。一方、そのよ
うな会員カード11が挿入されている場合には、貸玉料
記憶エリアに記憶されている貸玉料を特定可能な貸玉料
情報がカードユニット10に出力された後(SF8)、
処理が終了する。貸玉料情報がカードユニット10に出
力されることにより、カードユニット10では玉貸しが
許容される。したがって、呼出ランプ装置6に会員カー
ド11が挿入されている限り、SF8のステップによっ
て貸玉料情報が連続的にカードユニット10に出力され
ることになる。カードユニット10は、この貸玉料情報
に基づいて貸玉料を設定する。
イタ処理(カードR/W処理)の処理内容について説明
する。まず、返却待ちフラグがセットされているか否か
が判断される(SG1)。返却待ちフラグは、呼出ラン
プ装置6に挿入された会員カード11の認証が正常に行
なわれて呼出ランプ装置6に対応する遊技機9で遊技を
行なうことが許容されたことに基づいてセットされるフ
ラグである。返却待ちフラグがセットされている場合に
は、遊技者の遊技終了後の会員カード返却操作を待つた
めに処理が後述のSG14へ移行する。返却待ちフラグ
がセットされていない場合には認証待ちフラグがセット
されているか否かが判断される(SG2)。認証待ちフ
ラグは、会員カード11のIDと遊技者が入力した暗証
番号とを遊技場管理装置2に出力することに基づいて、
SG10でセットされるフラグである。認証待ちフラグ
がセットされている場合には、遊技場管理装置2から認
証情報が入力されてくるのを待つために、処理が後述の
SG11に移行する。認証待ちフラグがセットされてい
ない場合には暗証番号入力待ちフラグがセットされてい
るか否かが判断される(SG3)。暗証番号入力待ちフ
ラグは、会員カード11の挿入後に後述のSG8におい
てセットされるフラグである。暗証番号入力待ちフラグ
がセットされている場合には、遊技者による暗証番号の
入力を待つために処理が後述するSG7に移行する。暗
証番号入力待ちフラグがセットされていない場合には会
員カード11が挿入されたか否かが判断され(SG
4)、会員カード11が挿入されない限り継続的に打止
情報が遊技機9に出力される(SG5)。
員カード11の記録情報が読込まれ(SG6)、遊技者
による暗証番号の入力待ちとなる(SG7)。そして、
暗証番号が入力されたか否かが判断され(SG7)、暗
証番号が入力されないことを条件に暗証番号入力待ちフ
ラグがセットされる(SG8)。暗証番号が入力されれ
ば、入力された暗証番号と会員カード11のIDとが遊
技場管理装置2に出力され(SG9)、認証待ちフラグ
がセットされる(SG10)。
力されたか否かが判断され(SG11)、認証情報が入
力されない場合には後述するSG14に処理が移行す
る。一方、認証番号が入力された場合には遊技者の入力
した暗証番号によって認証されたか否かが判断される
(SG12)。遊技者の入力した暗証番号によっては認
証がなされなかった場合には処理が終了するが、認証が
正常に行なわれた場合には遊技機9への打止情報の出力
が停止される(SG13)。これにより、遊技機9の打
球操作ハンドルが能動化される。
めに会員カード11を返却する操作が行なわれたか否か
が判断される(SG14)。返却操作がない場合には返
却待ちフラグがセットされる(SG15)。返却操作が
行なわれた場合には、台番号、会員カード11のID、
貸玉料を含む会員カード返却情報がジェットカウンタ3
に出力される(SG16)。次に、台管理装置5へ情報
出力要求信号が送出され(SG17)、処理が終了す
る。なお、台管理装置5は、情報出力要求信号に応答し
て個別差玉情報(概略情報)をジェットカウンタ3に出
力する。
を説明するためのフローチャートである。カードユニッ
ト10では、まず、所定のイニシャライズ処理が実行さ
れる(SL1)。次に、遊技機9が玉貸し可能であるか
否かが判断され(SL2)、玉切れその他の異常が発生
している場合にはプリペイドカード受付禁止処理が実行
され(SL4)、プリペイドカード12を挿入不可能な
状態となる。一方、遊技機9が玉貸し可能である場合に
はプリペイドカード受付禁止処理が解除され(SL
3)、プリペイドカード12を挿入可能な状態となる。
次に、プリペイドカード12が挿入されたことを条件に
(SL5)、挿入されたプリペイドカード12の記録情
報が読取られて残度数が0よりも大きいか否かが判断さ
れる(SL6)。残度数が既に0になっている場合には
プリペイドカード12が排出される(SL19)。一
方、残度数が存在する場合には残度数表示信号が出力さ
れる(SL7)。これにより、プリペイドカード12の
残度数が所定の表示部に表示される。次に、貸玉操作が
行なわれたか否かが判断され(SL8)、操作がない場
合には処理が後述するSL17に移行する。貸玉操作が
あった場合には貸玉料情報が呼出ランプ装置6から入力
されているか否かが判断され(SL9)、貸玉料情報が
入力されていない場合にはプリペイドカード12が排出
される(SL19)。貸玉料情報が呼出ランプ装置6か
ら入力されている場合には、貸玉料情報に基づいて貸玉
料が4円であるか否か(貸玉料が4円であるか2円であ
るか)が判断される(SL10)。貸玉料が4円の場合
には貸玉回数カウンタが5にセットされ(SL11)、
貸玉料が2円の場合には貸玉回数カウンタに6がセット
される(SL20)。なお、SL11およびSL20で
セットされる貸玉回数カウンタは、1回の貸玉操作でカ
ードユニット10がパチンコ遊技機9に貸玉の指令を出
す回数であり、パチンコ遊技機9は1回の指令で100
円分(25個)の玉を貸出す。次に、SL12またはS
L21で貸玉処理がそれぞれ実行され、それぞれ同数の
パチンコ玉が所定数だけ貸出される。さらに、SL12
で貸玉処理が実行された後は、残度数から「5」が引落
とされ(SL13)、SL21で貸玉処理が行なわれた
後は残度数から「3」が引落とされる(SL22)。S
L13、SL21の各処理が実行されることにより、そ
れぞれ異なる貸玉料でパチンコ玉の貸出しが行なわれる
ことになる。
残度数に基づいてプリペイドカード12の残度数が更新
され(SL14)、引落とし情報が遊技場管理装置2に
出力される(SL15)。次に、中継装置へ引落とし情
報が出力される(SL16)。中継装置は、プリペイド
カード12を管理する管理会社に各種情報を中継して送
信する装置であり、遊技場1内に設置されている。
(SL17)、残度数が0の場合にはプリペイドカード
12が排出される(SL19)。残度数が0でない場合
には返却操作が行なわれたことに基づいてプリペイドカ
ード12が排出され(SL18、SL19)、返却操作
がない場合には処理が前記SL8へ移行する。
示手段26または印刷手段27による集計表の出力例を
示す図である。以下に図番に沿って各集計表の内容につ
いて説明する。
別の遊技データが貸玉料(単価)毎に表示された集計表
が示されている。この集計表では、特に、パチンコ遊技
機が配設されている遊技機設置島(5島〜8島)のみが
抽出されて各遊技データが表示されている。「名称」の
列には、遊技データの算出基準となる遊技機設置島の名
称が表示されており、その最下段には、各遊技機設置島
(5島〜8島)毎の遊技データを総括して算出された総
括データが表示されている。この集計表ではパチンコ遊
技機が配設されている遊技機設置島を対象としているた
めに、その総括データを参照することにより、遊技場に
設置されているすべてのパチンコ遊技機に関する1日の
遊技データを把握できることになる。また、「単価」の
列には、貸玉料(「¥2」および「¥4」)および「合
算」が表示されており、これら貸玉料別および合算別の
各種遊技データが各遊技機設置島ごとにその右列以降に
表示されている。なお、「合算」には、貸玉料(¥2お
よび¥4)に関わらず総括的に算出された遊技データが
表示されている。
について説明する。「合計売上」の列には、遊技者が遊
技機設置島で遊技に投資した金額が表示されている。こ
の金額は、カードユニット10から出力されるカード利
用情報、または現金玉貸機7から出力される玉貸情報に
基づいて集計される。したがって、合計売上は、遊技機
設置島に設置されているすべての遊技機についての玉貸
による売上総額である。たとえば、5島では、貸玉料2
円の遊技機による売上総額が73,400円、貸玉料4
円の遊技機による売上総額が116,700円、島全体
での売上総額が190,100円(73,400円+1
16,700円)であることがわかる。一方、「売上」
の列には、遊技者が遊技に投資した金額について、各遊
技機設置島毎の遊技機の平均売上げ金額が表示されてい
る。この金額は、「合計売上」の金額を遊技機設置島に
設置されている遊技機の台数で除することにより算出さ
れる。
機1台当りの平均値を示している。なお、各種遊技デー
タのうち、括弧書きされた数値は、その数値がマイナス
の値であることを意味する。まず、「打込」について説
明する。「打込」の列には、遊技者が遊技のためにパチ
ンコ玉を打込んだ打込数が表示されている。なお、表示
数は10発単位で表示されており、たとえば、5島の貸
玉料2円の遊技機の打込数(平均打込数)は、「633
6×10発」である。この打込数は、台管理装置5から
出力される打込玉情報に基づいて算出される。次に、
「差数」の列には、打込数から打玉の入賞に伴って遊技
者に払出された払出数を差引いた数が表示されている。
この差数は、台管理装置5から出力される打込玉情報と
補給情報とに基づいて「打込数−払出数」の演算式によ
り算出される。差数が+の場合には、遊技により遊技者
に不利益が発生し、−の場合には、遊技により遊技者に
利益玉が発生していることを意味する。なお、表示数は
10個単位で表示されている。
結果所有した玉数(貸玉数+払出数−打込数)を遊技の
際の貸玉料によって金額に換算したときの換算額が、
「売上」額すなわち貸玉額に対して占める割合が表示さ
れている。したがって、割数は、遊技者の投資額に対す
る遊技者が景品と交換できる原価価値の割合を示すこと
になる。この割数は、換算額と売上額とが等しい場合を
10割として算出され、表示されている。割数は、次式
により算出される。
玉数}×10={(売上−差数/貸玉料)/売上}×1
0 なお、上記式で、「売上=貸玉数×貸玉料」の関係が成
立する。この割数が10を超える場合には、景品交換額
が貸玉料と同一であるとの仮定の下、遊技者が遊技で所
有した持玉から玉貸し分を差し引いてもなお、遊技者に
利益が発生していることになる。
結果、所有したパチンコ玉を景品交換した場合に発生す
る遊技場側の粗利益が表示されている。この粗利は、次
式により算出される。
(景品単価/貸玉料)=売上−売上×景品単価/貸玉料
+差数×景品単価 景品単価は、貸玉料により異なる。また、遊技場の経営
実績によっても異なり、景品の種類(特殊景品か一般景
品か)によっても異なっている。
状態にある際に計数された打込数(これを特に役外打込
数という)のうち、払出打込数が占める還元率(%)が
表示されている。ここで、払出打込数とは、貸玉数を超
えて打込まれた打玉数を意味する。この払出打込数は、
役外打込数から遊技状態が役外状態にある際に計数され
た貸玉数を差引いた数である。また、役外状態とは、確
率変動状態や大当り状態などの何らかの”役(ヤク)”
がついた遊技状態以外の遊技状態を意味する。還元率
は、次式により算出される。
打込数−売上/貸玉料)/役外打込数 なお、役外打込数は、台管理装置5から出力される打込
玉情報、大当り情報、確変情報、および時短情報に基づ
いて算出される。具体的には、大当り情報、確変情報、
時短情報それぞれを示す信号がともに立上がっていない
場合に入力される打込玉情報を計数することにより算出
される。
込数の占める割合が少ないことを意味する。このことか
ら、還元率が極めて低い遊技機では、打込数が多く発生
して遊技が比較的長時間行なわれているにもかかわら
ず、賞球の払出しがあまり行なわれておらず玉貸が頻繁
に行なわれて遊技が行なわれていることがわかる。この
場合、たとえば、遊技が遊技者に有利になるように持玉
遊技方式を再設定し、遊技者の利益と遊技場の利益との
バランスを図る必要性がある。一方、還元率が極めて高
い遊技機では、賞球の払出しが頻繁に行なわれ、あまり
玉貸が行なわれることなく遊技が行なわれていることが
わかる。この場合、たとえば、遊技が遊技者に不利にな
るように持玉遊技方式を再設定し、遊技者の利益と遊技
場の利益とのバランスを図る必要性がある。このよう
に、還元率を参照することにより、貸玉を受けることな
く払出玉を利用してどの程度、遊技者が遊技を継続でき
ているのかを把握することができ、遊技場は、この還元
率を指標にして営業方法の検討を行ない、利益率を調整
することが可能になる。なお、還元率は、遊技場によっ
て異なるが、おおよそ65%前後であることが望まし
い。
表示されている。大当り発生回数は、台管理装置5から
出力される大当り情報に基づいて算出される。なお、表
示されている大当り発生回数は、「合計売上」を除く他
の遊技データと同様、各遊技機の平均値である。
中に連続して打玉を打込み可能な打込数に対して実際の
打込数が占める稼働率(%)が表示されている。この稼
働率を参照することにより、営業時間に対して、遊技機
が遊技に使用されていた時間の占める率(%)を把握可
能である。この稼働率は、次式により算出される。
りの玉発射数) 打込数は、台管理装置5から出力される打込玉情報に基
づいて算出される。また、営業時間、および単位時間当
りの玉発射数に関するデータは、予め遊技場管理装置2
に登録されている。なお、単位時間当りの玉発射数は、
パチンコ遊技機では、たとえば98/分である。
と貸玉料4円の遊技機の稼働率を足し合わせた値に対し
て、貸玉料2円または貸玉料4円の遊技機の稼働率が占
める割合が表示されている。この「稼働割合」は、次式
により算出される。
(貸玉料2円の遊技機の稼働率+貸玉料4円の遊技機の
稼働率)[xは、2円または4円] この「稼働割合」を参照することにより、たとえば、貸
玉料2円の遊技機に対して貸玉料4円の遊技機はどの程
度稼働しているのかなど、遊技機の稼働状況を貸玉料で
対比して即座に把握できる。
遊技機設置島毎の遊技データの分析を貸玉料別に行なう
ことができる。したがって、遊技機の遊技に使用される
同一種類の遊技媒体(たとえばパチンコ玉)を複数の貸
出レートで貸出して遊技を提供する遊技場が経営分析を
行なうに際し、より有用な集計情報が遊技場に提供され
ることになる。また、稼働率は、貸出レート別に表示さ
れるために、遊技場は遊技機の貸出レート別の稼働状況
を容易に把握できる。なお、この集計表には遊技機の一
例としてパチンコ遊技機を例に挙げた場合の集計結果が
表示されているが、スロットマシン、コイン遊技機など
についても同様のフォーマットで集計データを表示させ
ることも可能である。
遊技データが遊技機の台番号毎に貸玉料(単価)別に表
示された集計表が示されている。この集計表では、特
に、5島に設置されている台番号60〜75までのパチ
ンコ遊技機の遊技データが示されており、最終行には、
島の貸玉料別の平均データと、貸玉料に関わらず算出さ
れた平均データ(合算)とが示されている。
タを詳細に把握できるために、たとえばクギ調整などの
参考資料として、この集計表を使用することができる。
なお、この集計表に示される各種遊技データは、図13
のものと同一であるためにここではその詳細な説明を省
略する。また、この集計表には遊技機の一例としてパチ
ンコ遊技機を例に挙げた場合の集計結果が表示されてい
るが、スロットマシン、コイン遊技機などについても同
様のフォーマットで集計データを表示させることも可能
である。
技データが貸玉料(単価)毎に表示された集計表が示さ
れている。遊技データの集計対象期間は、4週間であ
る。たとえば、図示の集計表では1998年1月3日か
ら1998年1月31日までの遊技データが集計されて
いる。この集計表は、遊技データの集計対象期間を除い
て、先に説明した図13の集計表の集計フォーマットと
同一である。したがって、「売上合計」の列には、集計
対象期間を通しての売上総額が表示されており、その他
の遊技データの表示列には、集計対象期間を通して算出
された遊技機1台あたりの平均値が表示されている。
集計表のものと比較して、長期間に渡り収集された遊技
情報に基づくデータであるために、平均化されたより信
頼性の高い遊技データを入手できる。なお、この集計表
に示される遊技データは、図13のものと同一であるた
めにここではその詳細な説明を省略する。また、集計対
象期間については、遊技場管理装置2の操作手段24で
たとえば3日〜7日程度に変更するなど、任意に設定可
能である。さらに、この集計表には遊技機の一例として
パチンコ遊技機を例に挙げた場合の集計結果が表示され
ているが、スロットマシン、コイン遊技機などについて
も同様のフォーマットで集計データを表示させることも
可能である。
技データが日付毎に表示された集計表が示されている。
遊技データの集計対象期間は、たとえば、図示の集計表
では1998年1月21日(水曜日)から1998年1
月24日(土曜日)までの4日である。なお、集計対象
期間については、遊技場管理装置2の操作手段24でた
とえば3日〜7日程度に変更するなど、任意に設定可能
である。各島の最終日(24日)の集計データ行の次行
には、集計対象期間を通して得られた島毎の平均データ
と、その島に所属する遊技機の台番号とが表示されてい
る。ただし、「売上合計」の列には、集計対象期間を通
しての売上総額が表示されている。さらに、集計表の欄
外下方には、集計対象の島(図では5島〜8島)すべて
の遊技データに基づいて算出された売上総額と平均デー
タとが表示されている。この集計表には、「売上合計」
から「変動」までの計16項目の遊技データが表示され
ている。このうち、「売上合計」については、集計対象
日の売上総額を示し、「売上」から「変動」までのすべ
ての遊技データは遊技機1台あたりの平均値である。な
お、「売上合計」、「売上」、「粗利」、「割数」、
「打込」、「差数」、「稼働」、「還元」、および
「回」の内容については、先に図13で説明したので、
ここではそれらの詳細な説明を省略する。一方、この集
計表には、先に説明した図13の集計表に表れる遊技デ
ータの種別とは異なる種別の遊技データが表示される。
以下に、それらの遊技データの内容とその算出手順につ
いて説明する。
した役外状態にある場合の打込数(役外打込数)に対す
る役外状態において発生した有効始動入賞数の割合が%
表示される。有効始動入賞とは、前述した通り、有効に
可変表示装置の可変表示に使用された始動入賞を意味す
る。換言すれば、可変表示装置が可変表示を開始した回
数である。この「賞率」は、次式により算出される。
管理装置5から出力される始動情報、大当り情報、時短
情報、および確変情報に基づいて算出される。具体的に
は、大当り情報、時短情報、確変情報それぞれを示す信
号がともに立上がっていない場合に入力される始動情報
を計数することにより算出される。
表示装置が変動する頻度が適切か否かを判断することが
できる。
間始動回数”が表示される。特賞間始動回数とは、大当
り間の平均始動回数であり、詳しくは、大当りが発生し
てから次の大当りが発生するまでに可変表示装置が始動
する平均回数である。この特賞間始動回数は、次式によ
り算出される。
が適切か否かを判断することができる。なお、有効始動
入賞数は、台管理装置5から出力される始動情報に基づ
いて算出され、大当り回数は、同じく台管理装置5から
出力される大当り情報に基づいて算出される。
数に対する割合が%表示される。出玉率は、次式により
算出される。
が払出される割合が適切か否かを判断することができ
る。なお、払出数および打込数は、台管理装置5から出
力される補給情報と打込玉情報とに基づいてそれぞれ算
出される。
ース”が表示される。ベースとは、役外状態において計
数された打込数(役外打込数)に対する、役外状態にお
いて遊技者に払出された賞球数(役外払出数)の割合の
ことである。この実施形態では、その割合を%表示して
いる。B出率(ベース)は、次式により算出される。
込数)×100 このB出率(ベース)を参照することにより、大当りや
確変等の”役(ヤク)”がついていないときに、遊技者
が投資した額でどの程度遊技できるのかを把握できる。
なお、役外払出数および役外打込数は、台管理装置5か
ら出力される補給情報、打込玉情報、大当り情報、確変
情報、および、時短情報に基づいて算出される。
遊技状態における出玉率が表示される。なお、特別遊技
状態とは、確変が発生している状態、あるいは時短制御
が行なわれている状態など、大当り状態以外の遊技状態
であって、遊技者に有利な遊技状態のことである。具体
的には、「H出率」は、次式により算出される。
た賞球の数/特別遊技状態において計数された打込玉の
数)×100 このH出率を参照することにより、特別遊技状態におい
て、遊技者が投資した額でどの程度遊技できるのかを把
握できる。なお、H出率の算出に必要な賞球の数および
打込玉の数は、台管理装置5から出力される補給情報、
打込玉情報、大当り情報、時短情報、および、確変情報
に基づいて算出される。より具体的には、H出率の算出
に必要な賞球の数は、時短情報または確変情報が立上が
っており、かつ、大当り情報が立上がっていない場合に
入力される補給情報を計数することにより算出される。
同様にH出率の算出に必要な打込玉の数は、時短情報ま
たは確変情報が立上がっており、かつ、大当り情報が立
上がっていない場合に入力される打込玉情報を計数する
ことにより算出される。
述した特別遊技状態にある場合における、打込数に対す
る有効始動入賞数の割合が%表示される。具体的には、
「H賞率」は、次式により算出される。
効始動入賞の数/特別遊技状態において計数された打込
玉の数)×100 この「H賞率」を参照することにより、特別遊技状態中
に可変表示装置が変動する頻度が適切か否かを判断する
ことができる。なお、特別遊技状態において発生した有
効始動入賞の数は、台管理装置5から出力される始動情
報、大当り情報、時短情報、および確変情報に基づいて
算出される。具体的には、時短情報または確変情報が立
上がっており、かつ、大当り情報が立上がっていない場
合に入力される始動情報を計数することにより算出され
る。
継続回数が表示される。たとえば、確率変動状態となっ
た後、大当りが2回発生した後、遊技状態が通常状態に
変化した場合には、継続回数は2回として集計される。
この継続回数を参照することにより、確率変動状態の継
続回数が適切なものであるか否かを判断することができ
る。なお、この継続回数は、台管理装置5から出力され
る大当り情報および確変情報に基づいて算出される。具
体的には、確変情報が立上がっている間に入力される大
当り情報を計数することにより算出される。
技データを日付順に把握できるために、遊技データの変
動状況を各遊技機設置島を比較しつつ把握でき、各遊技
機設置島の収益などのバランスをとるための調整を容易
に行なうことできる。また、この集計表には遊技機の一
例としてパチンコ遊技機を例に挙げた場合の集計結果が
表示されているが、スロットマシン、コイン遊技機など
についても同様のフォーマットで集計データを表示させ
ることも可能である。
に配設された遊技機の台番号別の遊技データが日付毎に
表示された集計表が示されている。図示の集計表では、
5島を対象とした集計結果が表示されている。遊技デー
タの集計対象期間は、たとえば、1998年1月21日
(水曜日)から1998年1月24日(土曜日)までの
4日間である。
次行には、集計対象期間を通して得られたその台の平均
データと、集計対象の遊技機の台番号とが表示されてい
る。さらに、図19に示す、集計表の最終行の欄外下方
には、集計対象の5島のすべての遊技機の遊技データに
基づいて算出された平均データが表示されている。な
お、集計対象期間については、遊技場管理装置2の操作
手段24でたとえば3日〜7日程度に変更するなど、任
意に設定可能である。
は、図16の集計表に表示されているものと同一であ
り、「売上」から「変動」までの計15項目の遊技デー
タが表示されている。なお、「売上」から「変動」まで
のすべての遊技データは遊技機1台あたりの平均値であ
る。
タを日付順に把握できるために、たとえば、遊技機設置
島に配設されたすべての遊技機を対象として行なうクギ
調整などの台調整のための参考資料にこの集計表を使用
することができる。また、この集計表には遊技機の一例
としてパチンコ遊技機を例に挙げた場合の集計結果が表
示されているが、スロットマシン、コイン遊技機などに
ついても同様のフォーマットで集計データを表示させる
ことも可能である。
チンコ遊技機の遊技情報に基づいて算出された遊技デー
タが日付毎に表示された集計表が示されている。図示の
集計表では、遊技データの集計対象期間は、たとえば、
1998年1月1日から1998年1月31日までの1
カ月である。また、図20に示す集計表の最終行には、
集計対象期間の5島のすべての遊技機の遊技データに基
づいて算出された遊技データが表示されている。なお、
集計対象期間については、遊技場管理装置2の操作手段
24で任意に設定可能である。
までの計12項目の遊技データが表示されている。この
うち、「売上合計」については、集計対象日の売上総額
を示し、「売上」から「回」までのすべての遊技データ
は遊技機1台あたりの平均値である。なお、各遊技デー
タの内容については、すでに説明したので、ここではそ
れらの詳細な説明を省略する。
する売上総額の変動状況とパチンコ遊技機1台あたりの
遊技データの平均値の変動状況とを、日付順に長期間に
渡って把握できるために、曜日(たとえば休日か否か)
や特異日(たとえばレディスデーやファン感謝デーか否
か)に応じた台調整、曜日や特異日と売上との関係の分
析などを容易に行なうことができ、調整の度合いを決め
るのに利用できる。なお、この集計表には遊技機の一例
としてパチンコ遊技機を例に挙げた場合の集計結果が表
示されているが、スロットマシン、コイン遊技機などに
ついても同様のフォーマットで集計データを表示させる
ことも可能である。
遊技機の遊技データが稼働率別に表示された集計表が示
されている。この集計表では、遊技機がその稼働率に応
じてグループ化され、「頻度」〜「出玉率」までの遊技
データが各グループ別に表示されている。特に、この集
計表では5島が対象とされ、稼働率0%〜5%、稼働率
5%〜10%、…という具合に、5%毎の区分で遊技機
が稼働率別にグループ化されている。遊技機のグループ
化は、遊技場管理装置2の稼働率算出手段22eが算出
した稼働率に従って、グループ化手段22fにより行な
われる。また、各区分に応じた遊技データは、遊技場管
理装置2の稼働率毎遊技情報集計手段22gにより算出
される。なお、集計対象期間は、集計表の欄外下方に表
示されている。
された遊技機の台数が表示されている。「売上合計」の
列には、各稼働率の区分に分類された各遊技機の売上の
合計額が表示されている。「台平均売上」の列には、各
稼働率の区分に分類される各遊技機の売上の平均額が表
示されている。この「台平均売上」は、「売上合計」を
「頻度」で除することにより算出される。「合計粗利」
の列には、各稼働率の区分に分類される各遊技機の粗利
の合計額が表示されている。「台平均粗利」の列には、
各稼働率の区分に分類される各遊技機の粗利の平均額が
表示されている。この「台平均粗利」は、「合計粗利」
を「頻度」で除することにより算出される。「割数」〜
「出玉率」の各列には、各稼働率の区分に分類される各
遊技機の「割数」〜「出玉率」の平均値が表示されてい
る。
遊技データの平均値または合計値が表示されている。具
体的には、「頻度」の列に対応して5島に属する遊技機
の総数が表示されており、「売上合計」の列に対応して
5島の売上総額が表示されており、「合計粗利」の列に
対応して5島の粗利総額が表示されている。そして、そ
の他の各遊技データ種別の列に対応して、各遊技データ
の平均値が表示されている。
タを把握できるために、たとえば「頻度」を参照するこ
とによって、どの辺りに稼働が集中しているかなどの稼
働率の分散状況を容易に把握できる。また、稼働率とそ
の他の遊技データとの関係を容易に把握できるために、
たとえば,稼働率を高めるためには少なくともどの程度
の還元率や出玉率を維持しなければならないか、売上を
確保しつつある程度の粗利を取るためにはどの程度の稼
働率が必要とされるのかなどの事項を容易に分析可能と
なる。なお、この集計表には遊技機の一例としてパチン
コ遊技機を例に挙げた場合の集計結果が表示されている
が、スロットマシン、コイン遊技機などについても同様
のフォーマットで集計データを表示させることも可能で
ある。また、集計対象期間や稼働率の分類方法について
は、遊技場管理装置2の操作手段24で任意に設定可能
である。
玉料が同一の遊技機のみを対象として各遊技データを稼
働率別に表示した集計表が示されている。特に、この集
計表では、5島に属する貸玉料が4円に設定されたパチ
ンコ遊技機を対象としてその遊技データを表示してい
る。なお、稼働率による分類方法、遊技データの種別は
図21と同一である。
較して、貸玉料を限定した場合の稼働率とその他の各遊
技データとの関係を容易に把握できる。特に、図21の
集計表と併用することにより、まず、図21の集計表に
より全体の稼働率の分散状況とその他の遊技データとの
関係を把握した上で、次にこの集計表を参照して貸玉料
により稼働率の分散状況とその他の遊技データとの関係
がどのように変化するのかを知ることができる。なお、
この集計表には遊技機の一例としてパチンコ遊技機を例
に挙げた場合の集計結果が表示されているが、スロット
マシン、コイン遊技機などについても同様のフォーマッ
トで集計データを表示させることも可能である。また、
集計対象期間や稼働率の分類方法については、遊技場管
理装置2の操作手段24で任意に設定可能である。
形例や特徴点を以下に列挙する。 (1) 貸出レートの意義について 貸出レートとは、たとえば、パチンコ玉や持点などの遊
技媒体を1つ(1単位、1点)貸出すのに必要とされる
単価を意味する。
例として、たとえば4円と2円とを例に挙げた。しかし
ながら、貸玉料としては、これらの2種類に限られるも
のではない。また、通常の貸玉料(4円)と、その半額
の貸玉料とを例にしているが、通常の貸玉料(4円)に
対してそれよりも割高の貸玉料を設定可能に構成しても
よい。
きるように構成してもよい。たとえば、カードユニット
10に遊技者が操作可能な貸玉料選択スイッチを設け
て、貸玉料選択スイッチを遊技者が操作すれば、操作に
より選択された貸玉料で貸玉が貸出されるとともに選択
された貸玉料を特定可能な貸玉料情報が台管理装置5を
介して遊技場管理装置2へ出力されるように構成するこ
とが考えられる。
(=役外打込数−貸玉数)/役外打込数」により算出さ
れる。しかしながら、このような遊技データに代えて、
あるいはさらに付け加えて、「貸玉数/役外打込数」、
「貸玉数/払出打込数」などの算術式により得られる遊
技データが遊技場管理装置2で算出され、算出結果が集
計表に表示されるようにしてもよい。
大当り状態により、遊技者にとって有利な状態(特定遊
技状態)が構成されている。遊技機9で確変が発生して
いる状態、あるいは時短制御が行なわれている状態な
ど、大当り状態以外の遊技状態であって、遊技者に有利
な遊技状態により、前記特定遊技状態とは異なる遊技者
にとって有利な特別遊技状態が構成されている。遊技機
9で大当りが発生している状態や、確変が発生している
状態、あるいは時短制御が行なわれている状態などの何
らかの”役(ヤク)”がついた遊技状態以外の遊技状態
により、役外遊技状態が構成されている。還元率によ
り、役外状態において使用された遊技媒体の数と、遊技
機から遊技者に払出された遊技媒体を使用することによ
り遊技者に貸出された遊技媒体の数を超えて遊技に使用
された遊技媒体の数との割合を把握可能な情報が構成さ
れている。
(=役外打込数−貸玉数)/役外打込数」により算出さ
れる。これと出玉率(=(払出数/打込数)×100)
とを比較した場合の還元率の利点は、以下の点にある。
すなわち、出玉率は単純に「払出数/打込数」に基づい
て算出されるためにその値を変化させる要因が多くなり
データが総合的なものとなる。このため、出玉率は、短
時間のデータでは営業方法を決定するためのデータとし
ての信頼性が低くなる。これに対して還元率の算出式に
は、「貸玉数」の項が入るために、還元率には「貸玉に
よる遊技」あるいは「持玉による遊技」という要素が入
る。このため、還元率は比較的短期のデータでも、営業
状況を反映したデータとなり、営業方法を決定するため
のデータとしての信頼性が高くなる。
ての点で例示であって制限的なものではないと考えられ
るべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて
特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等
の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが
意図される。
2により、遊技機で行なわれた遊技に関連する遊技情報
を集計可能な遊技用装置が構成されている。確変情報、
時短情報、大当り情報、始動情報、総合差玉情報、補給
貸玉情報、打込玉情報などにより、前記遊技情報が構成
されている。遊技場1により、前記遊技機の遊技に使用
される同一種類の遊技媒体を複数の貸出レートで貸出し
て遊技を提供する遊技場が構成されている。貸玉料によ
り、貸出レートが構成されている。
り、前記遊技情報を収集する遊技情報収集手段が構成さ
れている。遊技場管理装置2の主制御部21により、該
遊技情報収集手段で収集された遊技情報を集計可能な遊
技情報集計手段が構成されている。主制御部21内の貸
出レート別集計手段22aにより、前記遊技情報を遊技
が行なわれた際の貸出レート別に集計する貸出レート別
集計手段が構成されている。主制御部21内の統合集計
手段22bにより、前記遊技情報を前記貸出レートに関
わらず所定の分類形態で分類して集計する分類集計手段
が構成されている。図13〜図22に示す集計表に表示
された稼働率により、前記貸出レート別集計手段は、前
記遊技情報に基づいて、遊技機がどの程度遊技に使用さ
れているのかを把握可能な稼働情報を貸出レート別に集
計可能であることが開示されている。また、稼働率によ
り、前記稼働情報が構成されている。
に払出された払出遊技媒体を使用することによって、遊
技者所有の有価価値と引換えに貸出された貸出遊技媒体
の数を超える遊技媒体を遊技に使用可能な遊技機が構成
されている。打玉の入賞に応じて払出された賞球によ
り、前記払出遊技媒体が構成されている。貸玉により、
前記貸出遊技媒体が構成されている。遊技場管理装置2
のマイクロコンピュータ22により、前記遊技情報に基
づいて、遊技に使用された遊技媒体の数を算出する使用
遊技媒体数算出手段、前記遊技情報に基づいて、遊技者
に貸出された貸出遊技媒体の数を算出する貸出遊技媒体
数算出手段、および、前記使用遊技媒体数算出手段と前
記貸出遊技媒体数算出手段の算出結果に基づいて、前記
貸出遊技媒体数算出手段で算出された貸出遊技媒体数を
超えて遊技に使用された遊技媒体の数と、前記使用遊技
媒体数算出手段で算出された使用遊技媒体数との関係を
把握可能な使用遊技媒体情報を算出して集計する使用遊
技媒体情報集計手段が構成されている。図13〜図22
に示す集計表に表示された還元率により、前記使用遊技
媒体情報が構成されている。
される稼働率算出手段22eにより、前記遊技情報に基
づいて、遊技機がどの程度遊技に使用されているのかを
把握可能な稼働情報を算出する稼働情報算出手段が構成
されている。図13〜図22に示す集計表に表示された
稼働率により、前記稼働情報が構成されている。遊技場
管理装置2の主制御部21内に構成されるグループ化手
段22fおよび稼働率毎遊技情報集計手段22gによ
り、該稼働情報算出手段で算出された稼働情報別に前記
遊技情報を分類して集計する稼働情報別分類集計手段が
構成されている。図21および図22の集計表には、前
記稼働情報別分類集計手段による集計結果が示されてい
る。
に関しては、遊技機で行なわれた遊技に関連する遊技情
報が、遊技が行なわれた際の貸出レート別に集計される
ために、遊技機の遊技に使用される同一種類の遊技媒体
を複数の貸出レートで貸出して遊技を提供する遊技場が
経営分析を行なうに際し、より有用な集計情報が遊技場
に提供される。
果に加えて、遊技情報が貸出レートに関わらず所定の分
類形態で分類して集計されるために、遊技場は貸出レー
トに関わらず集計された集計結果に基づいて総括的な経
営分析を行なうことができる。
果に加えて、遊技機がどの程度遊技に使用されているの
かを把握可能な稼働情報が貸出レート別に集計されるた
めに、遊技場は遊技機の貸出レート別の稼働状況を容易
に把握できる。
することによって貸出遊技媒体数を超える遊技媒体を遊
技に使用可能な遊技機に関して、当該貸出遊技媒体数を
超えて遊技に使用された遊技媒体の数と、遊技に使用さ
れた遊技媒体の数との関係を把握可能な使用遊技媒体情
報が集計されるために、遊技者がどの程度、遊技媒体の
貸出しを受けることなく払出遊技媒体を利用して遊技を
継続できているのかを把握できる。したがって、この使
用遊技媒体情報に基づいて、現在採用されている持玉遊
技方式などの遊技提供方法が遊技場と遊技者との間の収
支バランスを図る上で適切か否かを容易に判断可能とな
る。これにより、遊技場が経営分析を行なうに際し、よ
り有用な集計情報が遊技場に提供される。
報が分類されて集計されるために、稼働状況と遊技情報
との関連性を容易に把握できる。これにより、遊技場が
経営分析を行なうに際し、より有用な集計情報が遊技場
に提供される。このため、遊技場は、稼働状況の側面か
ら遊技機を適切に調整したり、遊技方法の検討を行なう
ことが可能とされる。
である。
る。
る。
る。
フローチャートである。
を説明するためのフローチャートである。
チャートである。
フローチャートである。
イタ処理の内容を説明するためのフローチャートであ
る。
フローチャートである。
を示す図である。
を示す図である。
を示す図である。
を示す図である。
を示す図である。
を示す図である。
を示す図である。
を示す図である。
を示す図である。
を示す図である。
は呼出ランプ装置、9は遊技機、10はカードユニッ
ト、21は主制御部、22はマイコン(マイクロコンピ
ュータ)、22aは貸出レート別集計手段、22bは統
合集計手段、22cは稼働割合算出手段、22dは割合
算出手段、22eは稼働率算出手段、22fはグループ
化手段、22gは稼働率毎遊技情報集計手段、23は情
報入力手段、26は表示手段、27は印刷手段である。
Claims (5)
- 【請求項1】 遊技機で行なわれた遊技に関連する遊技
情報を集計可能な遊技用装置であって、 当該遊技用装置は、前記遊技機の遊技に使用される同一
種類の遊技媒体を複数の貸出レートで貸出して遊技を提
供する遊技場に使用され、 前記遊技情報を収集する遊技情報収集手段と、 該遊技情報収集手段で収集された遊技情報を集計可能な
遊技情報集計手段とを含み、 該遊技情報集計手段は、前記遊技情報を遊技が行なわれ
た際の貸出レート別に集計する貸出レート別集計手段を
含むことを特徴とする、遊技用装置。 - 【請求項2】 前記遊技情報集計手段は、前記遊技情報
を前記貸出レートに関わらず所定の分類形態で分類して
集計する分類集計手段をさらに含むことを特徴とする、
請求項1に記載の遊技用装置。 - 【請求項3】 前記貸出レート別集計手段は、前記遊技
情報に基づいて、遊技機がどの程度遊技に使用されてい
るのかを把握可能な稼働情報を貸出レート別に集計可能
であることを特徴とする、請求項1に記載の遊技用装
置。 - 【請求項4】 遊技機で行なわれた遊技に関連する遊技
情報を集計可能な遊技用装置であって、 前記遊技機は、遊技結果に応じて遊技者に払出された払
出遊技媒体を使用することによって、遊技者所有の有価
価値と引換えに貸出された貸出遊技媒体の数を超える遊
技媒体を遊技に使用可能であり、 前記遊技用装置は、 前記遊技情報を収集する遊技情報収集手段と、 該遊技情報収集手段で収集された遊技情報を集計可能な
遊技情報集計手段とを含み、 該遊技情報集計手段は、 前記遊技情報に基づいて、遊技に使用された遊技媒体の
数を算出する使用遊技媒体数算出手段と、 前記遊技情報に基づいて、遊技者に貸出された貸出遊技
媒体の数を算出する貸出遊技媒体数算出手段と、 前記使用遊技媒体数算出手段と前記貸出遊技媒体数算出
手段の算出結果に基づいて、前記貸出遊技媒体数算出手
段で算出された貸出遊技媒体数を超えて遊技に使用され
た遊技媒体の数と、前記使用遊技媒体数算出手段で算出
された遊技媒体使用数との関係を把握可能な使用遊技媒
体情報を算出して集計する使用遊技媒体情報集計手段と
を含むことを特徴とする、遊技用装置。 - 【請求項5】 遊技機で行なわれた遊技に関連する遊技
情報を集計可能な遊技用装置であって、 遊技機で行なわれた遊技に関連する遊技情報を収集する
遊技情報収集手段と、 該遊技情報収集手段で収集された遊技情報を集計可能な
遊技情報集計手段とを含み、 該遊技情報集計手段は、 前記遊技情報に基づいて、遊技機がどの程度遊技に使用
されているのかを把握可能な稼働情報を算出する稼働情
報算出手段と、 該稼働情報算出手段で算出された稼働情報別に前記遊技
情報を分類して集計する稼働情報別分類集計手段とを含
むことを特徴とする、遊技用装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11095098A JP4278198B2 (ja) | 1998-04-21 | 1998-04-21 | 遊技用システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11095098A JP4278198B2 (ja) | 1998-04-21 | 1998-04-21 | 遊技用システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11300012A true JPH11300012A (ja) | 1999-11-02 |
JP4278198B2 JP4278198B2 (ja) | 2009-06-10 |
Family
ID=14548662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11095098A Expired - Fee Related JP4278198B2 (ja) | 1998-04-21 | 1998-04-21 | 遊技用システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4278198B2 (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001129235A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-15 | Sophia Co Ltd | 遊技装置 |
JP2002291963A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-08 | Daikoku Denki Co Ltd | 遊技場用スロットマシンのデータ集計方法 |
JP2003033540A (ja) * | 2001-07-24 | 2003-02-04 | Sankyo Kk | 遊技用管理装置 |
JP2005177393A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Daikoku Denki Co Ltd | 遊技機データ管理装置 |
JP2007252587A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Glory Ltd | 遊技媒体取引処理システム |
JP2008067845A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2008073445A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Daikoku Denki Co Ltd | 遊技場用管理装置 |
JP2009142502A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Sankyo Co Ltd | 管理装置 |
JP2013009915A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Glory Ltd | 遊技システム及び不正計数検知方法 |
JP2013031726A (ja) * | 2012-11-13 | 2013-02-14 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2013034895A (ja) * | 2012-10-15 | 2013-02-21 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2013048965A (ja) * | 2012-12-12 | 2013-03-14 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2013163073A (ja) * | 2013-05-24 | 2013-08-22 | Sankyo Co Ltd | 管理装置 |
JP2015091537A (ja) * | 2015-02-19 | 2015-05-14 | 株式会社北電子 | 遊技場管理装置 |
JP2015104623A (ja) * | 2013-12-02 | 2015-06-08 | 株式会社西陣 | 管理システム |
JP2015134279A (ja) * | 2015-05-01 | 2015-07-27 | 株式会社三共 | 管理装置 |
JP2016147114A (ja) * | 2016-04-15 | 2016-08-18 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技場装置 |
JP2018045712A (ja) * | 2016-08-26 | 2018-03-22 | 加賀電子株式会社 | 単価管理システムおよび単価管理方法 |
JP2020185135A (ja) * | 2019-05-14 | 2020-11-19 | 日本ゲームカード株式会社 | ホールコンピュータ |
-
1998
- 1998-04-21 JP JP11095098A patent/JP4278198B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001129235A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-15 | Sophia Co Ltd | 遊技装置 |
JP2002291963A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-08 | Daikoku Denki Co Ltd | 遊技場用スロットマシンのデータ集計方法 |
JP2003033540A (ja) * | 2001-07-24 | 2003-02-04 | Sankyo Kk | 遊技用管理装置 |
JP2005177393A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Daikoku Denki Co Ltd | 遊技機データ管理装置 |
JP4510142B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2010-07-21 | ダイコク電機株式会社 | 遊技機データ管理装置 |
JP2007252587A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Glory Ltd | 遊技媒体取引処理システム |
JP2008067845A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2008073445A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Daikoku Denki Co Ltd | 遊技場用管理装置 |
JP2009142502A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Sankyo Co Ltd | 管理装置 |
JP2013009915A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Glory Ltd | 遊技システム及び不正計数検知方法 |
JP2013034895A (ja) * | 2012-10-15 | 2013-02-21 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2013031726A (ja) * | 2012-11-13 | 2013-02-14 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2013048965A (ja) * | 2012-12-12 | 2013-03-14 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2013163073A (ja) * | 2013-05-24 | 2013-08-22 | Sankyo Co Ltd | 管理装置 |
JP2015104623A (ja) * | 2013-12-02 | 2015-06-08 | 株式会社西陣 | 管理システム |
JP2015091537A (ja) * | 2015-02-19 | 2015-05-14 | 株式会社北電子 | 遊技場管理装置 |
JP2015134279A (ja) * | 2015-05-01 | 2015-07-27 | 株式会社三共 | 管理装置 |
JP2016147114A (ja) * | 2016-04-15 | 2016-08-18 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技場装置 |
JP2018045712A (ja) * | 2016-08-26 | 2018-03-22 | 加賀電子株式会社 | 単価管理システムおよび単価管理方法 |
JP2020185135A (ja) * | 2019-05-14 | 2020-11-19 | 日本ゲームカード株式会社 | ホールコンピュータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4278198B2 (ja) | 2009-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4278198B2 (ja) | 遊技用システム | |
JPH10137430A (ja) | 遊技用装置 | |
JP2018108303A (ja) | 遊技管理システム及び遊技管理方法 | |
JP2003334374A (ja) | 遊技用システム | |
JP2008061849A (ja) | 貯玉管理装置 | |
JP4069175B2 (ja) | 会員管理装置 | |
JP6592712B2 (ja) | 遊技管理システム | |
JPH11226224A (ja) | 遊技用装置 | |
JP2003181116A (ja) | 遊技用システム | |
JP7128935B2 (ja) | 遊技用システム及びプログラム | |
JP2002000889A (ja) | 遊技システム及び遊技料金処理ユニット | |
JP6655486B2 (ja) | 遊技場用システム及び遊技用装置 | |
JP6633420B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP2016127902A (ja) | 遊技用システムおよび管理装置 | |
JP4245684B2 (ja) | 遊技用システム | |
JP7178031B1 (ja) | 遊技システム | |
JPH10192537A (ja) | 携帯型情報出力装置 | |
JP7263034B2 (ja) | 遊技管理システム及び遊技管理方法 | |
JP7103909B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP2002078937A (ja) | 遊技場の統合管理方法および遊技場の統合管理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP6734135B2 (ja) | 遊技媒体管理システム、各台装置及び遊技媒体管理方法 | |
JPH11216248A (ja) | 遊技用装置 | |
JP6710082B2 (ja) | 遊技場用管理装置 | |
JP6710080B2 (ja) | 遊技場用管理装置 | |
JP4323194B2 (ja) | 遊技場における駐車場の管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090310 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |