JPH11290956A - 鋼管の曲げ加工方法及び装置 - Google Patents

鋼管の曲げ加工方法及び装置

Info

Publication number
JPH11290956A
JPH11290956A JP10095037A JP9503798A JPH11290956A JP H11290956 A JPH11290956 A JP H11290956A JP 10095037 A JP10095037 A JP 10095037A JP 9503798 A JP9503798 A JP 9503798A JP H11290956 A JPH11290956 A JP H11290956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
bending
heating
frequency induction
induction heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10095037A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Sato
恭 佐藤
Koji Tamura
広治 田村
Koichi Mitsuhata
浩一 光畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP10095037A priority Critical patent/JPH11290956A/ja
Publication of JPH11290956A publication Critical patent/JPH11290956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 鋼管の高周波誘導加熱による曲げ加工後に再
度焼ならし−焼戻し処理をしなくても、その鋼管構成材
料本来の強度を確保できる曲げ加工方法及び装置を提供
する。 【解決手段】 フェライト鋼管1の高周波誘導加熱の位
置を移動させながら加熱を行い、曲げ始端部13より前
方の所定の鋼管位置から高周波誘導加熱を開始して曲げ
加工を開始し、曲げ終端部14より後方の所定の鋼管位
置まで連続して加熱する鋼管1の曲げ加工方法であり、
高周波誘導加熱による熱間曲げ加工によって鋼管1の加
熱始端部10及び加熱終端部11付近には強度の低下領
域が生じるので、この部分を切断除去する。加熱始端部
及び終端部付近にある切断位置は、曲げ始端部及び終端
部よりも十分外側に位置するため、切断位置の断面形状
が曲げ変形の影響を受けておらず、開先加工が容易であ
り、他の直管との溶接接合にも支障がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鋼管を高周波加熱し
ながら曲げ加工する熱間曲げ加工方法又は装置に係わ
り、特にボイラ、化学プラント等、高温あるいは高圧力
の条件下で使用される高強度フェライト鋼管に好適な曲
げ加工方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】発電用ボイラや各種熱交換装置等におい
ては、複数の伝熱管群及び伝熱管を集合する管寄せや配
管が高温、高圧の条件下で使用されている。近年、特に
大容量の発電用ボイラにおいては、発電効率向上のため
の蒸気条件が高温、高圧化しつつあり、伝熱管材料や配
管材料として従来のCr−Moを主成分としたフェライ
ト−パーライト組織のフェライト鋼にかわって高温強度
の高い焼戻しマルテンサイト組織またはベイナイト組織
のフェライト鋼が使用されるようになった。
【0003】これらの材料は従来の2.25Cr−1M
o鋼あるいは9Cr−1Mo鋼をベースにニオブ(N
b)、バナジウム(V)及び窒素(N)あるいはさらに
タングステン(W)を添加し、焼ならし−焼戻し処理で
焼戻しマルテンサイト組織あるいはベイナイト組織とし
て高温強度を高めたいわゆる調質鋼である。
【0004】これらの材料を前記配管などに用いる場合
は、直管だけでなく曲げ管も必要となる。配管(以下、
鋼管ということがある)の外径が数百〜千ミリメートル
程度の大径の厚肉管では、一般に熱間曲げ加工によって
曲げ管を製作するが、その際の加熱方法としては加熱炉
中に鋼管を保持する方法のほか、特開昭58−5893
6号公報または特開昭58−196120号公報などに
記載されているような高周波誘導加熱を用いた方法も作
業性が良いため広く用いられている。
【0005】高周波誘導加熱による熱間曲げ加工方法の
従来技術による具体例を図9、図10を用いて説明す
る。図9と図10は曲げ加工装置を上方より見た平面図
である。図9に示すように、曲げ加工を行う鋼管1をテ
ーブル8上に設置されたガイドレール7に沿って移動可
能なクランプ2で締付け保持し、ガイドレール7の先端
部に設けられたガイドローラ部6から加熱コイル3の中
を通して鋼管1の先端をテーブル8上に設置された支点
4を中心に回転可能なクランプ2’で締付け保持する。
【0006】この状態で高周波電源5により加熱コイル
3に通電して加熱コイル3下の鋼管1を加熱する。加熱
コイル3による高周波誘導加熱によって鋼管1には加熱
部分9が生じ、加熱部分9の温度が所定の温度(通常1
000℃前後)まで上昇した時点で、ガイドレール7に
沿ってクランプ2で鋼管1を締付け保持したまま、加熱
コイル3の方向(図9の矢印A方向)に押出して加熱位
置をずらしながら支点4を中心に鋼管1の先端近傍をク
ランプ2’で保持して固定したままクランプ2’を低速
で支点4を中心に回転させ、所定の角度まで鋼管1を曲
げるものである。
【0007】この際、加熱コイル3に隣接して冷却ノズ
ル17を設け、冷却ノズル17から空気または水等を鋼
管1に吹き付けて強制冷却するのが一般的である。この
冷却ノズル17は鋼管1の外周を囲ったリングの内側に
複数のノズル口を設けて、このノズル口から冷却風を噴
出させるものである。
【0008】鋼管1を90度曲げ加工し終えた時の状態
を図10、図11に示す。なお、図11には鋼管1の加
熱始端部10と加熱終端部11を示す。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の比較的強度の低
いフェライト−パーライト組織鋼からなる鋼管1は、前
記曲げ加工後にも所定の組織と強度が得られるので、そ
のまま加工歪みによる残留応力除去のための応力除去焼
鈍を行って使用することができた。しかし、前述の新し
いマルテンサイト組織鋼あるいはベイナイト組織鋼は調
質のための熱処理で硬度を高めた材料であり、これらの
材料からなる鋼管1は前記従来の曲げ加工時の加熱によ
って高温強度の低下する領域が一部分生じるため、曲げ
加工後に再度焼ならし−焼戻し処理を行って組織と強度
を回復させる必要があった。
【0010】マルテンサイト組織鋼あるいはベイナイト
組織鋼からなる鋼管1の曲げ加工について、さらに説明
を加えると、曲げ加工部は1000℃前後の加熱で完全
にオーステナイト化し、その後の強制冷却過程(強制空
冷または水冷)でマルテンサイト変態を起こすので問題
ないが、図11に示す鋼管1の加熱始端部10及び加熱
終端部11付近のそれぞれの外側12、12’には緩や
かな温度勾配が生じるため、Acl変態点付近に加熱さ
れて金属組織が部分的に変態を起こした不完全変態域1
2及び12’が生じる。この部分では高温強度が低下す
る場合があり、熱間曲げ加工後に調質(焼ならし−焼戻
し)処理を行って組織を回復させることが必要となる。
通常、焼ならしは900℃以上、焼戻しは700℃前後
に加熱して行われる。
【0011】前記のような調質処理をしないようにする
ための他の施工例として、鋼管1の曲げ加工後に加熱始
端部10及び加熱終端部11の位置で鋼管1を切断し、
不完全変態域12及び12’を切り捨てて他の直管と溶
接接合することも考えられる。しかし、切断位置が曲げ
始端部13あるいは曲げ終端部14に近接しているた
め、曲げ加工による変形で鋼管1の断面形状が真円でな
く、肉厚も位置によって変化しているため、溶接のため
の開先加工が困難で現実には実施されていない。
【0012】このように、調質された高強度鋼からなる
鋼管1に対して一般的な従来技術による方法で高周波誘
導加熱による熱間曲げ加工を行った場合、曲げ加工後に
再度高温の調質熱処理を行う必要があり、特に寸法の大
きな鋼管1では多大な工数と費用を費やすことになって
いた。
【0013】本発明の課題は上記した問題を解決し、鋼
管の高周波誘導加熱による曲げ加工後に再度焼ならし−
焼戻し処理をしなくても、その鋼管構成材料本来の強度
を確保できる曲げ加工方法及び曲げ加工装置を提供する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記本発明の課題は次の
構成によって解決される。すなわち、鋼管を高周波誘導
加熱により加熱しながら曲げ加工を行う鋼管の曲げ加工
方法において、曲げ始端部より前方の所定の鋼管位置か
ら高周波誘導加熱を開始して曲げ加工を開始し、鋼管の
加熱位置を鋼管の長手方向に移動させながら高周波誘導
加熱を行い、曲げ終端部より後方の所定の鋼管位置まで
連続して加熱する鋼管の曲げ加工方法、または、鋼管を
高周波誘導加熱により加熱しながら曲げ加工を行う鋼管
の曲げ加工方法において、鋼管の両端部に外径がほぼ等
しいダミー管を溶接し、一方のダミー管から加熱を開始
して、鋼管の加熱位置を鋼管の長手方向に移動させなが
ら高周波誘導加熱を行い、鋼管部分の加熱と曲げ加工を
行い、曲げ終端部より他方のダミー管まで連続して加熱
する鋼管の曲げ加工方法である。
【0015】そして、曲げ加工終了後に加熱始端部及び
加熱終端部で切断した後、応力除去焼鈍を実施するか、
あるいは曲げ加工終了後に応力除去焼鈍を実施した後、
加熱始端部及び加熱終端部で切断することが望ましい。
また、鋼管を高周波誘導加熱する際に、鋼管材料製作時
の焼ならし温度以上の温度に加熱して曲げ部分の不完全
変態を避けて完全にオーステイト化させて、曲げ加工を
行うことが望ましい。
【0016】また、本発明には上記鋼管の曲げ加工方法
を実施するための装置として、次の構成からなる装置が
含まれる。すなわち、鋼管の保持手段と、前記鋼管の曲
げ手段と、前記保持手段に保持された前記鋼管の曲げ始
端部より前方の所定の位置から高周波誘導加熱を開始
し、前記鋼管の曲げ終端部から後方の所定の位置まで高
周波誘導加熱をする高周波誘導加熱する高周波誘導加熱
手段と、前記鋼管の保持手段または高周波誘導加熱手段
のいずれかを鋼管の長手方向に移動させる移動手段とを
備えた鋼管の曲げ加工装置、または、両端部に外径がほ
ぼ等しいダミー管を溶接した鋼管の保持手段と、前記鋼
管の曲げ手段と、一方のダミー管の部分から高周波誘導
加熱を開始し、他方のダミー管の部分まで連続して加熱
する高周波誘導加熱手段と、前記鋼管の保持手段または
高周波誘導加熱手段のいずれかを鋼管の長手方向に移動
させる移動手段とを備えた鋼管の曲げ加工装置である。
なお、上記鋼管はフェライト鋼管を用いることが望まし
い。
【0017】
【作用】本発明によれば、高周波誘導加熱による熱間曲
げ加工によってフェライト鋼管の加熱始端部及び加熱終
端部付近には強度の低下領域が生じるので、この部分を
切断除去する。その結果、強度上健全な曲げ管が得ら
れ、再度焼きならし−焼戻し処理を行うことなく応力除
去焼鈍のみ行って使用することができる。また、この場
合に加熱始端部及び加熱終端部付近にある曲げ管作製時
の切断位置は曲げ始端部及び曲げ終端部よりも十分外側
に位置するため、切断位置の断面形状が曲げ変形の影響
を受けておらず、開先加工が容易であり、他の直管との
溶接接合にも支障がない。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
と共に詳細に説明する。まず、図1〜図4に本発明によ
る熱間曲げ加工方法の基本的な実施の形態を示す。この
場合の曲げ加工装置は、基本的には図9及び図10で説
明したものと同等のものであり、クランプ2、2’、加
熱コイル3、高周波電源5、ガイドローラ部6、ガイド
レール7、テーブル8、鋼管1の加熱部分9、冷却ノズ
ル17などからなるが、ここではクランプ2’は開閉可
能な機構を備えたものである。また、図示していない
が、クランプ2、2’には管外径に合わせた曲率で加工
した把持部品をネジ等で取り付けて、それを介して鋼管
1を締め付け保持する。
【0019】図1に示すように、鋼管1をクランプ2に
固定し、鋼管1の片方の先端をガイドローラ部6から加
熱コイル3に通して加熱始端10の位置で加熱を開始す
る。クランプ2’は締め付けずに開放しておく。加熱部
分9の温度が、その材料の焼きならし温度以上に上昇し
た後に、ガイドレール7に沿ってクランプ2を加熱コイ
ル3の方向(矢印A方向)に押し出し、加熱位置を移動
していく。加熱温度を焼ならし温度以上とするのは曲げ
部分の不完全変態を避けて完全にオーステイト化させる
ためである。この時クランプ2’は締付けていないた
め、鋼管1は直管のままクランプ2’の中を通過する。
鋼管1が図2のように距離L1だけ加熱コイル3を通過
した位置13でクランプ2’を締付け、支点4を中心に
クランプ2’を低速で回転させて曲げを開始する。図3
のように所定の角度(この場合は90度)まで曲げた時
点でクランプ2’を完全に開放するが、クランプ2は締
め付けたまま、さらにそのまま移動させ、図4のように
曲げ終端部14から距離L2だけ離れた位置11で加熱
を止めて一連の曲げ加工作業を終了する。
【0020】図5は曲げ加工装置から取り外した鋼管1
を示したもので、加熱始端部10及び加熱終端部11の
位置で鋼管1を切断し、両端を除去する。この結果、不
完全変態域12及び12’は完全に除去されるため、調
質処理を行わずに、このまま応力除去焼鈍を行うだけで
所定の強度が得られる。鋼管1の切断形状が曲げ加工に
よる変形の影響がなくなるように、各々曲げ始端部13
及び曲げ終端部14から十分離れた位置で鋼管1を切断
しているので、鋼管1の切断形状は真円で肉厚も均一で
ある。したがって切断された鋼管1の両端部は溶接開先
を加工する上で全く問題がなく、他の直管と容易に溶接
接合でき、直管と溶接接合後は配管として使用すること
ができる。
【0021】鋼管1の加熱始端部10から曲げ始端部1
3までの距離及び曲げ終端部14から加熱終端部11ま
での距離は、曲げ変形の影響を避けるために長いほど好
ましいが、少なくとも鋼管1の肉厚寸法以上の長さがあ
ればよい。なお、本実施の形態では鋼管1の両端を切断
してから応力除去焼鈍を行ったが、応力除去焼鈍を実施
してから切断しても良い。
【0022】このように、本実施の形態で示した曲げ加
工方法では、鋼管1の曲げ加工後に再度焼きならし−焼
戻し処理をしなくても応力除去焼鈍だけで、その材料本
来の強度を確保でき、その後の溶接も容易である。
【0023】本発明による第二の実施の形態を図6及び
図7に示す。鋼管1の曲げ加工の基本的な考え方は、前
記図1〜図4に示す実施の形態と同一であり、部材番号
も図1に示す部材と同一機能を奏する部材は同一番号を
付す。
【0024】しかし、本実施の形態では図1〜図4に示
す装置と比べ、高周波電源5をテーブル16上に設けた
ガイドレール18上に載積して移動できるようにし、曲
げ加工装置の加熱コイル3を鋼管1の移動方向と逆方向
に動かせるようにしたものである。図6には鋼管1を9
0度曲げた状態を示すが、この状態から加熱コイル3を
図中矢印Cの方向に移動させ、加熱終端部を曲げ終端部
から十分離して加熱を終了する。
【0025】図6及び図7に示す実施の形態では、所定
の角度に鋼管1を曲げた後、クランプ2’を開放するこ
となく鋼管1を固定したまま加熱終端部を曲げ加熱終端
部から離すことができるので、装置としての安全性が高
まる。得られる効果は図1〜図4に示す実施の形態と同
様である。
【0026】本発明による第三の実施の形態を図8に示
す。図8には曲げ加工後の鋼管1のみを示す。図8に示
す例の鋼管の曲げ加工の基本的な考え方は第一の実施の
形態と同一であるが、対象とする鋼管1の両端にダミー
管15及び15’を溶接位置20、20’で溶接接合し
て曲げ加工を行うものである。ダミー管15は鋼管1と
外径がほぼ等しければ、一般の炭素鋼などの低廉な材料
でよい。加熱始端部12及び12’を溶接位置20及び
20’から各々ダミー管15及び15’側の位置までず
らし、曲げ加工終了後に鋼管1とダミー管15及び1
5’の溶接位置20及び20’で切断する。
【0027】図8に示す実施の形態では、高強度の鋼管
1の切り捨て部がほとんどないため、経済的に大きな効
果がある。曲げ加工装置としては第二の実施例で示した
ものを適用しても同じ効果が得られる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば調質された高強度鋼から
なる鋼管に対しても曲げ加工後の焼きならし−焼戻し処
理が不要となるので、曲げ加工処理した鋼管の適用範囲
が広がり、工業的に大きな効果がある。さらに、従来の
曲げ加工装置に若干の改造を加えるだけで鋼管の曲げ加
工を実施できるだけでなく、曲げ管の製作工数と費用を
大幅に低減でき、経済的な効果も大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態における熱間曲げ加工装
置の平面図である。
【図2】 図1の熱間曲げ加工装置の曲げ加工過程を示
す平面図である。
【図3】 図1の熱間曲げ加工装置の曲げ加工過程を示
す平面図である。
【図4】 図1の熱間曲げ加工装置の曲げ加工終了時の
平面図である。
【図5】 図1の熱間曲げ加工装置を用いて得られる曲
げ管の説明図である。
【図6】 本発明の実施の形態における熱間曲げ加工装
置の平面図である。
【図7】 図6の熱間曲げ加工装置の曲げ加工終了時の
平面図である。
【図8】 図6の熱間曲げ加工装置を用いて得られる曲
げ管の説明図である。
【図9】 従来技術における熱間曲げ加工装置の平面図
である。
【図10】 図9の熱間曲げ加工装置の曲げ加工終了時
の平面図である。
【図11】 図9の熱間曲げ加工装置を用いて得られる
曲げ管の説明図である。
【符号の説明】
1 鋼管 2、2’ クラン
プ 3 加熱コイル 4 支点 5 高周波電源 6 ガイドローラ
部 7、18 ガイドレール 8 テーブル 9 加熱部分 10 加熱始端部 11 加熱終端部 12、12’ 不
完全変態域 13 曲げ始端部 14 曲げ終端部 15、15’ ダミー管 16 テーブル 17 冷却ノズル 20、20’ 溶
接位置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管を高周波誘導加熱により加熱しなが
    ら曲げ加工を行う鋼管の曲げ加工方法において、曲げ始
    端部より前方の所定の鋼管位置から高周波誘導加熱を開
    始して曲げ加工を開始し、鋼管の加熱位置を鋼管の長手
    方向に移動させながら高周波誘導加熱を行い、曲げ終端
    部より後方の所定の鋼管位置まで連続して加熱すること
    を特徴とする鋼管の曲げ加工方法。
  2. 【請求項2】 曲げ加工終了後に加熱始端部及び加熱終
    端部で切断した後、応力除去焼鈍を実施するか、あるい
    は曲げ加工終了後に応力除去焼鈍を実施した後、加熱始
    端部及び加熱終端部で切断することを特徴とする請求項
    1記載の鋼管の曲げ加工方法。
  3. 【請求項3】 鋼管を高周波誘導加熱する際に、鋼管材
    料製作時の焼ならし温度以上の温度に加熱して曲げ加工
    を行うことを特徴とする請求項1記載の鋼管の曲げ加工
    方法。
  4. 【請求項4】 鋼管を高周波誘導加熱により加熱しなが
    ら曲げ加工を行う鋼管の曲げ加工方法において、鋼管の
    両端部に外径がほぼ等しいダミー管を溶接し、一方のダ
    ミー管から加熱を開始して、鋼管の加熱位置を鋼管の長
    手方向に移動させながら高周波誘導加熱を行い、鋼管部
    分の加熱と曲げ加工を行い、曲げ終端部より他方のダミ
    ー管まで連続して加熱することを特徴とする鋼管の曲げ
    加工方法。
  5. 【請求項5】 曲げ加工終了後に鋼管の両端のダミー管
    溶接部で切断した後、応力除去焼鈍を実施するか、ある
    いは曲げ加工終了時に応力除去焼鈍を実施した後、鋼管
    両端のダミー管溶接部で切断することを特徴とする請求
    項4記載の鋼管の曲げ加工方法。
  6. 【請求項6】 鋼管を高周波誘導加熱する際に、鋼管材
    料製作時の焼ならし温度以上の温度に加熱して曲げ加工
    を行うことを特徴とする請求項4記載の鋼管の曲げ加工
    方法。
  7. 【請求項7】 鋼管の保持手段と、前記鋼管の曲げ手段
    と、前記保持手段に保持された前記鋼管の曲げ始端部よ
    り前方の所定の位置から高周波誘導加熱を開始し、前記
    鋼管の曲げ終端部から後方の所定の位置まで連続して高
    周波誘導加熱をする高周波誘導加熱する高周波誘導加熱
    手段と、前記鋼管の保持手段または高周波誘導加熱手段
    のいずれかを鋼管の長手方向に移動させる移動手段とを
    備えたことを特徴とする鋼管の曲げ加工装置。
  8. 【請求項8】 両端部に外径がほぼ等しいダミー管を溶
    接した鋼管の保持手段と、前記鋼管の曲げ手段と、一方
    のダミー管の部分から高周波誘導加熱を開始し、他方の
    ダミー管の部分まで連続して加熱する高周波誘導加熱手
    段と、前記鋼管の保持手段または高周波誘導加熱手段の
    いずれかを鋼管の長手方向に移動させる移動手段とを備
    えたことを特徴とする鋼管の曲げ加工装置。
JP10095037A 1998-04-07 1998-04-07 鋼管の曲げ加工方法及び装置 Pending JPH11290956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10095037A JPH11290956A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 鋼管の曲げ加工方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10095037A JPH11290956A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 鋼管の曲げ加工方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11290956A true JPH11290956A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14126891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10095037A Pending JPH11290956A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 鋼管の曲げ加工方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11290956A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111258A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. ドライブシャフト用冷間仕上継目無鋼管およびその製造方法
CN102729011A (zh) * 2012-07-03 2012-10-17 宁波二十冶建设有限公司 哑铃形拱肋制作工艺
CN103506442A (zh) * 2012-06-21 2014-01-15 欧达可精机(深圳)有限公司 一种铝合金型材无缝折弯加工工艺
WO2016194627A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 株式会社三五 長尺部材の焼き入れ装置及び長尺部材の焼き入れ方法
WO2018186102A1 (ja) * 2017-04-05 2018-10-11 新日鐵住金株式会社 車両足回り部品素材の製造方法および製造装置、車両足回り部品素材製造用焼入れ用鋼材ならびに車両足回り部品素材
CN116116956A (zh) * 2023-04-04 2023-05-16 河北亿海管道集团有限公司 一种可调弯折半径的自动弯管机

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111258A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. ドライブシャフト用冷間仕上継目無鋼管およびその製造方法
JP4853514B2 (ja) * 2006-03-29 2012-01-11 住友金属工業株式会社 ドライブシャフト用冷間仕上継目無鋼管の製造方法
CN103506442A (zh) * 2012-06-21 2014-01-15 欧达可精机(深圳)有限公司 一种铝合金型材无缝折弯加工工艺
CN103506442B (zh) * 2012-06-21 2016-01-20 欧达可精机(深圳)有限公司 一种铝合金型材无缝折弯加工工艺
CN102729011A (zh) * 2012-07-03 2012-10-17 宁波二十冶建设有限公司 哑铃形拱肋制作工艺
WO2016194627A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 株式会社三五 長尺部材の焼き入れ装置及び長尺部材の焼き入れ方法
JPWO2016194627A1 (ja) * 2015-06-01 2018-03-29 株式会社三五 長尺部材の焼き入れ装置及び長尺部材の焼き入れ方法
US10662490B2 (en) 2015-06-01 2020-05-26 Sango Co., Ltd. Hardening apparatus for a long member, and a hardening method for a long member
WO2018186102A1 (ja) * 2017-04-05 2018-10-11 新日鐵住金株式会社 車両足回り部品素材の製造方法および製造装置、車両足回り部品素材製造用焼入れ用鋼材ならびに車両足回り部品素材
JP6428981B1 (ja) * 2017-04-05 2018-11-28 新日鐵住金株式会社 車両足回り部品素材の製造方法および製造装置、車両足回り部品素材製造用焼入れ用鋼材ならびに車両足回り部品素材
CN116116956A (zh) * 2023-04-04 2023-05-16 河北亿海管道集团有限公司 一种可调弯折半径的自动弯管机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101622365B (zh) 使用焊后热处理改善缝焊接头性能的方法
US8549751B2 (en) Method of manufacturing a welded component comprising a seamless bent pipe and seamless straight pipe sections
US6365866B1 (en) Method for beam welding of hardenable steels by means of short-time heat treatment
JPH11290956A (ja) 鋼管の曲げ加工方法及び装置
JP4015780B2 (ja) 耐熱鋼の溶接方法及び後熱処理方法
JPS58210123A (ja) クラツド鋼管の熱処理方法
JP3611434B2 (ja) 板曲げ溶接鋼管およびその製造方法
JP2852314B2 (ja) コーナーr部材質を改善する大径角形鋼管製造方法
JP2852312B2 (ja) 大径角形鋼管の熱処理工法
SU1632988A1 (ru) Способ производства сварных труб
JPS63157769A (ja) クロム−モリブデン鋼の溶接方法
JPH08294729A (ja) 高強度厚肉鋼管の曲げ加工方法
JPS617019A (ja) 金属管の曲げ加工兼熱処理方法及び装置
SU802384A1 (ru) Способ термической обработкиСВАРНыХ ТРуб
JP3856940B2 (ja) 熱間曲げ金属条材及びその製造方法
JPH0578749A (ja) 熱処理による鋼管の変形防止法
JPS61111724A (ja) ステンレス鋼管の曲げ加工法
JPS5818404B2 (ja) ダイケイウスニクコウカンノヤキイレ ヤキモドシホウホウ
JPS6046321A (ja) 電縫管の製造方法
JPS5896820A (ja) ステンレス溶接鋼管の製造法
RU1825691C (ru) Способ изготовлени трубопроводов
JPH0760354A (ja) 低靭性鋼管の温間矯正法
JPH0547317B2 (ja)
JPH0452227A (ja) 準安定オーステナイト系ステンレス鋼溶接管の成形方法
JPH10277773A (ja) ステンレス鋼管の溶接施工方法