JPH11297862A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11297862A
JPH11297862A JP10097352A JP9735298A JPH11297862A JP H11297862 A JPH11297862 A JP H11297862A JP 10097352 A JP10097352 A JP 10097352A JP 9735298 A JP9735298 A JP 9735298A JP H11297862 A JPH11297862 A JP H11297862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate electrode
film
floating gate
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10097352A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Okazaki
勉 岡崎
Yoshihiro Ikeda
良広 池田
Osamu Tsuchiya
修 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10097352A priority Critical patent/JPH11297862A/ja
Publication of JPH11297862A publication Critical patent/JPH11297862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 AND型フラッシュメモリを有する半導体集
積回路装置の製造歩留まりを向上させることのできる技
術を提供する。 【解決手段】 下部浮遊ゲート電極6aの側壁に設けら
れたサイドウォールスペーサ9を10nm以下の薄い酸
化シリコン膜9aと10nm以下の薄い窒化シリコン膜
9bと酸化シリコン膜9cとによって構成することによ
り、下部浮遊ゲート電極6a上の窒化シリコン膜14を
熱リン酸によって除去する際、薄い窒化シリコン膜9b
が削れにくくなり、窒化シリコン膜14を除去した後に
半導体基板1上に上部浮遊ゲート電極を構成する多結晶
シリコン膜を堆積しても、この多結晶シリコン膜が酸化
シリコン膜9cの下に入り込まない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置およびその製造技術に関し、特に、AND型の一括消
去型不揮発性半導体記憶装置を有する半導体集積回路装
置に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】AND型一括消去型不揮発性半導体記憶
装置(AND型フラッシュメモリ)は、たとえば、特開
平7−176705号公報に記載されているように、複
数の記憶MISFET(Metal Insulator Semiconducto
r Field Effect Transistor )とスイッチMISFET
とから構成されるメモリセルブロックを有するものであ
り、このメモリセルブロック内では、各記憶MISFE
Tのソース領域は、埋め込み拡散層配線による副ソース
線によって共有され、スイッチMISFETのソース領
域、ドレイン領域の一方に接続され、また、ドレイン領
域も埋め込み拡散層配線による副ビット線によって共有
され、他のスイッチMISFETのソース領域、ドレイ
ン領域の一方に接続された構造となっている。つまり、
この副ビット線に対し記憶MISFET、すなわちメモ
リセルが並列に接続されたAND型の電気的一括消去型
EEPROM(Electrically Erasable and Programmab
le Read Only Memory )となっている。
【0003】個々のメモリセルは、半導体基板の主面上
のフィールド絶縁膜に囲まれた活性領域上に形成され、
下部浮遊ゲート電極と上部浮遊ゲート電極とからなり、
T字型の断面形状を有する浮遊ゲート電極と、浮遊ゲー
ト電極上に層間絶縁膜を介して形成された制御ゲート電
極と、前記副ソース線であるソース領域および前記副ビ
ット線であるドレイン領域とから構成されるものであ
る。上部浮遊ゲート電極と、半導体基板の副ソース線ま
たは副ビット線との絶縁のために、下部浮遊ゲート電極
の側面に酸化シリコン膜からなるサイドウォールスペー
サが形成され、さらに、サイドウォールスペーサとフィ
ールド絶縁膜との間に選択酸化膜が形成されている。制
御ゲート電極は、メモリセルのワード線として作用する
ものであり、副ソース線または副ビット線とは垂直の方
向に延在されて、異なるメモリセルブロックに共有され
るものである。
【0004】下部浮遊ゲート電極と半導体基板との間に
は、トンネル絶縁膜が形成され、このトンネル絶縁膜を
通過するトンネル電流によってメモリセルに情報の書き
込みあるいは消去がなされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者は、前記AND型フラッシュメモリを開発するにあた
り、以下の問題点を見いだした。
【0006】すなわち、メモリセルである記憶MISF
ETにおいては、制御ゲート電極に負の電圧が印加さ
れ、ドレイン領域に正の電圧が印加されて浮遊ゲート電
極からドレイン領域へ電子が引き抜かれることにより、
下部浮遊ゲート電極とドレイン領域との間にトンネル電
流が流れる。この電子が下部浮遊ゲート電極と半導体基
板との間に設けられたトンネル絶縁膜を通過するとし
て、AND型フラッシュメモリの書き込み特性および消
去特性は設計される。
【0007】ところが、上部浮遊ゲート電極と、半導体
基板の副ソース線または副ビット線との絶縁のために、
下部浮遊ゲート電極の側面に設けられたサイドウォール
スペーサとフィールド絶縁膜との間に選択酸化膜を形成
する際、選択酸化膜の端部のバーズビークが下部浮遊ゲ
ート電極の下方まで入り込んでしまう。このため、電子
はトンネル絶縁膜よりも膜厚の厚い選択酸化膜のバーズ
ビークの部分を流れるようになり、下部浮遊ゲート電極
からドレイン領域への電子の引き抜き速度が設計値より
も遅くなる。または、上記バーズビークの長さのばらつ
きに依存して、電子の引き抜き速度にばらつきが生じて
しまう。
【0008】このため、AND型フラッシュメモリの書
き込み特性または消去特性が設計値を満たさない、ある
いはAND型フラッシュメモリが全く動作しないという
問題が生じた。
【0009】そこで、上記サイドウォールスペーサを酸
化シリコン膜と、20nm程度の厚さの窒化シリコン膜
とからなる積層膜で構成し、選択酸化膜のバーズビーク
の伸びを抑制する方法が検討された。この結果、選択酸
化膜のバーズビークの伸びが抑制されて、AND型フラ
ッシュメモリの書き込み特性または消去特性が設計値を
満たすことがわかった。
【0010】しかし、図13に示すように、サイドウォ
ールスペーサ9とフィールド絶縁膜4との間に選択酸化
膜12を形成した後、下部浮遊ゲート電極6a上に設け
られている窒化シリコン膜によって構成された下部浮遊
ゲート電極保護膜を熱リン酸を用いて除去する際、この
熱リン酸がサイドウォールスペーサ9を構成する窒化シ
リコン膜9bの一部をも除去してしまう。
【0011】この後、図14に示すように、上部浮遊ゲ
ート電極6bを構成する多結晶シリコン膜を半導体基板
1上に成膜すると、窒化シリコン膜9bの一部が除去さ
れた領域に上記多結晶シリコン膜が埋め込まれてしま
う。このため、後に、上部浮遊ゲート電極6bを形成す
るために多結晶シリコン膜を加工しても、窒化シリコン
膜9bの一部が除去された領域に入り込んだ多結晶シリ
コン膜は除去されない。従って、隣接する記憶MISF
ETの上部浮遊ゲート電極6bが、入り込んだ多結晶シ
リコン膜によってつながってしまい、隣接する記憶MI
SFET間で短絡不良が生じてしまう。
【0012】本発明の目的は、AND型フラッシュメモ
リを有する半導体集積回路装置の歩留まりを向上させる
ことのできる技術を提供することにある。
【0013】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。すなわち、本発明の半導体集積回路
装置は、半導体基板の主面上に形成されたフィールド絶
縁膜と、フィールド絶縁膜によって囲まれた半導体基板
の表面に形成されたトンネル絶縁膜と、半導体基板上に
トンネル絶縁膜を介して形成された下部浮遊ゲート電極
および上部浮遊ゲート電極と、下部浮遊ゲート電極の側
壁に形成されたサイドウォールスペーサと、上部浮遊ゲ
ート電極上に層間絶縁膜を介して形成された制御ゲート
電極と、サイドウォールスペーサとフィールド絶縁膜と
の間に形成された選択酸化膜と、選択酸化膜下の半導体
基板に形成されたソース領域およびドレイン領域と、に
よって構成された記憶MISFETを備えたフラッシュ
メモリを有しており、上記サイドウォールスペーサが第
1の酸化シリコン膜と、この第1の酸化シリコン膜上に
設けられた窒化シリコン膜と、この窒化シリコン膜上に
設けられた第2の酸化シリコン膜とからなる積層膜によ
って構成され、第1の酸化シリコン膜の厚さを10nm
以下とし、窒化シリコン膜の厚さを10nm以下とする
ものである。
【0015】また、本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、前記フラッシュメモリが有する記憶MISFE
Tの製造方法において、まず、半導体基板の主面上にフ
ィールド絶縁膜を形成した後、半導体基板の表面にトン
ネル絶縁膜を形成し、次いで、半導体基板上に第1の多
結晶シリコン膜および第1の窒化シリコン膜を順次堆積
する。次に、第1の窒化シリコン膜および第1の多結晶
シリコン膜を順次加工して、第1の窒化シリコン膜によ
って構成される下部浮遊ゲート電極保護膜と第1の多結
晶シリコン膜によって構成される下部浮遊ゲート電極と
を形成した後、ソース領域およびドレイン領域の一部を
構成する高濃度半導体領域をそれぞれ形成する。次に、
半導体基板上に、厚さ10nm以下の薄い第1の酸化シ
リコン膜を形成し、厚さ10nm以下の薄い第2の窒化
シリコン膜および第2の酸化シリコン膜を順次堆積した
後、第2の酸化シリコン膜および第2の窒化シリコン
膜、第1の酸化シリコン膜を順次加工して、下部浮遊ゲ
ート電極保護膜および下部浮遊ゲート電極の側壁に第2
の酸化シリコン膜および第2の窒化シリコン膜、および
酸化シリコン膜によって構成されるサイドウォールスペ
ーサを形成し、次いで、上記ソース領域およびドレイン
領域の他の一部を構成する高濃度半導体領域をそれぞれ
形成する。次に、サイドウォールスペーサとフィールド
絶縁膜との間に選択酸化膜を形成した後、下部浮遊ゲー
ト電極保護膜を熱リン酸によって除去し、次いで、第2
の多結晶シリコン膜によって構成される上部浮遊ゲート
電極を下部浮遊ゲート電極に接して形成するものであ
る。
【0016】上記した手段によれば、サイドウォールス
ペーサを第2の酸化シリコン膜と第2の窒化シリコン膜
と第1の酸化シリコン膜とからなる積層膜によって構成
し、この第2の窒化シリコン膜の厚さを10nm以下に
薄くすることにより、下部浮遊ゲート電極保護膜を構成
する第1の窒化シリコン膜を熱リン酸によって除去する
際、第2の窒化シリコン膜が熱リン酸によって削れにく
くなる。すなわち、熱リン酸には粘性があるため、第2
の窒化シリコン膜が10nm以下と薄くなると、第2の
窒化シリコン膜をエッチングしてサイドウォールスペー
サの下部に深く熱リン酸が入り込まない。従って、上部
浮遊ゲート電極を構成する第2の多結晶シリコン膜がサ
イドウォールスペーサの下部に入り込むことが防止でき
て、第2の多結晶シリコン膜による隣接する記憶MIS
FET間の短絡不良を防ぐことができる。また、第1の
酸化シリコン膜を形成することにより、第2の多結晶シ
リコン膜が基板と短絡することを防止し、第1の酸化シ
リコン膜を10nm以下とすることで、第2の窒化シリ
コン膜によるバーズビークの制御効果を向上することが
できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0018】なお、実施の形態を説明するための全図に
おいて、同一の機能を有するものは同一の符号を付し、
その繰り返しの説明は省略する。
【0019】図1は、本実施の形態のAND型フラッシ
ュメモリのメモリセルアレイの等価回路図である。図示
のように、本実施の形態のAND型フラッシュメモリの
メモリセルアレイは、複数の記憶MISFETQmとス
イッチMISFETQs,Qdとから構成されている。
【0020】メモリセルブロックMCB内では、各記憶
MISFETQmのソース領域は、埋め込み拡散層配線
による副ソース線SCSによって共有され、スイッチM
ISFETQsのソース領域、ドレイン領域の一方に接
続されている。また、各記憶MISFETQmのドレイ
ン領域は、埋め込み拡散層配線による副ビット線SBL
によって共有され、スイッチMISFETQdのソース
領域、ドレイン領域の一方に接続された構造となってい
る。つまり、上記副ソース線SCSまたは上記副ビット
線SBLに対して記憶MISFETQmが並列に接続さ
れた構造をなしている。
【0021】スイッチMISFETQsのソース領域、
ドレイン領域の他方はメモリセルブロックMCB間にお
いて共通のソース線CSに接続されている。また、スイ
ッチMISFETQdのソース領域、ドレイン領域の他
方はビット線BLに接続されている。
【0022】個々の記憶MISFETQmのゲート電極
は、下部浮遊ゲート電極と、上部浮遊ゲート電極と、上
部浮遊ゲート電極上に層間絶縁膜を介して形成された制
御ゲート電極とによって構成されている。制御ゲート電
極は、メモリセルである記憶MISFETQmのワード
線WLとして作用するものであり、副ソース線SCSま
たは副ビット線SBLとは垂直の方向に延在し、異なる
メモリセルブロックMCB間において共有されるもので
ある。
【0023】次に、上記記憶MISFETQmの具体的
な構成を図2(メモリセルアレイを示す半導体基板の平
面図)、図3(図2のA−A’線における半導体基板の
断面図)、図4(図2のB−B’線における半導体基板
の断面図)および図5(図2のC−C’線における半導
体基板の断面図)を用いて説明する。
【0024】半導体基体1の主面にはp型ウエル2が形
成され、このp型ウエル2の下にはn型ウエル3が形成
されている。さらに、半導体基板1の主面には、たとえ
ば厚い酸化シリコン膜からなる素子分離用のフィールド
絶縁膜4が形成されている。本実施の形態では、フィー
ルド絶縁膜4を例示しているが、たとえば浅溝に形成さ
れたトレンチ型分離構造であっても良い。
【0025】記憶MISFETQmは、フィールド絶縁
膜4で規定されたp型ウエル2に形成され、トンネル絶
縁膜5を介して形成された浮遊ゲート電極6と、浮遊ゲ
ート電極6上に層間絶縁膜7を介して形成された制御ゲ
ート電極8とを有する。複数の記憶MISFETQm
は、フィールド絶縁膜4で規定されたp型ウエル2の1
つの領域に形成され、メモリセルブロックMCBを構成
する。
【0026】トンネル絶縁膜5は、たとえば酸化シリコ
ン膜からなり、その膜厚は、たとえば7〜12nmとす
ることができる。
【0027】浮遊ゲート電極6は、下部浮遊ゲート電極
6aおよび上部浮遊ゲート電極6bからなるT字型の断
面形状を有するものであり、たとえば多結晶シリコン膜
とすることができる。下部浮遊ゲート電極6aは、トン
ネル絶縁膜5上に形成され、その側面にはサイドウォー
ルスペーサ9が形成されている。このサイドウォールス
ペーサ9は、下地となる酸化シリコン膜9aと窒化シリ
コン膜9bと酸化シリコン膜9cとからなる積層膜によ
って構成されており、酸化シリコン膜9aと窒化シリコ
ン膜9bの厚さは10nm以下である。
【0028】また、下部浮遊ゲート電極6aの両側のp
型ウエル2の主面には、n型の不純物によって構成され
る一対の高濃度半導体領域10とこの一対の高濃度半導
体領域10の内側に配置されたn型の不純物によって構
成される非対称の高濃度半導体領域11とが形成されて
いる。1つの高濃度半導体領域10と1つの高濃度半導
体領域11とは、各々記憶MISFETQmのソース領
域またはドレイン領域を構成するとともに、1つのメモ
リセルブロックMCB内の共通の副ソース線SCSまた
は副ビット線SBLを構成する。
【0029】上部浮遊ゲート電極6bは、一対の高濃度
半導体領域10および非対称の高濃度半導体領域11を
覆うようにして形成され、上部浮遊ゲート電極6bと一
対の高濃度半導体領域10および非対称の高濃度半導体
領域11とを絶縁するために、サイドウォールスペーサ
9と選択酸化膜12が形成されている。
【0030】上部浮遊ゲート電極6b上の層間絶縁膜7
は、たとえば酸化シリコン膜および窒化シリコン膜の積
層膜とすることができる。また、層間絶縁膜7上の制御
ゲート電極8は、たとえば多結晶シリコン膜からなる。
【0031】なお、制御ゲート電極8は、メモリセルで
ある記憶MISFETQmのワード線WLとして作用す
るものであり、副ソース線SCSまたは副ビット線SB
Lとは垂直の方向に延在され、異なるメモリセルブロッ
クMCBに共有されるものである。
【0032】次に、本実施の形態のAND型フラッシュ
メモリの製造方法を図6〜図12を用いて説明する。
(a)は図2におけるメモリセル領域に形成された記憶
MISFETQmのA−A’線断面図であり、(b)は
図2におけるB−B’線断面図である。
【0033】まず、図6に示すように、半導体基板1に
不純物をイオン注入することによって、p型ウエル2お
よびn型ウエル3を形成する。次いで、フィールド絶縁
膜4を形成する。フィールド絶縁膜4の形成は、図示し
ない窒化シリコン膜を半導体基体1上に形成し、これを
マスクとして選択酸化(LOCOS;Local Oxidation
of Silicon) することにより形成することができる。な
お、半導体基体1の主面上には犠牲酸化膜13が形成さ
れている。
【0034】次に、図7に示すように、犠牲酸化膜13
を除去した後、トンネル絶縁膜5となる酸化シリコン膜
を形成する。次いで、半導体基板1上に下部浮遊ゲート
電極6aとなる多結晶シリコン膜(図示せず)および窒
化シリコン膜14を順次堆積した後、これらを順次エッ
チングして多結晶シリコン膜によって構成される下部浮
遊ゲート電極6aを形成する。多結晶シリコン膜の厚さ
は、たとえば150nmであり、窒化シリコン膜14の
厚さは、たとえば80〜120nmである。
【0035】次に、図8に示すように、不純物をイオン
打ち込み法によってp型ウエル2に注入し、その後、熱
処理を行なって、非対称の高濃度半導体領域11を形成
する。不純物としては、n型の不純物であるリンまたは
砒素を例示することができる。
【0036】次に、図9に示すように、たとえば化学的
気相成長(CVD;Chemical VaporDeposition )法に
よって酸化シリコン膜9aおよび窒化シリコン膜9b、
酸化シリコン膜9cを半導体基体1の全面に順次堆積す
る。酸化シリコン膜9aと窒化シリコン膜9bの厚さは
10nm以下であり、酸化シリコン膜9cの厚さは、た
とえば200nmである。
【0037】この後、酸化シリコン膜9cおよび窒化シ
リコン膜9b、酸化シリコン膜9aを異方性エッチング
により順次加工してサイドウォールスペーサ9を形成す
る。次いで、不純物をイオン打ち込み法によってp型ウ
エル2に注入する。
【0038】その後、図10に示すように、熱処理を行
なって、一対の高濃度半導体領域10を形成する。不純
物としては、n型の不純物であるリンまたは砒素を例示
することができる。
【0039】次に、不純物が導入されている一対の高濃
度半導体領域10およびこの一対の高濃度半導体領域1
0の内側に配置された非対称の高濃度半導体領域11上
に選択酸化膜12を形成する。選択酸化膜12は熱酸化
法により形成することができる。この際、サイドウォー
ルスペーサ9は、熱酸化法により下部浮遊ゲート電極6
aの端部が酸化されないようにするストッパとして作用
させることができる。
【0040】ここまでの工程において、異なるメモリセ
ルブロックMCB間では下部浮遊ゲート電極6aが分離
された構造となっているが、メモリセルブロックMCB
内では、未だ記憶MISFETQm毎に分離された構造
とはなっておらず、一体に形成されたままである。
【0041】次に、図11に示すように、窒化シリコン
膜14を熱リン酸によりエッチングして除去する。これ
により下部浮遊ゲート電極6aとサイドウォールスペー
サ9とが残ることとなる。
【0042】次に、上部浮遊ゲート電極6bが形成され
る。上部浮遊ゲート電極6bの形成は、多結晶シリコン
膜(図示せず)を半導体基体1の全面に堆積した後、フ
ィールド絶縁膜4上でエッチングされ除去されることに
より形成される。上部浮遊ゲート電極6bは、下部浮遊
ゲート電極6aの上面に接して形成される。すなわち、
下部浮遊ゲート電極6aと一体となって浮遊ゲート電極
6を構成する。
【0043】また、上部浮遊ゲート電極6bは、サイド
ウォールスペーサ9および選択酸化膜12を介して一対
の高濃度半導体領域10およびこの一対の高濃度半導体
領域10の内側に配置された高濃度半導体領域11を覆
うように形成される。すなわち、下部浮遊ゲート電極6
aと一体となってT字型となるように浮遊ゲート電極6
が形成される。
【0044】なお、この段階では、浮遊ゲート電極6は
異なるメモリセルブロックMCBではフィールド絶縁膜
4上で分離されているが、メモリセルブロックMCB内
の記憶MISFETQm毎には分離された構造とはなっ
ておらず、一体に形成されたままである。
【0045】次に、図12に示すように、浮遊ゲート電
極6上に層間絶縁膜7を堆積する。層間絶縁膜7は、た
とえば、下層から酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸
化シリコン膜および窒化シリコン膜からなる4層構造と
することができる。酸化シリコン膜および窒化シリコン
膜は、たとえばCVD法により形成することができる。
【0046】次いで、層間絶縁膜7上にCVD法によっ
て、制御ゲート電極8となる多結晶シリコン膜(図示せ
ず)および保護膜15を順次堆積する。保護膜15は、
たとえば酸化シリコン膜である。この後、フォトレジス
トパターンをマスクにして上記保護膜15および多結晶
シリコン膜を順次エッチングして、多結晶シリコン膜に
よって構成される制御ゲート電極8を形成する。
【0047】次に、保護膜15および制御ゲート電極8
をマスクにして層間絶縁膜7、上部浮遊ゲート電極6b
および下部浮遊ゲート電極6aを順次エッチングして、
メモリセルブロックMCB内の記憶MISFETQmを
それぞれ分離する。
【0048】次に、前記図5に示すように、保護膜1
5、制御ゲート電極8、層間絶縁膜7、上部浮遊ゲート
電極6bおよび下部浮遊ゲート電極6aの側面にサイド
ウォールスペーサ16を形成する。サイドウォールスペ
ーサ16の形成は、たとえば酸化シリコン膜(図示せ
ず)を半導体基体1の全面に堆積した後、これを異方性
エッチングにより加工して形成することができる。
【0049】次に、半導体基体1の全面に絶縁膜17を
堆積した後、この絶縁膜17の全面を化学的機械研磨
(CMP;Chemical Mechanical Polishing )法または
エッチバック法により加工し、絶縁膜17の表面を平坦
化する。このようにして前記図3〜図5に示したAND
型フラッシュメモリのメモリセル領域の記憶MISFE
TQmがほぼ完成する。
【0050】このように、本実施の形態によれば、サイ
ドウォールスペーサ9を酸化シリコン膜9cと窒化シリ
コン膜9bと酸化シリコン膜9aとからなる積層膜によ
って構成し、この窒化シリコン膜9bと酸化シリコン膜
9aの厚さを10nm以下に薄くすることにより、下部
浮遊ゲート電極6a上の窒化シリコン膜14を熱リン酸
によって除去する際、窒化シリコン膜9bが熱リン酸に
よって削れにくくなる。すなわち、熱リン酸には粘性が
あるため、窒化シリコン膜14が薄くなると、窒化シリ
コン膜14をエッチングしてサイドウォールスペーサ9
の下部に深く熱リン酸が入り込まない。これによって、
上部浮遊ゲート電極6bを構成する多結晶シリコン膜が
サイドウォールスペーサ9の下部に入り込むことが防止
できて、上部浮遊ゲート電極6bを構成する多結晶シリ
コン膜による隣接する記憶MISFETQm間の短絡不
良を防ぐことができる。
【0051】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでも
ない。
【0052】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下のとおりである。
【0053】本発明の目的は、隣接する記憶MISFE
TQm間の短絡不良を防ぐことができるので、AND型
フラッシュメモリの歩留まりが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるAND型フラッシ
ュメモリのメモリセルアレイの等価回路図である。
【図2】本発明の一実施の形態であるAND型フラッシ
ュメモリのメモリセルアレイを示す要部平面図である。
【図3】図2のA−A’線における半導体基板の要部断
面図である。
【図4】図2のB−B’線における半導体基板の要部断
面図である。
【図5】図2のC−C’線における半導体基板の要部断
面図である。
【図6】本発明の一実施の形態であるAND型フラッシ
ュメモリのメモリセルの製造方法を示す半導体基板の要
部断面図である。(a)は図2のA−A’線における半
導体基板の要部断面図であり、(b)は図2のB−B’
線における半導体基板の要部断面図である。
【図7】本発明の一実施の形態であるAND型フラッシ
ュメモリのメモリセルの製造方法を示す半導体基板の要
部断面図である。(a)は図2のA−A’線における半
導体基板の要部断面図であり、(b)は図2のB−B’
線における半導体基板の要部断面図である。
【図8】本発明の一実施の形態であるAND型フラッシ
ュメモリのメモリセルの製造方法を示す半導体基板の要
部断面図である。(a)は図2のA−A’線における半
導体基板の要部断面図であり、(b)は図2のB−B’
線における半導体基板の要部断面図である。
【図9】本発明の一実施の形態であるAND型フラッシ
ュメモリのメモリセルの製造方法を示す半導体基板の要
部断面図である。(a)は図2のA−A’線における半
導体基板の要部断面図であり、(b)は図2のB−B’
線における半導体基板の要部断面図である。
【図10】本発明の一実施の形態であるAND型フラッ
シュメモリのメモリセルの製造方法を示す半導体基板の
要部断面図である。(a)は図2のA−A’線における
半導体基板の要部断面図であり、(b)は図2のB−
B’線における半導体基板の要部断面図である。
【図11】本発明の一実施の形態であるAND型フラッ
シュメモリのメモリセルの製造方法を示す半導体基板の
要部断面図である。(a)は図2のA−A’線における
半導体基板の要部断面図であり、(b)は図2のB−
B’線における半導体基板の要部断面図である。
【図12】本発明の一実施の形態であるAND型フラッ
シュメモリのメモリセルの製造方法を示す半導体基板の
要部断面図である。(a)は図2のA−A’線における
半導体基板の要部断面図であり、(b)は図2のB−
B’線における半導体基板の要部断面図である。
【図13】従来のAND型フラッシュメモリのメモリセ
ルの製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図14】従来のAND型フラッシュメモリのメモリセ
ルの製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 p型ウエル 3 n型ウエル 4 フィールド絶縁膜 5 トンネル絶縁膜 6 浮遊ゲート電極 6a 下部浮遊ゲート電極 6b 上部浮遊ゲート電極 7 層間絶縁膜 8 制御ゲート電極 9 サイドウォールスペーサ 9a 酸化シリコン膜 9b 窒化シリコン膜 9c 酸化シリコン膜 9a’バーズビーク 10 高濃度半導体領域 11 低濃度半導体領域 12 選択酸化膜 13 犠牲酸化膜 14 窒化シリコン膜 15 保護膜 16 サイドウォールスペーサ 17 絶縁膜 18 コンタクトホール Qm 記憶MISFET Qs スイッチMISFET Qd スイッチMISFET BL ビット線 SBL 副ビット線 CS ソース線 SCS 副ソース線 WL ワード線 MCB メモリセルブロック

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の主面上に形成されたフィー
    ルド絶縁膜と、前記フィールド絶縁膜によって囲まれた
    前記半導体基板の表面に形成されたトンネル絶縁膜と、
    前記半導体基板上に前記トンネル絶縁膜を介して形成さ
    れた下部浮遊ゲート電極および上部浮遊ゲート電極と、
    前記下部浮遊ゲート電極の側壁に形成されたサイドウォ
    ールスペーサと、前記上部浮遊ゲート電極上に層間絶縁
    膜を介して形成された制御ゲート電極と、前記サイドウ
    ォールスペーサと前記フィールド絶縁膜との間に形成さ
    れた選択酸化膜と、前記選択酸化膜下の前記半導体基板
    に形成されたソース領域およびドレイン領域と、によっ
    て構成されたMISFETを備えたフラッシュメモリを
    有する半導体集積回路装置であって、前記サイドウォー
    ルスペーサが、第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜上に
    設けられた第2の絶縁膜と、前記第2の絶縁膜上に設け
    られた第3の絶縁膜とからなる積層膜によって構成され
    ており、前記第1の絶縁膜の厚さが10nm以下であ
    り、前記第2の絶縁膜の厚さが10nm以下であること
    を特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置にお
    いて、前記第1の絶縁膜は酸化シリコン膜によって構成
    され、前記第2の絶縁膜は窒化シリコン膜によって構成
    され、前記第3の絶縁膜は酸化シリコン膜によって構成
    されることを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 (a).半導体基板の主面上にフィールド絶
    縁膜を形成した後、前記半導体基板の表面にトンネル絶
    縁膜を形成し、次いで、下部浮遊ゲート電極と、前記下
    部浮遊ゲート電極上に下部浮遊ゲート電極保護膜とを形
    成する工程と、(b).ソース領域およびドレイン領域の一
    部を構成する高濃度半導体領域をそれぞれ形成する工程
    と、(c).前記半導体基板上に、第1の絶縁膜および第2
    の絶縁膜、第3の絶縁膜を順次形成した後、前記第3の
    絶縁膜および前記第2の絶縁膜、前記第1の絶縁膜を順
    次加工することによって、前記下部浮遊ゲート電極保護
    膜および前記下部浮遊ゲート電極の側壁に、前記第3の
    絶縁膜および前記第2の絶縁膜、前記第1の絶縁膜によ
    って構成されるサイドウォールスペーサを形成する工程
    と、(d).前記ソース領域および前記ドレイン領域の他の
    一部を構成する高濃度半導体領域をそれぞれ形成する工
    程と、(e).前記サイドウォールスペーサと前記フィール
    ド絶縁膜との間に選択酸化膜を形成した後、前記下部浮
    遊ゲート電極保護膜を除去する工程と、(f).前記下部浮
    遊ゲート電極に接して上部浮遊ゲート電極を形成する工
    程とを有することを特徴とする半導体集積回路装置の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体集積回路装置の製
    造方法において、前記下部浮遊ゲート電極保護膜および
    前記第2の絶縁膜は窒化シリコン膜によって構成され、
    前記第1の絶縁膜および前記第3の絶縁膜は酸化シリコ
    ン膜によって構成されることを特徴とする半導体集積回
    路装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体集積回路装置の製
    造方法において、前記下部浮遊ゲート電極保護膜は熱リ
    ン酸によって除去されることを特徴とする半導体集積回
    路装置の製造方法。
JP10097352A 1998-04-09 1998-04-09 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPH11297862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097352A JPH11297862A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 半導体集積回路装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097352A JPH11297862A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11297862A true JPH11297862A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14190107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10097352A Pending JPH11297862A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11297862A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7250654B2 (en) Non-volatile memory device
TW201937700A (zh) 具有整合式高k金屬控制閘之非揮發性分離閘記憶體單元及其製造方法
KR101992590B1 (ko) 분리형-게이트, 트윈-비트 비휘발성 메모리 셀
KR100510541B1 (ko) 고전압 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP4390452B2 (ja) 不揮発性メモリの製造方法
TWI784724B (zh) 具有設置在字線閘上方之抹除閘的分離閘2位元非揮發性記憶體單元及其製造方法
JP2006222203A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4332278B2 (ja) 不揮発性メモリの製造方法
JP2006502565A (ja) ビット線構造およびその製造方法
JPH09129853A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR100438242B1 (ko) 비휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
CN112185815B (zh) 形成分裂栅闪存存储器单元的方法
JPH02222174A (ja) Mos型半導体装置
US7084453B2 (en) Method of forming different oxide thickness for high voltage transistor and memory cell tunnel dielectric
JP2008187051A (ja) 半導体記憶装置
JP2008066725A (ja) Eeprom装置及びその製造方法
US6329245B1 (en) Flash memory array structure with reduced bit-line pitch
KR900002620B1 (ko) 독출전용 반도체기억장치 및 그 제조방법
KR100330948B1 (ko) 비휘발성 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
JPH11317508A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH11297862A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
CN116058093B (zh) 利用薄型侧边缘隧道氧化物形成分裂栅极存储器单元的方法
KR100202115B1 (ko) 느타리 버섯 재배용 분말 종균 제조법
JPH1140780A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2003297944A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法