JPH11278230A - アンチロックブレ―キ装置のソレノイド支持部材 - Google Patents

アンチロックブレ―キ装置のソレノイド支持部材

Info

Publication number
JPH11278230A
JPH11278230A JP10369508A JP36950898A JPH11278230A JP H11278230 A JPH11278230 A JP H11278230A JP 10369508 A JP10369508 A JP 10369508A JP 36950898 A JP36950898 A JP 36950898A JP H11278230 A JPH11278230 A JP H11278230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid
support member
hole
ecu
brake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10369508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3184499B2 (ja
Inventor
Kyung-Ill Park
經 日 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mando Machinery Corp
Original Assignee
Mando Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mando Machinery Corp filed Critical Mando Machinery Corp
Publication of JPH11278230A publication Critical patent/JPH11278230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184499B2 publication Critical patent/JP3184499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/10Valve block integrating pump, valves, solenoid, accumulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 電磁弁で発生する熱を効果的に放出すること
によりコイルの焼損を防止可能としたアンチロックブレ
ーキ装置のソレノイド支持部材を提供する。 【解決手段】 マスターシリンダと、ソレノイド10a
と、ソレノイドで形成された電磁場によりオイル流路を
開閉するバルブ10bで構成される多数の電磁弁10
と、電磁弁を制御するECU20と、モジュレータブロ
ック31と、ECUハウジング20と、モジュレータブ
ロック31とECUハウジングとの間に設けられる支持
部材50とを具備するブレーキ装置において、前記支持
部材はモジュレータブロックの下面に当接する基板51
と、基板に形成された多数の貫通孔52と、ソレノイド
をECUハウジング側に付勢し固定するようにそれぞれ
の貫通孔を中心にその周辺に基板から突設された多数の
弾性部60で構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアンチロックブレー
キ装置に係り、特に車両走行時電磁弁の遊動による振動
と騷音を防止すると同時に、電磁弁で発生する熱を効果
的に放出することによってコイルの焼損を防止できるよ
うにしたアンチロックブレーキ装置のソレノイド支持部
材に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、アンチロックブレーキ装置(An
tilock Brake System)は自動車の駆動輪の過度なスリ
ップを抑制して自動車の方向安全性と駆動力を確保する
装置であって、自動車の制動時各車輪に加えられる制動
油圧を適切に制御して安定なブレーキ性能を提供する。
【0003】図1は一般的なアンチロックブレーキ装置
を概略的に示した油圧回路図である。ここに示した通
り、各ホイール5には油圧により制動力を発生させるブ
レーキ6が設けられて、運転席にはブレーキペダル1が
備えられる。ブレーキペダル1には制動圧を増幅させる
倍力装置2と、ブレーキオイルが貯蔵されるオイル貯蔵
タンク4と、倍力装置2で増幅された力を受けてオイル
貯蔵タンク4のオイルを高圧に圧縮してブレーキ6に伝
達するマスターシリンダー3が連結されている。
【0004】一方、各ブレーキ6の入口側と出口側には
各々油圧の流れを制御するようにノーマルオープン電磁
弁7とノーマルクローズ電磁弁8が設けられる。このよ
うなノーマルオープン及びノーマルクローズ電磁弁7、
8の開閉作動はホイール5に備えられたホイールセンサ
ー9を通して車速を感知するECU(Electronic Control
Unit)20により制御される。
【0005】ノーマルクローズ電磁弁8の下流には低圧
アキュムレータ11と高圧アキュムレータ12が設けら
れてブレーキ6から吐出されたオイルを一時貯蔵する。
そして、低圧アキュムレータ11と高圧アキュムレータ
12との間にポンプ13が設けられて低圧アキュムレー
タ11内のオイルを高圧アキュムレータ12にポンピン
グする。
【0006】前記低圧及び高圧アキュムレータ11、1
2、ポンプ13、そしてノーマルオープン及びノーマル
クローズ電磁弁7、8はモジュレータ30の内部に装着
され、ECU20はこのようなモジュレータ30の下部に
結合されるが、この結合構造を図7と図8を参照して説
明する。以下、ノーマルオープン電磁弁7とノーマルク
ローズ電磁弁8を電磁弁10と総称する。
【0007】モジュレータ30は電磁弁7が内蔵される
アルミニウム合金材のブロック31を含んで、ECU20
は四角の壁体を有するハウジング21と、ハウジング2
1の下部に形成された空間22に装着される回路基板2
3で構成され、ハウジング21の四隅にはモジュレータ
ブロック31との結合のためにボルト24が備えられて
いる。
【0008】そして、電磁弁10は印加された電流によ
り電気場を形成するソレノイド10aと、ソレノイド1
0aで形成された電気場と相互作用してその内部に形成
されたオイル流路を開閉するバルブ装置10bで構成さ
れているが、ソレノイド10aは前記ECUハウジング21
に装着され、バルブ装置10bはモジュレータブロック
31に装着される。前記ソレノイド10aは捲線された
コイル17と、コイル17を包むヨーク18で構成さ
れ、導線19が外部に延びて回路基板23と接続され
る。
【0009】一方、モジュレータブロック31とECUハ
ウジング21との間には、ソレノイド10aをECUハウジ
ング21側に付勢させ固定することによって車両の走行
中ECUハウジング21内でのソレノイド10aの遊動によ
る振動と騷音を防止するための支持部材40が設けられ
る。
【0010】この支持部材40はモジュレータブロック
31の下面と当接する基板41と、各ソレノイド10a
の上面と接触するように前記基板41から所定角度ほど
ベンディングされて下側に分岐された多数の弾性部42
で構成されている。
【0011】したがって、モジュレータブロック31と
ECUハウジング21との結合時、バルブ装置10bは互い
に隣接する弾性部42と弾性部42との間を通過してソ
レノイド10aと結合され、弾性力を有する弾性部42
の先端部は図7に示した通り、ソレノイド10aの上面
と点接触した状態にソレノイド10aを支持するように
なる。
【0012】しかし、このような従来のアンチロックブ
レーキ装置のソレノイド支持部材はソレノイドと点接触
した状態にソレノイドを支持するために、電磁弁作動時
ソレノイドで発生する熱を効果的に放熱できないという
問題点があった。これを詳細に説明すれば、電磁弁の作
動時、ソレノイドでは高温の熱が発生するようになる
が、この熱が効果的に放熱されなければコイルが焼損さ
れてブレーキ装置の作動が不可能になる問題点が発生す
ることである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した問題
点を解決するために案出されたもので、その目的は車両
走行時、電磁弁の遊動による振動と騷音を防止すると同
時に、電磁弁で発生する熱を効果的に放出することによ
ってコイルの焼損を防止できるようにしたアンチロック
ブレーキ装置のソレノイド支持部材を提供することであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための本発明は、車輪に設けられるブレーキと、前記ブ
レーキに油圧を供給して制動力を発生させるマスターシ
リンダーと、印加された電流により電気場を形成するソ
レノイドと前記ソレノイドで形成された電気場と相互作
用してその内部に形成されたオイル流路を開閉するバル
ブ装置で構成されて前記マスターシリンダーから供給さ
れる油圧を制御する多数の電磁弁と、前記電磁弁を制御
するECUと、前記バルブ装置が装着されるモジュレータ
ブロックと、前記ソレノイドが装着され前記モジュレー
タブロックの下部に結合されるECUハウジングと、前記
ソレノイドを支持するように前記モジュレータブロック
と前記ECUハウジングとの間に設けられる支持部材とを
具備するアンチロックブレーキ装置において、前記支持
部材は前記モジュレータブロックの下面と当接する基板
と、前記バルブ装置が通過して前記ソレノイドと結合さ
れるように前記基板に形成された多数の貫通孔と、前記
ソレノイドを前記ECUハウジング側に付勢させ固定する
ように前記それぞれの貫通孔を中心にその周辺に前記基
板から突設された多数の弾性部で構成されていることを
特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明による望ましい実施例を詳述する。
【0016】但し、従来の技術と同じ部品は同じ番号を
付与し、その詳細な説明は省略する。
【0017】図2は本発明によるアンチロックブレーキ
装置のモジュレータとECUとの結合構造を示した分解斜
視図であり、図3は本発明によるソレノイド支持部材の
弾性部の第1実施例の拡大斜視図であり、図4は図2の
アンチロックブレーキ装置のモジュレータとECUとの結
合状態を示した断面図である。
【0018】ここに示した通り、本発明によるアンチロ
ックブレーキ装置(図1参照)のモジュレータ30はア
ルミニウム合金材のブロック31と、前記ブロック31
の内部に装着される多数の電磁弁10、ポンプ13、そ
して低圧及び高圧アキュムレータ11、12で構成され
ている。
【0019】そして、このようなモジュレータ30の下
部にはアンチロックブレーキ装置を制御するECU20が
結合される。ECU20は四角の壁体を有するハウジング
21と、ハウジング21の下部に形成された空間22に
装着される回路基板23で構成され、ハウジング21の
四隅にはモジュレータブロック31との結合のためにボ
ルト24が備えられている。
【0020】前記電磁弁10は印加された電流により電
磁場を形成するソレノイド10aと、このソレノイド1
0aと結合してソレノイド10aで形成された電磁場と相
互作用してその内部に形成されたオイル流路を開閉する
バルブ装置10bで構成されているが、ソレノイド10a
は前記ECUハウジング21に装着され、バルブ装置10b
はモジュレータブロック31に装着される。前記ソレノ
イド10aは捲線されたコイル17と、コイル17を包
むヨーク18で構成され、導線19が外部に延びて回路
基板23と接続される。
【0021】一方、モジュレータブロック31とECUハ
ウジング21との間には、ソレノイド10aをECUハウジ
ング21側に付勢させ固定することによって車両の走行
中ECUハウジング21内でのソレノイド10aの遊動によ
る振動と騷音を防止するための支持部材50が設けられ
る。
【0022】前記支持部材50は四角板状の金属材質で
なされて板スプリングの機能をするものであって、この
支持部材50はモジュレータブロック31の下面と当接
する基板51と、バルブ装置10bが通過してソレノイ
ド10aと結合されるように基板51に形成された多数
の貫通孔52と、ソレノイド10aをECUハウジング21
側に付勢させ固定するようにそれぞれの貫通孔52を中
心にその周辺に基板51から突設された多数の弾性部6
0で構成されている。
【0023】図3はこのような弾性部60の第1実施例
を示した斜視図である。これに示した通り、弾性部60
は前記貫通孔52を中心にその周辺にこれと同心をなし
基板51からソレノイド10a側に突設されるが、この
時、弾性部60の縁には弾性部60の成形作業時基板5
1の変形を防止すると同時に、弾性部60が弾性力を持
つようにするスロット61が貫通孔52の円周方向に多
数形成されている。このように形成された弾性部60が
ソレノイド10aの上面と当接することによってソレノ
イド10aが支持されると同時に、電磁弁10の作動時
コイル17で発生される熱が弾性部60を通して基板5
1とモジュレータブロック31側に伝達されて効果的に
放出されることによってコイル17の焼損が防止され
る。言い換えれば、支持部材50のほとんどの全表面が
ソレノイド10a及びモジュレータブロック31と面接
触をなすことによって、ソレノイド10aで発生される
熱が支持部材50とモジュレータブロック31を通して
容易に放出できることである。
【0024】そして、図5と図6を参照して弾性部の第
2実施例及び第3実施例を説明する。
【0025】図5に示した通り、第2実施例による弾性
部70は貫通孔52を中心にその周辺に貫通孔52の円
周方向に多数が一定間隔で配列されて形成される。これ
を詳細に説明すれば、各弾性部70は基板51からスロ
ット73を形成しながら一部切開されて基板51の下
側、即ちソレノイド10a側に垂直折曲された垂直部7
1と、垂直部71の一部がソレノイド10aの上面と平
行に前記スロット73側に向かって再度折曲された水平
部72でなされている。したがって、弾性部70は前記
垂直部71により弾性力を持つようになり、前記水平部
72がソレノイド10aの上面と当接することによって
ソレノイド10aが支持されると共に、電磁弁10の作
動時コイル17で発生される熱が弾性部70を通して基
板51とモジュレータブロック31側に伝達されて効果
的に放出されることによってコイル17の焼損が防止さ
れる。言い換えれば、支持部材50のほとんどの全表面
がソレノイド10a及びモジュレータブロック31と面
接触をなすことによってソレノイド10aで発生される
熱が支持部材50とモジュレータブロック31を通して
容易に放出できることである。
【0026】図6に示した通り、第3実施例による弾性
部80は貫通孔52を中心にその周辺に貫通孔52の円
周方向に多数が一定間隔で配列されて形成される。これ
を詳細に説明すれば、各弾性部80は基板51からスロ
ット83を形成しながら一部切開されて基板51の下
側、即ちソレノイド10a側に垂直折曲された垂直部8
1と、垂直部81の一部がソレノイド10aの上面と平
行に前記スロット83の反対側に向かって再度折曲され
た水平部82でなされている。したがって、弾性部80
は前記垂直部81により弾性力を持つようになり、前記
水平部82がソレノイド10aの上面と当接することに
よってソレノイド10aが支持されると共に、電磁弁1
0の作動時コイル17で発生される熱が弾性部80を通
して基板51とモジュレータブロック31側に伝達され
て効果的に放出されることによってコイル17の焼損が
防止される。このような第3実施例による弾性部80の
形状と前記第2実施例による弾性部70の形状はそれぞ
れの水平部82、72の折曲方向及び個数上の差がある
が、ソレノイド10aを支持する方法と作用は相互同一
である。
【0027】上記のように構成されたソレノイド支持部
材50の貫通孔52にバルブ装置10bを通過させてソ
レノイド10aと結合させた後、モジュレータブロック
31の縁とECUハウジング21の縁を一致させた状態で
ボルト24を締めると、モジュレータ30とECU20が
容易に一体に結合される。また、支持部材50に形成さ
れた弾性部60、70、80がソレノイド10aをECUハ
ウジング21側に付勢させ支持することによってソレノ
イド10aの遊動による振動と騷音を防止する。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるアンチ
ロックブレーキ装置において、ソレノイドを支持するた
めにモジュレータブロックとECUハウジングとの間に設
けられる支持部材はソレノイド及びモジュレータブロッ
クとできるかぎり多くの接触面を持つように形成される
ことによって、電磁弁の作動時コイルで発生される高温
の熱を効果的に放出してコイルの焼損を防止することに
よってアンチロックブレーキ装置の作動安全性をより向
上させることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なアンチロックブレーキ装置の概略的な
油圧回路図である。
【図2】本発明によるアンチロックブレーキ装置のモジ
ュレータとECUとの結合構造を示した分解斜視図であ
る。
【図3】本発明によるソレノイド支持部材の弾性部の第
1実施例の拡大斜視図である。
【図4】図2のアンチロックブレーキ装置のモジュレー
タとECUとの結合状態を示した線IV−IVの断面図であ
る。
【図5】本発明によるソレノイド支持部材の弾性部の第
2実施例の拡大斜視図である。
【図6】本発明によるソレノイド支持部材の弾性部の第
3実施例の拡大斜視図である。
【図7】従来のアンチロックブレーキ装置のモジュレー
タとECUとの結合構造を示した分解斜視図である。
【図8】図7のモジュレータとECUとの結合状態を示し
た線VIII−VIIIの断面図である。
【符号の説明】
10 電磁弁 10a ソレノイド 10b バルブ装置 20 ECU 21 ECUハウジング 30 モジュレータ 31 モジュレータブロック 50 支持部材 51 基板 52 貫通孔 60 弾性部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪に設けられるブレーキと、前記ブレ
    ーキに油圧を供給して制動力を発生させるマスターシリ
    ンダーと、印加された電流により電気場を形成するソレ
    ノイドと前記ソレノイドで形成された電気場と相互作用
    してその内部に形成されたオイル流路を開閉するバルブ
    装置で構成されて前記マスターシリンダーから供給され
    る油圧を制御する多数の電磁弁と、前記電磁弁を制御す
    るECUと、前記バルブ装置が装着されるモジュレータブ
    ロックと、前記ソレノイドが装着され前記モジュレータ
    ブロックの下部に結合されるECUハウジングと、前記ソ
    レノイドを支持するように前記モジュレータブロックと
    前記ECUハウジングとの間に設けられる支持部材とを具
    備するアンチロックブレーキ装置において、 前記支持部材は前記モジュレータブロックの下面と当接
    する基板と、前記バルブ装置が通過して前記ソレノイド
    と結合されるように前記基板に形成された多数の貫通孔
    と、前記ソレノイドを前記ECUハウジング側に付勢させ
    固定するように前記それぞれの貫通孔を中心にその周辺
    に前記基板から突設された多数の弾性部で構成されてい
    ることを特徴とするアンチロックブレーキ装置のソレノ
    イド支持部材。
  2. 【請求項2】 前記弾性部は前記貫通孔を中心にその周
    辺に同心をなし前記基板から前記ソレノイド側に突設さ
    れ、前記弾性部の縁には前記弾性部の成形作業時前記基
    板の変形を防止すると同時に、前記弾性部が弾性力を持
    つようにするスロットが前記貫通孔の円周方向に多数形
    成されていることを特徴とする請求項1に記載のアンチ
    ロックブレーキ装置のソレノイド支持部材。
  3. 【請求項3】 前記弾性部は前記貫通孔を中心にその周
    辺に前記貫通孔の円周方向に前記基板からスロットを形
    成しながら一部切開されて前記ソレノイド側に垂直折曲
    された垂直部と、前記垂直部の一部が前記ソレノイドの
    上面と平行に前記スロット側に向かって再度折曲された
    水平部でなされていることを特徴とする請求項1に記載
    のアンチロックブレーキ装置のソレノイド支持部材。
  4. 【請求項4】 前記弾性部は前記貫通孔を中心にその周
    辺に前記貫通孔の円周方向に前記基板からスロットを形
    成しながら一部切開されて前記ソレノイド側に垂直折曲
    された垂直部と、前記垂直部の一部が前記ソレノイドの
    上面と平行に前記スロットの反対側に向かって再度折曲
    された水平部でなされていることを特徴とする請求項1
    に記載のアンチロックブレーキ装置のソレノイド支持部
    材。
JP36950898A 1997-12-30 1998-12-25 アンチロックブレーキ装置のソレノイド支持部材 Expired - Fee Related JP3184499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997-78454 1997-12-30
KR1019970078454A KR100328227B1 (ko) 1997-12-30 1997-12-30 안티록 브레이크 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11278230A true JPH11278230A (ja) 1999-10-12
JP3184499B2 JP3184499B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=19529847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36950898A Expired - Fee Related JP3184499B2 (ja) 1997-12-30 1998-12-25 アンチロックブレーキ装置のソレノイド支持部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6186603B1 (ja)
JP (1) JP3184499B2 (ja)
KR (1) KR100328227B1 (ja)
DE (1) DE19859488C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185313A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 油圧ユニット
KR101268472B1 (ko) * 2011-11-29 2013-06-04 주식회사 만도 모듈레이터 블록
JP2013108517A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Toyota Motor Corp コイル固定構造
JP2016013713A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 日信工業株式会社 電子制御ユニットおよびブレーキ制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990086827A (ko) * 1998-05-30 1999-12-15 오상수 안티록 브레이크 시스템의 액츄에이터
DE19959632B4 (de) * 1998-12-11 2009-11-26 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Hydraulische Steuervorrichtung mit integrierter Motorantriebsschaltung
DE10104875A1 (de) * 2001-02-03 2002-08-08 Bosch Gmbh Robert Hydraulikaggregat für schlupfgeregelte Bremsanlagen von Kraftfahrzeugen sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE10109210A1 (de) * 2001-02-26 2002-09-05 Siemens Ag Vorrichtung zur Halterung einer Spule an einem Dom eines Gehäuses mittels eines Halteelements
US7204566B2 (en) * 2001-04-17 2007-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic braking pressure control unit
US6805414B2 (en) * 2001-07-30 2004-10-19 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Clamp assembly and method
EP1531033B1 (en) * 2003-11-14 2009-09-09 Mando Corporation Mold for manufacturing housing of hydraulic unit of anti-lock brake system
JP4520915B2 (ja) * 2005-07-13 2010-08-11 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5193272B2 (ja) * 2010-11-25 2013-05-08 日信工業株式会社 液圧制御装置およびその製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434441U (ja) * 1977-08-12 1979-03-06
JPS61135031U (ja) * 1985-02-09 1986-08-22
JPS61148932U (ja) * 1985-03-08 1986-09-13
JPS62112369U (ja) * 1985-12-31 1987-07-17
JPS63142435U (ja) * 1987-03-10 1988-09-20
JPH0498225U (ja) * 1991-01-22 1992-08-25
JPH05505446A (ja) * 1991-01-15 1993-08-12 アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー 電気油圧圧力制御装置
JPH09193768A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Unisia Jecs Corp アンチスキッド制御用圧力制御装置におけるソレノイド固定構造
JPH09511965A (ja) * 1994-04-13 1997-12-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング エレクトロハイドロリック式の調圧装置、特にスリップコントロール機能を備えた車両ブレーキに用いられるエレクトロハイドロリック式の調圧装置
JPH11511413A (ja) * 1995-09-22 1999-10-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 液圧ユニット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1209172A (en) * 1967-03-28 1970-10-21 Metallic Valve Company Ltd Improvements in and relating to disc valves
US4400861A (en) * 1981-11-27 1983-08-30 Oyo Instruments, Inc. Fabrication of seismic springs from sheets
US5482362A (en) * 1992-12-31 1996-01-09 Kelsey-Hayes Company Anti-lock brake control valve control module
DE4306769A1 (de) 1993-03-04 1994-09-08 Bosch Gmbh Robert Druckregelvorrichtung für eine schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlage, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US5439279A (en) * 1994-02-18 1995-08-08 Kelsey-Hayes Company Vehicular anti-lock brake system hydraulic control unit
DE4422491A1 (de) * 1994-06-28 1996-01-04 Teves Gmbh Alfred Druckregelvorrichtung
DE19528812B4 (de) * 1995-08-05 2006-12-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Aggregat für eine Fahrzeugbremsanlage
JPH09193788A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Nisshinbo Ind Inc ブレーキ圧力制御装置
JPH1143031A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Nisshinbo Ind Inc 液圧ブレーキ制御装置
US6000679A (en) * 1997-12-11 1999-12-14 General Motors Corporation Solenoid coil attachment mechanism

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434441U (ja) * 1977-08-12 1979-03-06
JPS61135031U (ja) * 1985-02-09 1986-08-22
JPS61148932U (ja) * 1985-03-08 1986-09-13
JPS62112369U (ja) * 1985-12-31 1987-07-17
JPS63142435U (ja) * 1987-03-10 1988-09-20
JPH05505446A (ja) * 1991-01-15 1993-08-12 アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー 電気油圧圧力制御装置
JPH0498225U (ja) * 1991-01-22 1992-08-25
JPH09511965A (ja) * 1994-04-13 1997-12-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング エレクトロハイドロリック式の調圧装置、特にスリップコントロール機能を備えた車両ブレーキに用いられるエレクトロハイドロリック式の調圧装置
JPH11511413A (ja) * 1995-09-22 1999-10-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 液圧ユニット
JPH09193768A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Unisia Jecs Corp アンチスキッド制御用圧力制御装置におけるソレノイド固定構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185313A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 油圧ユニット
JP2013108517A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Toyota Motor Corp コイル固定構造
KR101268472B1 (ko) * 2011-11-29 2013-06-04 주식회사 만도 모듈레이터 블록
JP2016013713A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 日信工業株式会社 電子制御ユニットおよびブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6186603B1 (en) 2001-02-13
DE19859488A1 (de) 1999-07-22
JP3184499B2 (ja) 2001-07-09
KR100328227B1 (ko) 2002-04-17
DE19859488C2 (de) 2003-06-26
KR19990058354A (ko) 1999-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184499B2 (ja) アンチロックブレーキ装置のソレノイド支持部材
EP2441995B1 (en) Electromagnetic valve control device, and actuator
EP1016515B1 (en) Method for vibration welding of plastic components
JP2007225081A (ja) 電磁駆動装置
JP2002542101A5 (ja)
JP2003237557A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2011162054A (ja) ブレーキ制御装置
EP0584682A2 (en) Brake fluid pressure control unit
JP2540795Y2 (ja) 燃料圧力制御弁
EP1531108B1 (en) Electronically controlled brake system
JP2004039948A (ja) 制御基板の支持構造
WO2001015949A1 (en) Solenoid clamp
KR20070065219A (ko) 전자제어식 마스터실린더
JP2011084145A (ja) ブレーキ制御装置
JP2006103548A (ja) 液圧ブレーキ制御装置
KR200270849Y1 (ko) 안티록 브레이크 시스템의 제어부 유니트
JP2003318572A (ja) 電子制御装置
JP2000211494A (ja) 液圧ブレ―キ装置
JP2002193093A (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JP2004173465A (ja) 樹脂製ケース
KR101391111B1 (ko) 코일 저항 변동 축소 타입 솔레노이드 밸브
JP3447444B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
KR100328230B1 (ko) 안티록 브레이크 시스템
JPH0729376U (ja) ソレノイドバルブユニット
KR19990032136U (ko) 안티록 브레이크 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees