JPH11176425A - 電池用電極の製造方法 - Google Patents

電池用電極の製造方法

Info

Publication number
JPH11176425A
JPH11176425A JP9356139A JP35613997A JPH11176425A JP H11176425 A JPH11176425 A JP H11176425A JP 9356139 A JP9356139 A JP 9356139A JP 35613997 A JP35613997 A JP 35613997A JP H11176425 A JPH11176425 A JP H11176425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
active material
acid
electrode active
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9356139A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Miyahara
裕之 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP9356139A priority Critical patent/JPH11176425A/ja
Publication of JPH11176425A publication Critical patent/JPH11176425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 得られた電極活物質層と電極集電体との接着
性が極めて優れ、電極集電体の両面における電極活物質
層の剥離が起こらない電池用電極の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 電極活物質と、バインダーと、溶剤と、
酸とを含有する電極塗料を平板状の電極集電体の一方の
面および他方の面に順次塗布して、前記電極集電体の両
面に電極活物質層をそれぞれ形成する電池用電極の製造
方法において、前記電極塗料中の酸の含有率が、固形分
量に対して0.2〜0.95重量%であるように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池用電極の製造
方法に関し、特に、非水電解質電池用電極の製造方法で
あって、電極活物質層を電極集電体の両面に強固に設け
ることができる電池用電極の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】リチウムイオン二次電池の電極は、電極集
電体の両面に電極活物質を含む塗料をそれぞれ塗布し、
乾燥することによって形成されている。特に、負極形成
のための塗料は、負極活物質及びバインダーを含有し、
この負極活物質は、破壊されない範囲で適度に分散され
ている。負極形成のための塗料は、最初に金属箔の電極
集電体の片面に塗布され、乾燥された後、裏面(もう一
方の面)に同様に塗布され、乾燥される。これによっ
て、電極集電体の両面に電極活物質層が形成される。こ
のように電極集電体の両面に電極活物質層が形成された
電池用電極は、その後、必要に応じてプレス加工を施さ
れ、所定の寸法に切断されて使用される。
【0003】従来より、このようにして電極集電体とし
ての金属箔の上に、負極形成のための塗膜を形成した場
合、金属箔と電極活物質層との接着性が悪く、電極活物
質層が剥離することがあるという問題が生じていた。
【0004】このような問題を解決するために、電極塗
料中の樹脂分を多くする方法や、酸を添加するなどの方
法が提案されている。また、特開平2−68855号公
報には、塗料中に酸を添加することにより、電極集電体
と塗設された電極活物質層との密着性が向上する旨が開
示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、予め塗
料中に酸を添加して用いた場合、最初に電極活物質層を
形成した電極集電体の片面(以下、「A面」と記す)に
比べて、後から電極活物質層を形成する電極集電体の裏
面(以下、「B面」と記す)では、電極活物質層の電極
集電体に対する接着性が著しく低下してしまうという問
題が生じていた。従って、このようにして製造した電極
では、電極活物質層の剥離、特に、電極集電体の裏面
(B面)からの剥離が起こりやすいという問題があっ
た。電極活物質層の剥離が起こると、これを使用する電
池の容量が低下したり、剥離した電極活物質層がセパレ
ータと、例えば、負極電極との間に挟まり、セパレータ
を破って負極電極が正極電極と短絡するおそれがある。
【0006】このような実状のもとに本発明は創案され
たものであって、その目的は、電極活物質と、バインダ
ーと、溶剤と、酸とを含有する電極塗料を平板状の電極
集電体の一方の面および他方の面に順次塗布して、前記
電極集電体の両面に電極活物質層をそれぞれ形成する電
池用電極の製造方法において、得られた電極活物質層と
電極集電体との接着性が極めて優れ、電極集電体の両面
における電極活物質層の剥離が起こらない電池用電極の
製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本出願に係る発明者ら
が、上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、電
極活物質と、バインダーと、溶剤と、酸を含有する電極
塗料を電極集電体の両面に順次塗布する製造方法におい
て、電極塗料中に添加される酸の量を規定することによ
り、最初に塗設される一方の面における塗膜の接着性が
良いことはもちろんのこと、後から塗設される他方の面
(いわゆる裏面)における塗膜の接着性も悪化すること
なく極めて良好な接着性を維持できることを見いだし、
本発明に到達したものである。
【0008】すなわち、本発明は、電極活物質と、バイ
ンダーと、溶剤と、酸とを含有する電極塗料を平板状の
電極集電体の一方の面および他方の面に順次塗布して、
前記電極集電体の両面に電極活物質層をそれぞれ形成す
る電池用電極の製造方法において、前記電極塗料中の酸
の含有率が、固形分量に対して0.2〜0.95重量%
であるように構成される。
【0009】また、本発明のより好ましい態様として、
前記電極塗料中の酸の含有率が、固形分量に対して0.
2〜0.5重量%であるように構成される。
【0010】また、本発明のより好ましい態様として、
前記酸が、カルボン酸またはその酸の水和物であるよう
に構成される。
【0011】また、本発明のより好ましい態様として、
前記酸が、シュウ酸、蟻酸、マレイン酸、またはこれら
の酸の水和物であるように構成される。
【0012】本発明における電池用電極の製造方法によ
れば、電極塗料中に添加される酸の含有量を所定の範囲
に規定しているので、最初に塗設される一方の面におけ
る塗膜の接着性が良いことはもちろんのこと、後から塗
設される他方の面(いわゆる裏面)における塗膜の接着
性も悪化することなく極めて良好な接着性を保証でき
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、詳細に説明する。図1(a)および(b)は、電極
塗料を電極集電体2の両面2a,2bに順次塗設し、電
極活物質層51,55を順次形成する状態を経時的に示
した図面である。
【0014】本発明の電池用電極の製造方法は、電極活
物質と、バインダーと、溶剤と、酸とを含有する電極塗
料を平板状の電極集電体2の一方の面2aに塗布した
後、この塗膜を乾燥させ電極活物質層51を形成させる
(図1(a))。ついで、同様な手法で電極塗料を平板
状の電極集電体2の他方の面2bに塗布した後、この塗
膜を乾燥させ電極活物質層55を形成させる(図1
(b))。このような基本となる製造工程において、本
発明の要部は、電極塗料中に添加される酸の含有量を特
定の範囲に規定していることにある。
【0015】まず、最初に、本発明で使用される電極塗
料の準備工程について説明する。
【0016】本発明で使用される電極塗料は、電極活物
質と、バインダーと、溶剤と、酸とを含有している。
【0017】電極塗料中に含有される酸は、その含有率
が、固形分量に対して0.2〜0.95重量%、より好
ましくは、0.2〜0.5重量%とされる。この値が
0.2重量%未満となると、最初に電極塗料が塗設され
る電極集電体2の一方の面2aにおける塗膜(電極活物
質層51)の接着性が十分とならないという不都合が生
じる。この理由は明らかではないが、最初に電極集電体
2の一方の面2aに塗設された電極塗料を乾燥させる際
に、電極集電体である金属箔表面の酸化層が十分にエッ
チングされない、つまり表面の清浄化が十分に図られな
いためと考えられる。また、この値が、0.95重量%
を超えると、次いで塗設される他方の面2bにおける塗
膜(電極活物質層55)の接着性が十分とならないとい
う不都合が生じる。この理由は明らかではないが、酸の
含有量が多いと、最初に塗設された電極集電体2の一方
の面2aにおいてエッチングに使用されなかった余った
酸が他方の面2bに悪影響を及ぼすためと考えられる。
すなわち、最初に塗設された電極活物質層51から蒸発
する酸が多くなるため、余った酸が電極集電体2の他方
の面2bに付着して、金属箔と化合物を作るため、この
上に塗設層を設けた場合、酸のエッチング作用が働かな
くなってしまうものと考えられる。なお、上記『固形分
量に対して』とは、最終的に乾燥塗膜を形成した場合
に、溶剤等の飛散物質を除いて、乾燥塗膜中に残る物質
(酸を除く)に対してという意味である。一般に、固形
分量は、溶剤および酸を除いて算出すればよい。
【0018】電極塗料中に含有されて使用される酸とし
ては、有機酸でも無機酸でも良い。これらの酸の中で
は、弱酸が好ましく、特に有機酸の弱酸である例えばカ
ルボン酸(水和物も含む)が好ましい。このような有機
酸の弱酸としては、例えば、シュウ酸、蟻酸、マレイン
酸、これらの酸の水和物を好ましいものとして挙げるこ
とができる。
【0019】電極活物質としては、従来より、電極活物
質として使用されるものであれば、特に制限なく、種々
の材料を使用することができる。電極活物質は、負極と
して使用するか、正極として使用するかによって材料が
異なる。
【0020】負極形成のための電極活物質としては、通
常、炭素質材料が使用される。炭素質材料としては、従
来より使用されている炭素質材料であれば、特に制限な
く使用することができ、例えば、無定形炭素、アセチレ
ンブラック、石油コークス、人造黒鉛、天然黒鉛、グラ
ファイト系炭素繊維、難黒鉛化炭素等を用いることがで
きる。
【0021】一方、正極形成のための電極活物質として
は従来より使用されているものであれば、特に制限な
く、各種の正極活物質が使用できる。例えば、コバルト
酸リチウムや、マンガン酸リチウム、ニッケル酸リチウ
ムなどの各種の正極活物質を使用することができる。
【0022】なお、電極活物質の電気伝導度が悪い場合
には、必要に応じて、導電剤を加えても良い。このよう
な導電剤としては、前述した炭素質材料や、各種の金属
微粉末を使用することができる。導電剤を加える場合、
導電剤の含有量は、活物質100重要部に対して、通
常、1〜25重量部、好ましくは3〜15重量部の割合
で使用される。
【0023】バインダーとしては従来より使用されてい
るバインダーであれば、特に制限なく、各種のバインダ
ーを使用することができる。例えば、バインダーとし
て、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポ
リフッ化ビニルなどを用いることができる。
【0024】バインダーは、電極活物質100重量部に
対して、通常、1〜40重量部、好ましくは、2〜25
重量部の割合で使用される。
【0025】溶剤としては、電極塗料を調製する場合に
従来より使用されている溶剤であれば、特に制限なく、
各種の溶剤を使用することができる。このような溶剤と
しては、例えば、N−メチルピロリドン(NMP)、ピ
ロリドン、N−メチルチオピロリドン、ジメチルフォル
ムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド、ヘキサメ
チルホスホアミド等を単独あるいは混合して用いること
ができる。
【0026】溶剤は、通常、電極塗料中の固形分(不揮
発分)が、10〜60重量%、好ましくは30〜50重
量%の割合となるように使用される。
【0027】本発明で使用される電極集電体2として
は、平板状のもの、特に金属箔が好適に使用される。電
極集電体の金属材料としては、従来より電極集電体に使
用されているものであれば、特に制限なく、各種の金属
材料を使用することができる。このような金属材料とし
ては、例えば、銅、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッ
ケル、鉄等が挙げられる。
【0028】本発明で使用される上記電極塗料は、上記
各成分を混合することにより調整され、スラリー状の混
合物である。電極塗料中では、電極活物質が破壊されな
い範囲で適度に分散されている必要があり、プラネタリ
ーミキサーや、ボールミル等を用いて混合分散される。
【0029】このようにして準備された電極塗料は、上
述したように電極集電体2の一方の面2aおよび他方の
面2bに順次塗布・乾燥され、電極集電体2の両面に電
極活物質層51,55が順次形成される。電極塗料の塗
布は、従来公知の方法によって実施することができる。
例えば、エクストルージョンコート、グラビアコート、
リバースロールコート、ディップコート、キスコート、
ドクターコート、ナイフコート、カーテンコート、スク
リーン印刷等の塗布法が用いられる。
【0030】塗膜の乾燥は、通常のブロアーによる乾燥
炉を用いて行い、炉内の温度は、段階的に温度を上げて
最終的には130℃にて塗膜を形成する。
【0031】このようにして得られた電極集電体2の両
面に電極活物質層51,55を有する電極は、必要に応
じてローラープレスをかけて所定の厚みに圧縮成形され
る。
【0032】次いで、得られた電極材料は、所定の幅、
長さに切断される。なお、電極集電体と、外部との電気
的な接触を得るために電極集電体の一部に電極活物質層
を形成しない部分を設けることが好ましい。例えば、こ
のような部分に電極活物質層を形成させない方法として
は、予め塗布作業の時に未塗布部分を形成する方法や、
電極活物質層を形成させた後、部分的に除去する方法等
が挙げられる。
【0033】
【実施例】以下、具体的実施例を挙げて本発明をさらに
詳細に説明する。
【0034】(実施例1)負極用塗料の作製 負極用塗料の組成を下記のように設定し、負極用塗料を
下記の要領で作製した。
【0035】 メソカーボンマイクロビーズ(負極活物質) … 87重量部 アセチレンブラック(導電剤) … 3重量部 ポリフッ化ビニリデン(バインダー) … 10重量部 N−メチルピロリドン(溶剤) … 136重量部 シュウ酸二水和物(酸) … 0.5重量部 負極用塗料は、具体的に以下のようにして調整した。
【0036】バインダー10重量部を溶剤115重量部
に溶解させ、ラッカーを作製した。負極活物質87重量
部と導電剤3重量部を混合した。この混合物を上記ラッ
カーに加えて混合し、さらに、シュウ酸二水和物を溶剤
21重量部に溶解させたものを加え、充分に混合し、負
極用塗料とした。
【0037】負極の作製 上記負極用塗料を、厚さ18μmの圧延銅箔(電極集電
体)にノズル塗布方式にて塗布して塗膜層を形成した後
(一方の面2a側)、130℃の乾燥炉で乾燥し、電極
活物質層51を形成した。同様にして圧延銅箔(電極集
電体)の裏面(他方の面2b側)電極活物質層55を形
成した。
【0038】このようにして得られた電極活物質層5
1,55を備える電極集電体を、ローラープレスをかけ
て圧縮成型し、しかる後、所定の大きさに切断して本実
施例1の負極サンプルを作製した。
【0039】(実施例2)上記実施例1において、負極
用塗料の中のシュウ酸二水和物の含有量を0.4重量%
に変えた。それ以外は、上記実施例1と同様にして本実
施例2の負極サンプルを作製した。
【0040】(実施例3)上記実施例1において、負極
用塗料の中のシュウ酸二水和物の含有量を0.2重量%
に変えた。それ以外は、上記実施例1と同様にして本実
施例3の負極サンプルを作製した。
【0041】(実施例4)上記実施例1において、負極
用塗料の中のシュウ酸二水和物の含有量を0.7重量%
に変えた。それ以外は、上記実施例1と同様にして本実
施例4の負極サンプルを作製した。
【0042】(実施例5)上記実施例1において、負極
用塗料の中のシュウ酸二水和物の含有量を0.95重量
%に変えた。それ以外は、上記実施例1と同様にして本
実施例5の負極サンプルを作製した。
【0043】(実施例6)上記実施例1において、負極
用塗料の中のシュウ酸二水和物をギ酸に変えた。それ以
外は、上記実施例1と同様にして本実施例6の負極サン
プルを作製した。
【0044】(実施例7)上記実施例2において、負極
用塗料の中のシュウ酸二水和物をギ酸に変えた。それ以
外は、上記実施例2と同様にして本実施例7の負極サン
プルを作製した。
【0045】(実施例8)上記実施例3において、負極
用塗料の中のシュウ酸二水和物をギ酸に変えた。それ以
外は、上記実施例3と同様にして本実施例8の負極サン
プルを作製した。
【0046】(実施例9)上記実施例1において、負極
用塗料の中のシュウ酸二水和物をマレイン酸に変えた。
それ以外は、上記実施例1と同様にして本実施例9の負
極サンプルを作製した。
【0047】(実施例10)上記実施例2において、負
極用塗料の中のシュウ酸二水和物をマレイン酸に変え
た。それ以外は、上記実施例2と同様にして本実施例1
0の負極サンプルを作製した。
【0048】(実施例11)上記実施例3において、負
極用塗料の中のシュウ酸二水和物をマレイン酸に変え
た。それ以外は、上記実施例3と同様にして本実施例1
1の負極サンプルを作製した。
【0049】(比較例1)上記実施例1において、負極
用塗料の中のシュウ酸二水和物の含有量を0.1重量%
に変えた。それ以外は、上記実施例1と同様にして比較
例1の負極サンプルを作製した。
【0050】(比較例2)上記実施例1において、負極
用塗料の中のシュウ酸二水和物を含有させなかった。そ
れ以外は、上記実施例1と同様にして比較例2の負極サ
ンプルを作製した。
【0051】(比較例3)上記実施例1において、負極
用塗料の中のシュウ酸二水和物の含有量を1.0重量%
に変えた。それ以外は、上記実施例1と同様にして比較
例3の負極サンプルを作製した。
【0052】(比較例4)上記実施例1において、負極
用塗料の中のシュウ酸二水和物の含有量を2.0重量%
に変えた。それ以外は、上記実施例1と同様にして比較
例4の負極サンプルを作製した。
【0053】これらのサンプルについて、以下の要領
で、接着性の評価を行った。
【0054】接着性 電極サンプルを水平な台の上に載せ、引っ掻き試験機
(ERICHSEN MODE 295,1mm間隔11枚刃)の刃を電極
に対して90度の角度で当て、左右均等に引き、電極表
面にスジを付ける。このスジの深さは電極活物質層の厚
さ程度とする。次に、最初のスジに対して90度のスジ
を付け、碁盤目状にして剥離試験を行った(JIS K
5400;8.5付着性での碁盤目法)。銅箔の露出
の程度を以下の基準に従って評価した。
【0055】なお、接着性は、最初に塗設した電極活物
質層51(便宜上、A面と称す)および次いで裏面側に
塗設した電極活物質層55(便宜上、B面と称す)の双
方についてそれぞれ測定した。
【0056】 ◎:電極活物質層の剥離が見られない ○:電極活物質層の剥離面積が全正方形面積の20%未
満である △:電極活物質層の剥離面積が全正方形面積の20%以
上50%以下である ×:電極活物質層の剥離面積が全正方形面積の50%を
超える 結果を、下記表1に示す。
【0057】
【表1】
【0058】
【発明の効果】上記の結果より本発明の効果は明らかで
ある。すなわち、本発明は、電極活物質と、バインダー
と、溶剤と、酸とを含有する電極塗料を平板状の電極集
電体の一方の面および他方の面に順次塗布して、前記電
極集電体の両面に電極活物質層をそれぞれ形成する電池
用電極の製造方法において、前記電極塗料中の酸の含有
率が固形分量に対して0.2〜0.95重量%であるよ
うに構成しているので、最初に塗設される一方の面にお
ける塗膜の接着性が良いことはもちろんのこと、後から
塗設される他方の面(いわゆる裏面)における塗膜の接
着性も悪化することなく極めて良好な接着性を保証でき
る。
【0059】これにより、電池容量の低下を防ぐことが
でき、また、電極活物質層の剥離に起因する正負極の短
絡を防ぎ、安全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は、電極塗料を電極集電体
2の両面2a,2bに順次塗設し、電極活物質層51,
55を順次形成する状態を経時的に示す図面である。
【符号の説明】
2…電極集電体 2a…電極集電体の一方の面(最初に塗膜層が形成され
る側) 2b…電極集電体他方の面(裏面) 51,55…電極活物質層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極活物質と、バインダーと、溶剤と、
    酸とを含有する電極塗料を平板状の電極集電体の一方の
    面および他方の面に順次塗布して、前記電極集電体の両
    面に電極活物質層をそれぞれ形成する電池用電極の製造
    方法において、 前記電極塗料中の酸の含有率が、固形分量に対して0.
    2〜0.95重量%であることを特徴とする電池用電極
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記電極塗料中の酸の含有率が、固形分
    量に対して0.2〜0.5重量%である請求項1記載の
    電池用電極の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記酸が、カルボン酸またはその酸の水
    和物である請求項1または請求項2に記載の電池用電極
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記酸が、シュウ酸、蟻酸、マレイン
    酸、またはこれらの酸の水和物である請求項1または請
    求項2に記載の電池用電極の製造方法。
JP9356139A 1997-12-09 1997-12-09 電池用電極の製造方法 Pending JPH11176425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9356139A JPH11176425A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 電池用電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9356139A JPH11176425A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 電池用電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11176425A true JPH11176425A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18447537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9356139A Pending JPH11176425A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 電池用電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11176425A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035495A (ja) * 1999-07-27 2001-02-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極ペースト組成物、リチウム二次電池用正極、およびその製造方法
JP2002246013A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池用負極およびその製造方法、並びに、該負極を用いたリチウム二次電池
JP2004335379A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp 電池用負極、非水電解質電池
JP2005011594A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sony Corp 電極合剤、電極および電池
JP2018506155A (ja) * 2015-06-22 2018-03-01 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用電極、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用電極アセンブリ、及びそれを含むリチウム二次電池
US11245107B2 (en) 2016-03-18 2022-02-08 Envision Aesc Japan Ltd. Positive electrode mixture for secondary battery, method for manufacturing positive electrode for secondary battery, and method for manufacturing secondary battery

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268855A (ja) * 1988-09-03 1990-03-08 Sony Corp 電池用電極の製造方法
JPH09190820A (ja) * 1996-01-05 1997-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268855A (ja) * 1988-09-03 1990-03-08 Sony Corp 電池用電極の製造方法
JPH09190820A (ja) * 1996-01-05 1997-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035495A (ja) * 1999-07-27 2001-02-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極ペースト組成物、リチウム二次電池用正極、およびその製造方法
JP4497585B2 (ja) * 1999-07-27 2010-07-07 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池用正極ペースト組成物およびリチウム二次電池用正極
JP2002246013A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池用負極およびその製造方法、並びに、該負極を用いたリチウム二次電池
JP2004335379A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp 電池用負極、非水電解質電池
JP2005011594A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sony Corp 電極合剤、電極および電池
JP4656366B2 (ja) * 2003-06-17 2011-03-23 ソニー株式会社 電極合剤、電極および二次電池
JP2018506155A (ja) * 2015-06-22 2018-03-01 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用電極、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用電極アセンブリ、及びそれを含むリチウム二次電池
US10418633B2 (en) 2015-06-22 2019-09-17 Lg Chem, Ltd. Electrode for lithium secondary battery, method for preparing same, electrode assembly for lithium secondary battery comprising same, and lithium secondary battery comprising same
US11245107B2 (en) 2016-03-18 2022-02-08 Envision Aesc Japan Ltd. Positive electrode mixture for secondary battery, method for manufacturing positive electrode for secondary battery, and method for manufacturing secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0935300B1 (en) Method for manufacturing electrode for battery
KR100400413B1 (ko) 비수전해액2차전지용전극판및이전극판의제조방법
CN108933262B (zh) 电极集电体和全固体电池
JP3652769B2 (ja) 非水電解液二次電池用電極板
JP6554601B2 (ja) 電極およびその製造方法
JP4095145B2 (ja) 電極の製造方法
JP2007059409A (ja) 全固体型電池
JP2007005158A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2019114393A (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP7010177B2 (ja) 正極層の製造方法
US6087045A (en) Primer with electrochemically inert particulate and process for fabricating same
JPH11176425A (ja) 電池用電極の製造方法
JPH09298058A (ja) 非水電解液二次電池用電極板の製造方法
JP4095144B2 (ja) 電池用電極の製造方法
JP6954250B2 (ja) 複合活物質粒子の製造方法
JP3774980B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極の製造方法
JP3626558B2 (ja) パターン形成方法及び非水電解液二次電池用電極板の製造方法
JP2006107750A (ja) 活物質層用塗工組成物、非水電解液二次電池用電極板、及び非水電解液二次電池
JP7180422B2 (ja) 全固体電池の製造方法
JPH1064526A (ja) 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法
KR102071919B1 (ko) 전극의 평가 방법
JP2003173780A (ja) 負極用塗工組成物、負極板、及び、非水電解液二次電池
US20220165999A1 (en) Method of Producing Electrode for All-Solid-State Battery with Improved Adhesive Strength
JP7482454B2 (ja) 電池および電池の製造方法
JPH11167917A (ja) 電池用電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016