JPH11287449A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH11287449A
JPH11287449A JP8762198A JP8762198A JPH11287449A JP H11287449 A JPH11287449 A JP H11287449A JP 8762198 A JP8762198 A JP 8762198A JP 8762198 A JP8762198 A JP 8762198A JP H11287449 A JPH11287449 A JP H11287449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
temperature
time
cooking
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8762198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3133975B2 (ja
Inventor
Akihiro Tominaga
明浩 富永
Masayoshi Nishikawa
優美 西川
Naoko Kobayashi
直子 小林
Satoru Awane
悟 阿波根
Kenji Marusasa
賢治 丸笹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman Co Ltd
Original Assignee
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman Co Ltd filed Critical Harman Co Ltd
Priority to JP10087621A priority Critical patent/JP3133975B2/ja
Publication of JPH11287449A publication Critical patent/JPH11287449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133975B2 publication Critical patent/JP3133975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】粥を炊く際に調理物の量に応じて加熱量を自動
的に調節し、粥を出来ばえよく炊き上げることができる
加熱調理器を提供する。 【解決手段】ガスバーナ8で調理容器5を加熱して粥を
炊く際に、加熱開始から初期加熱期間は初期加熱手段1
2が火力を小火とし、初期加熱期間の経過後に中火に切
り換える。加熱時間補正手段14は、中火に切り換えた
時点での温度センサ6の検出温度が閾値未満のときに、
所定の温度範囲である計測領域での温度の上昇時間を求
める。その後、沸騰による平衡状態を平衡検出手段11
が検出すると、炊き上げ手段13は上昇時間に比例する
ように設定した保持時間が経過するまで中火を保った後
に、火力を小火とし一定時間が経過するとガスバーナ8
を消火する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、調理容器の温度を
温度センサにより検出するとともに、温度センサによる
検出温度に基づいて粥が炊けるように熱源の加熱量を制
御する加熱調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、粥を炊く手順は、文化鍋のよう
な蓋の付いた調理容器を用い、大きな加熱量で加熱して
沸騰させた後に、加熱量を落として適度の粘りが生じる
ようにしながら、米が柔らかくなるまで炊き上げるとい
うものである。一方、粥を失敗なく炊くためには粥を炊
く際の加熱量を自動調節することが考えられる。本発明
者らは、粥を炊く際に、加熱開始から一定時間は加熱量
を小さくしておき、沸騰前に加熱量を大きくし、沸騰後
もある程度の時間は加熱量を大きいままに保って水分を
飛ばし、その後、加熱量を小さくして炊き上げるという
手順が、適度の粘りがありかつ米が柔らかい粥を炊く上
で望ましい火力調節であるという知見を得た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ガスコンロ
のような加熱調理器では、調理容器の大きさや材質が一
定ではなく、また粥を炊く量も一定ではないから、調理
容器を含む調理物に対する加熱量が不足する場合があ
る。また、加熱量を自動調節する場合でも器具栓による
燃料ガスの流量調節を優先させている場合には、器具栓
で調節された加熱量が調理物の量に対して不足する場合
がある。このように調理物に対して加熱量が相対的に不
足していると、調理物を十分に加熱することができず、
水分が多く残って適度が粘りが得られなかったり、米が
柔らかくならなかったりするという問題が生じる。
【0004】本発明は上記事由に鑑みて為されたもので
あり、その目的は、調理容器を含む調理物の量に対して
加熱量が適正に自動調節されるようにし、粥を出来ばえ
よく炊くことができるようにした加熱調理器を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、調理
容器を加熱する熱源と、調理容器の温度を検出する温度
センサと、加熱時間を計時するタイマと、温度センサに
よる検出温度およびタイマにより計時された加熱時間と
に基づいて熱源の加熱量を調節する制御回路とを備え、
制御回路が、粥を炊く際に熱源による加熱開始からタイ
マにより時限された初期加熱期間が経過すると熱源の加
熱量を増加させる初期加熱手段と、初期加熱期間の終了
後に温度センサによる検出温度の平衡状態を検出する平
衡検出手段と、平衡検出手段による平衡状態の検出後に
加熱量を低減するとともに前記タイマにより時限された
炊き上げ期間の終了時に加熱を停止させる炊き上げ手段
と、初期加熱期間の終了時点における検出温度が閾値よ
り低いときに、この閾値と平衡状態の検出される温度と
の間で設定した計測範囲の下限温度から上限温度までの
温度上昇に要する上昇時間を計測し、平衡状態の検出か
ら炊き上げ期間に移行するまでの保持時間を規定の範囲
内で前記上昇時間が長いほど延長させる加熱時間補正手
段とを備えるものである。
【0006】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、初期加熱期間が10分、前記閾値が90℃、前記計
測範囲が90〜100℃であって、前記上昇時間が10
0〜200秒の範囲であるときに、秒単位とした上昇時
間から100秒を減算し6倍した値に420を加算した
値を前記保持時間とし、上昇時間が100秒以下では前
記保持時間を6分、200秒以上では17分としたもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態】本実施形態では、加熱調理器とし
てガスコンロを例示するが、本発明の技術思想は、電熱
線、ハロゲンヒータ、誘導加熱調理器など、各種の加熱
調理器に適用可能である。また、粥を炊くことが目的で
あるから調理容器としては文化鍋のように蓋を備えるも
のを想定している。また、ガスコンロとしては、煮物や
焚き物のように水分の多い調理物である水もの調理と、
調理用油を加熱して調理する揚げ物のような油もの調理
とを判別する機能を有するガスコンロが提供されている
が、粥は一般の水もの調理とは火力の制御が異なるか
ら、粥を炊くときには使用者がスイッチ釦(図示せず)
を操作して指定するようになっている。
【0008】本実施形態では、図1に示すように、ガス
コンロ1に設けたガスバーナ8の中心付近にサーミスタ
よりなる温度センサ6を配置してあり、この温度センサ
6は内蔵した押圧ばね(図示せず)により図の上向きに
付勢されている。温度センサ6は通常ではガスバーナ8
の炎が直接当たらないように配置される。また、ガスバ
ーナ8の周囲に配置されている五徳4に鍋やフライパン
のような調理容器5を載せていない状態で、温度センサ
6の先端面(図の上面)は五徳4の上面よりも上方に突
出する。したがって、五徳4に調理容器5を載せると、
押圧ばねが圧縮されて温度センサ6が調理容器5の底に
弾接する。したがって、温度センサ6によって調理容器
5の底の温度を検出することができる。
【0009】ガスバーナ8への燃料ガスの流路上には、
ガスバーナ8の点火・消火および燃料ガスの流量調節を
手操作で行なう器具栓2と、後述する制御回路7により
制御されガスバーナ8への流量を自動的に調節しまた異
常時には燃料ガスを遮断する機能を有したガス供給制御
装置3とを備える。ガス供給制御装置3は、ガスバーナ
8への点火時に開放される電磁弁よりなる安全弁3a
と、ガスバーナ8に供給する燃料ガスの流量を調節する
電磁弁よりなる流量調節弁3bとを備える。流量調節弁
3bにはバイパス路3cが並設されており、流量調節弁
3bの開閉に応じてガスバーナ8への燃料ガスの供給量
が段階的に切り換えられるようになっている。本実施形
態では、燃料ガスの供給量を2段階に切り換える例を示
すが、3段階以上に切り換える必要があれば、流量調節
弁3bを複数設けて複数の流路を並列的に設ければよ
い。このような流量調節弁3bを設けたことにより、ガ
スバーナ8に点火した状態で流量調節弁3bを開閉すれ
ば、ガスバーナ8の火力を切り換えることができる。以
下では、火力が大きい状態を中火、火力が小さい状態を
小火と呼ぶ(本実施形態ではガスバーナ8の火力を2段
階に切り換えているから、本来ならば大火と小火と呼ぶ
べきところであるが、粥を炊くことを目的としており、
ガスバーナ8の最大出力熱量に対する相対的な火力とし
て中程度であるから中火と呼ぶことにする)。
【0010】安全弁3aおよび流量調節弁3bは制御回
路7により制御される。安全弁3aはガスバーナ8を点
火する際に器具栓2の操作とともに開放され、ガスバー
ナ8の燃焼を停止させる際に閉止されるものであって、
本実施形態では粥が炊き上がったときに閉止される。ま
た、安全弁3aが開放された後のガスバーナ8による加
熱時間はタイマ9により計時される。制御回路7はマイ
クロコンピュータを主構成とするものであって、温度セ
ンサ6による検出温度と、タイマ9により計時される加
熱時間とに基づいて安全弁3aおよび流量調節弁3bを
制御するのである。
【0011】粥を炊く際の火加減を自動化するには、調
理容器5の中の調理物が沸騰状態に至っているか否かを
判断することが必要であり、この目的のために制御回路
7には平衡検出手段11が設けられている。また、ガス
バーナ8の点火からタイマ9により時限された一定時間
(たとえば10分)である初期加熱期間T1は小火とす
る初期加熱手段12、沸騰状態に至った後に火力を下げ
て炊き上げる炊き上げ手段13も設けられる。本発明
は、平衡状態が検出された後に火力を下げるまでの期間
である保持時間Tkを調節する加熱時間補正手段14を
備える点に特徴を有しているが、この機能については後
述する。
【0012】しかして、図4に示すように、ガスバーナ
8の点火から初期加熱期間T1は小火で加熱し、初期加
熱期間T1が終了して平衡検出期間T2になると中火に
切り換える。平衡検出期間T2において調理物がほぼ沸
騰状態になると、温度センサ6による検出温度の時間変
化の少ない平衡状態になる。平衡検出手段11はこのよ
うな平衡状態を検出するのであって、たとえば、一定時
間間隔で検出温度をサンプリングし、規定個数(たとえ
ば5個)ずつのサンプリング値の散布度がしきい値以下
になれば平衡状態に達したと判断する。
【0013】このようにして時刻taにおいて平衡状態
が検出されると、そのまま保持時間Tk(たとえば6
分)は中火で加熱して平衡検出期間T2を終了する。以
後、平衡検出期間T2の終了時点から一定時間(たとえ
ば22分)である炊き上げ期間T3にはガスバーナ8の
火力を小火として加熱を継続し、炊き上げ期間T3が終
了した時点で安全弁3aを閉止してガスバーナ8を消火
する。本実施形態では、平衡状態が検出された時点以後
のガスバーナ8の火力を炊き上げ手段12が管理してお
り、炊き上げ手段12は、まず平衡状態の検出から一定
時間後に平衡検出期間T2を終了させて火力を小火に引
き下げる処理を行なう。ここで、小火の火力は調理物の
温度がほぼ100℃に保たれる程度に設定される。
【0014】ガスバーナ8の火力を上述のように制御す
ると、調理容器5の中の調理物の温度と温度センサ6に
よる検出温度とは図3(b)のように変化する。ここ
に、図3(b)の(破線)は調理物の温度、(実
線)は検出温度を示す。また、保持時間Tkは一定時間
に固定されている。この場合、調理物の量に対して加熱
量が不足していても保持時間Tkが一定であることによ
って、水分が十分に飛ばされず、米も十分に柔らかくな
らない。
【0015】そこで、本実施形態では加熱時間補正手段
14を設け、初期加熱期間T1の終了時点での検出温度
TH(図3(a)参照)を閾値(たとえば90℃)と比
較し、検出温度THが閾値よりも低いときには、加熱量
が不足している可能性があるとして、この閾値から平衡
状態が検出されるまでの温度範囲であらかじめ設定され
ている計測範囲Ds(たとえば、90〜100℃)の下
限温度から上限温度までの温度上昇に要する上昇時間T
xを計測する。このようにして求めた上昇時間Txが長
ければ調理物に対して加熱量が不足していることになる
から、保持時間Tkを長くして加熱量の不足を補うので
ある。具体的には、保持時間Tkと上昇時間Txとは次
式の関係で設定する。 Tx≦100秒:Tk=6分 100秒<Tx<200秒:Tk=420+6×(Tx
−100)(秒) 200秒≦Tx:Tk=17分 要するに、上昇時間Txが100秒以下では保持時間T
kは延長せずに6分としておき、上昇時間Txが200
秒以上では保持時間Tkを17分として、上昇時間Tx
が100〜200秒の範囲では保持時間Tkを上昇時間
Txに比例するように上昇させるのである。このように
調理物の量を上昇時間Txにより判断し、保持時間Tk
を調節することによって加熱総量を加減するから、中火
の時間を調節することで粥を十分に沸騰させて水分を適
正に飛ばし、加熱総量を適正化して米を柔らかくするこ
とができる。つまり、出来ばえのよい粥を炊くことがで
きるのである。
【0016】以上説明した動作をまとめると図2のよう
になる。つまり、粥を炊く状態を選択し(操作部により
選択する)ガスバーナ8を点火すると(S1)、小火に
設定して加熱する(S2)。一定時間の初期加熱期間T
1である10分が経過すると(S3)、中火に切り換え
て(S4)、調理容器5の中の調理物を沸騰させる。中
火に切り換えた直後の温度センサ6による検出温度TH
が90℃以上であれば(S5)、調理物が沸騰する平衡
状態を検出し(S6)、平衡状態の検出時点から6分後
に(S7)、平衡検出期間T2を終了させ小火に切り換
えて火力を低下させる(S8)。また、検出温度THが
90℃未満であれば(S5)、計測範囲Dsにおいて検
出温度の上昇時間Txを求める(S9)。その後、平衡
状態を検出し(S10)、平衡状態が検出された時点か
ら平衡検出期間T2を終了させるまでの保持時間Tkを
上昇時間Txに応じて決定する(S11)。具体的に
は、上昇時間Txが100秒以下であれば保持時間Tk
を6分とし(S12)、上昇時間Txが100〜200
秒であれば保持時間Tkを、Tk=F(Tx)=420
+6×(Tx−100)(秒)とし(S13)、上昇時
間Txが200秒以上であれば保持時間Tkを17分と
する(S14)。保持時間Tkの終了後の処理は検出温
度THが90℃以上の場合と同様であり、平衡検出期間
T2を終了させ小火に切り換えて火力を低下させる(S
8)。こうして炊き上げ期間T3に移行すると、炊き上
げ期間T3である22分が経過したときに(S15)、
ガスバーナ8を消火する(S16)。
【0017】上述した各実施形態では、温度センサ6と
してサーミスタを用いているが、他の温度センサでもよ
く、また必ずしも調理容器の底に接触させて調理容器の
温度を検出するものでなくてもよい。たとえば、調理容
器から放射される熱線量から温度を検出するものや調理
容器の内部温度を検出するものを用いてもよい。
【0018】
【発明の効果】請求項1の発明は、調理容器を加熱する
熱源と、調理容器の温度を検出する温度センサと、加熱
時間を計時するタイマと、温度センサによる検出温度お
よびタイマにより計時された加熱時間とに基づいて熱源
の加熱量を調節する制御回路とを備え、制御回路が、粥
を炊く際に熱源による加熱開始からタイマにより時限さ
れた初期加熱期間が経過すると熱源の加熱量を増加させ
る初期加熱手段と、初期加熱期間の終了後に温度センサ
による検出温度の平衡状態を検出する平衡検出手段と、
平衡検出手段による平衡状態の検出後に加熱量を低減す
るとともに前記タイマにより時限された炊き上げ期間の
終了時に加熱を停止させる炊き上げ手段と、初期加熱期
間の終了時点における検出温度が閾値より低いときに、
この閾値と平衡状態の検出される温度との間で設定した
計測範囲の下限温度から上限温度までの温度上昇に要す
る上昇時間を計測し、平衡状態の検出から炊き上げ期間
に移行するまでの保持時間を規定の範囲内で前記上昇時
間が長いほど延長させる加熱時間補正手段とを備えるも
のであり、加熱開始から初期加熱期間の経過後に加熱量
を増加させる時点での温度センサによる検出温度によ
り、調理容器を含む調理物の量と加熱量との相対的な多
寡を判断し、加熱量が不足しているときには加熱量を増
加させている期間を長くして水分が十分に飛ぶようにし
ているのである。その結果、調理物の量に対する加熱量
が適正に調節されて適度な粘りがあり米が十分に柔らか
くなった粥を炊くことが可能になる。
【0019】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、初期加熱期間が10分、前記閾値が90℃、前記計
測範囲が90〜100℃であって、前記上昇時間が10
0〜200秒の範囲であるときに、秒単位とした上昇時
間から100秒を減算し6倍した値に420を加算した
値を前記保持時間とし、上昇時間が100秒以下では前
記保持時間を6分、200秒以上では17分としたもの
であって、現状の製品に適用するにあたって適正な条件
を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す概略構成図である。
【図2】同上の処理手順を示す動作説明図である。
【図3】(a)は同上の加熱量が少ない場合の動作説明
図、(b)は同上の加熱量が適正である場合の動作説明
図である。
【符号の説明】
1 ガスコンロ 2 器具栓 3 ガス供給制御手段 3a 安全弁 3b 流量調節弁 3c バイパス路 4 五徳 5 調理容器 6 温度センサ 7 制御回路 8 ガスバーナ 9 タイマ 11 平衡検出手段 12 初期加熱手段 13 炊き上げ手段 14 加熱時間補正手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿波根 悟 大阪市港区南市岡1丁目1番52号株式会社 ハーマン内 (72)発明者 丸笹 賢治 大阪市港区南市岡1丁目1番52号株式会社 ハーマン内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調理容器を加熱する熱源と、調理容器の
    温度を検出する温度センサと、加熱時間を計時するタイ
    マと、温度センサによる検出温度およびタイマにより計
    時された加熱時間とに基づいて熱源の加熱量を調節する
    制御回路とを備え、制御回路は、粥を炊く際に熱源によ
    る加熱開始からタイマにより時限された初期加熱期間が
    経過すると熱源の加熱量を増加させる初期加熱手段と、
    初期加熱期間の終了後に温度センサによる検出温度の平
    衡状態を検出する平衡検出手段と、平衡検出手段による
    平衡状態の検出後に加熱量を低減するとともに前記タイ
    マにより時限された炊き上げ期間の終了時に加熱を停止
    させる炊き上げ手段と、初期加熱期間の終了時点におけ
    る検出温度が閾値より低いときに、この閾値と平衡状態
    の検出される温度との間で設定した計測範囲の下限温度
    から上限温度までの温度上昇に要する上昇時間を計測
    し、平衡状態の検出から炊き上げ期間に移行するまでの
    保持時間を規定の範囲内で前記上昇時間が長いほど延長
    させる加熱時間補正手段とを備えることを特徴とする加
    熱調理器。
  2. 【請求項2】 初期加熱期間が10分、前記閾値が90
    ℃、前記計測範囲が90〜100℃であって、前記上昇
    時間が100〜200秒の範囲であるときに、秒単位と
    した上昇時間から100秒を減算し6倍した値に420
    を加算した値を前記保持時間とし、上昇時間が100秒
    以下では前記保持時間を6分、200秒以上では17分
    としたことを特徴とすることを特徴とする請求項1記載
    の加熱調理器。
JP10087621A 1998-03-31 1998-03-31 加熱調理器 Expired - Fee Related JP3133975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10087621A JP3133975B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10087621A JP3133975B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11287449A true JPH11287449A (ja) 1999-10-19
JP3133975B2 JP3133975B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=13920053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10087621A Expired - Fee Related JP3133975B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133975B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103836654A (zh) * 2012-11-26 2014-06-04 关隆股份有限公司 数字式瓦斯锅加热装置及其控制方法
JP2016202558A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 株式会社ハーマン 加熱調理器
KR20170021457A (ko) * 2015-08-18 2017-02-28 에스케이매직 주식회사 가스레인지용 물 끓이기 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103836654A (zh) * 2012-11-26 2014-06-04 关隆股份有限公司 数字式瓦斯锅加热装置及其控制方法
JP2016202558A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 株式会社ハーマン 加熱調理器
KR20170021457A (ko) * 2015-08-18 2017-02-28 에스케이매직 주식회사 가스레인지용 물 끓이기 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3133975B2 (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9132302B2 (en) Device and method for cooktop fire mitigation
JPH04356619A (ja) 調理器
TW533296B (en) Heating cooker
JP3133975B2 (ja) 加熱調理器
JP3180079B2 (ja) 加熱調理器
JP2979654B2 (ja) 調理器
JP4382971B2 (ja) 加熱調理器
JP3993685B2 (ja) 加熱調理器
JP3180080B2 (ja) 加熱調理器
KR960013115B1 (ko) 조리장치
JP2902592B2 (ja) 加熱調理器
JP3902862B2 (ja) 加熱調理器
JP3904171B2 (ja) 加熱調理器
JP2637035B2 (ja) 調理装置
JPH05141663A (ja) 加熱調理器
JP2722430B2 (ja) 調理装置
JPH0462315A (ja) こんろの制御装置
JPH10311541A (ja) 調理器
JP2553443B2 (ja) 加熱調理器
JPH04313620A (ja) 温度センサ付加熱調理器
JP2012083030A (ja) 調理装置
JPH09310857A (ja) 加熱調理器
KR20020062901A (ko) 안전장치를 구비한 가스 렌지
JPH04344023A (ja) ガスこんろ
JPH0552333A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001031

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees