JPS63157769A - クロム−モリブデン鋼の溶接方法 - Google Patents

クロム−モリブデン鋼の溶接方法

Info

Publication number
JPS63157769A
JPS63157769A JP30383886A JP30383886A JPS63157769A JP S63157769 A JPS63157769 A JP S63157769A JP 30383886 A JP30383886 A JP 30383886A JP 30383886 A JP30383886 A JP 30383886A JP S63157769 A JPS63157769 A JP S63157769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
steel
normalizing
range
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30383886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794070B2 (ja
Inventor
Teruo Koyama
小山 輝夫
Koji Tamura
広治 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP30383886A priority Critical patent/JPH0794070B2/ja
Publication of JPS63157769A publication Critical patent/JPS63157769A/ja
Publication of JPH0794070B2 publication Critical patent/JPH0794070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はクロム−モリブデン(Cr−Mo) #llの
溶接方法に係り、特に機器構成部材の溶接もしくは補修
溶接において、溶接により生ずる軟化部を。
溶接した部材の応力集中部より離れた位置に移動させる
ことによって機器の破壊を防止するCr−Mo鋼の溶接
方法および溶接後の熱処理方法に関する。
〔従来の技術〕
火力発電プラントあるいは化学装置などの高温。
高圧で使用される機器材料としてはCrとMoを添加し
た耐熱性のCr−Mo鋼が使用されている。この理由は
、CrおよびMo添加による析出強化および固溶強化に
よって強度が向上すること、さらに緻密なCr酸化物の
形成により耐酸化性が向上するためである。現在使用さ
れているC r −M o鋼のCr含有量は2.25重
ffi(wt)%以下のものが大部分である。しかし、
オーステナイト系ステンレス鋼と比較すると高温強度、
耐酸化性が大幅に劣ることから、さらにCr含有量を8
〜13重量%に増大させると共に、焼ならし後、焼もど
し処理を行うことによって焼もどしマルテンサイトある
いは焼もどしベーナイト組織となるように調質して高温
強度と耐酸化性を向上させたCr−MotJliが開発
され、その一部はオーステナイト系ステンレス鋼の代替
材料として実用化されている。
このようなCr −M o f!lの特性を調査したと
ころ。
溶接や熱間曲げ加工に伴う加熱によって特定の温度範囲
に加熱された領域が軟化し1強度低下を生ずることが明
らかになった。第3図は、9(wt)%Cr−Cr−1
(%Mo鋼の管(45n+mφX 10mmt)を。
初層をガス・タングステン・アーク溶接(GTAW)、
2層以降をシールドメタル・アーク溶接(SMAW)法
によって周溶接しく予熱=200℃。
入熱: 20kJ /cm、後熱処理ニア40℃xlh
)、その継手から外径6mm、長さ30mmの試験片を
採取し。
単軸クリープ破断テストを行った結果である。継手のク
リープ破断強度は、母材に比べ低下し、破断位置は溶接
熱影響部品外層であった。第11図は。
この継手のビッカース硬さくHv)分布を示したもので
あるが、ts接接熱影響最外層で軟化しており、破断位
置と対応している。さらに詳細に検討すると、軟化する
部分は溶接や熱間曲げ加工によりA、変態点(フェライ
トからオーステナイトへの変態が完了する温度、この材
料では870〜890℃)直上に加熱され、結晶粒が微
細化した部分が溶接後の熱処理により軟化することが分
かった。この対策として9本発明者らは先に、変態点以
上の局部加熱を伴う溶接や熱間曲げ加工が実施されるC
r−Mo鋼において、焼ならし後の焼もどし処理温度を
、使用する材料のA、変態点(フェライトからオーステ
ナイトへの変態を開始する温度)よりも150℃低い温
度以下として焼きもどし処理を行い、i8接あるいは熱
間曲げ加工を行った後。
A、変態点よりも100℃低い温度以上で後熱処理する
ことにより、軟化部の発生を防止するC r −M 。
鋼の熱処理法の発明を出願している(特願昭61−13
4948号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した本発明者らの出願にがかるC r −M o鋼
の熱処理法の発明は、新規に火力発電プラントや化学装
置を製作する場合に非常に有効な方法であるが、これに
は、製作組立後の欠陥補修のための補修溶接についての
配慮がなされていなかった。
すなわち、上記発明の要点は母材の焼もどし温度を低く
して溶接後の熱処理温度を高くすることにあるが、これ
らのプラントの製作1組立の時点では、すでに溶接部、
熱間曲げ加工部を含む全体を高い温度で後熱処理してお
り、補修溶接を実施するとA3変態点直上に加熱される
部分が発生し。
後熱処理により軟化する。これは、補修溶接では不可避
のものである。しかも、補修溶接を実施する箇所はボイ
ラでいえば過熱器管寄と主蒸気配管のT継手溶接部のよ
うな不連続部で、しかも応力が集中する部分であり、補
修溶接によって発生した軟化部は非常に危険である。
本発明の目的は、火力発電プラントや化学装置などの高
温、高圧で使用される機器の構成部材であるC r −
M o鋼の溶接もしくは補修溶接において。
不可避に発生する軟化部を、溶接した部材の応力集中部
以外の安全な位置に移動させて9機器の損傷の防止をは
かる溶接方法ならびに溶接後の熱処理方法を提供するこ
とにある。
c問題点を解決するための手段〕 上記本発明の目的は、Cr−Mo鋼よりなる部材の溶接
もしくは補修溶接において、溶接後に溶接部近傍の焼な
らしおよび焼もどし熱処理を行い。
かつ上記の熱処理範囲を、溶接によって生ずる軟化部の
位置が2部材の応力集中部の位置よりも十分に離れた位
置に移動する範囲とすることにより。
達成される。
さらに本発明の目的は、Cr  Mo鋼よりなる部材を
、焼ならし処理した後+1接を行ない、ついで焼もどし
処理を行うことによっても、達成される。
本発明の対象となるCr−MoMは1例えばJISボイ
ラ用鋼管鋼管材て規格化されている5TB42B (C
rO,8−1,2重量%、 M o 0 、2〜0 、
45重量%)。
5TB42C(Cr0.8〜1.2.Mo0.45〜0
.65)。
S T B42D  (Cr2〜2.5.Mo0.9〜
1.1)、S T B42E  (Cr4−6 、Mo
0.45〜0.65)、S T 842G(Crl〜1
.5.Mo0.45〜0.65)、5TB42H(Cr
8〜10. Mo0.9〜1.1)など、およびC「の
含有量が8〜13%程度含むCr −M o鋼よりなる
管材、板材もしくはその他の形状をした部材を挙げるこ
とができる。
本発明の溶接もしくは補修溶接後に行う熱処理は、Cr
−Mo鋼のA、変態点からA□変態点+50℃の温度範
囲に加熱する焼ならし処理後、焼もどし処理を行うこと
により達成される。
本発明のCr−Mo鋼よりなる部材の溶接もしくは補修
溶接において、溶接により生ずる軟化部の位置を応力集
中部の位置より十分に離れた位置に移動させるためには
、溶接後に行う熱処理の範囲を、おおよそCr−Mo鋼
よりなる部材の厚さ以上。
その厚さの10倍以下の範囲とすることが好ましい。
また9本発明のCr −M o鋼よりなる部材の溶接も
しくは補修溶接において、溶接により生ずる軟化部の位
置を応力集中部の位置より十分に離れた位置に移動させ
るためには、溶接後に行う熱処理の範囲を、溶接止端部
もしくは補修溶接前の溶接止端部から少なくとも10m
m以上離れた範囲とすることによっても本発明の目的を
達成することができる。
〔作用〕
Cr−Mottlよりなる部材の溶接もしくは補修溶接
によって発生した溶接熱影響部最外層の軟化部は、再度
、焼ならし後焼もどじ(焼ならし一焼もどし)処理する
ことによって元の特性に回復する。
このことから、溶接部もしくは補修溶接部を含む範囲を
焼ならし一焼もどし処理することにより。
溶接部の熱影響部最外層の軟化は防止できる。しかし、
この焼ならし一焼もどし処理により新たに軟化部が発生
する。本発明者らが検討したところ。
例えばCr−Mo鋼管の周溶接継手で軟化部を有する場
合であっても、内圧クリープ破断試験の結果では母材部
で破断し、母材と同等の強度を有することが判明した。
すなわち、管の周方向応力のみが作用する場合には、管
の軸方向に対して数mm程度の幅で軟化部を有していて
も、実用上はとんど問題が発生しない。以上のことから
、焼ならし一焼もどし処理により発生ず軟化部を、管の
周方向応力のみが作用する位置になるように焼ならし一
焼もどし処理の範囲を拡大し1部材の応力集中部より離
れた位置に移動させることによって溶接による軟化問題
を解決することができる。
また、管と管とのT継手溶接部(スタップ溶接)の場合
には、溶接止端部で最も応力が集中する。
このような溶接部を補修する場合には、補修溶接による
熱影響部(後熱処理による軟化部)が元の溶接止端部近
くに位置すれば非常に危険である。
そこで、補修溶接時に欠陥を削除する場合に2元の溶接
止端部から十分に離れた位置まで削除した後、補修溶接
を実施することにより、最も危険な応力集中部と軟化部
との距離を十分に離すことができる。この方法により、
溶接軟化部の影響を十分に排除することができる。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を挙げ9図面に基づいてさらに
詳細に説明する。
(実施例1) 第1図は、ボイラの過熱器管寄1と主蒸気配管2とのT
継手溶接部3に補修溶接を実施したところを示している
。材質は過熱器管寄1.主蒸気配管2とも9 (tzt
)%Cr−L(wt)%Mo系のCr−M。
鋼であり、補修溶接部4は、あらかじめグラインダなど
で欠陥が削除できるまで削りこんで、母材と同成分系の
溶接材料で補修溶接を実施している。
溶接条件の一例を示すと、予熱200℃で電流170A
電圧20v、溶接速度10cm/minである。溶接終
了後、第1図中の点線で囲んだA部を焼ならし一焼もど
し処理する。この熱処理温度は、材料の製造最終熱処理
温度ですれば良く、上記の9Cr−IMo鋼では焼なら
し1040℃Xlh、焼もどし760℃X5hである。
なお、焼もどしする範囲は焼ならしにより発生した熱影
響部までする必要があるため、焼ならし範囲よりもやや
広くする必要がある。
したがって、熱処理範囲はT継手溶接部3からそれぞれ
の管の板厚以上離れた位置までする必要があり、あまり
離れすぎると熱処理範囲が広くなり過ぎて2作業性、コ
ストなどに問題が生ずるため。
それぞれの管の板厚の10倍以下とするのが好ましく、
ここでは過熱器管寄1側、主蒸気配管2側とも約300
mmとした。また、加熱方法としてはインダクションヒ
ータを使用した。
補修溶接後2通常の後熱処理を実施すると従来技術でも
述べたように補修溶接部4の熱影響部に軟化部が生じる
。このような部分で軟化部があると三軸応力状態となり
、しかもT継手溶接部3の溶接止端部で応力が集中しや
すく、非常に危険である。本発明の実施例のようにA部
を焼ならし一焼もどし処理すると、補修溶接部4の熱影
響部は焼ならしによりほぼ完全に変態してから焼もどし
されるため、製造時と同等の強度を有するようになる。
当然、A郡全体を焼ならし一焼もどし処理されるため、
製造時と同等の強度を有するようになる。このような熱
処理により、A部の外側に軟化部が生じるが、この位置
では管の内圧による周方向応力のみが作用しており9本
発明者らが検討したところ、軟化部を有していても内圧
クリープでは母材で破断するため実用上問題は発生しな
い。
このように、管の周方向応力のみが作用するような位置
を検討したところ、T継手部を楕成している管の板厚に
よって支配され、管の板厚以上離せば、管にはほとんど
周方向応力のみが作用するようになることが分かった。
以上のような補修溶接後の熱処理をすれば、軟化部を溶
接止端部の応力集中部から離すだけでなく、そのまわり
の多軸応力状態の部分からも離すことができ、はぼ完全
に軟化部の影響を取り除くことができる。
なお9本実施例では補修溶接後、焼ならし一焼もどし処
理をしたが、焼ならし後、補修溶接し。
その後、焼もどし処理をしても同等の効果が得られる。
また、補修溶接に限らず、新規に溶接する場合にも本実
施例は適用できる。
(実施例2) 第2図(a)のように、過熱器管寄1と主蒸気配管2と
のT継手溶接部3に欠陥部5があった場合、第2図(b
)のように欠陥部5を削除して溶接開先を設けるが、従
来は欠陥部5の削除する範囲をできるだけ小さくしてい
る。しかし9本実施例では第2図(b)に示すごとく削
除する範囲を大きくしている。その後、第2図(c)の
ように補修溶接を実施して表面を仕上げ2通常の後熱処
理を行う。溶接開先の範囲は元のT継手溶接止端部から
少なくとも10mm以上離れた位置まで削除する必要が
ある。これは、 10mm以下では溶接止端部の応力集
中の影響が生じ、 lO++++n以上ではその影響が
ほとんどなくなるからである。以上のような方法によれ
ば、溶接止端部の応力集中部と、補修溶接によって発生
した軟化部との位置を少なくとも10mm以上離すこと
ができ、最も危険な応力集中部と軟化部の一致を避ける
ことができる。また2本実施例の方法によると、極めて
簡単に溶接軟化部の影でPを排除することができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したごとく2本発明の方法によれば、C
r−Mo鋼の溶接もしくは補修溶接において発生する軟
化部と応力集中部の位置を、極めて簡便な手法で分離さ
せることができ、軟化部の発生による機器構成部材の破
断を防止することができる。したがって、Cr−Mo鋼
によって製作された火力発電プラン1−や化学装置など
の高温、高圧で使用される機器の補修溶接に際して2強
度低下を起こすことなく十分に、しかも安価に補修する
ことができ9機器の痔命を一段と伸ばすことが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1における過熱器管寄と主蒸気
配管のT継手を示す説明図、第2図(a)、(b)、(
C)は本発明の実施例2におけるT継手の補修溶接方法
の手順を示す説明図、第3図は9Cr−IMo鋼の継手
および母材の車軸クリープ破断特性を示すグラフ、第4
図は第3図における継手の硬さ分布を示すグラフである
。 1・・・過熱器管寄    2・・主蒸気配管3・・・
T継手溶接部   4・・・補修溶接部5・・・欠陥部 代理人弁理士  中 村 純之助 十1 図 1−2通熱、%t1 2−・−主(気酉乙噌? 3−・T8ヶ名堵昂 4−・輔修烙括卸 才2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、クロム−モリブデン(Cr−Mo)鋼よりなる部材
    の溶接方法において、上記部材を溶接した後に溶接部近
    傍を焼ならしおよび焼もどしの熱処理を行うか、もしく
    は上記部材を焼ならし処理した後に溶接を行い、ついで
    溶接部近傍を焼もどしの熱処理を行う方法であって、上
    記溶接部近傍の熱処理を行う範囲が、上記溶接した部材
    の溶接熱影響部に生ずる軟化部を、上記溶接した部材の
    応力集中部より離れた位置に移動させる範囲であること
    を特徴とするクロム−モリブデン鋼の溶接方法。 2、溶接後に行う熱処理は、Cr−Mo鋼のA_3変態
    点からA_3変態点プラス50℃の温度範囲に加熱する
    焼ならし処理後、焼もどし処理を行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載のクロム−モリブデン鋼の
    溶接方法。 3、溶接後に行う熱処理の範囲を、Cr−Mo鋼よりな
    る部材のほぼ厚さ以上、部材の厚さの10倍以下の範囲
    とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項に記載のクロム−モリブデン鋼の溶接方法。 4、溶接後に行う熱処理の範囲を、溶接止端部もしくは
    補修溶接前の溶接止端部から少なくとも10mm以上離
    れた範囲とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載のクロム−モリブデン鋼の溶接方法
    。 5、Cr−Mo鋼よりなる部材が管状部材であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれ
    か1項に記載のクロム−モリブデン鋼の溶接方法。 6、Cr−Mo鋼が、9重量%Cr−1重量%Mo鋼で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5
    項のいずれか1項に記載のクロム−モリブデン鋼の溶接
    方法。
JP30383886A 1986-12-22 1986-12-22 クロム−モリブデン鋼の溶接方法 Expired - Fee Related JPH0794070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30383886A JPH0794070B2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22 クロム−モリブデン鋼の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30383886A JPH0794070B2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22 クロム−モリブデン鋼の溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63157769A true JPS63157769A (ja) 1988-06-30
JPH0794070B2 JPH0794070B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=17925917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30383886A Expired - Fee Related JPH0794070B2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22 クロム−モリブデン鋼の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794070B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07180283A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Nkk Corp 鋼管柱およびその製造方法
USRE37562E1 (en) 1988-05-05 2002-02-26 Siemens Westinghouse Power Corporation Turbine system having more failure resistant rotors and repair welding of low alloy ferrous turbine components by controlled weld build-up
CN109909585A (zh) * 2019-03-12 2019-06-21 中广核工程有限公司 一种用于不锈钢支管焊缝维修的堆焊修复方法及系统
JP2020082147A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 三菱日立パワーシステムズ株式会社 管材の溶接方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE37562E1 (en) 1988-05-05 2002-02-26 Siemens Westinghouse Power Corporation Turbine system having more failure resistant rotors and repair welding of low alloy ferrous turbine components by controlled weld build-up
JPH07180283A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Nkk Corp 鋼管柱およびその製造方法
JP2020082147A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 三菱日立パワーシステムズ株式会社 管材の溶接方法
CN109909585A (zh) * 2019-03-12 2019-06-21 中广核工程有限公司 一种用于不锈钢支管焊缝维修的堆焊修复方法及系统
CN109909585B (zh) * 2019-03-12 2021-06-25 中广核工程有限公司 一种用于不锈钢支管焊缝维修的堆焊修复方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0794070B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7618503B2 (en) Method for improving the performance of seam-welded joints using post-weld heat treatment
US7540402B2 (en) Method for controlling weld metal microstructure using localized controlled cooling of seam-welded joints
CN101622365B (zh) 使用焊后热处理改善缝焊接头性能的方法
JPH0724577A (ja) クラッド管の突合せ溶接方法
JPS63157769A (ja) クロム−モリブデン鋼の溶接方法
JP4015780B2 (ja) 耐熱鋼の溶接方法及び後熱処理方法
Gauzzi et al. Microstructural transformations in austenitic-ferritic transition joints
JP3712797B2 (ja) フェライト系耐熱鋼管の溶接構造
WO2008086028A1 (en) Method for controlling weld metal microstructure using localized controlled cooling of seam-welded joints
JP3611434B2 (ja) 板曲げ溶接鋼管およびその製造方法
JPH09164425A (ja) 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼溶接管の製造方法
JP3629184B2 (ja) 高耐力・高靭性継ぎ手の液相拡散接合方法
JPH11290956A (ja) 鋼管の曲げ加工方法及び装置
Croft Heat treatment of welded steel structures
US20230151450A1 (en) Integrated welding and thermal processing joining method for creep strength enhanced ferritic steels
JP3869576B2 (ja) 耐熱鋼の溶接方法
JPS6030729B2 (ja) 高周波誘導加熱を併用した溶接方法
Moravec et al. Application Possibilities of Low-temperature Repairs by Welding for Creep-resistance Material GX12CrMoVNb9-1
JP2003105442A (ja) 板曲げ溶接鋼管およびその製造方法
Iseda et al. High Temperature Properties of 12% Chromium Steel Tube(HCM 12) for Boilers
US4612070A (en) Method for welding chromium molybdenum steels
JPH0979776A (ja) 熱交換器およびその組立方法
JPS63143218A (ja) 現地加工部分を有するクロム−モリブデン鋼の加熱処理方法
CN112029983A (zh) 一种马氏体耐热钢g115大径厚壁管道焊后热处理工艺
Harrison et al. Relationships Between HAZ Microstructure and CTOD Transition Behaviour in Multipass C--Mn Steel Welds

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees