JP2003258134A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2003258134A JP2003258134A JP2002060750A JP2002060750A JP2003258134A JP 2003258134 A JP2003258134 A JP 2003258134A JP 2002060750 A JP2002060750 A JP 2002060750A JP 2002060750 A JP2002060750 A JP 2002060750A JP 2003258134 A JP2003258134 A JP 2003258134A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- gate
- conductive layer
- insulating layer
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 358
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 46
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 29
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 15
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 12
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 11
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 8
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- -1 Metal Oxide Nitride Chemical class 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 2
- 101100454435 Biomphalaria glabrata BG05 gene Proteins 0.000 description 1
- 101710204573 Protein phosphatase PP2A regulatory subunit B Proteins 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/30—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28026—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
- H01L21/28123—Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
- H01L21/2815—Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects part or whole of the electrode is a sidewall spacer or made by a similar technique, e.g. transformation under mask, plating
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
装置の製造方法を提供すること。 【解決手段】 不揮発性記憶装置と、抵抗導電層を含む
抵抗素子とを含む半導体装置の製造方法であって、以下
の工程を含む。ストッパ層S100と第1導電層140
とをパターニングしてゲート層140aを形成する工
程、ストッパ層S100と絶縁層610と第1導電層1
40とをパターニングして抵抗導電層14cを形成する
工程、少なくともメモリ領域1000内のゲート層14
aの両側面に、ONO膜を介してサイドウォール状のコ
ントロールゲート20,30を形成する工程、ゲート層
140aと抵抗導電層14cとの上方に第2導電層を形
成する工程、第2導電層をパターニングしてワード線5
0を形成する工程、ゲート層140aをパターニングし
てワードゲート14aを形成する工程。
Description
の製造方法および該不揮発性記憶装置を含む半導体装置
の製造方法に関し、特に、1つのワードゲートに対して
複数の電荷蓄積領域を有する不揮発性記憶装置の製造方
法および該不揮発性記憶装置を含む半導体装置の製造方
法に関する。
性記憶装置のひとつのタイプとして、チャネル領域とコ
ントロールゲートとの間のゲート絶縁層が、酸化シリコ
ン層−窒化シリコン層−酸化シリコン層からなる積層体
からなり、前記窒化シリコン層に電荷がトラップされる
MONOS(Metal Oxide Nitride Oxide Semiconducto
r)型もしくはSONOS(Silicon Oxide Nitride Oxide
Silicon)型と呼ばれるタイプがある。
2に示すデバイスが知られている(文献:Y.Hayash
i,et al ,2000 Symposium on VLSI Technology
Digest of Technical Papers p.122−p.
123)。
体基板10上に第1ゲート絶縁層12を介してワードゲ
ート14が形成されている。そして、ワードゲート14
の両側には、それぞれサイドウォール状の第1コントロ
ールゲート20と第2コントロールゲート30とが配置
されている。第1コントロールゲート20の底部と半導
体基板10との間には、第2ゲート絶縁層22が存在
し、第1コントロールゲート20の側面とワードゲート
14との間には絶縁層24が存在する。同様に、第2コ
ントロールゲート30の底部と半導体基板10との間に
は、第2ゲート絶縁層22が存在し、第2コントロール
ゲート30の側面とワードゲート14との間には絶縁層
24が存在する。そして、隣り合うメモリセルの、対向
するコントロールゲート20とコントロールゲート30
との間の半導体基板10には、ソース領域またはドレイ
ン領域を構成する不純物層16,18が形成されてい
る。
は、ワードゲート14の側面に2つのMONOS型メモリ素
子を有する。また、これらの2つのMONOS型メモリ素子
は独立に制御される。したがって、ひとつのメモリセル
100は、2ビットの情報を記憶することができる。
するMONOS型の不揮発性記憶装置の製造方法および該不
揮発性記憶装置を含む半導体装置の製造方法を提供する
ことにある。
法 本発明の一実施例による半導体装置の製造方法は、不揮
発性記憶装置と、抵抗導電層を含む抵抗素子と、を含む
半導体装置の製造方法であって、以下の工程を含む。
工程、前記第1絶縁層の上方に、第1導電層を形成する
工程、前記第1導電層のうち前記抵抗導電層となる部分
の上方に、第2絶縁層を形成する工程、前記第1導電層
と前記第2絶縁層との上方に、ストッパ層を形成する工
程、前記ストッパ層と前記第1導電層とをパターニング
して、ゲート層を形成する工程、前記ストッパ層と前記
第2絶縁層と前記第1導電層とをパターニングして、前
記抵抗導電層を形成する工程、前記ゲート層の両側面
に、ONO膜を介してサイドウォール状のコントロール
ゲートを形成する工程、前記ゲート層と前記抵抗導電層
との上方に、第3絶縁層を形成する工程、前記ストッパ
層が露出するように、前記第3絶縁層を研磨する工程、
前記ストッパ層を除去する工程、前記ゲート層と前記抵
抗導電層との上方に、第2導電層を形成する工程、前記
第2導電層をパターニングしてワード線を形成する工
程、および前記ゲート層をパターニングして、ワードゲ
ートを形成する工程。
発性記憶装置と、抵抗導電層を含む抵抗素子と、を含む
半導体装置の製造方法であって、以下の工程を含む。
工程、前記第1絶縁層の上方に、第1導電層を形成する
工程、前記第1導電層の上方に、ストッパ層を形成する
工程、前記ストッパ層と前記第1導電層とをパターニン
グして、ゲート層と前記抵抗導電層とを形成する工程、
前記ゲート層の両側面に、ONO膜を介してサイドウォ
ール状のコントロールゲートを形成する工程、前記抵抗
導電層の上方に形成された前記ストッパ層を除去する工
程、少なくとも前記抵抗導電層の上方に、第2絶縁層を
形成する工程、前記ゲート層と前記抵抗導電層との上方
に、第3絶縁層を形成する工程、前記ストッパ層は露出
し、かつ、前記抵抗導電層の上方に形成された前記第2
絶縁層は残存するように、前記第3絶縁層を研磨する工
程、前記ストッパ層を除去する工程、前記ゲート層と前
記抵抗導電層との上方に、第2導電層を形成する工程、
前記第2導電層をパターニングしてワード線を形成する
工程、および前記ゲート層をパターニングして、ワード
ゲートを形成する工程。
れた半導体装置のレイアウトを示す平面図である。半導
体装置は、メモリ領域1000とロジック回路領域20
00とを含む。ロジック回路領域2000には、例えば
メモリの周辺回路と抵抗素子600とが形成されてい
る。
性記憶装置(以下、「メモリセル」という)100が複
数の行および列に格子状に配列されている。メモリ領域
1000には、第1のブロックB1と、それに隣り合う
他のブロックB0,B2の一部とが示されている。ブロ
ックB0,B2は、ブロックB1を反転させた構成とな
る。
0,B2との間の一部領域には、素子分離領域300が
形成されている。各ブロックにおいては、X方向(行方
向)に延びる複数のワード線50(WL)と、Y方向
(列方向)に延びる複数のビット線60(BL)とが設
けられている。一本のワード線50は、X方向に配列さ
れた複数のワードゲート14aに接続されている。ビッ
ト線60は不純物層16,18によって構成されてい
る。
30を構成する導電層40は、各不純物層16,18を
囲むように形成されている。すなわち、第1,第2コン
トロールゲート20,30は、それぞれY方向に延びて
おり、1組の第1,第2コントロールゲート20,30
の一方の端部は、X方向に延びる導電層によって互いに
接続されている。また、1組の第1,第2コントロール
ゲート20,30の他方の端部はともに1つの共通コン
タクト部200に接続されている。したがって、導電層
40は、メモリセルのコントロールゲートの機能と、Y
方向に配列された各コントロールゲートを接続する配線
としての機能とを有する。
ゲート14aと、第1,第2コントロールゲート20,
30と、不純物層16,18とを含む。第1,第2コン
トロールゲート20,30は、ワードゲート14aの両
側に形成されている。不純物層16,18は、コントロ
ールゲート20,30の外側に形成されている。そし
て、不純物層16,18は、それぞれ隣り合うメモリセ
ル100によって共有される。
って、ブロックB1に形成された不純物層16とブロッ
クB2に形成された不純物層16とは、半導体基板内に
形成されたコンタクト用不純物層400によって互いに
電気的に接続されている。このコンタクト用不純物層4
00は、不純物層16に対し、コントロールゲートの共
通コンタクト部200とは反対側に形成される。
コンタクト350が形成されている。不純物層16によ
って構成されたビット線60は、このコンタクト350
によって、上層の配線層に電気的に接続される。
純物層18であって、ブロックB1に形成された不純物
層18とブロックB0に形成された不純物層18とは、
共通コンタクト部200が配置されていない側におい
て、コンタクト用不純物層400によって互いに電気的
に接続されている。図1からわかるように、1つのブロ
ックにおいて、複数の共通コンタクト部200の平面レ
イアウトは、不純物層16と不純物層18とで交互に異
なる側に形成され、千鳥配置となる。また、1つのブロ
ックに対し、複数のコンタクト用不純物層400の平面
レイアウトは、不純物層16と不純物層18とで交互に
異なる側に形成され、千鳥配置となる。
もロジック回路を構成する絶縁ゲート電界効果トランジ
スタ(以下、「MOSトランジスタ」という)500が
形成されている。MOSトランジスタ500は、ゲート
電極14bと、不純物層162,182と、サイドウォ
ール絶縁層152とを含む。ゲート電極14bの上面に
はシリサイド層194が形成されている。
抗素子600が形成されている。ただし、抵抗素子60
0が形成される領域は、ロジック回路領域に2000に
限定されるわけではなく、メモリ領域1000に形成す
ることもできる。
む。抵抗導電層14cの上方には開口部を有する絶縁層
(本実施形態において第2絶縁層)610が形成されて
いる。また、この開口部内にはコンタクト層650が形
成されている。この抵抗素子600は、例えばチャージ
ポンプ回路や発振回路の周波数切り替え回路等に利用で
きる。
面構造について説明する。図2は、図1のA−A線に沿
った断面図である。
る。メモリセル100は、ワードゲート14aと、不純
物層16,18と、第1コントロールゲート20と、第
2のコントロールゲート30とを含む。ワードゲート1
4aは、半導体基板10の上方に第1ゲート絶縁層12
を介して形成されている。不純物層16,18は、半導
体基板10内に形成されている。各不純物層は、ソース
領域またはドレイン領域となる。また、不純物層16,
18上には、シリサイド層92が形成されている。
0,30は、ワードゲート14aの両側に沿ってそれぞ
れ形成されている。第1コントロールゲート20は、半
導体基板10の上方に第2ゲート絶縁層22を介して形
成され、かつ、ワードゲート14aの一方の側面に対し
てサイド絶縁層24を介して形成されている。同様に、
第2コントロールゲート30は、半導体基板10の上方
に第2ゲート絶縁層22を介して形成され、かつ、ワー
ドゲート14aの他方の側面に対してサイド絶縁層24
を介して形成されている。各々のコントロールゲートの
断面形状は、従来のMOSトランジスタにおけるサイド
ウォール絶縁層の断面構造と同様となる。
る。具体的には、第2ゲート絶縁層22は、ボトム酸化
シリコン層(第1酸化シリコン層)22a、窒化シリコ
ン層22b、トップ酸化シリコン層(第2酸化シリコン
層)22cの積層膜である。第1酸化シリコン層22a
は、チャネル領域と電荷蓄積領域との間に電位障壁(po
tential barrier)を形成する。窒化シリコン層22b
は、キャリア(たとえば電子)をトラップする電荷蓄積
領域として機能する。第2酸化シリコン層22cは、コ
ントロールゲートと電荷蓄積領域との間に電位障壁(po
tential barrier)を形成する。
体的には、サイド絶縁層24は、第1酸化シリコン層2
4a、窒化シリコン層24b、第2酸化シリコン層24
cの積層膜である。サイド絶縁層24は、ワードゲート
14aと、コントロールゲート20,30とをそれぞれ
電気的に分離させる。また、サイド絶縁層24の上端
は、ワードゲート14aと第1,第2コントロールゲー
ト20,30とのショートを防ぐために、コントロール
ゲート20,30の上端に比べ、半導体基板10に対し
て上方に位置している。サイド絶縁層24と第2ゲート
絶縁層22とは、同一の成膜工程で形成され、それぞれ
の層構造は等しくなる。
て、隣り合う第1コントロールゲート20と第2コント
ロールゲート30との間には、絶縁層70が形成され
る。この絶縁層70は、少なくともコントロールゲート
20,30が露出しないようにこれらを覆っている。さ
らに、絶縁層70の上面は、ワードゲート14aの上面
より半導体基板10に対して上方に位置している。絶縁
層70をこのように形成することで、第1,第2コント
ロールゲート20,30と、ワードゲート14aおよび
ワード線50との電気的分離をより確実に行うことがで
きる。
OSトランジスタ500が形成されている。ゲート電極
14bは、半導体基板10の上方に第3ゲート絶縁層1
22を介して形成されている。ゲート電極14bの上面
にはシリサイド層194が形成されている。不純物層1
62,182は、半導体基板10内に形成されている。
各不純物層は、ソース領域またはドレイン領域となる。
また、不純物層162,182上には、シリサイド層1
92が形成されている。サイドウォール絶縁層152
は、ゲート電極14bの両側面に沿って形成されてい
る。
は、抵抗素子600が形成されている。抵抗素子600
を構成する抵抗導電層14cは、半導体基板10の上方
に絶縁層120を介して形成されている。抵抗導電層1
4cの上方には絶縁層610が形成されている。また、
抵抗導電層14cの側面には、絶縁層26が形成されて
いる。絶縁層26は、絶縁層26a,26b,26cか
らなる。これらはそれぞれ、第2ゲート絶縁層22を構
成するボトム酸化シリコン層22a、窒化シリコン層2
2b、トップ酸化シリコン層22cと同一の材質からな
る。抵抗導電層14cの側面には、絶縁層26を介して
コントロールゲート20,30と同一の材質のサイドウ
ォール状導電層20bが形成されている。
OSトランジスタ500は絶縁層70によって覆われて
いる。
000との境界領域には、図1および図2に示すよう
に、ワードゲート14aおよびゲート電極14bと同一
の材質からなる境界部140cが形成される。境界部1
40cの一方の側面(メモリ領域1000側)には、コ
ントロールゲート20,30と同一の材質のサイドウォ
ール状導電層20aが形成されている。また、境界部1
40cの他の側面(ロジック回路領域2000側)に
は、MOSトランジスタ500のサイドウォール絶縁層
152の形成と同一の工程によって形成されたサイドウ
ォール絶縁層152が形成されている。メモリセル10
0およびMOSトランジスタ500などが形成された半
導体基板10上には、層間絶縁層72が形成されてい
る。
17を参照しながら、第1の実施の形態に係る半導体装
置の製造方法について説明する。各断面図は、図1のA
−A線に沿った部分に対応する。図3〜図17におい
て、図1,図2で示す部分と実質的に同一の部分には同
一の符号を付し、重複する記載は省略する。
板10の表面に、トレンチアイソレーション法によって
素子分離領域300を形成する。次いで、イオン注入に
よって、コンタクト用N型不純物層400(図1参照)
を半導体基板10内に形成する。
絶縁層となる絶縁層(第1絶縁層)120を形成する。
次いで、ワードゲート14aとゲート電極14bとにな
るゲート層(第1導電層)140を絶縁層120上に堆
積する。ゲート層140はドープトポリシリコンからな
る。
純物を活性化するのためのアニール処理を行なう。この
アニール処理において、ゲート層140の上面が酸化さ
れて、ゲート層140の上面に絶縁層(本実施形態にお
いて第2絶縁層)610が形成される。
いて、絶縁層610のうち後述する工程にて抵抗素子6
00が形成される領域にレジスト層(図示せず)を形成
した後、このレジスト層をマスクとして絶縁層610を
パターニングする。これにより、図4に示すように、抵
抗素子600が形成される領域にのみ絶縁層610が残
される。
MP工程におけるストッパ層S100をゲート層140
上に形成する。ストッパ層S100は、窒化シリコン層
からなる。
のうち、少なくとも後述する工程にてMOSトランジス
タ500が形成される領域を覆い、さらに、メモリ領域
1000の一部にまで張り出したレジスト層(図示しな
い)を形成する。次いで、このレジスト層をマスクとし
てストッパ層S100をパターニングする。その後、パ
ターニングされたストッパ層をマスクとして、ゲート層
140をエッチングする。図6に示すように、メモリ領
域1000では、ゲート層140がパターニングされゲ
ート層140aとなる。また、ロジック回路領域200
0内のゲート層140のうち抵抗素子600が形成され
る領域はパターニングされ抵抗導電層14cとなる。一
方、この工程では、ロジック回路領域2000内のゲー
ト層140のうちMOSトランジスタ500が形成され
る領域はパターニングされない。(以後、ロジック回路
領域内のゲート層140のうちMOSトランジスタ50
0が形成される領域を便宜的に140bと呼ぶ)。
が図7である。このパターニングによって、メモリ領域
1000内のゲート層140およびストッパ層S100
の積層体には、開口部160,180が設けられる。開
口部160,180は、後のイオン注入によって不純物
層16,18が形成される領域にほぼ対応している。そ
して、後の工程で、開口部160,180の側面に沿っ
てサイド絶縁層とコントロールゲートとが形成される。
の表面を洗浄する。これにより、露出していた絶縁層1
20が除去される。次に、図8に示すように、第1酸化
シリコン層220aを熱酸化法により成膜する。熱酸化
膜は半導体基板10とゲート層140a,140bとの
露出面に形成される。尚、第1酸化シリコン層220a
の形成にCVD法を用いてもよい。
アニール処理を施す。このアニール処理は、NH3ガス
を含む雰囲気で行なわれる。この前処理により、第1酸
化シリコン層220a上に窒化シリコン層220bが均
一に堆積し易くなる。その後、窒化シリコン層220b
を、CVD法によって成膜する。
VD法、具体的には高温酸化法(HTO:High Tempera
ture Oxidation)で形成する。第2酸化シリコン層22
0cは、ISSG(In-situ Steam Generation)処理を
用いて成膜することもできる。ISSG処理によって成
膜された膜は緻密である。ISSG処理によって成膜し
た場合、後述するONO膜を緻密化するためのアニール
処理を省略することができる。
220bと第2酸化シリコン層220cとを同一の炉内
で成膜することにより、出炉による界面の汚染を防止す
ることができる。これにより、均質なONO膜を形成す
ることができるため、安定した電気特性を有するメモリ
セル100が得られる。また、界面の汚染を除去するた
めの洗浄工程が不要となるため、工程数の削減を図るこ
とができる。
ット酸化またはLMP酸化によるアニール処理を行い、
各層を緻密化することが好ましい。
は、後のパターニングによって、第2ゲート絶縁層2
2、サイド絶縁層24、および絶縁層26となる(図2
参照)。
リコン層230を、第2酸化シリコン層220c上に形
成する。ドープトポリシリコン層230は、後にエッチ
ングされて、コントロールゲート20,30を構成する
導電層40(図1参照)となる。
プトポリシリコン層230を異方性エッチングする。こ
こで、形成されるコントロールゲート20,30の上面
が、ゲート層140aの上面よりも低くなるまで異方性
エッチングを行なう。これにより、ゲート層140aと
ストッパ層S100との側壁に、第1および第2コント
ロールゲート20,30が形成される。尚、ロジック回
路領域2000の第2酸化シリコン層220c上に堆積
されたドープトポリシリコン層230はこの段階でほぼ
除去される。
000の全てを覆い、ロジック回路領域の一部にまで張
り出し、かつ、抵抗導電層14cが形成されている領域
を覆うレジスト層R100を形成する。次いで、レジス
ト層R100をマスクとしてロジック回路領域2000
における第2酸化シリコン層220cと窒化シリコン層
220bとストッパ層S100とを除去する。このエッ
チング工程によって、ロジック回路領域2000内のス
トッパ層S100のうちレジスト層R100で覆われて
いない部分は除去される。
4bを形成するためのレジスト層R200が形成され
る。このレジスト層R200は、メモリ領域1000
と、ロジック回路領域2000のうちMOSトランジス
タ500と抵抗導電層14cとが形成される領域とを覆
うようにパターニングされている。次いで、レジスト層
R200をマスクとしてゲート層140bをエッチング
することにより、ロジック回路領域2000内にゲート
電極14bが形成される。その後、レジスト層R200
は除去される。
の表面を洗浄する。これにより、露出していた絶縁層1
20と第2酸化シリコン層220cとが除去される。次
いで、図13に示すように、メモリ領域1000と、ロ
ジック回路領域2000のうち少なくとも抵抗導電層1
4cが形成されている領域とを覆うレジスト層R300
が形成される。このレジスト層R300をマスクとして
N型不純物をドープすることで、ロジック回路領域20
00においてソース領域およびドレイン領域のエクステ
ンション層161,181が形成される。その後、レジ
スト層R300は除去される。
1000およびロジック回路領域2000において、酸
化シリコンまたは窒化酸化シリコンなどの絶縁層250
を全面的に形成する。
0を異方性エッチングすることにより、ロジック回路領
域2000において、ゲート電極14bの両側面にサイ
ドウォール絶縁層152が形成される。これと共に、コ
ントロールゲート20,30上には絶縁層152aが残
存させられる。さらに、このエッチングによって、後の
工程でシリサイド層が形成される領域に堆積された絶縁
層は除去され、半導体基板が露出する。
により、半導体基板10内に、メモリ領域1000のソ
ース領域またはドレイン領域を構成する不純物層16,
18、およびロジック回路領域2000のソース領域ま
たはドレイン領域を構成する不純物層162,182を
形成する。
に堆積させる。シリサイド形成用の金属とは、例えば、
チタンやコバルトである。その後、不純物層16,1
8,162,182と、ゲート電極14bとの上に形成
された金属をシリサイド化反応させることにより、不純
物層16,18の上面にシリサイド層92を形成させ、
不純物層162,182の上面にシリサイド層192を
形成させ、ゲート電極14bの上面にシリサイド層19
4を形成させる。次いで、メモリ領域1000およびロ
ジック回路領域2000において、酸化シリコンまたは
窒化酸化シリコンなどの絶縁層(第3絶縁層)70を全
面的に形成する。絶縁層70は、ストッパ層S100を
覆うように形成される。
をCMP法により、ストッパ層S100が露出するまで
研磨し、絶縁層70を平坦化する。この研磨によって、
コントロールゲート20,30をはさんで対向する2つ
のサイド絶縁層24の間に絶縁層70が残される。この
とき、MOSトランジスタ500は絶縁層70によって
完全に覆われている。
除去する。この結果、少なくともゲート層140aの上
面が露出する。その後、全面的にドープトポリシリコン
層(第2導電層)を堆積させる。
トポリシリコン層上にパターニングされたレジスト層R
400を形成する。レジスト層R400をマスクとし
て、前記ドープトポリシリコン層をパターニングするこ
とにより、ワード線50が形成される。
して、ゲート層140aのエッチングが行われる。この
エッチングにより、ワード線50が上方に形成されない
ゲート層140aが除去される。その結果、アレイ状に
配列したワードゲート14aを形成することができる。
ゲート層140aの除去領域は、後に形成されるP型不
純物層(素子分離用不純物層)15の領域と対応する
(図1参照)。
のコントロールゲート20、30をなす導電層40は、
絶縁層70で覆われているために、エッチングされずに
残る。また、ロジック回路領域2000のMOSトラン
ジスタ500は、絶縁層70によって完全に覆われてい
るため、このエッチングによって影響を受けることは無
い。さらに、ロジック回路領域2000の抵抗素子60
0は、抵抗導電層14cの上方に絶縁層610が形成さ
れているため、このエッチングによって影響を受けるこ
とはない。
面的にドープする。これにより、Y方向におけるワード
ゲート14aの相互間の領域にP型不純物層(素子分離
用不純物層)15(図1参照)が形成される。このP型
不純物層15によって、不揮発性記憶装置100相互の
素子分離がより確実に行われる。
体装置を製造することができる。
ゲート層140aをエッチングする際に、絶縁層610
がエッチングストッパ層として機能することができる。
すなわち、絶縁層610が抵抗導電層14cの上方に形
成されていることにより、ゲート層140aをエッチン
グする際に、抵抗導電層14cがエッチングされるのを
防止することができる。
絶縁層610が抵抗導電層14cの上方に形成されてい
ることにより、ゲート電極14bの上面にシリサイド層
194を形成させる際に、抵抗導電層14cの上面がシ
リサイド化されるのを防止することができる。
造 図18は、第2の実施の形態に係る製造方法によって得
られた半導体装置の断面構造を示す図である。なお、第
2の実施の形態において、第1の実施の形態と実質的に
同一の部分には同一の符号を付し、重複する記載は省略
する。
抗素子600の抵抗導電層14cの上方に、絶縁層25
0が形成されている点を除いて、第1の実施の形態とほ
ぼ同様である。すなわち、抵抗素子600の抵抗導電層
14cの上に形成されている絶縁層は、絶縁層610と
絶縁層(本実施形態において第2絶縁層)250との積
層体である。但し、本実施の形態においては、絶縁層6
10は必ずしも必要では無い。
態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
の形態に係る製造工程のうち前記(1)〜(10)の工
程(図3〜図13参照)に引き続いて、下記の工程を行
なうことにより形成される。但し、本実施の形態におい
ては、絶縁層610は必ずしも必要では無い。従って、
絶縁層610を形成しない場合には、第1の実施の形態
において絶縁層610の形成に対応する工程は省略され
る。
0を除く領域に、レジスト層R500を形成する。その
後、レジスト層R500をマスクとして抵抗導電層14
cの上方に形成されているストッパ層S100を除去す
る。
1000およびロジック回路領域2000において、酸
化シリコンまたは窒化酸化シリコンなどの絶縁層250
を全面的に形成する。
ト(図示せず)を形成する。このレジストをマスクとし
て図21に示すように、絶縁層(本実施形態において第
2絶縁層)250を異方性エッチングすることにより、
ロジック回路領域2000において、ゲート電極14b
の両側面にサイドウォール絶縁層152が形成されると
ともに、コントロールゲート20,30上には絶縁層1
52aが形成される。このとき、抵抗導電層14cを覆
う絶縁層250はエッチングされない。
ドレイン形成工程となる。ソース/ドレイン形成工程以
降は、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程と
同様となる。
置を製造することができる。
置の製造工程中の(14)の工程に相当する工程におい
て、ゲート層140aをエッチングする際に、絶縁層2
50がエッチングストッパ層として機能することができ
る。すなわち、絶縁層250が抵抗導電層14cの上方
に形成されていることにより、ゲート層140aをエッ
チングする際に、抵抗導電層14cがエッチングされる
のを防止することができる。また、第1の実施の形態に
おける絶縁層610は熱酸化により形成されるのに対
し、本実施の形態の絶縁層250はCVD法によって形
成される。従って、絶縁層250の膜厚は、絶縁層61
0に比べ厚くすることが容易となり、より確実にエッチ
ングストッパの機能を果たすことができる。
置の製造工程中の(12)の工程に相当する工程におい
て、絶縁層250が抵抗導電層14cの上方に形成され
ていることにより、ゲート電極14bの上面にシリサイ
ド層194を形成させる際に、抵抗導電層14cの上面
がシリサイド化されるのを防止することができる。
たが、本発明はこれに限定されず、本発明の要旨の範囲
内で種々の態様をとりうる。たとえば、上記実施の形態
では、半導体層としてバルク状の半導体基板を用いた
が、SOI基板の半導体層を用いてもよい。
である。
面図である。
ある。
ある。
ある。
ある。
ある。
ある。
ある。
である。
である。
である。
である。
である。
である。
である。
である。
図である。
す図である。
す図である。
す図である。
る。
ワードゲート、14bゲート電極、14c 抵抗導電
層、20 第1コントロールゲート、22 第2ゲート
絶縁層、22a,24a,220a 第1酸化シリコン
層、22b,24b,220b 窒化シリコン層、22
c,24c,220c 第2酸化シリコン層、24 サ
イド絶縁層、26 絶縁層、30 第2コントロールゲ
ート、122 第3ゲート絶縁層、140,140a,
140b ゲート層、220 ONO膜、600 抵抗
素子、610 絶縁層、S100 ストッパ層
Claims (2)
- 【請求項1】 不揮発性記憶装置と、抵抗導電層を含む
抵抗素子と、を含む半導体装置の製造方法であって、以
下の工程を含む、半導体装置の製造方法。半導体層の上
方に、第1絶縁層を形成する工程、 前記第1絶縁層の上方に、第1導電層を形成する工程、 前記第1導電層のうち前記抵抗導電層となる部分の上方
に、第2絶縁層を形成する工程、 前記第1導電層と前記第2絶縁層との上方に、ストッパ
層を形成する工程、 前記ストッパ層と前記第1導電層とをパターニングし
て、ゲート層を形成する工程、 前記ストッパ層と前記第2絶縁層と前記第1導電層とを
パターニングして、前記抵抗導電層を形成する工程、 前記ゲート層の両側面に、ONO膜を介してサイドウォ
ール状のコントロールゲートを形成する工程、 前記ゲート層と前記抵抗導電層との上方に、第3絶縁層
を形成する工程、 前記ストッパ層が露出するように、前記第3絶縁層を研
磨する工程、 前記ストッパ層を除去する工程、 前記ゲート層と前記抵抗導電層との上方に、第2導電層
を形成する工程、 前記第2導電層をパターニングしてワード線を形成する
工程、および前記ゲート層をパターニングして、ワード
ゲートを形成する工程。 - 【請求項2】 不揮発性記憶装置と、抵抗導電層を含む
抵抗素子と、を含む半導体装置の製造方法であって、以
下の工程を含む、半導体装置の製造方法。半導体層の上
方に、第1絶縁層を形成する工程、 前記第1絶縁層の上方に、第1導電層を形成する工程、 前記第1導電層の上方に、ストッパ層を形成する工程、 前記ストッパ層と前記第1導電層とをパターニングし
て、ゲート層と前記抵抗導電層とを形成する工程、 前記ゲート層の両側面に、ONO膜を介してサイドウォ
ール状のコントロールゲートを形成する工程、 前記抵抗導電層の上方に形成された前記ストッパ層を除
去する工程、 少なくとも前記抵抗導電層の上方に、第2絶縁層を形成
する工程、 前記ゲート層と前記抵抗導電層との上方に、第3絶縁層
を形成する工程、 前記ストッパ層は露出し、かつ、前記抵抗導電層の上方
に形成された前記第2絶縁層は残存するように、前記第
3絶縁層を研磨する工程、 前記ストッパ層を除去する工程、 前記ゲート層と前記抵抗導電層との上方に、第2導電層
を形成する工程、 前記第2導電層をパターニングしてワード線を形成する
工程、および前記ゲート層をパターニングして、ワード
ゲートを形成する工程。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002060750A JP3640186B2 (ja) | 2002-03-06 | 2002-03-06 | 半導体装置の製造方法 |
US10/379,387 US6737322B2 (en) | 2002-03-06 | 2003-03-04 | Method for manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002060750A JP3640186B2 (ja) | 2002-03-06 | 2002-03-06 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003258134A true JP2003258134A (ja) | 2003-09-12 |
JP3640186B2 JP3640186B2 (ja) | 2005-04-20 |
Family
ID=28670003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002060750A Expired - Fee Related JP3640186B2 (ja) | 2002-03-06 | 2002-03-06 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6737322B2 (ja) |
JP (1) | JP3640186B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005260164A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Nec Electronics Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
WO2006077650A1 (ja) * | 2005-01-24 | 2006-07-27 | Spansion Llc | 半導体装置及びその製造方法 |
KR100789511B1 (ko) | 2005-04-05 | 2007-12-28 | 가부시끼가이샤 도시바 | 반도체 장치 |
US7816245B2 (en) | 2006-09-29 | 2010-10-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of forming semiconductor devices in which a cell gate pattern and a resistor pattern are formed of a same material |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6962728B2 (en) * | 2003-05-16 | 2005-11-08 | Macronix International Co., Ltd. | Method for forming ONO top oxide in NROM structure |
DE102004063609A1 (de) * | 2003-12-31 | 2005-10-13 | Dongbuanam Semiconductor Inc. | Verfahren zur Herstellung einer nichtflüchtigen Speichervorrichtung |
JP5007017B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2012-08-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4242822B2 (ja) * | 2004-10-22 | 2009-03-25 | パナソニック株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US20060091444A1 (en) * | 2004-11-04 | 2006-05-04 | Skymedi Corporation | Double word line memory structure and manufacturing method thereof |
US20060154421A1 (en) * | 2005-01-12 | 2006-07-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of manufacturing semiconductor device having notched gate MOSFET |
JP4462424B2 (ja) * | 2005-02-03 | 2010-05-12 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置 |
US7172939B1 (en) * | 2005-03-17 | 2007-02-06 | Winbond Electronics Corporation | Method and structure for fabricating non volatile memory arrays |
KR100703971B1 (ko) * | 2005-06-08 | 2007-04-06 | 삼성전자주식회사 | 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법 |
US20080081424A1 (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Josef Willer | Method of production of a semiconductor memory device and semiconductor memory device |
US7652923B2 (en) * | 2007-02-02 | 2010-01-26 | Macronix International Co., Ltd. | Semiconductor device and memory and method of operating thereof |
JP2011054901A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Panasonic Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
KR20110100738A (ko) * | 2010-03-05 | 2011-09-15 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법 |
CN109545792B (zh) * | 2018-11-29 | 2022-01-04 | 上海华力微电子有限公司 | 一种sonos存储结构及其制造方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07161851A (ja) | 1993-12-10 | 1995-06-23 | Sony Corp | 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法 |
US5408115A (en) * | 1994-04-04 | 1995-04-18 | Motorola Inc. | Self-aligned, split-gate EEPROM device |
US5422504A (en) * | 1994-05-02 | 1995-06-06 | Motorola Inc. | EEPROM memory device having a sidewall spacer floating gate electrode and process |
US5969383A (en) * | 1997-06-16 | 1999-10-19 | Motorola, Inc. | Split-gate memory device and method for accessing the same |
JP3973819B2 (ja) | 1999-03-08 | 2007-09-12 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
US6255166B1 (en) * | 1999-08-05 | 2001-07-03 | Aalo Lsi Design & Device Technology, Inc. | Nonvolatile memory cell, method of programming the same and nonvolatile memory array |
US6177318B1 (en) * | 1999-10-18 | 2001-01-23 | Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. | Integration method for sidewall split gate monos transistor |
US6248633B1 (en) * | 1999-10-25 | 2001-06-19 | Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. | Process for making and programming and operating a dual-bit multi-level ballistic MONOS memory |
JP3496932B2 (ja) * | 2001-01-30 | 2004-02-16 | セイコーエプソン株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置を含む半導体集積回路装置 |
JP4325972B2 (ja) * | 2001-01-30 | 2009-09-02 | セイコーエプソン株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置を含む半導体集積回路装置の製造方法 |
JP3452056B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2003-09-29 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US6518124B1 (en) * | 2001-09-18 | 2003-02-11 | Seiko Epson Corporation | Method of fabricating semiconductor device |
US6413821B1 (en) * | 2001-09-18 | 2002-07-02 | Seiko Epson Corporation | Method of fabricating semiconductor device including nonvolatile memory and peripheral circuit |
JP3674564B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2005-07-20 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP3671889B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2005-07-13 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP3671890B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2005-07-13 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2002
- 2002-03-06 JP JP2002060750A patent/JP3640186B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-03-04 US US10/379,387 patent/US6737322B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005260164A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Nec Electronics Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
WO2006077650A1 (ja) * | 2005-01-24 | 2006-07-27 | Spansion Llc | 半導体装置及びその製造方法 |
GB2436271A (en) * | 2005-01-24 | 2007-09-19 | Spansion Llc | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JPWO2006077650A1 (ja) * | 2005-01-24 | 2008-08-07 | スパンション エルエルシー | 半導体装置及びその製造方法 |
GB2436271B (en) * | 2005-01-24 | 2010-06-16 | Spansion Llc | Semiconductor device and fabrication method thereof |
US8901637B2 (en) | 2005-01-24 | 2014-12-02 | Spansion Llc | Semiconductor memory device having lowered bit line resistance |
US9496275B2 (en) | 2005-01-24 | 2016-11-15 | Monterey Research, Llc | Semiconductor memory device having lowered bit line resistance |
KR100789511B1 (ko) | 2005-04-05 | 2007-12-28 | 가부시끼가이샤 도시바 | 반도체 장치 |
US7816245B2 (en) | 2006-09-29 | 2010-10-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of forming semiconductor devices in which a cell gate pattern and a resistor pattern are formed of a same material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030194841A1 (en) | 2003-10-16 |
JP3640186B2 (ja) | 2005-04-20 |
US6737322B2 (en) | 2004-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3674564B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3452056B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3726760B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3640186B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3531641B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003243618A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003218240A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003243617A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003218244A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3972196B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3664159B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3664160B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2003243542A (ja) | 不揮発性記憶装置の製造方法 | |
US6849500B2 (en) | Method for manufacturing a nonvolatile memory device including an opening formed into an inverse-tapered shape | |
JP2003243616A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3975349B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3622741B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6943082B2 (en) | Method for manufacturing a nonvolatile memory device | |
JP2003249575A (ja) | 不揮発性記憶装置の製造方法 | |
JP3975350B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7087487B2 (en) | Method for fabricating nonvolatile memory device and method for fabricating semiconductor device | |
JP3743514B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4314452B2 (ja) | 不揮発性記憶装置の製造方法および半導体装置の製造方法 | |
JP4300394B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3675381B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |