JPH11291055A - シ−ム溶接機における電極装置及びこれを用いた溶接方法 - Google Patents

シ−ム溶接機における電極装置及びこれを用いた溶接方法

Info

Publication number
JPH11291055A
JPH11291055A JP11287998A JP11287998A JPH11291055A JP H11291055 A JPH11291055 A JP H11291055A JP 11287998 A JP11287998 A JP 11287998A JP 11287998 A JP11287998 A JP 11287998A JP H11291055 A JPH11291055 A JP H11291055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
electrode
lower electrode
welded
seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11287998A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Yano
野 圭 祐 矢
Setsuo Okada
田 節 夫 岡
Katsuya Okamoto
本 勝 也 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP11287998A priority Critical patent/JPH11291055A/ja
Publication of JPH11291055A publication Critical patent/JPH11291055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シ−ム溶接において、製品上面部材の溶接跡
に凹みが生じない上部電極及び下部電極からなる電極装
置及びこの電極装置を用いた溶接方法を提供すること。 【解決手段】 下部電極1上に溶接対象を重ねて配置し
位置決めした後、該溶接対象の上に円盤状の上部電極2
を配置し、該上部電極2を加圧状態で下部電極1と相対
移動させながら前記溶接対象同士を電気抵抗シ−ム溶接
するシ−ム溶接機の電極装置において、下部電極1は、
その上面の溶接作用をさせる部分の断面幅を小さ目で、
かつ、溶接対象と接する凸状に形成する一方、上部電極
2は、前記下部電極1の溶接作用をする部分の断面幅よ
り広幅で、かつ、外周面を略水平な平坦面か又は水平な
溶接面に対して適宜微小角度傾斜させた面に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シ−ム溶接機、例
えば、特に、シンクを下部電極にセットし、該シンクの
フランジ上にシンク穴を設けた天板を載置して位置決め
した後、天板のシンク穴に沿って円盤状の上部電極を加
圧状態で下部電極と相対移動させながら、電気抵抗シ−
ム溶接を行う流し台シ−ム溶接機における電極装置及び
この電極装置を用いた溶接方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような流し台シ−ム溶接機
においては、シンクのフランジと天板との溶接上面が製
品面となるため、溶接跡に凹みが生じていると、品質上
大きな問題となることが多かった。このような溶接跡の
凹みは上部電極と下部電極の断面形態に起因するものと
考えられる。
【0003】即ち、例えば、流し台のシンクSのフラン
ジfに天板Uをシ−ム溶接する場合、従来の上部電極と
下部電極の形状は、図2に示すように、上部電極21の溶
接部(溶接作用をする部位)の幅22が細く、対応する下
部電極11の幅12が太くて、両者間には(上部電極21)<
(下部電極11)にならざるを得ない関係があった。その
理由として、 (1) 下部電極11の追加工にはNCフライス盤などを使用
するが、加工が困難なため、やむを得ず上面が幅広にな
ること。 (2) 下部電極11の材質には、CrCu(クロム銅)を使用す
るので減りが早いため、少しでも消耗を遅延させる目的
で上面を幅広に形成していること。 (3) 下部電極11自体は大型で高価につくため、消耗の少
ない大き目の断面形状にする必要があること。 などが挙げられる。
【0004】上述のように、上部電極21はその幅22が細
い上に、溶接に際してこれを加圧状態で溶接対象の上を
回転移動させるため、前記対象の溶接跡の表面に、深さ
0.5〜1.0mmの凹みが発生して、製品によっては問題とな
るし、製品の上面側の部材に歪を多く発生させるなどの
問題点があるのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のよう
な従来技術に鑑み、シ−ム溶接において、製品上面部材
の溶接跡に凹みが生じない上部電極及び下部電極からな
る電極装置及びこの電極装置を用いた溶接方法を提供す
ることを、その課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
を目的としてなされた本発明電極装置の構成は、下部電
極上に溶接対象を重ねて配置し位置決めした後、該溶接
対象の上に円盤状の上部電極を配置し、該上部電極を加
圧状態で下部電極と相対移動させながら前記溶接対象同
士を電気抵抗シ−ム溶接するシ−ム溶接機の電極装置に
おいて、下部電極は、その上面の溶接作用をさせる部分
の断面幅を小さ目で、かつ、溶接対象と接する凸状に形
成する一方、上部電極は、前記下部電極の溶接作用をす
る部分の断面幅より広幅で、かつ、外周面を略水平な平
坦面か又は水平な溶接面に対して適宜微小角度傾斜させ
た面に形成したことを特徴とするものである。
【0007】要するに、本発明は、下部電極の溶接作用
をする上面の平面幅を、上部電極の溶接作用をする下面
の平面幅より小さく形成したことが特徴であり、前記下
部電極が曲面のショルダー部を有しているときは、上部
電極の下面は、前記ショルダー部の接線と平行な面を持
つように形成するものである。また、上部電極は、上記
構成に加え、溶接時にその角部が溶接対象を傷つけるこ
とのないように、角部には面取り加工又は曲面加工を施
すことが望ましい。
【0008】一方、上記電極装置を用いた溶接方法の構
成は、下部電極上に溶接対象を重ねて配置し位置決めし
た後、該溶接対象の上に円盤状の上部電極を配置し、該
上部電極を加圧状態で下部電極と相対移動させながら前
記溶接対象同士を電気抵抗シ−ム溶接するシ−ム溶接方
法において、その上面の溶接作用をする部分の断面幅を
小さめにして凸状に形成した下部電極と、前記下部電極
の上面に対しその下部電極よりも広幅で、かつ、外周面
を平坦面又は適宜微小角度傾斜させた傾斜面に形成した
上部電極とを用い、溶接時、下部電極の溶接作用をする
上面幅の略中央に上部電極の断面幅の略中央を位置付け
て溶接することを特徴とするものである。この場合にお
いて、溶接電流の大きさと上部電極の加圧力を、常法と
同等或はそれより低目に設定するか、又は、常法より少
し高めに設定するかは、溶接対象の板厚等に応じて任意
に選択できるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態例を図
により説明する。図1は本発明電極装置の一例を使用し
て流し台のシンクのフランジに天板をシ−ム溶接しよう
とする状態の断面図、図2は従来の電極装置を使用して
流し台のシンクのフランジに天板をシ−ム溶接しようと
する状態を例示した断面図である。
【0010】図1において、1は下部電極で、その上に
一例として流し台のシンクSのフランジfを溶接対象と
して配置するのであるが、この下部電極1において溶接
に必要な小さ目の幅の上面1aを残し、その余の部分を削
り落すことにより切欠部1bを形成してある。2は、前記
フランジf上に配した溶接対象たる天板Uの上に配置さ
れる上部電極で、前記下部電極1に凸状に形成した上面
1aよりも十分な広さの幅を有すると共に、その外周面
は、平坦でもよいが、フランジfと天板Uの溶接位置を
安定してフランジfの内側に寄せるため、ここでは、シ
ンクSの内側から外側にかけて適宜微小角度上向きに傾
斜させた傾斜面2aに形成してある。また、この上部電極
2はその角部がもう一方の溶接対象である天板Uを傷つ
けることのないように、該傾斜面2aに面取り加工2b又は
曲面加工を施すことが望ましい。
【0011】而して、上記の下部電極1と上部電極2を
用いて、上記流し台のシンクSのフランジfに天板Uを
シ−ム溶接する方法は、溶接時の下部電極1と上部電極
2の位置関係を、図1に示すように、下部電極1におけ
る溶接作用部の平面幅の略中央1bが、上部電極2の傾斜
面2aの幅の中央に位置するように調整した後、溶接電流
の大きさと上部電極2の加圧力を、図2に示した従来の
上,下部電極を用いる場合と同等か少し高めに設定し、
下部電極1と上部電極2とを相対移動させながらシ−ム
溶接する。こうすることにより優れた溶接結果を得られ
る。これは、下部電極1の溶接作用をする部位(上面1
a)の幅が、上部電極2の溶接作用をする傾斜面2aの幅
より小さいため、溶接部に作用する加圧力及び熱による
凹みが製品の裏側に出て製品の表面に表われず、幅広の
上部電極2が当接転動する表面の状態を平坦かつ滑らか
に保持できるからである。
【0012】
【発明の効果】本発明は上述のとおりであって、下部電
極は、その上面の溶接に必要な小さ目の幅を凸状に残し
てその余の上面を削除した切欠部に形成し、また、上部
電極は前記下部電極よりも広幅に形成してその外周面を
適宜微小角度傾斜させた傾斜面か水平な平坦面に形成し
たから、製品の溶接部の加圧力及び熱による溶接跡の凹
みが、製品の裏側即ちフランジの裏側に出るので、製品
の表面には凹みが出ず、製品の品質が良好なものとな
る。
【0013】また、下部電極の外周面が、平坦又は上記
のような傾斜面に形成されていて、上部電極は従来のそ
れより広幅となるので、下部電極に対する上部電極の位
置調整が極めて容易となり、溶接作業の能率を向上させ
ることができるし、広幅に形成した上部電極はその熱引
きがよくなるため、製品の熱歪が少なくて済む。
【0014】更に、一般に、上部電極による加圧力が不
足すると、表面に荒れが生じるが、本発明によれば、こ
の荒れが生じるとしても、それは製品の裏面に現われる
ため、溶接後の製品の品質上の問題が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明電極装置の一例を使用して流し台のシン
クのフランジに天板をシ−ム溶接しようとする状態の断
面図。
【図2】従来の電極装置を使用して流し台のシンクのフ
ランジに天板をシ−ム溶接しようとする状態を例示した
断面図。
【符号の説明】
1 下部電極 1a 切欠部 2 上部電極 2a 傾斜面 2b 角部 S 流し台のシンク f シンクのフランジ U 天板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シーム溶接機において、下部電極の溶接
    作用をする上面の平面幅を、上部電極の溶接作用をする
    下面の平面幅より小さく形成したことを特徴とするシー
    ム溶接機における電極装置。
  2. 【請求項2】 下部電極は曲面のショルダー部を有し、
    上部電極には前記下部電極の曲面ショルダー部に接点を
    もつ接線と平行な面を形成した請求項1に記載のシーム
    溶接機における電極装置。
  3. 【請求項3】 下部電極上に溶接対象を重ねて配置し位
    置決めした後、該溶接対象の上に円盤状の上部電極を配
    置し、該上部電極を加圧状態で下部電極と相対移動させ
    ながら前記溶接対象同士を電気抵抗シ−ム溶接するシ−
    ム溶接機の電極装置において、下部電極は、その上面の
    溶接作用をさせる部分の断面幅を小さ目で、かつ、溶接
    対象と接する凸状に形成する一方、上部電極は、前記下
    部電極の溶接作用をする部分の断面幅より広幅で、か
    つ、外周面を略水平な平坦面か又は水平な溶接面に対し
    て適宜微小角度傾斜させた面に形成したことを特徴とす
    るシ−ム溶接における電極装置。
  4. 【請求項4】 上部電極は、その角部に面取り加工又は
    曲面加工を施して、溶接時に溶接対象を傷つけないよう
    にした請求項1〜3のいずれかに記載の電極装置。
  5. 【請求項5】 下部電極上に溶接対象を重ねて配置し位
    置決めした後、該溶接対象の上に円盤状の上部電極を配
    置し、該上部電極を加圧状態で下部電極と相対移動させ
    ながら前記溶接対象同士を電気抵抗シ−ム溶接するシ−
    ム溶接方法において、その上面の溶接作用をする部分の
    断面幅を小さめにして凸状に形成した下部電極と、前記
    下部電極の上面に対しその下部電極よりも広幅で、か
    つ、外周面を平坦面又は適宜微小角度傾斜させた傾斜面
    に形成した上部電極とを用い、溶接時、下部電極の溶接
    作用をする上面幅の略中央に上部電極の断面幅の略中央
    を位置付けて溶接することを特徴とするシ−ム溶接方
    法。
  6. 【請求項6】 溶接時に溶接対象を傷つけないように角
    部に面取り加工又は曲面加工を施した上部電極を使用す
    る請求項5に記載のシ−ム溶接方法。
JP11287998A 1998-04-09 1998-04-09 シ−ム溶接機における電極装置及びこれを用いた溶接方法 Pending JPH11291055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11287998A JPH11291055A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 シ−ム溶接機における電極装置及びこれを用いた溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11287998A JPH11291055A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 シ−ム溶接機における電極装置及びこれを用いた溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11291055A true JPH11291055A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14597824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11287998A Pending JPH11291055A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 シ−ム溶接機における電極装置及びこれを用いた溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11291055A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054842A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Dengensha Mfg Co Ltd 流し台のシーム溶接方法
JP2008055495A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Dengensha Mfg Co Ltd マッシュシーム溶接用電極輪とその整形バイト装置および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054842A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Dengensha Mfg Co Ltd 流し台のシーム溶接方法
JP4598626B2 (ja) * 2005-08-22 2010-12-15 株式会社電元社製作所 流し台のシーム溶接方法
JP2008055495A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Dengensha Mfg Co Ltd マッシュシーム溶接用電極輪とその整形バイト装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004114136A (ja) 超音波溶接装置
JPH11291055A (ja) シ−ム溶接機における電極装置及びこれを用いた溶接方法
JPH11221682A (ja) 金属箔の超音波接合方法および装置
JPS60106684A (ja) 薄板用レ−ザ溶接治具
JP2000288744A (ja) 電極チップ及びその成形カッタ
CN112122818A (zh) 一种钣金件焊接工艺
JP5782720B2 (ja) 超音波接合装置
JP2003220482A (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP4704546B2 (ja) 電池電極板用スリッター装置
JPH09220639A (ja) 積層金型の製造方法
JPS6356366A (ja) 重ね合せ溶接方法
JP2000094217A (ja) 抵抗溶接用電極チップ成形用カッタ機構
JP7052766B2 (ja) 組立スラブの組立方法及びこれを用いたクラッド鋼板の製造方法並びに組立スラブ
JP2878478B2 (ja) 金属の超音波溶接方法
JPS59144585A (ja) プロジエクシヨン溶接方法
JP3027630U (ja) スポット溶接機の電極ドレス治具
JPH0438895Y2 (ja)
JP2000071078A (ja) スポット溶接装置およびその方法
JPH106040A (ja) 超音波溶接装置
JPH0471787A (ja) スポット溶接用電極の清浄化方法
JPS6294297A (ja) ニユ−カツタ−およびその使用方法
JPH09239562A (ja) 電極チップドレッサ用のカッター
JPH0234286A (ja) スポット溶接方法
JPH0790279B2 (ja) 板金製箱の製造方法
JP2002113580A (ja) プロジェクション溶接方法