JPH11288707A - 電気化学的不活性粒子を含有するプライマー材料および電池用電極ならびにそれらの製造方法 - Google Patents
電気化学的不活性粒子を含有するプライマー材料および電池用電極ならびにそれらの製造方法Info
- Publication number
- JPH11288707A JPH11288707A JP10285365A JP28536598A JPH11288707A JP H11288707 A JPH11288707 A JP H11288707A JP 10285365 A JP10285365 A JP 10285365A JP 28536598 A JP28536598 A JP 28536598A JP H11288707 A JPH11288707 A JP H11288707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid medium
- primer material
- primer
- electrode
- current collecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0565—Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/661—Metal or alloys, e.g. alloy coatings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
- Y10T29/49115—Electric battery cell making including coating or impregnating
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Primary Cells (AREA)
Abstract
抗を著しく減少させたプライマーを提供する。 【解決手段】電池における電極の集電基板上に塗布する
プライマー材料であって、当該プライマー材料は液媒体
と当該液媒体と混合される電気化学的不活性粒子とから
成り、前記電気化学的不活性粒子の少なくとも一つは、
前記プライマー材料が前記集電体に効果的に塗布された
後かつ前記液媒体が少なくとも部分的に乾燥した後の前
記液媒体の厚さより大きな粒径を有することを特徴とす
るプライマー材料。
Description
粒子を含有するプライマー材料および電池用電極ならび
にそれらの製造方法.に関し、詳しくは、集電基板と電
極マトリックス間の接着性を改善するための電気化学的
不活性粒子を含有するプライマー材料に関する。
体」と称す)と電極マトリックス材料(以下「電極マト
リックス」と称す)との間にプライマーを使用すること
は、当技術分野に於て知られている。炭素系溶液から成
る従来のプライマーを含む種々のタイプのプライマーが
使用されている。プライマーは、集電基板と電極マトリ
ックス材料との間の接着性を増大させ、2層間の界面抵
抗を減少させることが知られている。従って、集電体と
電極マトリックス材料との間の導電率が増し、電池の全
体容量とサイクル性 も増大する。
クス成分間の界面抵抗をなお一層減少させることが要望
されており、従来の炭素系溶液から成るプライマーでは
その要望が満たされなくなっている。
集電体と電極マトリックス成分間の界面抵抗を著しく減
少させたプライマーを提供することにある。
に、本発明者らは鋭意検討した結果、特定の粒径を有す
る電気化学的不活性粒子をプライマー材料として使用す
ることにより、上記目的を達成出来ることを見い出し、
本発明を達成するに至った。
の集電基板上に塗布するプライマー材料であって、当該
プライマー材料は液媒体と当該液媒体と混合される電気
化学的不活性粒子とから成り、前記電気化学的不活性粒
子の少なくとも一つは、前記プライマー材料が前記集電
体に効果的に塗布された後かつ前記液媒体が少なくとも
部分的に乾燥した後の前記液媒体の厚さより大きな粒径
を有することを特徴とするプライマー材料に存する。
集電基板の表面の少なくとも一部に塗布されたプライマ
ー材料と、前記プライマー材料の少なくとも一部に接着
された電極マトリックスとから成る電池用電極であっ
て、前記プライマー材料が、厚みを有する塗布液媒体
と、少なくとも当該液媒体と電極マトリックスに対し不
活性である電気化学的不活性粒子とからなり、当該電気
化学的不活性粒子の少なくとも一つは、少なくとも部分
的に乾燥した後の前記液媒体の厚さより大きな粒径を有
し、前記電極マトリックスの少なくとも一部は、少なく
とも部分的に乾燥した液媒体の厚さより大きな粒径を有
する前記電気化学的不活性粒子の少なくとも一部を囲む
ことを特徴とする電池用電極に存する。
る液媒体を調製する工程と、電気化学的不活性粒子を形
成する工程と、当該電気化学的不活性粒子を前記液媒体
と混合する工程とから成るプライマー材料の製造方法で
あって、前記電気化学的不活性粒子の少なくとも一つ
は、前記プライマー材料が前記集電基板に塗着され且つ
前記液媒体が少なくとも部分的に乾燥した後の前記液媒
体の厚さより大きな粒径を有することを特徴とするプラ
イマー材料の製造方法に存する。
少なくとも部分的に乾燥された後その表面に於て制御さ
れた厚さを有する塗布液媒体の厚さより大きな粒径を有
する少なくとも一つの電気化学的不活性粒子を含有し、
集電基板表面の少なくとも一部にプライマー材料を塗布
する工程と、前記プライマー材料表面の少なくとも一部
に電極マトリックスを塗着する工程とから成る電池用電
極の製造方法であって、電極マトリックスが少なくとも
その一部で前記電気化学的不活性粒子の少なくとも一部
を取り囲むことによって、前記プライマー材料と電極マ
トリックス間の接着性を高め且つそれらの間の界面抵抗
を低下させることを特徴とする電池用電極の製造方法に
存する。
細に説明する。尚、以下に記載する実施態様は本発明の
原理の例示であるが、本発明は種々の実施態様を取り得
るため、本発明は以下の実施態様に限定されない。
料の側面斜視図、図2に集電基板に塗布されたプライマ
ー材料の拡大断面図、図3は、集電基板に塗布されたプ
ライマー材料の正面略図を示す。図1〜3には、電極材
料塗布前の電極10の状態を、集電基板12とプライマ
ー14とを含めて部分的に示している。プライマー14
は液媒体15と電気化学的不活性粒子16とを含む。後
述の製造方法に於ても詳細に説明するが、液媒体は、グ
ラファイト、リチウムポリシリケート、カーボンブラッ
ク、水等の従来のプライマーベース材料を含んでもよ
い。
ビーズを例として説明するが、完成電池の構成成分/化
合物に対して電気化学的に不活性の他の粒子、例えば適
当な粒径の微粉砕モレキュラーシーブやゼオライトを使
用してもよい。本発明の好ましい実施態様に於て、ガラ
スビーズとしてはソーダ石灰ガラスから調製されたもの
が好ましく、Potter Industries I
nc.(ペンシルバニア州Valley Forge)
から市販品として入手出来る。ガラスビーズは、グラフ
ァイトに匹敵する密度を有すると供に、集電基板上への
塗布前に液媒体中における粒子の沈澱を最小限に抑制し
得るので好ましい。
表面18の少なくとも一部に塗布されるプライマー14
と、電極マトリックス材料20とから成る本発明による
電極10の断面図を示す。図1と図3で示す様に、電気
化学的不活性粒子16の少なくとも一つが、厚さ「A」
(図2)を有し、その厚さ「A」は、塗布乾燥された液
媒体15の隣接部分の厚さ「B」よりも大きい。すなわ
ち、乾燥後の液媒体の厚さは、電気化学的不活性粒子1
6の粒径より小さくなる部分を有する。従って、複数の
突起28を有する表面22を有するプライマ塗布層が形
成される。図4から分かる様に、電気化学的不活性粒子
16は必ずしも液媒体15によって完全に覆われる必要
はない。電気化学的不活性粒子16は、少なくとも乾燥
プライマーによって覆われる部分と、電極マトリックス
20中に突出する部分とを有する(図4参照)。
ら構成することも出来るが、以下では単に例示として、
酸化リチウムコバルト、導電性添加剤、可塑剤、アクリ
ルモノマー及び熱重合開始剤から成る電極マトリックス
材料に関して説明する。
子16を有するプライマー14を使用することによっ
て、プライマーと電極マトリックス材料との間の接着性
が増大する。この接着性の増加は、これら2層間の界面
抵抗を減少させて、導電率を最適化する。この結果、従
来のプライマーを使用して製造される電極と比べて容
量、サイクル性および電気化学的安定性に優れた電池を
形成することが出来る。
はカソードを包含する。プライマー14及び電極10の
製造方法を図5に示す。この製造方法は、液媒体15を
調製する工程と、電気化学的不活性粒子16を形成する
工程と、それらを混合してプライマー14を製造する工
程から成る。液媒体15は、KS−6グラファイト、X
C−72Rカーボンブラック及びリチウムポリシリケー
トの(当業者に公知の様に)分散混合物から成るのが好
ましい。この分散方法としては、混合物中にセラミック
粉砕用ディスクを配置し、混合物とディスクをジャー内
に配置した後、ジャーをボールミルに据え付けて分散混
合する方法等の多くの従来方法を使用することが出来
る。また、液媒体は、1mmのZrO2ビーズとアトリ
ッター又はビードミル等とを組み合わせた 粉砕装置を
使用して分散させることも出来る。更に、表面活性剤を
使用して液媒体の炭素成分の分散を促進することも出来
る。
する。この際、形成粒子は、集電体にプライマー材料を
塗布し少なくとも部分的に乾燥した後の液媒体の厚さよ
り大きな粒径を有する。また、電気化学的不活性粒子1
6は従来の入手可能なガラスビーズでもよいが、他の電
気化学的不活性粒子も使用してもよい。
調製した後、2つの成分を混合しプライマー14(完成
品)を形成する。プライマー材料は、後の使用のために
貯蔵してもよいし、電池用の電極を製造するために集電
基板12に塗布してもよい(図6及び図7)。
マー14は従来の塗布方法で集電基板12の表面18に
塗布される。好ましい実施態様では、プライマー14
は、保持容器47からポンプホース46を介して集電基
板12の表面18にポンプ送出される。図7で分かる様
に、プライマーは、集電基板12とローラー42との接
触前後に集電基板12に直接塗布してもよいし、プライ
マーをローラー上に塗布した後、集電基板表面18にロ
ーラー塗布してもよい。
ー44を備える。ミキサーはプライマー14を撹拌状態
に保つと共に、容器から集電基板12にポンプ送出され
るときに、より均一な組成を保つ働きをする。
を塗布した後、塗布された集電基板12は分配バー52
の下方を通過させる。分配バー52は集電基板12の幅
にわたって延びており、集電基板表面18のわずか上方
に配置される。分配バー52はプライマー材料を集電基
板12の表面上に均一に延展する働きをする。効果的に
塗布されると、不活性粒子が存在しない塗布プライマー
部分またはより小さな粒子を含有する塗布プライマー部
分の厚さよりも大きな粒径を有する電気化学的不活性粒
子16によって、複数の突起28(図1と図2参照)を
有するプライマー塗布表面が形成される。塗布された電
気化学的不活性粒子と液媒体間の前記構成により、効果
的に制御された厚さを有するプライマー表面が形成され
る。
8に効果的に塗布されると、プライマー塗液は少なくと
も部分的に乾燥される。好ましい実施態様では、プライ
マー塗布された集電体を金属ホットプレート56上に搬
送して乾燥を行う。ホットプレートは、塗布プライマー
の揮発成分を蒸発させるために300℃に加熱してもよ
い。勿論、他の従来の加熱方法を使用してもよい。例え
ば、下地集電基板とプライマー材料を、必要な硬化/乾
燥時間、オーブンを通過させることによってプライマー
を熱硬化させることも出来る。
ートにて乾燥した後、集電体は塗布ラインの非加熱部を
移動して冷却されてから、コア巻取りリール62に巻き
取られる。最終的に、プライマー塗布された集電体のロ
ールは、385℃の高温オーブン中で2時間処理され
る。
は更に別の製造プロセス、例えば、電極の製造に使用す
ることが出来る。また、本発明の好ましい実施態様に於
ては、プライマーコート層の乾燥後、電極マトリックス
材料20(図5)を、プライマー塗布表面29の少なく
とも一部に塗布する。プライマーへの電極/マトリック
スの塗布には、多くの従来公知の方法を使用することが
出来る。
(この用語は当業者に公知である)する。塗布プライマ
ー14は、硬化塗液から突起状に突出した電気化学的不
活性粒子によって、効果的に制御された厚さを有する。
従って、電極マトリックス20の少なくとも一部は、突
出する突起28を取り囲む(図4参照)。この構成によ
って、電極マトリックスとプライマー材料の表面間の接
着性が高められ、それらの間の界面抵抗を減少させる。
この界面抵抗の減少によって、導電率の大きな電極が形
成される。
効果的に接着した後、得られた電極10を巻取りリール
62に巻取る。次いで電極10は、貯蔵されるか又は更
に別の製造プロセス、例えば、電池の製造に於て電解液
と組み合わせて使用してもよい。
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。本発明に於て、電極マト
リックスとプライマー材料間の接着性が、従来のプライ
マーを使用した場合に比べて増加したことを示すため
に、以下の実施例および比較例を行なった。
体上にプライマー塗液滴下した後、4フィート/毎分の
ウェブ速度で#20Mayer ロッドの下を通過させ
て、プライマーコートの厚さを設定した。プライマー塗
液としては、6ミクロングラファイトカーボン(Tim
cal KS−6)8.8重量%、リチウムポリシリケ
ート(Aldrich)20%溶液29.3重量%、3
5ミクロンのソーダ石灰ガラスビーズ(Ptter I
ndustries Inc.)2.7重量%、エアゾ
ール972ヒュームドシリカ0.9重量%、蒸留水5
7.9重量%及びTX−100湿潤剤0.4重量%から
成るプライマー塗液を使用した。
ミニウム集電体を300℃に加熱した4フィートの金属
表面の上を通過させて、プライマーの揮発成分を蒸発さ
せた。次いで、プライマー塗布した集電体を冷却した
後、コア状に巻き上げて、385℃の高温オーブン中で
2時間処理した。乾燥後のプライマー層は、KS−6グ
ラファイト45重量%、XC−72Rカーボンブラック
5重量%、ガラスビーズ14重量%及びリチウムポリシ
リケート36重量%から成る最終組成を有していた。
極マトリックスを塗布した。電極マトリックスとして
は、LiCoO270重量%、電子導電性添加剤5重量
%、可塑剤(プロピレンカーボネート)21.9重量
%、アクリルモノマー3.1重量%、ポリエチレンオキ
シド0.77重量%及び熱重合開始剤0.1重量%を含
有する陰極ペーストを使用した。マトリックスの厚さを
測定したところ、175ミクロンであった。プライマー
塗布した集電体に電極マトリックスを塗布した後、電極
マトリックスを100℃で10分間熱硬化させた。
60mm2のサイズを有する2つの電極に切断し、厚さ
約50ミクロンのポリマー電解層を各電極の表面に塗布
した。次に、40×50mm2の開口部を形成している
厚さ25ミクロンのポリプロピレンフィルムマスクを介
して、2つの電極を分離した状態で結合した。最後に、
2つのAl接点を各電極にスポット溶接し、アルミメッ
キされたポリプロピレンバッグの中に真空シールした
後、Al接点の各端部を電気接続用としてバッグの外に
引き出した。
tron)FRA1250/ECI1286を使用し
て、60KHzないし1Hzの周波数範囲で測定した。
電池の総内部抵抗はわずか1.3Ωであり、従来のプラ
イマー材料を使った電池の総内部抵抗よりも相当低いこ
とが確認された。
ァイトの混合体を使用した以外は、実施例1と同様の操
作によりプライマーを塗布した集電体を得た。得られた
乾燥プライマー層は、Timcal KS−6グラファ
イトカーボン62重量%とリチウムポリシリケート38
重量%から成る組成を有していた。
体を作成し、更に電池を作成した。電池の抵抗値を、実
施例1と同様の操作により測定した結果、電池の総内部
抵抗は4.8Ωであった。
り、本発明はその要旨を逸脱することなく、種々の修正
と変更を行なうことが可能である。
極マトリックス成分間の界面抵抗を著しく減少させるこ
とが出来、さらに電池の全体容量とサイクル性も増大さ
せることが出来、その工業的価値は高い。
視図
面図
図
製造方法および電極の製造方法を示す略図
示す拡大斜視図
Claims (14)
- 【請求項1】 電池における電極の集電基板上に塗布す
るプライマー材料であって、当該プライマー材料は液媒
体と当該液媒体と混合される電気化学的不活性粒子とか
ら成り、前記電気化学的不活性粒子の少なくとも一つ
は、前記プライマー材料が前記集電体に効果的に塗布さ
れた後かつ前記液媒体が少なくとも部分的に乾燥した後
の前記液媒体の厚さより大きな粒径を有することを特徴
とするプライマー材料。 - 【請求項2】 前記電気化学的不活性粒子が、ガラスビ
ーズ、微粉砕モレキュラーシーブ又はゼオライトから成
る請求項1に記載のプライマー材料。 - 【請求項3】 前記液媒体が炭素性材料から成る請求項
1又は2に記載のプライマー材料。 - 【請求項4】 集電基板と、当該集電基板の表面の少な
くとも一部に塗布されたプライマー材料と、前記プライ
マー材料の少なくとも一部に接着された電極マトリック
スとから成る電池用電極であって、前記プライマー材料
が、厚みを有する塗布液媒体と、少なくとも当該液媒体
と電極マトリックスに対し不活性である電気化学的不活
性粒子とからなり、当該電気化学的不活性粒子の少なく
とも一つは、少なくとも部分的に乾燥した後の前記液媒
体の厚さより大きな粒径を有し、前記電極マトリックス
の少なくとも一部は、少なくとも部分的に乾燥した液媒
体の厚さより大きな粒径を有する前記電気化学的不活性
粒子の少なくとも一部を囲むことを特徴とする電池用電
極。 - 【請求項5】 前記電気化学的不活性粒子が、ガラスビ
ーズ、微粉砕モレキュラーシーブ又はゼオライトから成
る請求項4に記載の電池用電極。 - 【請求項6】 前記液媒体が炭素性材料から成る請求項
4又は5に記載の電池用電極。 - 【請求項7】 前記電極がカソードとアノードの少なく
とも一方である請求項4〜6の何れかに記載の電池用電
極。 - 【請求項8】 集電基板に塗着する液媒体を調製する工
程と、電気化学的不活性粒子を形成する工程と、当該電
気化学的不活性粒子を前記液媒体と混合する工程とから
成るプライマー材料の製造方法であって、前記電気化学
的不活性粒子の少なくとも一つは、前記プライマー材料
が前記集電基板に塗着され且つ前記液媒体が少なくとも
部分的に乾燥した後の前記液媒体の厚さより大きな粒径
を有することを特徴とするプライマー材料の製造方法。 - 【請求項9】 前記電気化学的不活性粒子が、ガラスビ
ーズ、微粉砕モレキュラーシーブ又はゼオライトから成
る請求項8に記載の製造方法。 - 【請求項10】 前記液媒体が炭素性材料から成る請求
項8又は9に記載の製造方法。 - 【請求項11】 プライマー材料が少なくとも部分的に
乾燥された後その表面に於て制御された厚さを有する塗
布液媒体の厚さより大きな粒径を有する少なくとも一つ
の電気化学的不活性粒子を含有し、集電基板表面の少な
くとも一部にプライマー材料を塗布する工程と、前記プ
ライマー材料表面の少なくとも一部に電極マトリックス
を塗着する工程とから成る電池用電極の製造方法であっ
て、電極マトリックスが少なくともその一部で前記電気
化学的不活性粒子の少なくとも一部を取り囲むことによ
って、前記プライマー材料と電極マトリックス間の接着
性を高め且つそれらの間の界面抵抗を低下させることを
特徴とする電池用電極の製造方法。 - 【請求項12】 前記プライマー材料を塗布する工程に
先立ち、前記プライマー材料を撹拌する工程を更に含む
請求項11に記載の製造方法。 - 【請求項13】 前記電気化学的不活性粒子が、ガラス
ビーズ、微粉砕モレキュラーシーブ又はゼオライトから
成る請求項11又は12に記載の製造方法。 - 【請求項14】 前記プライマー材料が炭素性流体を含
有する請求項11〜13の何れかに記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US6230497P | 1997-10-17 | 1997-10-17 | |
US60/062:304 | 1997-10-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11288707A true JPH11288707A (ja) | 1999-10-19 |
JP4325815B2 JP4325815B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=22041615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28536598A Expired - Fee Related JP4325815B2 (ja) | 1997-10-17 | 1998-10-07 | 電気化学的不活性粒子を含有するプライマー材料および電池用電極ならびにそれらの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6087045A (ja) |
JP (1) | JP4325815B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012173213A1 (ja) * | 2011-06-16 | 2012-12-20 | 株式会社神戸製鋼所 | 電極材料およびその製造方法 |
JP2013110103A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-06-06 | Kobe Steel Ltd | 電極材料 |
JP2015109270A (ja) * | 2013-10-22 | 2015-06-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 電極、二次電池およびその製造方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2790330B1 (fr) * | 1999-02-25 | 2001-05-04 | Cit Alcatel | Electrode positive de generateur electrochimique rechargeable au lithium a collecteur de courant en aluminium |
US6416901B1 (en) * | 1999-07-06 | 2002-07-09 | Mitsubishi Chemical Corporation | Electrochemical cell having an interface modifying component and associated fabrication process |
US6358650B2 (en) * | 1999-07-28 | 2002-03-19 | Mitsubishi Chemical Corporation | Current collector having a uniformly applied lithium polysilicate primer and associated fabrication process |
DE10342974A1 (de) * | 2003-09-17 | 2005-04-14 | Wühr, Manfred, Dr. | Primer zur Verwendung in einer elektrochemischen Zelle |
DE112005000660T5 (de) * | 2004-03-22 | 2007-02-08 | Kla-Tencor Technologies Corp., Milpitas | Methoden und Systeme zum Messen einer Eigenschaften eines Substrats oder zur Vorbereitung eines Substrats zur Analyse |
DE102008000113A1 (de) | 2008-01-21 | 2009-07-23 | Dilo Trading Ag | Anoden- und Kathodenmassen zur Verwendung in einer Lithium-Ionen-Polymer-Zelle und Verwendung der Zellen |
DE102008000947A1 (de) | 2008-04-02 | 2009-10-08 | Dilo Trading Ag | Elektroden und Verwenden der Elektroden für Lithium-Ionen-Polymerzellen |
WO2016064949A1 (en) * | 2014-10-23 | 2016-04-28 | Sion Power Corporation | Ion-conductive composite for electrochemical cells |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5387479A (en) * | 1993-06-16 | 1995-02-07 | Valence Technology, Inc. | Electrodes for rechargeable lithium batteries |
US5437941A (en) * | 1993-09-24 | 1995-08-01 | Motorola, Inc. | Thin film electrical energy storage device |
DE69409936T2 (de) * | 1993-12-29 | 1998-12-10 | Tdk Corp., Tokio/Tokyo | Lithiumsekundärzelle |
US5588971A (en) * | 1994-10-19 | 1996-12-31 | Arthur D. Little, Inc. | Current collector device and method of manufacturing same |
US5578396A (en) * | 1994-10-19 | 1996-11-26 | Arthur D. Little, Inc. | Current collector device |
US5580686A (en) * | 1995-10-13 | 1996-12-03 | Arthur D. Little, Inc. | Electrolytic cell and electrolytic process |
-
1998
- 1998-07-09 US US09/112,421 patent/US6087045A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-07 JP JP28536598A patent/JP4325815B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012173213A1 (ja) * | 2011-06-16 | 2012-12-20 | 株式会社神戸製鋼所 | 電極材料およびその製造方法 |
JP2013110089A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-06-06 | Kobe Steel Ltd | 電極材料の製造方法 |
JP2013110103A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-06-06 | Kobe Steel Ltd | 電極材料 |
US9871254B2 (en) | 2011-06-16 | 2018-01-16 | Kobe Steel, Ltd. | Electrode material and manufacturing method thereof |
JP2015109270A (ja) * | 2013-10-22 | 2015-06-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 電極、二次電池およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6087045A (en) | 2000-07-11 |
JP4325815B2 (ja) | 2009-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2009465C (en) | Solid state electrochemical cell having porous cathode current collector | |
JP6380397B2 (ja) | 電気化学素子用造粒粒子の製造方法、電気化学素子用電極及び電気化学素子 | |
JP2001351616A (ja) | 電極の製造方法 | |
JP4325815B2 (ja) | 電気化学的不活性粒子を含有するプライマー材料および電池用電極ならびにそれらの製造方法 | |
JP2013045984A (ja) | 蓄電デバイス用電極、蓄電デバイスおよび蓄電デバイス用電極の製造方法 | |
JP2007059409A (ja) | 全固体型電池 | |
CN111430665A (zh) | 正极片及其制备方法和应用 | |
JP4827222B2 (ja) | 全固体型電池の製造方法 | |
JP2002151057A (ja) | リチウム二次電池正極用ペーストの製造方法 | |
JPH11149918A (ja) | 電池電極の製造方法 | |
KR101919048B1 (ko) | 리튬이차전지용 음극의 제조 방법 | |
KR101953804B1 (ko) | 리튬이차전지 음극 제조 시스템 | |
CN110071291A (zh) | 动力电池、负极片、负极复合箔材及其制备方法 | |
US20210296705A1 (en) | Battery and production method for battery | |
JPH08250110A (ja) | 非水電解液二次電池用電極板の製造方法 | |
JP3997606B2 (ja) | 二次電池用電極板、およびその二次電池用電極板の製造方法 | |
JP2002056841A (ja) | 電極の製造方法 | |
JPH11176425A (ja) | 電池用電極の製造方法 | |
TWI772176B (zh) | 電漿噴塗鋰離子正極膜層製作方法 | |
KR100571189B1 (ko) | 전기이중층 축전기용 전극 및 그 제조방법 | |
KR102669404B1 (ko) | 이차전지용 음극 및 이의 제조방법 | |
CN114420891B (zh) | 一种高压锂离子电池集流体、制备方法及应用 | |
JPH07123053B2 (ja) | 有機固体電解質二次電池 | |
JP2002157998A (ja) | 固体型リチウム二次電池用複合正極の製造方法及び該正極を用いた固体型リチウム二次電池 | |
KR20240079428A (ko) | 전극 결착력 향상을 위한 도전성 코팅층 및 이를 이용한 전극 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060214 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |