JPH11294142A - NOx浄化装置 - Google Patents

NOx浄化装置

Info

Publication number
JPH11294142A
JPH11294142A JP10102950A JP10295098A JPH11294142A JP H11294142 A JPH11294142 A JP H11294142A JP 10102950 A JP10102950 A JP 10102950A JP 10295098 A JP10295098 A JP 10295098A JP H11294142 A JPH11294142 A JP H11294142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
amount
adsorption
reducing agent
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10102950A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kibe
一哉 木部
Tatsuji Mizuno
達司 水野
Masahito Goto
雅人 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10102950A priority Critical patent/JPH11294142A/ja
Priority to DE69917980T priority patent/DE69917980T2/de
Priority to EP99107182A priority patent/EP0952320B1/en
Publication of JPH11294142A publication Critical patent/JPH11294142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 還元剤吸着能力の変化に係わらず高いNOX
浄化率を維持する。 【解決手段】 酸素過剰下で還元剤によりNOX を浄化
するためのNOX 触媒を備える。NOX 触媒に係わるパ
ラメータに基づいてNOX 触媒に供給すべき還元剤の量
が算出される。NOX 触媒が還元剤吸着能力を有する。
還元剤吸着能力が低くなったときにはNOX 触媒に供給
すべき還元剤の量を少なくする。還元剤吸着能力が高く
なったときにはNOX 触媒に供給すべき還元剤の量を多
くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はNOX を浄化するた
めのNOX 浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】酸素過剰下の排気ガス中の窒素酸化物
(NOX )を浄化するため還元剤である炭化水素(H
C)とNOX とを選択的に反応させる選択還元型NOX
触媒が公知である。例えば特開平6−285335号に
は選択還元型NOX 触媒に流入させるHC濃度をNOX
濃度に対して一定となるようにHCを供給する点が開示
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術に対して
選択還元型NOX 触媒はその表面(以下、触媒表面)に
或る量のHCを吸着する能力(以下、HC吸着能力)を
有し、HCは触媒表面に吸着することによりNOX との
反応性(以下、NOX 反応性)が高くなる。すなわち触
媒表面に吸着した後に離脱したHCはNOX との反応性
が高く、より多くのHCを触媒表面に吸着させることが
NOX を浄化する上では好ましい。しかしながら選択還
元型NOX 触媒に吸着可能なHCの量には限度があり、
排気ガス中に多量のHCを供給したとしてもHCは触媒
表面に吸着されずに車外に放出されたり、さらには触媒
表面上にHCが付着するというSOF(可溶性有機物
質)被毒を引き起こす。このため選択還元型NOX 触媒
に吸着するHCの量が最大量に維持されるようにHC供
給量を制御する必要があった。ところが、この選択還元
型NOX の最大HC吸着能力は触媒状態または排気ガス
の状態に応じて変化するため、触媒表面に吸着するHC
の量が最大量に維持されるようにHC供給量を制御する
ことは困難であるという問題があった。したがって本発
明の目的はHCの吸着能力、すなわち還元剤吸着能力を
変化させるパラメータに応じて選択還元型NOX 触媒に
供給するHCの量を制御し、還元剤吸着能力に係わらず
高いNOX浄化率を維持することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に一番目の発明によれば、酸素過剰下で還元剤によりN
X を浄化するためのNOX 触媒を備え、該NOX 触媒
に係わるパラメータに基づいて該NOX 触媒に供給すべ
き還元剤の量が算出されるNOX 浄化装置において、前
記NOX 触媒が還元剤吸着能力を有し、前記還元剤吸着
能力が低くなったときには前記NOX 触媒に供給すべき
還元剤の量を少なくし、前記還元剤吸着能力が高くなっ
たときには前記NOX 触媒に供給すべき還元剤の量を多
くする。したがってNOX 触媒に供給すべき還元剤の量
が還元剤吸着能力に応じて制御される。
【0005】上記課題を解決するために二番目の発明に
よれば、一番目の発明において、前記NOX 触媒が排気
通路に配置されており、前記NOX 触媒に係わるパラメ
ータが排気ガス中のNOX 量である。すなわちNOX
媒に供給すべき還元剤の量が排気ガス中のNOX 量に応
じて算出される。
【0006】上記課題を解決するために三番目の発明に
よれば、一番目の発明において、前記NOX 触媒が排気
通路に配置されており、前記NOX 触媒に係わるパラメ
ータが排気ガスの流量である。すなわちNOX 触媒に供
給すべき還元剤の量が排気ガス中の流量に応じて算出さ
れる。
【0007】上記課題を解決するために四番目の発明に
よれば、一番目の発明において、前記NOX 触媒が排気
通路に配置されており、前記NOX 触媒に係わるパラメ
ータが排気ガスの温度である。すなわちNOX 触媒に供
給すべき還元剤の量が排気ガスの温度に応じて算出され
る。
【0008】上記課題を解決するために五番目の発明に
よれば、一番目の発明において、前記還元剤吸着能力は
NOX 触媒の温度に応じて変化する。すなわちNOX
媒に供給すべき還元剤の量がNOX 触媒の温度に応じて
制御される。
【0009】上記課題を解決するために六番目の発明に
よれば、一番目の発明において、前記還元剤吸着能力は
排気ガスの圧力に応じて変化する。すなわちNOX 触媒
に供給すべき還元剤の量が排気ガスの圧力に応じて制御
される。
【0010】上記課題を解決するために七番目の発明に
よれば、一番目の発明において、前記還元剤吸着能力は
NOX 触媒の劣化の度合いに応じて変化する。すなわち
NO X 触媒に供給すべき還元剤の量がNOX 触媒の劣化
の度合いに応じて制御される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の第一実施形態のNOX
化装置を備えた内燃機関を説明する。図1において、1
は機関本体である。機関本体1内には気筒または燃焼室
2が形成される。燃焼室2内にはピストン3が挿入され
る。燃焼室2には燃焼室2内に空気を導入するための吸
気通路4が吸気ポート(図示せず)を介して接続され
る。吸気ポートには燃焼室2内への吸入空気の導入を制
御するための吸気弁(図示せず)が取り付けられる。ま
た燃焼室2には燃焼室2から排気ガスを排出するための
排気通路5が排気ポート6を介して接続される。排気ポ
ート6には燃焼室2からの排気ガスの排出を制御するた
めの排気弁7が取り付けられる。さらに機関本体1には
燃焼室2内に燃料を供給するための燃料噴射弁8が取り
付けられる。燃料噴射弁8は機関本体1内に形成された
副室9を介して燃料を燃焼室2内に供給する。なお本発
明の内燃機関はディーゼルエンジンであり、燃焼室2内
に供給される燃料に対して過剰な量の酸素を含んだ酸素
過剰な状態の気体が燃焼室2内に導入される。しかしな
がら酸素過剰下で燃焼が行われるガソリンエンジンに本
発明を適用することもできる。
【0012】排気通路5には排気ガス中のNOX を浄化
するためのNOX 触媒10が取り付けられる。NOX
媒10は担体であるゼオライトと該ゼオライトの表面上
に担持された白金とからなる。またNOX 触媒10は排
気ガス中に酸素が過剰にある状態(酸化雰囲気)におい
ても還元剤によりNOX を還元して浄化することができ
る触媒である。第一実施形態では燃料噴射弁8から供給
される燃料、すなわち炭化水素(以下、HC)が還元剤
として用いられる。またNOX 触媒10はその表面にH
Cを吸着する能力(以下、HC吸着能力)を有する。H
C吸着能力は触媒温度に応じて変化し、詳細には触媒温
度が高くなると低くなり、触媒温度が低くなると高くな
る。またNOX 触媒10の浄化率は触媒温度が特定の温
度範囲にあるときに零より大きくなり、詳細には触媒温
度が特定の温度範囲において或る温度(以下、最適温
度)より低いときには触媒温度が高くなると高くなり、
触媒温度が特定の温度範囲において最適温度より高いと
きには触媒温度が高くなると低くなる。
【0013】NOX 触媒10の上流端または入口端11
にはNOX 触媒10の入口端11の温度(以下、入口触
媒温度)を検出するための上流側温度センサ12が取り
付けられる。一方、NOX 触媒10の下流端または出口
端13にはNOX 触媒10の出口端13の温度(以下、
出口触媒温度)を検出するための下流側温度センサ14
が取り付けられる。なおHC吸着能力は還元剤吸着能力
に相当する。またNO X 触媒10の上流側の排気通路5
には排気通路5内の排気ガスの圧力を検出するための圧
力センサ17が取り付けられる。
【0014】第一実施形態の内燃機関はその構成要素の
作動を制御するための電子制御装置40を具備する。電
子制御装置40はデジタルコンピュータからなり、マイ
クロプロセッサ(CPU)41、リードオンリメモリ
(ROM)42、ランダムアクセスメモリ(RAM)4
3、バックアップRAM(B−RAM)44、入力ポー
ト45および出力ポート46を具備する。これら電子制
御装置40の構成要素は双方向性バス47を介して相互
に接続される。また電子制御装置40はクロック回路4
8を具備する。上流側温度センサ12は対応するAD変
換器51を介して入力ポート45に接続される。一方、
下流側温度センサ14は対応するAD変換器50を介し
て入力ポート45に接続される。また圧力センサ17は
対応するAD変換器53を介して入力ポート45に接続
される。
【0015】また第一実施形態の内燃機関は車両のアク
セルペダルの踏込量を検出するためのアクセルペダル踏
込量センサ15を具備する。アクセルペダル踏込量セン
サ15は対応するAD変換器52を介して入力ポート4
5に接続される。さらに内燃機関は機関本体1内に取り
付けられたクランク軸(図示せず)の検出時における角
度位置(以下、クランク角)を検出するためのクランク
角センサ16を具備する。クランク角センサ16は入力
ポート45に直接接続される。なお第一実施形態ではク
ランク角に基づいて機関回転数が算出される。また算出
された機関回転数に基づいて単位機関回転数当たりに燃
焼室2内に吸入される空気量(以下、吸入空気量)が算
出される。また出力ポート46は対応する駆動回路54
を介して燃料噴射弁8に接続される。
【0016】次に第一実施形態において機関を駆動する
ために燃焼室内で燃焼される燃料の燃料噴射弁からの噴
射(以下、主噴射)の実行制御を説明する。第一実施形
態では予め定められたクランク角(以下、主噴射角度)
において主噴射が実行される。主噴射角度は機関の圧縮
行程の後期または膨張行程の前期における角度に設定さ
れる。また第一実施形態では主噴射により噴射すべき燃
料の量(以下、主噴射量)はアクセルペダル踏込量に応
じて制御され、詳細にはアクセルペダル踏込量が増大し
たときには要求機関出力が増大したと判断して増大せし
められる。もちろん他の内燃機関の運転状態に応じて主
噴射角度および主噴射量を変更してもよい。また第一実
施形態では燃料噴射弁8の開弁時間を制御することによ
り主噴射量を制御する。
【0017】次に図2を参照して第一実施形態の主噴射
実行制御を詳細に説明する。まずステップS100にお
いてクランク角センサ16から現在のクランク角CAを
読み込み、ステップS102に進む。ステップS102
ではクランク角CAが主噴射を実行すべき予め定められ
た角度CAmである(CA=CAm)か否かが判別され
る。ステップS102においてCA=CAmであると判
別されたときには主噴射を実行すべきと判断し、ステッ
プS104において燃料噴射弁8を予め定められた時間
だけ開弁して供給すべき量の燃料を燃焼室2内に供給
し、処理を終了する。一方、ステップS102において
CA≠CAmであると判別されたときには主噴射を実行
すべきではないと判断し、ステップS100に戻り、以
後、ステップS102においてCA=CAmと判別され
るまでルーチンが繰り返される。
【0018】次に第一実施形態においてNOX を浄化す
るためにNOX 触媒に供給される燃料の燃料噴射弁から
の噴射(以下、副噴射)の実行制御を説明する。第一実
施形態では主噴射実行後の膨張行程または排気行程にお
ける予め定められたクランク角(以下、副噴射角度)に
おいて副噴射が実行される。
【0019】ところでNOX 触媒10のNOX 浄化率は
NOX 触媒10に供給されたHCが熱分解されているほ
ど高い。また機関運転の膨張行程の初期ほど燃焼室2内
の温度が高く、HCが燃料室2内で熱分解されやすい。
そこで第一実施形態では副噴射角度はNOX の浄化に必
要とされる熱分解されたHCの量(以下、要求熱分解H
C量)に応じて制御され、詳細には要求熱分解HC量が
多いほど膨張行程の初期に近づくように制御される。も
ちろん副噴射角度は副噴射により供給した燃料が燃焼室
2内で完全に燃焼してしまいまわない範囲に限定すべき
である。
【0020】次に図3を参照して第一実施形態の副噴射
実行制御を詳細に説明する。まずステップS200にお
いてクランク角センサ16から現在のクランク角CAを
読み込み、ステップS202に進む。ステップS202
ではクランク角CAが副噴射を実行すべき予め定められ
た角度CAsである(CA=CAs)か否かが判別され
る。ステップS202においてCA=CAsであると判
別されたときには副噴射を実行すべきと判断し、ステッ
プS204において燃料噴射弁8を予め定められた時間
だけ開弁して供給すべき量のHCを燃焼室2内に供給
し、処理を終了する。一方、ステップS202において
CA≠CAsであると判別されたときには副噴射を実行
すべきではないと判断し、ステップS200に戻り、以
後、ステップS202においてCA=CAsと判別され
るまでルーチンが繰り返される。なお副噴射により噴射
すべきHCの量(以下、副噴射量)の制御は以下で詳細
に説明する。
【0021】次に第一実施形態の副噴射量の制御につい
て説明する。第一実施形態では副噴射量は触媒温度、吸
入空気量およびHC吸着能力に応じて制御される。詳細
には触媒温度および吸入空気量に基づいてNOX 触媒1
0においてNOX の浄化に必要なHCの量(以下、基本
噴射量)が算出され、この基本噴射量がHC吸着能力に
基づいて補正される。
【0022】次に副噴射量を算出するための基本噴射量
の制御を詳述する。NOX 触媒10でのHCとNOX
の反応性はNOX 触媒10に供給されたHCが熱分解さ
れているほど高い。またHCは触媒温度が高いほど熱分
解されやすい。そこで第一実施形態では触媒温度が高い
ほど基本噴射量が増大せしめられ、結果的に副噴射量が
増大せしめられる。また吸入空気量が多いほど副噴射に
より供給されたHCのNOX 触媒10における滞在時間
が短いためHCとNOX との反応性が低い。そこで第一
実施形態では吸入空気量が多くなるほど基本噴射量が減
少せしめられ、結果的に副噴射量が減少せしめられる。
もちろん排気ガス中のNOX 濃度等の他の要素に応じて
基本噴射量を変更してもよい。したがって基本噴射量は
機関本体1から排出されたNOX を還元するのに必要な
HCの量に対応する。
【0023】次に副噴射量を算出するための基本噴射量
の補正について詳述する。NOX 触媒10に供給された
HCはNOX 触媒10の担体表面に吸着する。このNO
X 触媒10の担体表面に吸着したHC(以下、吸着H
C)はそこでより低沸点のHCに分解される。この分解
によりHCの活性が高められる。ところで上述したよう
にNOX 触媒10に最大に吸着可能なHCの量(以下、
最大HC吸着量)は触媒温度が高くなると小さくなり、
触媒温度が低くなると大きくなる。したがって触媒温度
が高くなって最大HC吸着量が小さくなったときに吸着
HCの量が最大HC吸着量より多いと、吸着HCの一部
がNOX 触媒10の表面から脱離する。このためたとえ
副噴射により適量のHCをNOX 触媒10に供給しても
NOX 触媒10での浄化作用に寄与するHCの量は適量
以上となる。そこで第一実施形態では触媒温度が高くな
ったときにNOX 触媒10の表面から放出されるHCの
量だけ副噴射により噴射するHCの量を少なくする。
【0024】一方、触媒温度が低くなって最大HC吸着
量が大きくなったときに吸着HCの量が最大HC吸着量
より少ないと、副噴射によりNOX 触媒10に供給され
たHCの一部がNOX 触媒10の表面に吸着される。こ
のためたとえ副噴射により適量のHCをNOX 触媒10
に供給してもNOX 触媒10での浄化作用に寄与するH
Cの量は適量以下となる。そこで第一実施形態では触媒
温度が低くなったときにNOX 触媒10の担体表面に吸
着されるHCの量だけ副噴射により噴射するHCの量を
多くする。
【0025】また最大HC吸着量は排気ガスの圧力(以
下、排気圧力)が高いほど大きく、排気圧力が低いほど
小さい。したがって排気圧力が高くなって最大HC吸着
量が大きくなったときに吸着HCの量が最大HC吸着量
より少ないと、副噴射によりNOX 触媒10に供給され
たHCの一部がNOX 触媒10の表面に吸着される。こ
のためたとえ副噴射により適量のHCをNOX 触媒10
に供給してもNOX 触媒10での浄化作用に寄与するH
Cの量は適量以下となる。そこで第一実施形態では排気
圧力が高くなったときにNOX 触媒10の表面に吸着さ
れるHCの量だけ副噴射により噴射するHCの量を多く
する。
【0026】一方、排気圧力が低くなって最大HC吸着
量が小さくなったときに吸着HCの量が最大HC吸着量
より多いと、吸着HCの一部がNOX 触媒10の表面か
ら脱離する。このためたとえ副噴射により適量のHCを
NOX 触媒10に供給してもNOX 触媒10での浄化作
用に寄与するHCの量は適量以上となる。そこで第一実
施形態では排気圧力が低くなったときにNOX 触媒10
の表面から放出されるHCの量だけ副噴射により噴射す
るHCの量を少なくする。
【0027】こうして第一実施形態では浄化作用に消費
されるべき量のHCが常にNOX 触媒10に存在するよ
うにする。したがってNOX 触媒の最大HC吸着量の変
化に係わらず高いNOX 浄化率を維持することができ
る。また浄化作用に消費される量のHCだけをNOX
媒に供給するため、HCが節約される。
【0028】次に図4のフローチャートを参照して第一
実施形態の副噴射量制御を詳細に説明する。まず図4の
ステップS300においてNOX 触媒10の上流側温度
センサ12から入口触媒温度Tinを読み込み、次にス
テップS302においてNO X 触媒10の下流側温度セ
ンサ14から出口触媒温度Toutを読み込む。次にス
テップS303において式(Tin+Tout)/2に
従って今回のルーチン実行時における触媒温度Tcat
nを算出し、次にステップS304において今回のルー
チン実行時における吸入空気量GAnを算出する。上述
したように吸入空気量GAnは機関回転数に基づいて算
出される。
【0029】次にステップS305において圧力センサ
17から今回のルーチンにおける排気圧力Pnを読み込
み、次にステップS306において触媒温度Tcatn
と吸入空気量GAnとに対応した今回のルーチン実行時
における基本噴射量HCbasenを図6に示したマッ
プから読み込み、次にステップS308において触媒温
度Tcatnと排気圧力Pnとに対応した今回のルーチ
ン実行時における最大HC吸着量Wmaxnを図7に示
したマップから読み込む。
【0030】次にステップS320において前回のルー
チン実行時においてNOX 触媒10の担体表面に吸着し
ているHCの量(以下、HC吸着量)Wn-1が今回のル
ーチン実行時における最大HC吸着量Wmaxnより小
さい(Wn-1<Wmaxn)か否かが判別される。ステ
ップS320においてWn-1<Wmaxnであると判別
されたときにはNOX 触媒10の表面にさらにHCが吸
着可能であると判断し、ステップS322に進む。一
方、ステップS320においてWn-1≧Wmaxnと判
別されたときにはNOX 触媒10の表面からHCが放出
されると判断し、ステップS332に進む。
【0031】ステップS322ではNOX 触媒10の温
度TcatnとNOX 触媒10にさらに吸着可能なHC
の量(Wmaxn−Wn-1)とに対応した今回のルーチ
ン実行時における吸着比率Rnを図8に示したマップか
ら読み込み、ステップS324に進む。なお吸着比率R
nはNOX 触媒10に供給されたHCの量に対するNO
X 触媒10の表面に吸着されるHCの量の割合であり、
今回のルーチン実行時においてさらに吸着可能なHCの
量および触媒温度に応じて決まり、詳細にはさらに吸着
可能な量が大きいほど大きく、触媒温度が高いほど小さ
い。
【0032】吸着比率RnはNOX 触媒10に流入する
排気ガス中のHC濃度、排気ガスの流量および排気圧力
に応じて変わり、詳細にはHC濃度が大きいほど大き
く、排気ガスの流量が大きいほど小さく、排気圧力が高
いほど大きい。そこでステップS324において排気ガ
ス中のHC濃度に応じて吸着比率Rnを補正するための
第一補正係数K1を図9のマップから読み込み、次にス
テップS326において排気ガスの流量に応じて吸着比
率Rnを補正するための第二補正係数K2を図10のマ
ップから読み込み、次にステップS328において排気
圧力に応じて吸着比率Rnを補正するための第三補正係
数K3を図11のマップから読み込み、ステップS33
0に進む。
【0033】ステップS330では吸着比率Rnを式R
n×K1×K2×K3に従って算出し、次にステップS
332において式HCbasen×Rn/(1−Rn)
に従って今回のルーチン実行時における増量側補正噴射
量HCanを算出する。なお増量側補正噴射量HCan
は正の値をとる。次にステップS334において式HC
basen+HCanに従って今回のルーチン実行時に
おける副噴射量HCnを算出し、ステップS336に進
む。
【0034】ステップS336では算出された副噴射量
HCnが今回のルーチン実行時に供給してもHCがNO
X 触媒を通過してしまわない量(以下、供給可能量)H
Cmaxnより小さい(HCn<HCmaxn)である
か否かが判別される。ステップS336においてHCn
<HCmaxnであると判別されたときにはステップS
334において算出された副噴射量HCnのHCがNO
X 触媒10に供給しても全てNOX 触媒10における吸
着または浄化反応により消費されると判断し、ステップ
S338において式Wn-1+HCn×Rnに従って今回
のルーチン実行時におけるHC吸着量Wnを算出し、処
理を終了する。一方、ステップS328においてHCn
≧HCmaxnであると判別されたときにはステップS
334において算出された副噴射量HCnのHCがNO
X 触媒10に供給されるとNOX触媒10における吸着
または浄化反応により消費されないHCが生じると判断
し、ステップS350において最大供給可能量HCma
xnが副噴射量HCnに入力され、これにより副噴射量
が最大供給可能量に制限され、次にステップSにおいて
式Wn-1+HCn×Rnに従って今回のルーチン実行時
におけるHC吸着量Wnを算出し、処理を終了する。こ
うしてHCがNOX 触媒10から下流側へ放出されるこ
となく基本噴射量がNOX を最大限に浄化できる量に制
御される。
【0035】ステップS340では式Wn-1−Wmax
nに従って今回のルーチン実行時の減量側補正噴射量H
Cdnを算出し、次にステップS342において式HC
basen−HCdnに従って今回のルーチン実行時の
副噴射量HCnを算出し、ステップS344に進む。
【0036】ステップS344ではステップS342に
おいて算出された副噴射量HCnが零より小さい(HC
n<0)であるか否かが判別される。ステップS344
においてHCn<0であると判別されるとステップS3
46において副噴射量HCnに零が入力され、次にステ
ップS348において今回のルーチン実行時のHC吸着
量Wnに今回のルーチン実行時の最大HC吸着量Wma
xnを入力し、処理を終了する。一方、ステップS34
4においてHCn≧0であると判別されるとステップS
348において今回のルーチン実行時のHC吸着量Wn
に今回のルーチン実行時の最大HC吸着量Wmaxnを
入力し、処理を終了する。こうして基本噴射量がNOX
を最大限に浄化できる量に制御される。
【0037】なお第一実施形態では主噴射を実行する燃
料噴射弁をNOX 触媒にHCを供給するためのHC供給
弁として用いたが、機関本体とNOX 触媒との間の排気
通路に上記燃料噴射弁とは別個にHCを供給するための
HC供給弁を取り付けてもよい。また気筒内燃焼に用い
られる量以上のHCを主噴射により噴射することにより
還元剤としてのHCをNOX 触媒に供給してもよい。ま
た本発明はHCを吸着する能力を有する触媒であれば適
用可能である。
【0038】ところで最大HC吸着量は触媒の劣化の度
合いに応じて変化する。しかしながら第一実施形態では
触媒の劣化に係わらず触媒温度と排気圧力とに応じて最
大HC吸着量を決定している。したがって第一実施形態
では触媒が劣化したときに触媒の高い浄化率を維持する
ことができない。そこで第二実施形態では触媒の劣化に
係わらず高いNOX 浄化率を維持する。
【0039】第二実施形態では触媒の劣化の度合いに応
じて最大HC吸着量を補正する。詳細には触媒の劣化の
度合いが大きいほど小さくなるように最大HC吸着量を
補正する。
【0040】次に第二実施形態における最大HC吸着量
の補正について詳述する。上述したように最大HC吸着
量は触媒温度および排気圧力に応じて変化する。そこで
初めに劣化していない触媒における最大HC吸着量を触
媒温度および排気圧力に基づいて算出する。
【0041】触媒の劣化の度合いは触媒に供給されて付
着した燃料、特に硫黄酸化物の量に応じて変わる。そこ
で触媒に供給された燃料量を算出する。また触媒に供給
された燃料のうち実際に触媒の劣化に関与する燃料の量
は触媒温度に応じて変わる。そこで実際に触媒の劣化に
関与する燃料の量を触媒温度に基づいて算出する。次に
算出された劣化に関与する燃料量に基づいて最大HC吸
着量の低下量を算出する。最後に最大HC吸着量から上
記最大HC吸着量の低下量を差し引き、最大HC吸着量
を算出する。
【0042】こうして第二実施形態では触媒の劣化の度
合いに基づいて最大HC吸着量が補正されるため、触媒
の劣化に係わらず高い浄化率が維持される。内燃機関の
構成および上記以外の制御は第一実施形態と同じである
ので説明は省略する。
【0043】次に図12〜図14のフローチャートを参
照して第二実施形態の副噴射量制御を詳細に説明する。
図12のステップS400〜ステップS408は図4の
ステップS300〜ステップS308に対応し、図13
および図14のステップS420〜ステップS450は
図4および図5のステップS320〜ステップS350
に対応するため説明は省略する。
【0044】ステップS408において触媒温度Tca
tnと排気圧力Pnとに対応した今回のルーチン実行時
における最大HC吸着量Wmaxnをマップから読み込
んだ後、ステップS410において式Qin×NEに従
って今回のルーチンにおける燃料供給量Qnを算出す
る。なおQinは一機関行程に燃料噴射弁から噴射され
る全ての燃料の量であり、NEは機関回転数である。
【0045】次にステップS412において今回のルー
チンにおける燃料関与率Rdnを図15のマップから読
み込む。なお燃料関与率Rdnは燃料噴射弁から噴射さ
れた燃料の量に対するNOX 触媒10の劣化に実際に関
与する燃料の量の割合であり、触媒温度が高いほど大き
い。
【0046】次にステップS414において式RDn-1
+Qn×Rdnに基づいて今回のルーチンまでにNOX
触媒10に付着した燃料の総量(以下、燃料付着量)R
Dnを算出する。なおRDn-1は前回のルーチンまでの
燃料付着量である。次にステップS416において燃料
付着量RDnに基づいて今回のルーチンにおけるHC吸
着量低下量Dnを図16に示したマップから読み込む。
なおHC吸着量低下量Dnは燃料付着量RDnが大きい
ほど大きい。次にステップS418において式Wmax
n−Dnに従って今回のルーチンにおける最大HC吸着
量を算出する。以下のルーチンは第一実施形態と同様で
ある。
【0047】
【発明の効果】一番目から五番目の発明によればNOX
触媒に供給すべき還元剤の量をNOX触媒の還元剤吸着
能力に応じて制御されるため、NOX 触媒の還元剤吸着
能力の変化に係わらずNOX 触媒における高い浄化率が
維持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態が適用される内燃機関を
示す図である。
【図2】本発明の第一実施形態の主噴射実行制御を示す
フローチャートである。
【図3】本発明の第一実施形態の副噴射実行制御を示す
フローチャートである。
【図4】本発明の第一実施形態の副噴射量制御を示すフ
ローチャートである。
【図5】本発明の第一実施形態の副噴射量制御を示すフ
ローチャートである。
【図6】基本噴射量のマップである。
【図7】最大HC吸着量のマップである。
【図8】吸着比率のマップである。
【図9】第一補正係数のマップである。
【図10】第二補正係数のマップである。
【図11】第三補正係数のマップである。
【図12】本発明の第二実施形態の副噴射量制御を示す
フローチャートである。
【図13】本発明の第二実施形態の副噴射量制御を示す
フローチャートである。
【図14】本発明の第二実施形態の副噴射量制御を示す
フローチャートである。
【図15】燃料関与率のマップである。
【図16】HC吸着量低下量のマップである。
【符号の説明】
8…燃料噴射弁 10…NOX 触媒 12…上流側温度センサ 14…下流側温度センサ 17…圧力センサ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素過剰下で還元剤によりNOX を浄化
    するためのNOX 触媒を備え、該NOX 触媒に係わるパ
    ラメータに基づいて該NOX 触媒に供給すべき還元剤の
    量が算出されるNOX 浄化装置において、前記NOX
    媒が還元剤吸着能力を有し、前記還元剤吸着能力が低く
    なったときには前記NOX 触媒に供給すべき還元剤の量
    を少なくし、前記還元剤吸着能力が高くなったときには
    前記NOX 触媒に供給すべき還元剤の量を多くすること
    を特徴とするNOX 浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記NOX 触媒が排気通路に配置されて
    おり、前記NOX 触媒に係わるパラメータが排気ガス中
    のNOX 量であることを特徴とする請求項1に記載のN
    X 浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記NOX 触媒が排気通路に配置されて
    おり、前記NOX 触媒に係わるパラメータが排気ガスの
    流量であることを特徴とする請求項1に記載のNOX
    化装置。
  4. 【請求項4】 前記NOX 触媒が排気通路に配置されて
    おり、前記NOX 触媒に係わるパラメータが排気ガスの
    温度であることを特徴とする請求項1に記載のNOX
    化装置。
  5. 【請求項5】 前記還元剤吸着能力はNOX 触媒の温度
    に応じて変化することを特徴とする請求項1に記載のN
    X 浄化装置。
  6. 【請求項6】 前記還元剤吸着能力は排気ガスの圧力に
    応じて変化することを特徴とする請求項1に記載のNO
    X 浄化装置。
  7. 【請求項7】 前記還元剤吸着能力はNOX 触媒の劣化
    の度合いに応じて変化することを特徴とする請求項1に
    記載のNOX 浄化装置。
JP10102950A 1998-04-14 1998-04-14 NOx浄化装置 Pending JPH11294142A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10102950A JPH11294142A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 NOx浄化装置
DE69917980T DE69917980T2 (de) 1998-04-14 1999-04-13 Vorrichtung zur NOx-Emissionssteuerung und Verfahren
EP99107182A EP0952320B1 (en) 1998-04-14 1999-04-13 An NOx emission control device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10102950A JPH11294142A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 NOx浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11294142A true JPH11294142A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14341105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10102950A Pending JPH11294142A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 NOx浄化装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0952320B1 (ja)
JP (1) JPH11294142A (ja)
DE (1) DE69917980T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006481A1 (ja) * 2004-07-08 2006-01-19 Hino Motors, Ltd. 排気浄化装置の制御方法
JP2011127525A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Bosch Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2011220126A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Bosch Corp 排気浄化システムの異常診断装置及び異常診断方法並びに排気浄化システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4631123B2 (ja) * 2000-03-16 2011-02-16 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
CN101680331B (zh) 2008-03-04 2012-06-27 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
JP7095295B2 (ja) * 2018-02-01 2022-07-05 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2887933B2 (ja) * 1991-03-13 1999-05-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3311051B2 (ja) * 1992-12-16 2002-08-05 日本碍子株式会社 排気ガス浄化方法及び装置
JP3527759B2 (ja) 1993-04-07 2004-05-17 エヌ・イーケムキャット株式会社 窒素酸化物含有排気ガスの浄化方法
DE19546484A1 (de) * 1995-12-13 1997-07-10 Daimler Benz Ag Verfahren zum Betreiben einer Reinigungsanlage für Gase sowie eine Reinigungsanlage für Gase

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006481A1 (ja) * 2004-07-08 2006-01-19 Hino Motors, Ltd. 排気浄化装置の制御方法
CN100453777C (zh) * 2004-07-08 2009-01-21 日野自动车株式会社 用于控制废气排放控制装置的方法
JP2011127525A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Bosch Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2011220126A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Bosch Corp 排気浄化システムの異常診断装置及び異常診断方法並びに排気浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0952320A3 (en) 2003-01-29
DE69917980D1 (de) 2004-07-22
EP0952320B1 (en) 2004-06-16
EP0952320A2 (en) 1999-10-27
DE69917980T2 (de) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101921885B1 (ko) 저압 EGR을 갖는 디젤 엔진의 NOx 저장 촉매 컨버터를 재생하는 방법
US7685813B2 (en) LNT regeneration strategy over normal truck driving cycle
US7472545B2 (en) Engine exhaust emission control system providing on-board ammonia generation
JP3702544B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US5782087A (en) Device for purifying exhaust gas of an engine
EP2246535B1 (en) Exhaust emission control device for internal combustion engine
EP1793099B1 (en) Method of exhaust gas purification and exhaust gas purification system
US8281577B2 (en) Exhaust gas purification system and exhaust gas purification method
US6199374B1 (en) Exhaust gas purifying device for engine
JP2001303934A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH11511226A (ja) 内燃機関の排気を浄化する方法および装置
US9644513B2 (en) Method of regenerating lean NOx trap of exhaust purification system provided with lean NOx trap and selective catalytic reduction catalyst and exhaust purification system
EP1394375B1 (en) Control method of exhaust gas purifying system
JPH11294142A (ja) NOx浄化装置
JP2007046515A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3826515B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
US8020375B2 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JPH094437A (ja) 内燃機関の窒素酸化物浄化装置
JP7262705B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3266100B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003041968A (ja) 内燃機関の制御装置
KR101816424B1 (ko) 질소산화물 정화 장치의 배출 가스 공연비 제어 방법
JP2000352308A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4720748B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2005083354A (ja) 排気浄化器の浄化能力回復方法