JPH11299929A - ダイビングフェイスマスク - Google Patents

ダイビングフェイスマスク

Info

Publication number
JPH11299929A
JPH11299929A JP10107912A JP10791298A JPH11299929A JP H11299929 A JPH11299929 A JP H11299929A JP 10107912 A JP10107912 A JP 10107912A JP 10791298 A JP10791298 A JP 10791298A JP H11299929 A JPH11299929 A JP H11299929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
main body
lens
peripheral surface
body frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10107912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3378499B2 (ja
Inventor
Hiromasa Sato
宏昌 佐藤
Taro Fujima
太朗 藤間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabata Co Ltd
Original Assignee
Tabata Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabata Co Ltd filed Critical Tabata Co Ltd
Priority to JP10791298A priority Critical patent/JP3378499B2/ja
Priority to TW088205664U priority patent/TW479535U/zh
Priority to US09/292,518 priority patent/US6092895A/en
Priority to IT1999TO000298A priority patent/IT1307243B1/it
Publication of JPH11299929A publication Critical patent/JPH11299929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378499B2 publication Critical patent/JP3378499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C11/12Diving masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイビングフェイスマスクにおけるレンズの
取り付け作業を容易にする。 【解決手段】 ダイビングフェイスマスクのレンズ2が
本体フレーム11とレンズ保持用フレーム12とによっ
て挟持される。本体フレーム11と保持用フレーム12
とは、本体フレーム外周面部16と面部16を覆う保持
用フレーム12の外縁部との間に形成された第1凸部3
7と第1凹部22との係合によって一体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主としてダイビ
ングに使用するフェイスマスクに関する。
【0002】
【従来の技術】特許登録第2665166号公報に開示
のダイビングフェイスマスクは、左右一対の前面レンズ
と、レンズフレームと、筒状のスカートと、着用者の頭
部に掛回するためのヘッドバンドとを有する。レンズフ
レームは、前面レンズが前方から嵌脱する外周フレーム
と、その外周フレームの内側にスナップ係合して前面レ
ンズに前方から圧接する内周フレームとで構成されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知のダイビング
フェイスマスクでは、内周フレームをその径が小さくな
る方向へ弾性変形させて外周フレームの内側に係合させ
る。レンズの脱落を防止したり、内周フレームの破損を
防止したりするために内周フレームを強固なものにしよ
うとする場合に、前記弾性変形の可能性を犠牲にするこ
とはできない。それゆえ、内周フレームは十分に満足で
きる強固さを得られない場合がある。
【0004】この発明が課題とするのは、強固なフレー
ムの採用を可能にするダイビングフェイスマスクの提供
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明が前記課題を解
決するために、前提とするのは、前面レンズと、前記前
面レンズを取り付けるためのレンズフレームと、前記レ
ンズフレームから後方へ延びる筒状のスカートと、着用
者の頭部に掛け回すためのヘッドバンドとを有し、前記
レンズフレームが前記スカート前端周縁部と前面レンズ
周縁部とを挟持する環状の本体フレームと該本体フレー
ムに取り外し可能に嵌合している環状の保持用フレーム
とで構成されているダイビングフェイスマスクである。
【0006】かかる前提において、この発明が特徴とす
るところは、次のとおりである。前記環状の本体フレー
ムが、外周面部と、前記外周面部に並行する内周面部
と、前記内周面部内側に形成され、前記スカート前端周
縁部が前方から当接する前端面部とを有する。前記環状
の保持用フレームが、前記前面レンズ周縁部に前面から
当接する内縁部と、前記本体フレームの外周面部の少な
くとも一部分を外側から覆う外縁部とを有する。前記本
体フレームと保持用フレームとは;前記本体フレームの
外周面部と該外周面部を覆う前記保持用フレームの外縁
部との間に形成されて、互いに離脱可能に係合する第1
凸部と第1凹部とによって一体化している。
【0007】この発明の好ましい実施態様において、前
記本体フレームが、外周面部と内周面部との間に介在す
る部位の一部分に、互いに係脱する第2凸部および第2
凹部のうちの一方を有し、前記保持用フレームが、前記
外縁部と内縁部との間に介在する部位の一部分に前記第
2凸部および第2凹部のうちの他方を有している。
【0008】この発明の実施態様の他の一つにおいて、
前記スカート前端周縁部は、前記前面レンズの後面への
当接面に、前記後面との実質的な線接触を可能にする環
状の隆起が形成されている。
【0009】
【発明の実施の形態】添付の図面を参照して、この発明
に係るダイビングフェイスマスクの詳細を説明すると、
以下のとおりである。
【0010】図1に部分破断斜視図で示されたダイビン
グフェイスマスク1は、左右一対のレンズ2と、レンズ
2が取り付けられているレンズフレーム3と、レンズフ
レーム3から後方へ延びるスカート4と、レンズフレー
ム3にバックル7を介して長さ調節可能で取り付けられ
ているヘッドバンド6とによって構成されている。レン
ズフレーム3は、環状の本体フレーム11と、本体フレ
ーム11に取り外し可能に外側から嵌合する環状のレン
ズ保持用フレーム12とで構成されており、これら両フ
レーム11,12は、左右のレンズ2間に介在し、フレ
ームの上下間に延在する中央連結部13,14によって
左右に二分されている。スカート4は、筒状のもので、
本体フレーム11の二分されて生じた後記環状部19の
それぞれに対して前方から嵌合する前端周縁部4Aを有
し、レンズフレーム3の中央部下方に前方へ突出する鼻
つまみ部16を備えている。
【0011】図2は、図1において保持用フレーム12
とレンズ2とが外されている本体フレーム11の部分斜
視図である。この本体フレーム11の環状部19の一方
ではスカート4の前端周縁部4Aが前方から嵌合し、環
状部19のもう一方では、スカート4の前端周縁部4A
が外されている。本体フレーム11は、外周面部16
と、この面部16に並行する内周面部17と、内周面部
17に沿って延び、フレーム11の径方向内方へ張り出
した第1フランジ18とを有する。上下方向で向かい合
う内周面部17どうしの間には、第1中央連結部13が
延びて、連結部13の両側に第1環状部19が形成され
ている。各第1環状部19では、第1フランジ18が第
1中央連結部13にまで延びて一体化し、第1フランジ
18の前面21と第1中央連結部13の前面とには、ス
カート4の前端周縁部4Aが前方から当接する。本体フ
レーム11は、外周面部16と内周面部17との間に介
在する部位であって、中央部上方に位置する部分25が
前方へ張り出している。外周面部16の周り方向には、
ラッチ係合用凹部22が間欠的に形成されている。外周
面部16の後縁には、第2フランジ30が形成され、第
2フランジ30のうちで凹部22の後方に位置する部位
には、第2フランジを一部切り欠くことにより、工具挿
入用の第1傾斜面51が形成されている(図4を併せて
参照)。
【0012】図3は、保持用フレーム12の内面側を示
す部分平面図である。このフレーム12は、外縁部31
と、内縁部32と、これら縁部31,32間に介在する
第2中間域33とを有し、左右方向の中央部では、上下
の内縁部32間に第2中央連結部34が延在して、環状
の保持用フレーム12を左右に二分し、第2連結部34
の両側に第2環状部36が形成されている。各環状部3
6では、外縁部31の内面に、径方向内方へ向かっての
スナップ係合用凸部37が周方向へ間欠的に形成されて
いる。フレーム12の中央部上方における第2中間域3
3の内面では、部分38が前方へ向かってくぼんでい
る。外縁部31には、凸部37の後方に工具挿入用の第
2傾斜面52が形成されている(図4を併せて参照)。
【0013】図4は、図1のIV−IV線切断面を示すマス
ク1の部分図である。本体フレーム11の第1環状部1
9では、第1フランジ18の前面21にスカートの前端
周縁部4Aが当接し、第1環状部19に前方から嵌合し
たレンズ2がその前端周縁部4Aに当接している。スカ
ート前端周縁部4Aは、外周縁部4Bが、第1フランジ
18に形成された凹部39に嵌合しており、第1環状部
19内方へ変形することがない。保持用フレーム12
は、本体フレーム11に前面から嵌合し、外縁部31が
本体フレーム11の外周面部16を少なくとも部分的に
被覆し、突起37が本体フレーム11の凹部22に離脱
可能にスナップ係合している。かかるスナップ係合によ
って、保持用フレーム12の内縁部32が、レンズ2の
前面に圧接し、レンズ2とこれが当接するスカート4の
前端周縁部4Aとがフレーム3に対して水密状態で保持
されている。図において仮想線で示された前端周縁部4
Aは、レンズ2が当接する前における断面形状の好まし
いものの一例である。前端周縁部4Aは、レンズ後面に
対する当接面が、その後面と平行な面であるよりも、レ
ンズ後面に対して実質的に線接触し得るようにレンズ2
周縁に並行する環状の隆起を形成していることが好まし
い。かかる前端周縁部4Aは、隆起した部分でレンズ後
面に強く当接し、レンズ2との間に水密な状態をつくり
易い。
【0014】図5は、図1のV−V線切断面を示すマス
ク1の部分図である。本体フレーム11の中央部上方に
おいて前方へ張り出している部分25が、保持用フレー
ム12に形成されたくぼんでいる部分38に嵌合してい
る。かかる嵌合によって、本体フレーム11と保持用フ
レーム12とは、上下、左右方向へのずれが確実に防止
される。
【0015】この発明では、本体フレーム11と保持用
フレーム12とを熱可塑性プラスチックの射出成形によ
って作ることができる。これら両フレーム11,12を
嵌合させるには、本体フレーム11を高剛性で実質的に
変形することがないようにつくり、保持用フレーム12
は弾性変形して拡開しながら本体フレーム11に嵌合す
るようにつくることが好ましい。環状の保持用フレーム
12は、たとい強固な作りであっても、その径が大きく
なるように変形させればよいから、従来技術のように環
状の保持用のフレームを、その径が小さくなるように変
形させながら外側フレームの内側に嵌合させる場合に比
べ、その取り付け作業が極めて容易になる。特に、図4
に示されるように、本体フレーム11の外周面部16の
前方部分に、前方から後方へ向かって外周面部16の径
が大きくなるような第3傾斜面53を形成して、保持用
フレーム12を嵌合させるときに、突部37がこの第3
傾斜面53を摺動しながら本体フレーム11の凹部22
にスナップ係合できるようにすれば、保持用フレーム1
2を嵌合させる作業が一段と容易になる。また、図4に
おいて、本体フレーム11と保持用フレーム12とに形
成された第1,傾斜面51,52間にマイナスのドライ
バーを挿入すると、本体フレーム11に嵌合している保
持用フレーム12を簡単に外すことができる。
【0016】この発明は、図示例のように左右一対のレ
ンズ2を有するものの他に、左右のレンズが一体になっ
たダイビングフェイスマスクで実施することもできる。
また、スナップ係合する凸部37を本体フレーム11
に、凹部22を保持用フレーム12に形成することがで
きる。さらにはまた、張り出し部25に代わる後方への
張り出し部を保持用フレーム12に形成し、くぼんでい
る部位38に代わる後方へくぼんでいる部位を本体フレ
ーム11に形成することもできる。
【0017】
【発明の効果】この発明に係るダイビングフェイスマス
クは、本体フレームに対してレンズを保持するための環
状のフレームが、弾性変形下に拡開しながら本体フレー
ムに外側から嵌合するから、その嵌合のための作業が容
易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ダイビングフェイスマスクの部分破断斜視図。
【図2】本体フレームの部分平面図。
【図3】保持用フレームの部分斜視図。
【図4】図1のIV−IV線切断面を示す図。
【図5】図1のV−V線切断面を示す図。
【符号の説明】
1 ダイビングフェイスマスク 2 レンズ 3 レンズフレーム 4 スカート 4A スカート前端周縁部 6 ヘッドバンド 11 本体フレーム 12 保持用フレーム 16 外周面部 17 内周面部 18 前端面部(第1フランジ) 22 第1凹部 25 第2凸部(張り出し部分) 31 外縁部 32 内縁部 33 中間域 37 第1凸部 38 第2凹部(くぼんでいる部分)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面レンズと、前記前面レンズを取り付
    けるためのレンズフレームと、前記レンズフレームから
    後方へ延びる筒状のスカートと、着用者の頭部に掛け回
    すためのヘッドバンドとを有し、前記レンズフレームが
    前記スカート前端周縁部と前面レンズ周縁部とを挟持す
    る環状の本体フレームと該本体フレームに取り外し可能
    に嵌合している環状の保持用フレームとで構成されてい
    るダイビングフェイスマスクであって、 前記環状の本体フレームが、外周面部と、前記外周面部
    に並行する内周面部と、前記内周面部内側に形成され、
    前記スカート前端周縁部が前方から当接する前端面部と
    を有し、 前記環状の保持用フレームが、前記本体フレームの外周
    面部の少なくとも一部分を外側から覆う外縁部と、前記
    前面レンズ周縁部に前面から当接する内縁部とを有し、 前記本体フレームと保持用フレームとは;前記本体フレ
    ームの外周面部と該外周面部を覆っている前記保持用フ
    レームの外縁部との間に形成されて、互いに離脱可能に
    係合する第1凸部と第1凹部とによって一体化してい
    る、ことを特徴とする前記ダイビングフェイスマスク。
  2. 【請求項2】 前記本体フレームが、外周面部と内周面
    部との間に介在する部位の一部分に、互いに係脱する第
    2凸部および第2凹部のうちの一方を有し、前記保持用
    フレームが、前記外縁部と内縁部との間に介在する部位
    の一部分に前記第2凸部および第2凹部のうちの他方を
    有している請求項1記載のダイビングフェイスマスク。
  3. 【請求項3】 前記スカート前端周縁部は、前記前面レ
    ンズの後面への当接面に、前記後面との実質的な線接触
    を可能にする環状の隆起が形成されている請求項1また
    は2記載のダイビングフェイスマスク。
JP10791298A 1998-04-17 1998-04-17 ダイビングフェイスマスク Expired - Lifetime JP3378499B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10791298A JP3378499B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 ダイビングフェイスマスク
TW088205664U TW479535U (en) 1998-04-17 1999-04-13 Diving face mask
US09/292,518 US6092895A (en) 1998-04-17 1999-04-15 Lens frame assembly for a diving mask
IT1999TO000298A IT1307243B1 (it) 1998-04-17 1999-04-15 Maschera facciale da immersione.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10791298A JP3378499B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 ダイビングフェイスマスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11299929A true JPH11299929A (ja) 1999-11-02
JP3378499B2 JP3378499B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=14471216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10791298A Expired - Lifetime JP3378499B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 ダイビングフェイスマスク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6092895A (ja)
JP (1) JP3378499B2 (ja)
IT (1) IT1307243B1 (ja)
TW (1) TW479535U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160123A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Tabata Co Ltd ダイビングフェイスマスク

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715157B2 (en) 2002-08-20 2004-04-06 Spy Optic, Inc. Sports goggles
ITGE20030006U1 (it) * 2003-03-05 2004-09-06 Htm Sport Spa Maschera subacquea con fibbie di regolazione della testiera integrate
US6953247B1 (en) * 2003-10-03 2005-10-11 Duffy Charles J Dive mask system
US20050137445A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Pao-Sheng Chang Eye massager for receiving magnetic devices
TWM262231U (en) * 2004-09-29 2005-04-21 Qbas Co Ltd Structure of swimming mask
ITMI20042082A1 (it) 2004-10-29 2005-01-29 Lem S R L Schermo per una maschera di protezione degli occhi e metodo di realizzazione dello stesso
US20060272078A1 (en) * 2004-10-29 2006-12-07 Riccardo Polinelli Apparatus and methodology to mitigate fogging on dual lens sports goggle
TWM278435U (en) * 2005-03-02 2005-10-21 Pi-Lin Jiang Swimming goggles structure
US20060242745A1 (en) * 2005-03-15 2006-11-02 Liberty Sport, Inc. Eyeglasses with replaceable lenses
AU2005201245B2 (en) * 2005-03-23 2011-07-07 Herman Chiang Swimming Goggles
ITFI20060058U1 (it) * 2006-09-15 2008-03-16 Cressi Sub Spa Maschera per subacqueo dotata di lenti graduate
US20090094720A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Stachler Thomas H Helmet mounted eye protectors with deployable eye shields
USD638050S1 (en) 2010-03-12 2011-05-17 Orange 21 North America Inc. Sunglass
USD677711S1 (en) 2011-07-01 2013-03-12 Spy Optic Inc. Sunglass
USD689118S1 (en) 2011-07-01 2013-09-03 Spy Optic Inc. Sunglass
USD694314S1 (en) 2012-04-18 2013-11-26 Spy Optic Inc. Sunglass
USD694312S1 (en) 2012-04-26 2013-11-26 Spy Optic Inc. Sunglass
USD694313S1 (en) 2012-06-21 2013-11-26 Spy Optic Inc. Sunglass
US20150297952A1 (en) * 2014-04-22 2015-10-22 Hsin-Yu Lo Scuba mask structure and manufacturing process thereof
IT201800006699A1 (it) * 2018-06-27 2019-12-27 Maschera subacquea

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1268331B1 (it) * 1994-09-14 1997-02-27 Htm Sport Spa Maschera subacquea modulare.
JP2665166B2 (ja) * 1994-10-07 1997-10-22 株式会社タバタ ダイビングフェイスマスク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160123A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Tabata Co Ltd ダイビングフェイスマスク
JP4511588B2 (ja) * 2007-12-28 2010-07-28 株式会社タバタ ダイビングフェイスマスク

Also Published As

Publication number Publication date
JP3378499B2 (ja) 2003-02-17
TW479535U (en) 2002-03-11
US6092895A (en) 2000-07-25
ITTO990298A1 (it) 2000-10-15
IT1307243B1 (it) 2001-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11299929A (ja) ダイビングフェイスマスク
US5638552A (en) Diving face mask
US5950248A (en) Swimming goggles
JP4511588B2 (ja) ダイビングフェイスマスク
JP3607346B2 (ja) ゴーグル
US5603125A (en) Swimming goggles and manufacturing method therefor
US6694533B2 (en) Swimming goggles with improved adjustability
JP2000237346A (ja) 水中眼鏡
JPH1157062A (ja) 水中めがね
JP2003062121A (ja) スイミング用ゴーグル
US6647557B2 (en) Waterproof goggles
JPH11104267A (ja) 水中メガネ
JP3352337B2 (ja) ダイビングフェイスマスク
JP3838706B2 (ja) ゴーグル
JPH0813230A (ja) ヘルメットおよびその製造方法
JPH10186289A (ja) 水中マスク用レンズ組立体
JPH0749969Y2 (ja) 水中眼鏡等のバックル構造体
JP2512493Y2 (ja) 水中めがね用アイカップ
JP2003033249A (ja) 椅子における張り材の取付構造
JP2549000Y2 (ja) 水中眼鏡
CN114248886B (zh) 潜水面罩
KR100940213B1 (ko) 렌즈착탈식 물안경
JPH065818Y2 (ja) スイミングゴ−グル
JPS637226Y2 (ja)
JPS6133969Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term