JPH11282205A - 現像剤及び画像形成装置 - Google Patents
現像剤及び画像形成装置Info
- Publication number
- JPH11282205A JPH11282205A JP8364298A JP8364298A JPH11282205A JP H11282205 A JPH11282205 A JP H11282205A JP 8364298 A JP8364298 A JP 8364298A JP 8364298 A JP8364298 A JP 8364298A JP H11282205 A JPH11282205 A JP H11282205A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molecular weight
- acrylic resin
- styrene acrylic
- weight styrene
- developer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
いた現像剤の定着性及び保存性を改良する。 【解決手段】 その分子量分布のピーク位置が3000
〜8000低分子量スチレンアクリル樹脂、及びそのピ
ーク位置が100000〜400000の高分子量スチ
レンアクリル樹脂を含み、全体のTgが56〜64℃で
あり、前記低分子量スチレンアクリル樹脂及び高分子量
スチレンアクリル樹脂のTg吸熱開始温度が各々45℃
以上であるバインダー樹脂を使用する。
Description
いは静電記録方式等に使用される現像剤及びこれを用い
た画像形成装置に関する。
は、結着樹脂、着色材などを含有するトナーを用いて現
像される。得られるトナー像は、被転写材に定着される
必要がある。この定着方法としては様々な方法が知られ
ている。特に、加熱ローラー定着器等による接触加熱定
着方式は、熱効率が高い点で優れており、特に高速定着
が可能である点で好ましい。
能なトナーを得るために、その結着剤樹脂として、加熱
温度で確実にトナーが軟化するための低分子量重合体成
分と、加熱ローラにトナーの一部が付着して生じるオフ
セット現象を防止するための高分子量重合体成分とを使
用することが提案されている。例えば特開昭50−13
4652号公報には、スチレン−アクリル系の低分子量
重合体と高分子量重合体を混合して用いたトナーが開示
されており、また、特開昭54−114245号公報に
は、スチレン−アクリル系の低分子量重合体成分とスチ
レン−ブタジエン系の高分子量重合体成分を緩和して用
いたトナーが開示されている。
要求されているが、特に、樹脂の熱特性に係わる要求特
性の中で重要なことは、被転写材に定着させたトナーの
耐剥離性が高いこと、高温下での保存においても物性の
変化が無いことである。しかし現実的にはこの2点は相
反する問題であり、例えば支持体への定着を強固なもの
にするには、より低温で溶融する事が必要であり、トナ
ーのガラス転移温度(以下Tgという)は低いものとす
ると、高温下での保存に於いてトナーの一部が溶融し、
トナーの帯電性が悪化したり、得られた画像にスメアー
が発生する等の問題が生じていた。以上のごとく、従来
技術によればトナーの定着性と高温下での保存性の両方
を満足することが困難であった。
鑑みてなされたもので、定着性及び保存性の良好な現像
剤を提供することを目的とする。また、本発明は、定着
性及び保存性の良好な現像剤を用いることにより、良好
な画像が得られる画像形成装置を提供することを目的と
する。
分子量分布のピーク位置が3000〜8000の低分子
量スチレンアクリル樹脂、及びそのピーク位置が100
000〜400000の高分子量スチレンアクリル樹脂
を含み、全体のTgが56〜64℃であり、前記低分子
量スチレンアクリル樹脂及び高分子量スチレンアクリル
樹脂のTg吸熱開始温度が各々45℃以上であるバイン
ダー樹脂と、着色材とを含有するトナーを含む現像剤を
提供する。
ク位置が3000〜8000の低分子量スチレンアクリ
ル樹脂、そのピーク位置が40000〜100000の
中分子量スチレンアクリル樹脂、及びそのピーク位置が
100000〜400000の高分子量スチレンアクリ
ル樹脂を含み、全体のTgが56〜64℃であり、前記
低分子量スチレンアクリル樹脂及び高分子量スチレンア
クリル樹脂のTg吸熱開始温度が各々45℃以上である
バインダー樹脂と、着色材とを含有するトナーを含む現
像剤を提供する。
電手段と、前記帯電手段にて帯電された像担持体に露光
して静電潜像を形成する露光手段と、前記露光手段にて
形成された静電潜像に、その分子量分布のピーク位置が
3000〜8000の低分子量スチレンアクリル樹脂、
及びそのピーク位置が100000〜400000の高
分子量スチレンアクリル樹脂を含み、全体のTgが56
〜64℃であり、前記低分子量スチレンアクリル樹脂及
び高分子量スチレンアクリル樹脂のTg吸熱開始温度が
各々45℃以上であるバインダー樹脂及び着色材を含有
するトナーを含む現像剤を供給して現像を行う現像手段
と、前記現像手段にて形成された現像剤像を被画像形成
媒体上に転写する転写手段と、前記転写手段に転写され
た現像剤像に接触して加熱し、現像剤像を前記被画像形
成媒体上に定着する定着手段とを具備することを特徴と
する画像形成装置を提供する。
電手段と、前記帯電手段にて帯電された像担持体に露光
して静電潜像を形成する露光手段と、前記露光手段にて
形成された静電潜像に、その分子量分布のピーク位置が
3000〜8000の低分子量スチレンアクリル樹脂、
そのピーク位置が40000〜100000の中分子量
スチレンアクリル樹脂、及びそのピーク位置が1000
00〜400000の高分子量スチレンアクリル樹脂を
含み、全体のTgが56〜64℃であり、前記低分子量
スチレンアクリル樹脂及び高分子量スチレンアクリル樹
脂のTg吸熱開始温度が各々45℃以上であるバインダ
ー樹脂及び着色材を含有するトナーを含む現像剤を供給
して現像を行う現像手段と、前記現像手段にて形成され
た現像剤像を被画像形成媒体上に転写する転写手段と、
前記転写手段に転写された現像剤像に接触して加熱し、
現像剤像を前記被画像形成媒体上に定着する定着手段と
を具備することを特徴とする画像形成装置を提供する。
スチレンアクリル樹脂を用いた現像剤の改良に関するも
ので、その分子量分布のピーク位置が3000〜800
0の低分子量スチレンアクリル樹脂、及びそのピーク位
置が100000〜400000の高分子量スチレンア
クリル樹脂を含み、全体のTgが56〜64℃であり、
前記低分子量スチレンアクリル樹脂及び高分子量スチレ
ンアクリル樹脂のTg吸熱開始温度が各々45℃以上で
ある。
インダー樹脂は、その分子量分布のピーク位置が300
0〜8000の低分子量スチレンアクリル樹脂、そのピ
ーク位置が40000〜100000の中分子量スチレ
ンアクリル樹脂、及びそのピーク位置が100000〜
400000の高分子量スチレンアクリル樹脂を含み、
全体のTgが56〜64℃であり、前記低分子量スチレ
ンアクリル樹脂及び高分子量スチレンアクリル樹脂のT
g吸熱開始温度が各々45℃以上である。
像剤を適用した画像形成装置を提供するもので、像担持
体を帯電する帯電手段と、帯電手段にて帯電された像担
持体に露光して静電潜像を形成する露光手段と、露光手
段にて形成された静電潜像に、その分子量分布のピーク
位置が3000〜8000の低分子量スチレンアクリル
樹脂、及びそのピーク位置が100000〜40000
0の高分子量スチレンアクリル樹脂を含み、全体のTg
が56〜64℃であり、低分子量スチレンアクリル樹脂
及び高分子量スチレンアクリル樹脂のTg吸熱開始温度
が各々45℃以上であるバインダー樹脂及び着色材を含
有するトナーを含む現像剤を供給して現像を行う現像手
段と、現像手段にて形成された現像剤像を被画像形成媒
体上に転写する転写手段と、転写手段に転写された現像
剤像に接触して加熱し、現像剤像を被画像形成媒体上に
定着する定着手段とを有する。
は、上記好ましい現像剤を用いた画像形成装置を提供す
るもので、像担持体を帯電する帯電手段と、帯電手段に
て帯電された像担持体に露光して静電潜像を形成する露
光手段と、露光手段にて形成された静電潜像に、その分
子量分布のピーク位置が3000〜8000の低分子量
スチレンアクリル樹脂、そのピーク位置が40000〜
100000の中分子量スチレンアクリル樹脂、及びそ
のピーク位置が100000〜400000の高分子量
スチレンアクリル樹脂を含み、全体のTgが56〜64
℃であり、低分子量スチレンアクリル樹脂及び高分子量
スチレンアクリル樹脂のTg吸熱開始温度が各々45℃
以上であるバインダー樹脂及び着色材を含有するトナー
を含む現像剤を供給して現像を行う現像手段と、現像手
段にて形成された現像剤像を被画像形成媒体上に転写す
る転写手段と、転写手段に転写された現像剤像に接触し
て加熱し、現像剤像を被画像形成媒体上に定着する定着
手段とを有する。
合体成分により十分な定着性が得られ、高分子量重合体
成分により良好な耐オフセット性が得られる。さらに、
本発明の現像剤は、その全体のTgを56〜64℃と
し、Tg吸熱開始温度を各々45℃以上とすることによ
り、保存性、特に高温時における保存性に優れる。
オフセット性、定着性が良好な上、現像剤の流動性及び
帯電性が良好に維持され、トナー飛散等を発生すること
なく高画質な画像が得られる。
分子量スチレンアクリル樹脂の吸熱開始温度をL、前記
中分子量スチレンアクリル樹脂の吸熱開始温度をM、前
記低分子量スチレンアクリル樹脂の吸熱開始温度をHと
するとき、L≧M≧H≧45℃の関係を満足することが
好ましい。
分子量スチレンアクリル樹脂は、バインダー樹脂全量に
対し、30〜70重量%含まれることが好ましい。ま
た、本発明の現像剤には、疎水処理されたシリカ粒子
を、トナー全量に対し0.1〜1.5重量%添加するこ
とができる。
粒径4μm以下の粒子径を有する現像剤粒子が1.5%
以下であることが好ましい。以下、本発明の現像剤につ
いてさらに詳しく述べる。
した際に生じる、帯電性の悪化による機体内のトナー汚
れの原因を調査したところ、帯電性の悪化したトナーは
帯電性及び流動性を改善する為に添加しているシリカ粒
子がトナー表面に埋没し、本来の効果を表さなくなって
いることが分かった。これは、トナーの極一部が、高温
に長期間さらされたことにより溶融、流動し、表面のシ
リカ粒子を覆ってしまったことによる。
没による効果の低下について述べる。一般に、シリカ粒
子は帯電性及び流動性の改善を目的としてトナー表面に
適量付着させる。ここで、ポイントとなるのはシリカの
分散と付着力のコントロールであり、分散に関してはシ
リカの凝集塊を出来るだけ少なくする事により少量で高
い効果が得られる。また、付着力に関しては、弱すぎる
とキャリアへの付着が生じ、ロングライフでの帯電性悪
化の原因となるが、強すぎても、外添剤がコロの働きを
する事によって得られる流動性や、その結果得られる帯
電の立ち上がり、また、シリカ粒子自身が帯電する能力
を阻害する結果となる。長時間の高温放置によりシリカ
粒子が埋没したトナーとはつまり付着力を極端に強くし
たと同じ物と考えられ、このような理由により、帯電性
が悪化するものである。
熱特性を持つ樹脂を試作し、試験を行ったところ、トナ
ー表面のシリカの埋没は、DSCによるTg測定時の吸
熱開始温度(以下これをTg吸熱開始温度と表す)と相
関があり、放置時の温度をTg吸熱開始温度が上回って
いることが必要であることを見出した。
するための図を示す。図示するように、通常のガラス転
移点Tgは、実質的に、温度上昇と吸熱量との関係を表
わすグラフにおいて、吸熱開始前の吸熱量が一定のとき
のグラフの延長線と、吸熱曲線の勾配が一定となったと
きのグラフの延長線との交点から求められる温度をい
う。これに対し、Tg吸熱開始温度は、吸熱開始により
グラフが傾斜し始めるときの温度をいう。
温度の上限と考えられる45℃での保管においてもトナ
ー特性を変化させなくする為には、DSCによって測定
されるトナーのTg吸熱開始温度が45℃以上であると
が要求される。さらにより正確にTg吸熱開始温度を把
握する為には、樹脂を構成する低分子量重合体成分、中
分子量重合体成分、高分子量重合体成分の各成分ごとに
測定する必要がある。また、分子量が小さくなるに従っ
てTgは低下するが、分子量の低下に対するTgの低下
の割合は分子量が小さくなる方が大きいことから、Tg
吸熱開始温度の設計としては、 低分子量重合体成分のTg吸熱開始温度 ≧中分子量重合体成分のTg吸熱開始温度 ≧高分子量重合体成分のTg吸熱開始温度 ≧45℃ とすることが望ましい。但し、Tgを一方的に上げてし
まうと定着特性が低下してしまう傾向があるため、Tg
吸熱開始温度は60℃を上限とすることが好ましい。
ると、およそ56〜64℃が適切な領域となる。また低
分子量重合体成分の添加量としては、バインダー樹脂全
量に対し、約30〜70%が適切であり、それ以下であ
ると定着残存率の低下を、それ以上であると裏汚れの発
生を生じさせることとなる。
については少なくともトナー全量に対し、0.1重量%
が好ましい、それ以下であると必要な流動性、帯電性が
得られない傾向がある。また、シリカとしては、疎水化
処理されたシリカを用いることが好ましい。
着の原因について調査を行った。その結果、付着物は樹
脂中の非常に低分子のものであることがわかった。この
対策としては、低分子量重合体成分中のオリゴマ成分を
除去することが有効であり、具体的には上記のように、
低分子量重合体成分のTg開始温度をむやみに低くする
ことの無いようにすることで対策が可能である。しかし
ながら、重合工程で、低分子量重合体成分に含まれるオ
リゴマ成分を0にすることは難しい。ここでトナーの粉
砕分級工程に着目し、検討を行ったところ、低分子量重
合体成分中のオリゴマーは、トナーの極小粒径成分と相
関していることがわかった。これはトナーの粉砕工程に
おいて、低分子量重合体成分を界面として粉砕が行なわ
れる傾向が高く、このようにして粉砕された粒子からさ
らに、低分子量重合体成分が脱離し、オリゴマ成分に起
因する極小粒子が、粉砕分級後の現像剤中に単独で多数
存在するためである。
低分子量重合体成分をトナー中から取り除くためには、
低分子量重合体成分のTg吸熱開始温度を上記の通り4
5℃以上に設定し、なおかつトナーの粒度分布において
粒径4μm以下の粒子の占める割合を個数分布で1.5
%以下にすることが有効である。
面を参照して説明する。図2は、本発明の画像形成装置
の一例を表わす該略図を示す。像担持体であり、矢印a
の方向に回転可能な感光体1には、帯電装置2により一
様に−500〜800Vの表面電位が付与され、露光装
置3により静電潜像が形成され、現像装置4で負帯電し
たトナーにより、潜像が可視化される。転写工程では、
感光体1にベルト5が押し当てられ、ベルト5と感光体
1との間に被転写体である紙Pを介在させ、さらに、高
圧電源9によりベルトに印加されたバイアス(+300
〜5kV)によって感光体1上のトナー像が紙Pに転写
される。ベルトユニットは、体積抵抗が10e8 〜10
12Ω・cmの弾性ベルトを複数のローラで支持した構成
で、うち一本のローラ7を駆動することで、ベルトは感
光体とほぼ同じ面移動速度で回動する。給電部材には体
積抵抗10e2 〜10e8Ωcmの導電性弾性ローラ8
を用い、感光体1とベルト5とが接触した領域のベルト
背面から給電を行なう。通常の印字では、ベルト5と感
光体1が離間した状態でそれぞれが駆動され、両者がほ
ぼ同じ面速度になった後に当接され、転写バイアスが給
電ローラ8に印加されると同時に被写体である紙Pが搬
送され、転写ニップ領域に至る。感光体1及び給電ロー
ラ8間の転写ニップを通過した紙は、ベルト5上に静電
的に吸着しているが、ベルト5の駆動ローラ7の曲率が
大きい(通常φ12〜40)ため、ベルトユニット最下
流側で、紙Pの先端がベルトから離れ、ガイド部材を通
って定着器11へと搬送される。
13により余分なトナーを除去した後、除電手段14に
より除電を行なう。尚、上述の説明では、負帯電の感光
体について説明したが、正帯電の感光体を用いても、そ
の帯電が逆になるだけで同様の動作を行なうことができ
る。
する。 スチレンアクリル樹脂の合成 樹脂の材料にはスチレン、アクリル酸ブチルを用意す
る。合成をするために反応溶媒としてイソプロパノール
を入れたフラスコを用意する。このフラスコを75℃に
加熱し、重合工程にてスチレン、アクリル酸ブチル、重
合開始剤としてアゾビスイソブロニトリル(AIBN)
との混合溶液を4時間かけて滴下し、攪拌しながら重合
を行う。滴下終了後、溶液を直ちに80℃まで昇温し、
更に10時間保温して重合反応を継続する。重合終了
後、反応生成物を減圧、加熱、乾燥し、個体状の共重合
体を得る。
を調整することにより、低分子量重合体成分、中分子量
重合体成分、高分子量重合体成分を得ることができる。
なお、ここで低分子量とはその分子量分布のピーク位置
が分子量3000〜8000、中分子量とはピーク位置
が40000〜100000、高分子量とはピーク位置
が分子量100000〜400000のものをいう。
とで目的とするTg吸熱開始温度を持つ固形状の共重合
体樹脂A〜Nを得た。得られた共重合体樹脂A〜Nにつ
いて下記表1に示す。
混合し、樹脂1〜123を得た。得られた樹脂1〜12
について下記表2に示す。
処方で、加熱溶融混練し、冷却後、粉砕、分級し、トナ
ー粒子を得た。その後、疎水性シリカR972(日本ア
エロジル社製)と混合し、トナー1〜15を得た。
リコンコートされた鉄粉からなる体積平均径80(μ
m)のキャリアを、ボールミルを用いて1時間攪拌し現
像剤を得た。
体成分の混合比に関して、上述の処方では、(100−
低分子体の混合比)/2としたが、これに限定されるも
のではない。
を表す指標として、定着残存率及び自動原稿送り装置を
使用した際の原稿の裏汚れについて調べた。定着残存率
については、画像濃度が0.7に調整された画像を堅牢
度試験機を用いて5往復の摩擦を与えた後、再び画像濃
度を測定し、下記式による定着残存率が70%以下のも
のを×とし、70%以上のものを○とし、75%以上の
ものを二重丸とした。
0.7)×100 また、原稿の裏汚れに関しては、裏汚れの無い物を○、
発生したものを×とした。
ナーカートリッジに充填し、45℃の温度下で200時
間放置し、その後室温まで冷却したものを用い、上記と
同様に現像剤を作製し、10万枚の複写を行った後複写
機内のトナーによる汚れ状況を観察した。そのうち、全
く汚れの無い物を○、汚れているが画像に影響を与えな
いものを×、汚れが画像に影響を与えるものを××、さ
らに10万枚の複写を行っても全く汚れの無い物を二重
丸として評価した。その評価結果について下記表4に示
す。
し5、試料7ないし9、及び試料12では、その分子量
分布のピーク位置が3000〜8000の低分子量スチ
レンアクリル樹脂、そのピーク位置が40000〜10
0000の中分子量スチレンアクリル樹脂、及びそのピ
ーク位置が100000〜400000の高分子量スチ
レンアクリル樹脂を含み、全体のTgが56〜64℃で
あり、前記低分子量スチレンアクリル樹脂及び高分子量
スチレンアクリル樹脂のTg吸熱開始温度が各々45℃
以上であるバインダー樹脂を使用しているため、定着残
存率、裏汚れ、及び高温保存後の機体内汚れについて、
良好な結果が得られた。しかしながら、試料1及び2で
は、低分子量重合体成分のTgが45℃未満であるた
め、高温保存後の気体汚れが発生し、その保存性が低下
していた。また、試料1は試料2と比べて全体のTg我
低いため、高温保存後の気体汚れがよりひどかった。試
料6では、低分子体のTgは45℃以上だが、全体Tg
がやや低いため、高温保存後の気体汚れが多少見られ
た。また、試料10では、その低分子量重合体成分の含
有量が30重量%未満であるため、定着残存率が多少劣
っていた。試料13は、低分子体のTgが一番高く、試
料14は、中分子量重合体成分のTg吸熱開始温度が一
番高く、試料15は、高分子量重合体成分のTg吸熱開
始温度が一番高いことから、その定着残存率がやや劣っ
ていた。
スチレンアクリル樹脂を用いた定着性及び保存性の良好
な現像剤が得られる。また、本発明の画像形成装置は、
使用される現像剤の定着性及び保存性が良好であるた
め、スメアーの発生、あるいは帯電不良によるトナー飛
散の発生等を起こすことなく良好な画像が得られる。
図。
Claims (8)
- 【請求項1】 その分子量分布のピーク位置が3000
〜8000の低分子量スチレンアクリル樹脂、及びその
ピーク位置が100000〜400000の高分子量ス
チレンアクリル樹脂を含み、全体のTgが56〜64℃
であり、前記低分子量スチレンアクリル樹脂及び高分子
量スチレンアクリル樹脂のTg吸熱開始温度が各々45
℃以上であるバインダー樹脂と、着色材とを含有するト
ナーを含む現像剤。 - 【請求項2】 その分子量分布のピーク位置が3000
〜8000の低分子量スチレンアクリル樹脂、そのピー
ク位置が40000〜100000の中分子量スチレン
アクリル樹脂、及びそのピーク位置が100000〜4
00000の高分子量スチレンアクリル樹脂を含み、全
体のTgが56〜64℃であり、前記低分子量スチレン
アクリル樹脂及び高分子量スチレンアクリル樹脂のTg
吸熱開始温度が各々45℃以上であるバインダー樹脂
と、着色材とを含有するトナーを含む現像剤。 - 【請求項3】 前記低分子量スチレンアクリル樹脂の吸
熱開始温度をL、前記中分子量スチレンアクリル樹脂の
吸熱開始温度をM、前記低分子量スチレンアクリル樹脂
の吸熱開始温度をHとするとき、L≧M≧H≧45℃の
関係を満足することを特徴とする請求項2に記載の現像
剤。 - 【請求項4】 前記低分子量スチレンアクリル樹脂は、
バインダー樹脂全量に対し、30〜70重量%含まれる
ことを特徴とする請求項2に記載の現像剤。 - 【請求項5】 疎水処理されたシリカ粒子を、トナー全
量に対し0.1〜1.5重量%さらに含むことを特徴と
する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の現像剤。 - 【請求項6】 その粒子径個数分布において粒径4μm
以下の粒子径を有する現像剤粒子が1.5%以下である
ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記
載の現像剤。 - 【請求項7】 像担持体を帯電する帯電手段と、前記帯
電手段にて帯電された像担持体に露光して静電潜像を形
成する露光手段と、前記露光手段にて形成された静電潜
像に、その分子量分布のピーク位置が3000〜800
0の低分子量スチレンアクリル樹脂、及びそのピーク位
置が100000〜400000の高分子量スチレンア
クリル樹脂を含み、全体のTgが56〜64℃であり、
前記低分子量スチレンアクリル樹脂及び高分子量スチレ
ンアクリル樹脂のTg吸熱開始温度が各々45℃以上で
あるバインダー樹脂及び着色材を含有するトナーを含む
現像剤を供給して現像を行う現像手段と、前記現像手段
にて形成された現像剤像を被画像形成媒体上に転写する
転写手段と、前記転写手段に転写された現像剤像に接触
して加熱し、現像剤像を前記被画像形成媒体上に定着す
る定着手段とを具備することを特徴とする画像形成装
置。 - 【請求項8】 像担持体を帯電する帯電手段と、前記帯
電手段にて帯電された像担持体に露光して静電潜像を形
成する露光手段と、前記露光手段にて形成された静電潜
像に、その分子量分布のピーク位置が3000〜800
0の低分子量スチレンアクリル樹脂、そのピーク位置が
40000〜100000の中分子量スチレンアクリル
樹脂、及びそのピーク位置が100000〜40000
0の高分子量スチレンアクリル樹脂を含み、全体のTg
が56〜64℃であり、前記低分子量スチレンアクリル
樹脂及び高分子量スチレンアクリル樹脂のTg吸熱開始
温度が各々45℃以上であるバインダー樹脂及び着色材
を含有するトナーを含む現像剤を供給して現像を行う現
像手段と、前記現像手段にて形成された現像剤像を被画
像形成媒体上に転写する転写手段と、前記転写手段に転
写された現像剤像に接触して加熱し、現像剤像を前記被
画像形成媒体上に定着する定着手段とを具備することを
特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08364298A JP4119519B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 現像剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08364298A JP4119519B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 現像剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11282205A true JPH11282205A (ja) | 1999-10-15 |
JP4119519B2 JP4119519B2 (ja) | 2008-07-16 |
Family
ID=13808115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08364298A Expired - Fee Related JP4119519B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 現像剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4119519B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011105793A3 (ko) * | 2010-02-23 | 2012-01-12 | 주식회사 엘지화학 | 중합 토너 및 이의 제조 방법 |
CN102346389A (zh) * | 2010-07-22 | 2012-02-08 | 柯尼卡美能达商用科技株式会社 | 调色剂的制备方法 |
JP2012032450A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Sanyo Chem Ind Ltd | 電子写真用トナーバインダーおよびトナー |
JP2016161764A (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 静電潜像現像用トナー及びその製造方法 |
JP2016166937A (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 静電潜像現像用トナー |
-
1998
- 1998-03-30 JP JP08364298A patent/JP4119519B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011105793A3 (ko) * | 2010-02-23 | 2012-01-12 | 주식회사 엘지화학 | 중합 토너 및 이의 제조 방법 |
CN102934032A (zh) * | 2010-02-23 | 2013-02-13 | 株式会社Lg化学 | 聚合物墨粉及其制备方法 |
US8530128B2 (en) | 2010-02-23 | 2013-09-10 | Lg Chem, Ltd. | Polymerized toner and method for manufacturing same |
CN102346389A (zh) * | 2010-07-22 | 2012-02-08 | 柯尼卡美能达商用科技株式会社 | 调色剂的制备方法 |
JP2012032450A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Sanyo Chem Ind Ltd | 電子写真用トナーバインダーおよびトナー |
JP2016161764A (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 静電潜像現像用トナー及びその製造方法 |
JP2016166937A (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 静電潜像現像用トナー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4119519B2 (ja) | 2008-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH068964B2 (ja) | トナ−粉末、およびこのトナ−粉末を用いる定着画像の形成方法 | |
JPS5933906B2 (ja) | 電子写真トナ−用樹脂組成物 | |
EP0427273B1 (en) | Toner for developing electrostatic images, detachable apparatus, image forming apparatus and facsimile apparatus | |
JP2004093908A (ja) | 画像形成装置・転写方法・トナー | |
KR100942676B1 (ko) | 대전특성, 장기신뢰성 및 전사효율이 우수한 토너 모입자, 그 제조방법 및 상기 토너 모입자를 포함하는 토너 | |
JPH11282205A (ja) | 現像剤及び画像形成装置 | |
KR900005259B1 (ko) | 전자사진용 자기브러쉬 현상재 | |
JP5162997B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005031656A (ja) | 現像ローラー及びそれを用いた電子写真装置 | |
JP4490741B2 (ja) | 現像ローラー及びそれを用いた電子写真装置 | |
US20040058259A1 (en) | Electrostatic charge image developing toner and image forming apparatus using the same | |
JP3373376B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2826739B2 (ja) | 画像形成法 | |
US20040058265A1 (en) | Electrostatic charge image developing developer and image forming apparatus using the same | |
JP4434565B2 (ja) | 電子写真用転写方法 | |
JP3768643B2 (ja) | トナー画像の定着方法 | |
JP2000214678A (ja) | 画像形成方法および画像形成装置 | |
JPH03219261A (ja) | 静電荷像現像用トナー、装置ユニット、画像形成装置及びファクシミリ装置 | |
JP2002214887A (ja) | 画像形成装置及び当該装置用の磁性現像剤 | |
JP2603584B2 (ja) | 非磁性一成分トナーおよび非磁性一成分現像方法 | |
JPH11242358A (ja) | 電子写真用トナー | |
JP2002107996A (ja) | 現像剤及びこれを用いた画像形成方法 | |
JP2005181658A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2006030878A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH1083119A (ja) | 現像方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |