JPH11286663A - 粘着シート - Google Patents

粘着シート

Info

Publication number
JPH11286663A
JPH11286663A JP10405798A JP10405798A JPH11286663A JP H11286663 A JPH11286663 A JP H11286663A JP 10405798 A JP10405798 A JP 10405798A JP 10405798 A JP10405798 A JP 10405798A JP H11286663 A JPH11286663 A JP H11286663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
mbs
polyvinyl chloride
chloride resin
adhesive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10405798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688112B2 (ja
Inventor
Shohei Sato
昭平 佐藤
Yosuke Suzuki
陽介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kagaku Co Ltd filed Critical Toyo Kagaku Co Ltd
Priority to JP10405798A priority Critical patent/JP3688112B2/ja
Publication of JPH11286663A publication Critical patent/JPH11286663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688112B2 publication Critical patent/JP3688112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来、ポリ塩化ビニル樹脂を基材とする粘着シ
ートは、ロール状に巻き付けられ、使用される際には巻
き戻される。しかしながら、これら粘着シートにあって
は、環境温度が零下になると、巻き戻し時にシート切れ
が生じるという課題があった。 【解決手段】ポリ塩化ビニル樹脂を基材としたシート
と、該シートに粘着剤層を積層した粘着シートにおい
て、前記シートが、ポリ塩化ビニル樹脂100重量部に
対し、MBS(ブタジエン・スチレン・メチルメタクリ
レート共重合体)3〜10重量部配合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリ塩化ビニル樹脂
を基材とした粘着シートにかかり、特に環境温度が零下
になっても巻き戻しの際に切れることのない粘着シート
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリ塩化ビニル樹脂を基材とする
粘着シートは、通常、ロール状に巻き付けられ、使用さ
れる際には巻き戻されてから、被着体に粘着させられ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
粘着シートにあっては、環境温度が零下になると巻き戻
し時にシート切れが生じるという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上記課題を解決するために鋭意研究の結果、ポリ塩化ビ
ニル樹脂を基材とするシートの樹脂組成物にMBS(ブ
タジエン・スチレン・メチルメタクリレート共重合体)
を所定比で配合させることにより、環境温度が零下であ
っても巻き戻し時にシート切れが生じないことを見いだ
し、上記課題を解決した。
【0005】すなわち、本発明にかかる粘着シートは、
ポリ塩化ビニル樹脂を基材とするシートを、ポリ塩化ビ
ニル樹脂100重量部に対し、MBSを3〜10重量部
配合したことを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】上記MBS(ブタジエン・スチレ
ン・メチルメタクリレート共重合体)は、シート化した
ポリ塩化ビニル樹脂組成物をロール状に形成して巻き戻
しても切れないようにするためのものであり、あまりに
少ないとその効果を発揮し得ず、あまりに多いとシート
が硬くなり過ぎてしまうため、3〜10重量部がよく、
好ましくは3〜5重量部がよい。また、このMBSを小
さく限定すると(具体的には粒径20メツシユ残が5.
0〜0.0%になるように調整すると)、MBSの配合
効果がシート全体に均一化するだけでなく、さらにポリ
塩化ビニル樹脂組成物の分散性、相溶性がよくなる。
【0007】上記ポリ塩化ビニル樹脂は、従来公知のポ
リ塩化ビニル樹脂を採用できる。シート切れの生じない
シートにするには、その平均重合度1200〜1400
のものが好ましい。あまりに低いとシートのモジユラ
ス、強度が低くなり、あまりに高いとシートの加工性が
悪くなり、又、モジユラスが高くなりすぎてしまうため
である。
【0008】また、該シートの厚みは一般に80〜35
0μmであり、上記ポリ塩化ビニル樹脂に、適宜、安定
剤、可塑剤、充填剤、改質剤又は顔料を配合してもよ
い。
【0009】上記可塑剤としては、従来公知のものを適
宜選択して採用でき、あまりに少ないとその効果を発揮
し得ずあまりに多いと製造されるフイルム自体が柔らか
くなりすぎてしまうため、配合する場合には20〜65
重量部がよく、好ましくは40〜55重量部がよい。
【0010】該可塑剤としては、フタル酸エステル系、
トリメリツト酸エステル系、ポリエステル系等の高分子
量可塑剤等がある。前記フタル酸エステル系としては、
DOP(ジオクチルフタレート)、DINP(ジイソノ
ニルフタレート)、DIDP(ジイソデシルフタレー
ト)DUP(ジウンデシルフタレート)等がある。前記
トリメリツト酸エステル系としては、TOTM(トリオ
クチルトリメリテート)、TnOTM(トリノルマルオ
クチルトリメリテート)等がある。前記ポリエステル系
としては、アジピン酸系ポリエステル、エポキシ化大豆
油、エポキシ化アマニ油等がある。
【0011】上記安定剤は、あまりに少ないと耐熱性が
悪く、あまりに多いとブリード・ブルームが生じるた
め、1〜10重量部が好ましい。該安定剤としては、バ
リウム−亜鉛系、カルシウム−亜鉛系等がある。
【0012】上記充填剤としては、無機充填剤等があ
り、無機充填剤としては炭酸カルシウム、タルク、シリ
カ、焼成クレー等がある。上記改質剤としてはホスフア
イト、有機亜リン酸エステル等がある。
【0013】本発明にかかる粘着シートには、一方又は
双方の面に粘着剤が積層される。該粘着剤としては、従
来公知の粘着剤を採用することができ、具体的にはエラ
ストマ及び粘着付与樹脂を含有させたゴム系粘着剤等が
あり、その厚みは一般に10〜50μmがよい。該粘着
付与樹脂にあってはロジン、変性ロジン、ポリテルペン
樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、芳香族石油樹脂、フエノ
ール系樹脂、スチレン系樹脂、クマロンインデン系樹脂
等がある。上記ゴム系粘着剤には、上記組成の本質を崩
さない範囲で老化防止剤、充填剤、軟化剤又は顔料等の
添加剤を添加することができる。
【0014】本発明にあっては、ポリ塩化ビニル樹脂を
基材とする粘着シートにおいて、シートの基材を、該ポ
リ塩化ビニル樹脂100重量部に対し、MBS(ブタジ
エン・スチレン・メチルメタクリレート共重合体)を3
〜10重量部配合し、これにより環境温度が零下になっ
ても巻き戻し時にシート切れが生じさせないことができ
る。また、該MBSの粒度を小さくすると、シート強度
をより均一に設定することができる。
【0015】
【実施例】本発明にかかる実施例について、その配合比
を開示した表1に基づき比較例を用いて詳細に説明す
る。この表1は実施例とその比較例にかかる粘着シート
の基材組成物たるPVC(ポリ塩化ビニル樹脂)とMB
S(ブタジエン・スチレン・メチルメタクリレート共重
合体)の重量部と、これら実施例・比較例における低温
時強度を開示したものである。
【0016】
【表1】
【0017】表1におけるPVCはポリ塩化ビニル樹脂
であり、そのうちAは平均重合度1300のPVCであ
り、Bは平均重合度1100のPVCであり、Cは平均
重合度1500のPVCである。また、実施例1、比較
例2〜4のMBSは、篩にかけずに粒径を特定しなかっ
たものであり、実施例2のMBSは粒径分布20メツシ
ユ残が5.0〜0.0%になるように粒度を限定したも
のである。表中、「低温時強度」は環境温度−5℃の際
に、ロール状に形成したシートを15m/minで巻き
戻した際に、シートが切れてしまったのを×、切れなか
ったのを○としたものである。
【0018】実施例・比較例の粘着シートは、PVCを
主剤とした基材としてのシートに粘着剤としてのゴム系
粘着剤を積層し、全厚で130μmにしたものである。
該ゴム系粘着剤は、シート状の基材の上に下塗剤として
の天然ゴムにMMA(メタクリル酸メチル)を50%グ
ラフト重合したものをベースとしたトルエン溶液を塗布
し、さらにその上にゴム系粘着剤のトルエン溶液をコー
ターにより乾燥厚み20μmとなるように塗布して積層
されたものである。表には示さなかったが、実施例・比
較例の粘着シートのうちのシート(基材)は、ポリ塩化
ビニル100重量部に対し、可塑剤としてのDOP(ジ
オクチルフタレート)を38重量部、安定剤としてのバ
リウム−亜鉛系複合安定剤3.5重量部を、表1のMB
Sの他に配合したものであり、その厚みを110μmに
成形したものである。
【0019】比較例1、実施例1、比較例2が示すよう
に、MBSの量が少なすぎても多すぎてもいと低温時強
度が悪かった。比較例3、実施例1、比較例4が示すよ
うに、ポリ塩化ビニル樹脂の平均重合度が低いと低温時
強度が低く、高いと粘着シートが硬くなり、シート切れ
が生じてしまった。MBSの粒度を小さく限定した実施
例2にあっては、PVC組成物全体の分散性・相溶性が
良くなり、上記低温時強度の均一化が図れた。
【0020】
【発明の効果】本発明は、ポリ塩化ビニル樹脂を基材と
したシートと、該シートに粘着剤層を積層した粘着シー
トにおいて、前記シートが、ポリ塩化ビニル樹脂100
重量部に対し、MBS(ブタジエン・スチレン・メチル
メタクリレート共重合体)を3〜10重量部配合し、こ
れにより環境温度が零下になっても巻き戻し時にシート
切れが生じなくなった。また、該MBSの粒度を小さく
すると、シート強度をより均一に設定することができ
た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ塩化ビニル樹脂を基材としたシート
    と、該シートに粘着剤層を積層した粘着シートにおい
    て、前記シートが、ポリ塩化ビニル樹脂100重量部に
    対し、MBS(ブタジエン・スチレン・メチルメタクリ
    レート共重合体)を3〜10重量部配合したことを特徴
    とする粘着シート。
  2. 【請求項2】 上記MBSの粒径分布20メツシユ残
    が、5.0〜0.0%であることを特徴とする請求項1
    記載の粘着シート。
JP10405798A 1998-03-31 1998-03-31 粘着シート Expired - Fee Related JP3688112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10405798A JP3688112B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 粘着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10405798A JP3688112B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286663A true JPH11286663A (ja) 1999-10-19
JP3688112B2 JP3688112B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=14370571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10405798A Expired - Fee Related JP3688112B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3688112B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332207A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Gunze Ltd ダイシング用基体フイルム
JP2008066496A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Gunze Ltd ダイシング用基体フイルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332207A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Gunze Ltd ダイシング用基体フイルム
JP4524497B2 (ja) * 2005-05-24 2010-08-18 グンゼ株式会社 ダイシング用基体フイルム
JP2008066496A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Gunze Ltd ダイシング用基体フイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3688112B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2007163C (en) Pressure-sensitive film composite having improved adhesion to plasticized vinyl substrates
AU735638B2 (en) Liquid glycol benzoate compositions
EP3452558A1 (de) Selbstklebemasse auf kautschukbasis
WO2021065662A1 (ja) ホットメルト粘着剤組成物、粘着テープ、及び粘着テープの製造方法
JP2001131509A (ja) 粘着テープ用ノンハロゲン樹脂組成物、これを成形してなる粘着テープ用フィルム、及び、粘着テープ
JPH11286663A (ja) 粘着シート
WO2019049565A1 (ja) 粘着テープ用基材、粘着テープ及びその製造方法
JP4669194B2 (ja) 粘着テープ
JP2001164215A (ja) ノンハロゲンテープ用粘着組成物及びこれを被覆したノンハロゲン粘着テープ
JPH11263952A (ja) 粘着テープ
JP3945942B2 (ja) 自己粘着性塩化ビニル系シート
JPH10226771A (ja) Pvc粘着テープ
JPH06923A (ja) 表面保護フィルム
RU2201948C1 (ru) Полимерная композиция для липкой пленки
JPH07145359A (ja) 装飾用粘着シート
JP2003119300A (ja) 粘着テープ用支持体および粘着テープ
JP7474796B2 (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JP3827624B2 (ja) 自己粘着性シート及びその製造方法
JPH05202342A (ja) 粘接着用軟質塩化ビニル基材並びに粘着テープもしくはシート及びその製造方法
JP3007717B2 (ja) 感圧性接着剤とその接着シート類
JP2003171478A (ja) ポリウレタン樹脂系脆質フィルム、その製造方法および脆質接着シート
JPH04178481A (ja) 塩化ビニル粘着テープ用粘着剤
JPH09302312A (ja) 装飾用粘着シート
JPH09157615A (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ
WO2023204005A1 (ja) 粘着テープ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees