JPS58210123A - クラツド鋼管の熱処理方法 - Google Patents

クラツド鋼管の熱処理方法

Info

Publication number
JPS58210123A
JPS58210123A JP9267882A JP9267882A JPS58210123A JP S58210123 A JPS58210123 A JP S58210123A JP 9267882 A JP9267882 A JP 9267882A JP 9267882 A JP9267882 A JP 9267882A JP S58210123 A JPS58210123 A JP S58210123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
steel pipe
heating
clad steel
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9267882A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Taira
平 忠明
Junichiro Takehara
竹原 準一郎
Yasuo Kobayashi
泰男 小林
Kazutae Ume
卯目 和巧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP9267882A priority Critical patent/JPS58210123A/ja
Publication of JPS58210123A publication Critical patent/JPS58210123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/14Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、主として外径が16インチまたはそれ以上
のクラツド鋼管の熱処理方法に関するものである。
近年サワーガス輸送管の使用条件は益々苛酷になりつつ
あシ、操業の安定性、公害問題、安全確保等の面から、
そのような苛酷な使用条件に十分耐えられる性能をもっ
た鋼管が要求されている。
この要求に応える鋼管として、ステンレスクラツド鋼管
が開発され、既に試験的な使用が始められている。
このステンレスクラツド鋼管は1通常2B程度の厚さの
ステンレス鋼を合わせ材とし、所定の強度および靭性を
有する普通鋼または低合金鋼を母材として1両者を圧延
で圧着することによシフラッド鋼板を作り、この汐ラッ
ド鋼板を合わせ材部分を内面にして管状に成形の上、継
目部を溶接して製品とするものである。
しかし、このようにして製造されたステンレスクラツド
鋼管は、管体の成形、溶接後に溶体化処理が施されてい
ないため、内面の合わせ材であるステンレスおよび溶接
部の耐食性が不十分である問題があった。この問題を解
決す不ためには、上記により製造されたクラツド鋼管に
対し、溶体化処理を施せばよいのであるが、溶体化処理
温度から急冷する際に、母材である普通鋼または低合金
鋼も同じ熱履歴を経る結果、母材部分の焼入れ組織とな
シ、その材質が硬化して靭性が大幅に劣化する問題があ
った。
この発明は、上述のような観点から、母材の靭性や強度
を損、なうことなく、内面の合わせ材部分の耐食性を高
めることができるクラツド鋼管の熱処理方法を提供する
もので、・内面に異なった鋼種または金属からなる合わ
せ材が圧着されたクラツド鋼管の前記合わせ材部分のみ
を、前記鋼管の内面側から高周波誘導加熱によシ950
〜1150℃に加熱し1次いで急冷することに特徴を有
するものである。
次に、この発明を実施例により図面と共に説明する。
第1図には、この発明方法を実施するだめの装置の一例
が概略断面図により示されている。図面において、1は
その内面にステンレスがクラッドされたステンレス・ク
ラツド鋼管で、その−ド面を支持するローラ8により矢
印方向に移動する。
クラツド鋼管lの内部には、その−万端から。
その内周面に近接するリンク状の高周波加熱コイル2お
よび冷却リング3および高周波変成器4が装着されたマ
ンドレル5が挿入されている。マンドレル5には冷却リ
ング3に冷却水を供給するだめの冷却水通路6と、高周
波加熱コイル2に給電するための導線を通す通路6′と
が設けられている。
7.7′はマンドレル5および高周波変成器4に支持軸
を介して取付けられた。クラツド鋼管lの内周面に当接
する複数のガイドローラである。
クラツド鋼管1は、矢印の方向に移動する間に。
前記高周波加熱コイル2によって、その内面の合わせ材
のみが950−1150℃に加熱され、ついで冷却リン
グ30周面から噴射される冷却水によって急冷され、か
くして合わせ材に溶体化処理が施される。
この発明において、加熱手段に高周波誘導加熱を使用し
た理由は、筒周“波誘導加熱の表皮効果を有効に利用し
て、溶体化処理すべき鋼管の合わせ材部分のみを所定温
度に加熱し、残余の被合わせ材であ、る母材部分は、加
熱時にできるだけ低温度に維持させるためである。
棟た加熱温度を950〜1150℃となしたのは、溶体
化処理条件としてJIS G 4304  により、オ
ーステナイト系ではlol’o〜1150℃、オーステ
ナイトフェライト系では950〜1100℃に加熱後急
冷することが定められていることによる。
加熱装置として第1図に示した装置は一例に過ぎないが
、加熱に当っては、下記事項が必要とされる。
(1)  内面側から加熱する場合は外面から加熱する
場合に比べ被加熱体への加熱効率がわるいので、できる
だけコイルと被加熱体の距離は小さいほうが望ましい。
(2)  加熱コイルと冷却リング(水又はミストがか
かる位置)までの距離は小さいほうが望ましい。
すなわち、この距離か大きすぎると、管厚方向の温度勾
配が熱伝導によりなだらかになって母材もほとんど4c
3変態点を越えて材質変化をぎたす。
(3)一般に周波数およびコイルに流れる電流が大きく
なれはなるほど高周波変成器と加熱コイル間での電圧降
トーが著しいので1両者は方接して設けることが望まし
い。
なお、加熱後の冷却は、管の内面側から行なうことが好
ましいが、管体を構成する母材に対する合わせ材の比率
が小さく、肉厚に対して大きな温度勾配がついているの
で、冷却は必ずしも管体の内面側からのみに限られるも
のではなく、管体の外面側から冷却するようにしてもよ
い。
次に、この発明の詳細な説明する。第1表に示すステン
レスクラツド鋼板を、第1図に示した装置により、第1
表に付記した条件で熱処理を施した。
第2表は加熱後水冷直前の第2図に示す各点の温度と、
母材の肉厚中心部から外面部(第2図の0点からD点)
における機械的性質である。第2図において、a点は管
内表面の合わせ材部分、b点は合わせ材と母材との接合
部分、0点は母材の肉厚中心(1/2 t )部分、d
点は管外表面の母材部分である。
第  2  表 第2表かられかるように11合わせ材であるステンレス
部分(a点やよびb点)は、いずれも1000℃以上で
十分に溶体化温度に達しており、その耐食性の改善され
ていることが容易に推察できる。
一方、被合わせ材である母材部分は1合わせ材との接合
部近傍を除き、その肉厚中心部から外面部の間がAc、
点以下であり、従って母材の機械的性質は殆んど変化が
なく、当初の機械的性質を保持していることがわかる。
以上説明したように、この発明によれは、管体の内面側
から高周波加熱することにより、その合わせ材部分のみ
を所定温度に加熱後、急冷できるので、管体にその肉厚
のある深さまで所定の耐食性を付与することができる。
そして、被合わせ拐である母材部分は、この熱処理の影
響を殆んど受けず、熱処理前の性質を維持させることが
できる。
従って、加熱急冷の熱履歴を受けた鋼材は、一般に焼戻
し処理を行なわないと優れた機械的性質が得られないの
に対し、この発明によれば焼戻し処理が不要で熱処理は
簡便であるから、熱経済上からも極めて有利である。
上述したように、この発明によれば、クラツド鋼管の熱
処理に当り母材の靭性や強度を損なうことなく、内面の
合わせ材部分の耐食性を高めることができる工業1優れ
た効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方法を実施するための装置の一例を示
す概略断面図、第2図はクラツド鋼管の肉厚方向の温度
パターンを示す図である。図面において。 1 °°・クラッド鋼管、 2・・・高周波加熱コイル
、   −3・・・冷却リング、  4粗編周波変成器
。 5・・・マンドレル、    6.6’・・・A路。 7.7′・・・ガイドローラ、8・・・ローラ出願人 
 日本鋼管株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内面に異なった鋼種または金属からなる合わせ材が圧着
    されたクラツド鋼管の前記合わせ材部分のみを、前記鋼
    管の内面側から高周波誘導加熱によって950〜115
    0℃に加熱し1次いで急冷することを特徴とするクラツ
    ド鋼管の熱処理方法。
JP9267882A 1982-05-31 1982-05-31 クラツド鋼管の熱処理方法 Pending JPS58210123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267882A JPS58210123A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 クラツド鋼管の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267882A JPS58210123A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 クラツド鋼管の熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210123A true JPS58210123A (ja) 1983-12-07

Family

ID=14061138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9267882A Pending JPS58210123A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 クラツド鋼管の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210123A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198079A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 第一高周波工業株式会社 クラツド条材の誘導加熱方法
JPS6428328A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Sumitomo Metal Ind Heat treatment of clad steel pipe
JP2003027140A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Nkk Corp 高耐食クラッド鋼板の製造方法
JP2003073736A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Nkk Corp クラッド鋼材の熱処理方法および装置
KR100724724B1 (ko) 2005-08-31 2007-06-04 오종한 고주파 열처리용 워크코일
WO2012122557A3 (en) * 2011-03-10 2013-01-10 Mesocoat, Inc. Method and apparatus for forming clad metal products

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198079A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 第一高周波工業株式会社 クラツド条材の誘導加熱方法
JPS6428328A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Sumitomo Metal Ind Heat treatment of clad steel pipe
JP2003027140A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Nkk Corp 高耐食クラッド鋼板の製造方法
JP4674421B2 (ja) * 2001-07-13 2011-04-20 Jfeスチール株式会社 高耐食クラッド鋼板の製造方法
JP2003073736A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Nkk Corp クラッド鋼材の熱処理方法および装置
KR100724724B1 (ko) 2005-08-31 2007-06-04 오종한 고주파 열처리용 워크코일
WO2012122557A3 (en) * 2011-03-10 2013-01-10 Mesocoat, Inc. Method and apparatus for forming clad metal products
US9486832B2 (en) 2011-03-10 2016-11-08 Mesocoat, Inc. Method and apparatus for forming clad metal products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109609747B (zh) 一种连续油管的均质处理工艺
US4363946A (en) Inductor for inductively heating raceways of antifriction bearing rings
KR20000036060A (ko) 단시간 열처리법을 사용한 경화성 강의 빔용접 방법
CN112609051A (zh) 空心阶梯轴双轴颈及过渡圆角同时淬火感应器及淬火方法
JPS58210123A (ja) クラツド鋼管の熱処理方法
CN109890097B (zh) 一种针对厚壁工件透入式变频加热的能量面控制方法
US4401486A (en) Method for annealing work hardened portions of structural beams
JP4015780B2 (ja) 耐熱鋼の溶接方法及び後熱処理方法
CN106676315A (zh) 一种无缝中空紫铜扭曲扁管的制造方法
JPS6151794A (ja) 誘導加熱コイル
JP3694365B2 (ja) 誘導加熱拡散接合方法
JPH11290956A (ja) 鋼管の曲げ加工方法及び装置
JPS58387A (ja) 複合ロ−ルの製造方法
JPS6076232A (ja) 高強度中空スタビライザの製造方法
JPS58184073A (ja) 溶接管製造方法
JPH06220547A (ja) 厚肉電縫鋼管の熱処理方法
US4458127A (en) Inductor for annealing work hardened portions of structural beams
JPS6046321A (ja) 電縫管の製造方法
JPS5852428A (ja) 軸の応力改善熱処理法
JPH09143567A (ja) 高強度鋼管の製造方法
JPS591635A (ja) 電縫鋼管の製造方法
JPH0547317B2 (ja)
SU802384A1 (ru) Способ термической обработкиСВАРНыХ ТРуб
JPS6323913Y2 (ja)
JPH0425834Y2 (ja)