JPH11278194A - ステアリングホイールのエアバッグ装置取付け構造 - Google Patents

ステアリングホイールのエアバッグ装置取付け構造

Info

Publication number
JPH11278194A
JPH11278194A JP10103992A JP10399298A JPH11278194A JP H11278194 A JPH11278194 A JP H11278194A JP 10103992 A JP10103992 A JP 10103992A JP 10399298 A JP10399298 A JP 10399298A JP H11278194 A JPH11278194 A JP H11278194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
steering wheel
plate
airbag device
horn plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10103992A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayuki Aoshima
唯之 青島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP10103992A priority Critical patent/JPH11278194A/ja
Publication of JPH11278194A publication Critical patent/JPH11278194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアバッグ装置をステアリングホイールに取
付ける作業に多くの時間を必要として、作業能率が悪
い。 【解決手段】 上下に設けられた複数のホーンプレート
6、7の一方のホーンプレート6をステアリングホイー
ル1に固定し、他方のホーンプレート7は取付けねじ8
により、一方のホーンプレート6に対し相対移動自在と
なすと共に、一方のホーンプレート6に、エアバッグ装
置2のベースプレート10より突設された複数のピン1
0bが嵌合する切欠き6cを有する係止部6bを設け、
また他方のホーンプレート7には、両ホーンプレート
6、7の相対移動時、ピン10bを切欠き6cに圧着し
てピン10bを固定する係止凹部7cを有する係止部7
bを設けたもので、1本の取付けねじ8を締付けるだけ
でステアリングホイール1にエアバッグ装置2が取付け
られるため、エアバッグ装置2の取付け作業が短時間で
能率よく行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はステアリングホイ
ールに装着されたエアバッグ装置の取付け構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来この種のエアバッグ装置の取付け構
造としては、例えば特開平7−246941号公報に記
載されたものが公知である。
【0003】上記公報に記載のものは、取付けねじを挿
入するための通孔が穿設されたブラケットと、上記通孔
の近傍に設けられた弾性を有するクランプを有する取付
け体をステアリングホイール側に固着し、ステアリング
ホイールに装着するエアバッグ装置のパッド体側には、
ねじ孔を有するナット体を設けて、ステアリングホイー
ルにパッド体を取付ける際、パッド体側に設けたナット
体をステアリングホイール側の取付け体のクランプに係
合保持させることにより、ブラケットに穿設した通孔と
ナット体の位置合せが行えるようにしたもので、これに
よって通孔より挿入した取付けねじをナット体のねじ孔
に確実に螺挿することができるため、パッド体の取付け
が容易に行える効果を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記公報のエア
バッグ装置の取付け構造では、パッド体側に設けた2個
所のナット体をステアリングホイール側に取付けた取付
け体のクランプに上方より係合保持させた後、これらナ
ット体にステアリングホイールの側方より工具を差し込
んで取付けねじをナット体に締付ける作業を必要とし、
作業がしにくいため、作業に多くの時間を必要として作
業能率が悪いと共に、不自然な姿勢で作業を行うため、
作業者が早期に疲労するなどの不具合がある。
【0005】またステアリングホイールの両側より挿入
した取付けねじを締付けて取付ける構造のため、締付け
時エアバッグ装置が締付け反力で回転して、ステアリン
グホイールに対して、傾いてエアバッグ装置が取付けら
れるなど、ステアリングホイールの所定位置にエアバッ
グ装置を精度よく取付けるのが難しいと共に、取付け体
側の2個所にクランプを、そしてパッド体側に2個のナ
ット体を設けている上、2本の取付けねじでパッド体を
取付ける構造のため、部品点数が多くなって、価格も高
くなるなどの不具合もある。
【0006】この発明はかかる従来の不具合を改善する
ためになされたもので、ステアリングホイールにエアバ
ッグ装置を簡単かつ確実に取付けることができるステア
リングホイールのエアバッグ装置取付け構造を提供する
ことを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、上下方向に設けられた少な
くとも一対の取付けプレートのうち一方の取付けプレー
トをステアリングホイールに固定し、他方の取付けプレ
ートは取付けねじにより、一方の取付けプレートに対し
相対移動自在となすと共に、一方の取付けプレートに、
エアバッグ装置のベースプレートより突設された複数の
ピンが嵌合する切欠きを有する係止部を設け、また他方
の取付けプレートには、両取付けプレートの相対移動
時、ピンを切欠きに固定する係止凹部を有する係止部を
設けたものである。
【0008】上記構成により、エアバッグ装置のベース
プレートに突設された複数のピンを取付けプレートの係
止部に設けた切欠きに嵌合して、取付けねじを締付ける
だけで、取付けプレートにエアバッグ装置が取付けられ
るため、エアバッグ装置の取付け作業が短時間で能率よ
く行えると共に、取付けねじを締付けても、エアバッグ
装置が締付け反力で回転することがないので、ステアリ
ングホイールの所定位置にエアバッグ装置を精度よく取
付けることができる。
【0009】上記目的を達成するため、請求項2記載の
発明は、各取付けプレートの間に設けた1本の取付けね
じで、両取付けプレートを相対移動できるようにしたも
のである。
【0010】上記構成により、1本の取付けねじを締付
けるだけで、ステアリングホイールにエアバッグ装置を
取付けることができるため、従来の2本の取付けねじで
取付けるものに比べて作業時間が半減すると共に、ステ
アリングホイールのボディカバーに取付けねじを締付け
るための開口部を1個所設けるだけでよいため、体裁も
よい。
【0011】上記目的を達成するため、請求項3記載の
発明は、係止凹部に、ピンを切欠きへ圧着する傾斜面を
設けたものである。
【0012】上記構成により、係止凹部の傾斜面でピン
を切欠きに圧着するため、傾斜面のクサビ効果によりピ
ンを強固に固定することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態を図面
を参照して詳述する。
【0014】図1はエアバッグ装置が取付けられたステ
アリングホイールの斜視図、図2はエアバッグ装置を分
解した状態の分解斜視図、図3はホーンプレートの分解
斜視図、図4はホーンプレートにベースプレートを取付
けた状態の斜視図、図5は図4のA−A線に沿う断面図
である。
【0015】図1及び図2において1はステアリングホ
イール、2はステアリングホイール1の中央部よりやや
下方に装着されたエアバッグ装置を示す。
【0016】上記ステアリングホイール1には、エアバ
ッグ装置の取付けプレートとしてのホーンプレート3を
取付けるための取付け座1aが複数個所、例えば4個所
設けられていて、これら取付け座1aに、固着具4によ
りばね5を介してホーンプレート3が上下動自在に取付
けられていると共に、ステアリングホイール1の下部を
覆うように設けられたボディカバー1bには、後述する
取付けねじ8を締付ける際工具を挿入する開口部1cが
開口されており、この開口部1cは開閉自在なリッド1
dにより閉鎖されている。
【0017】上記ホーンプレート3は図3に示すよう
に、角枠状に形成された上部ホーンプレート6と、ほぼ
山形に形成された下部ホーンプレート7とよりなり、上
部ホーンプレート6の各角部に、上記固着具4を挿入す
るための取付け孔6aが穿設されていると共に、短辺側
の上面には、互に対向する位置に一対の係止部6bが上
方へ向けて突設されていて、これら係止部6bに、ほぼ
U字形の切欠き6cがそれぞれ形成されている。
【0018】上記下部ホーンプレート7は、脚部7aの
先端側に、上記各係止部6bの外側面に沿うよう切起し
形成された係止部7bを有していて、これら係止部7b
に、上記係止部6bの切欠き6cに上方より嵌合された
後述するベースプレート10のピン10bを係止する係
止凹部7cが形成されている。
【0019】上記係止凹部7cは、脚部7a間を連結す
る連結部7d側が開口するように係止部7bに形成され
ていて、上縁に傾斜面7eを有するほぼ台形状となって
おり、係止部7cの上端部は、係止部6bの上面と近接
するよう互に対向する方向に折り曲げられている。
【0020】また上記上部ホーンプレート6の一方の長
辺部と、下部ホーンプレート7の連結部7dには、上下
ホーンプレート6、7を重ね合せた場合に互に対向する
位置に、舌片状の支持部6d,7fが切起し形成されて
いる。
【0021】そして下部ホーンプレート7の支持部7f
側に取付けねじ8が螺挿されていると共に、この取付け
ねじ8の先端は、上記ホーンプレート6側の支持部6d
に当接されるようになっている。
【0022】一方上記エアバッグ装置2は、中央部に円
孔10aの開口されたベースプレート10を有してい
て、円孔10aにベースプレート10の下方よりインフ
レータ11が嵌合されている。
【0023】上記ベースプレート10上には、シート1
2を介してリティナ13が取付けられていて、リティナ
13より突設されたねじ部13aに、インフレータカバ
ー14を介してナット13bを螺装することにより、ベ
ースプレート10に対してインフレータ11が取付けら
れていると共に、上記ベースプレート10上に、図示し
ないエアバッグが収容されたエアバッグカバー15が固
着具16により取付けられている。
【0024】また上記ベースプレート10の両側面に
は、ホーンプレート3の係止部6bに形成された切欠き
6cに上方より嵌合する一対のピン10bが突設されて
いる。次に上記構成されたエアバッグ装置の取付け構造
の作用を説明する。
【0025】ステアリングホイール1にエアバッグ装置
2を取付けるに当っては、予めステアリングホイール1
に、上部ホーンプレート6と下部ホーンプレート7を図
2に示すように重ねた状態で、固着具4により上部ホー
ンプレート6側を取付けておく。
【0026】次にベースプレート10にインフレータ1
1やエアバッグを収容したエアバッグカバー14を取付
けて、エアバッグ装置2を組立てたら、この状態でベー
スプレート10に突設された一対のピン10bを、上部
ホーンプレート6に突設された係止部6bの切欠き6c
に上方より嵌合する。
【0027】このとき、ピン10bの嵌合を妨げないよ
う、取付けねじ8を図5の矢印a方向へ後退させて、下
部プレート7の係止部7cの上部が、切欠き6cの上面
開口を覆わないよう下部ホーンプレート7を前方へずら
しておく。
【0028】以上のようにしてステアリングホイール1
に上方よりエアバッグ装置2を装着したら、リッド1d
を取外したボディカバー1bの開口部1cよりドライバ
などの工具を挿入して取付けねじ8を回転させて、取付
けねじ8の先端が上部ホーンプレート6の支持部6dに
当接したら、さらに取付けねじ8を締付ける。
【0029】これによって上部ホーンプレート6に対し
下部ホーンプレート7が後退して、下部ホーンプレート
7の係止部7bに形成された係止凹部7cがピン10b
と係合する。
【0030】そしてこの状態でさらに取付けねじ8を締
上げると、係止凹部7cの傾斜面7eによりピン10b
が切欠き6cの底部へ圧着されて、ホーンプレート3に
対してエアバッグ装置2が強固に固定される。
【0031】すなわち一本の取付けねじ8を締付けるだ
けで、ステアリングホイール1にエアバッグ装置2が取
付けられるため、エアバッグ装置2の取付け作業が短時
間で容易に行えると共に、以上のようにしてエアバッグ
装置2の取付けが完了したら、ボディカバー1bの開口
部1cをリッド1dで閉鎖するもので、予め取付けねじ
8のねじ部に液状の固着剤を塗布しておけば、取付け後
取付けねじ8が弛むのを防止することができる。
【0032】なお上記実施の形態では、取付けねじ8を
前進させて、上部ホーンプレート6に対し下部ホーンプ
レート7を後退させることにより、エアバッグ装置2を
固定するようにしたが、図6及び図7に示すように、下
部ホーンプレート7の支持部7fに回転自在に支承した
取付けねじ8の先端を上部ホーンプレート6の支持部6
dに螺挿して、上部ホーンプレート6に対し下部ホーン
プレート7を前進させることにより、ピン10bを係止
させるようにしてもよい。
【0033】この場合下部ホーンプレート7の係止部7
bに形成する係止凹部7cは、前方に開放するように予
め形成しておけばよい。
【0034】また上記何れの実施の形態でも、予め上部
ホーンプレート6の下面に、下部ホーンプレート7の前
後動をガイドするガイド手段などを設けておけば、上部
ホーンプレート6に対し、下部ホーンプレート7を確実
に平行移動させることができるようになる。
【0035】なお、上記いずれの実施の形態において、
エアバッグ装置の取付けプレートとして、一対のホーン
プレート6,7を用いて、兼用したが、これに限定され
ず、たとえば、ホーンスイッチ(不図示)をエアバッグ
カバー15に設置されるような場合にはステアリングホ
イールに固定され、エアバッグ装置を取付けるためにの
み使用する取付けプレートとしても良い。
【0036】
【発明の効果】この発明は以上詳述したように、上下に
設けた取付けプレートの一方に、エアバッグ装置のベー
スプレートに設けたピンが嵌合する切欠きを有する係止
部を、また他方の取付けプレートには、上記切欠きに嵌
合されたピンを切欠き内に固定する係止凹部を有する係
止部を設けたもので、一方の取付けプレートの切欠きに
ベースプレートのピンを嵌合して、一方の取付けプレー
トに対して他方の取付けプレートを取付けねじで相対移
動させるだけで、ステアリングホイールに対しエアバッ
グ装置を取付けることができるため、従来のステアリン
グホイールの側方より2本の取付けねじを螺挿してエア
バッグ装置を取付けるものに比べて、作業時間を半減す
ることができるため、作業能率が大幅に向上すると共
に、無理な姿勢で作業する時間も短くなるため、作業員
の疲労も軽減することができる。
【0037】また従来のように、ステアリングホイール
の両側から取付けねじを螺挿して取付けるものでは、締
付け時の反力によりエアバッグ装置が回転して、ステア
リングホイールに対して傾いて固定されることがある
が、この発明の取付け構造では、一方の取付けプレート
の切欠きにベースプレートのピンを嵌合することによ
り、ステアリングホイールに対してエアバッグ装置が位
置決めされるため、取付けねじを締付けても、ステアリ
ングホイールに対してエアバッグ装置が傾くことがな
く、ステアリングホイールの所定位置にエアバッグ装置
を精度よく取付けることができる。さらに1本の取付け
ねじでエアバッグ装置を取付けることができるため、従
来の2本の取付けねじや2個のクランプを使用して取付
けるものに比べて部品点数が削減でき、これによってコ
スト低減が図れると共に、取付けねじを締付けるための
開口部をボディカバーに1個所設けるだけでよいため、
従来の2個所に設けるものに比べて体裁もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態になるステアリングホイ
ールのエアバッグ装置取付け構造を示す斜視図である。
【図2】この発明の実施の形態になるステアリングホイ
ールのエアバッグ装置取付け構造を示す分解斜視図であ
る。
【図3】この発明の実施の形態になるステアリングホイ
ールのエアバッグ装置取付け構造に使用するホーンプレ
ートの分解斜視図である。
【図4】この発明の実施の形態になるステアリングホイ
ールのエアバッグ装置取付け構造に使用するホーンプレ
ートにベースプレートを取付けた状態の斜視図である。
【図5】図4のA−A線に沿う断面図である。
【図6】この発明の実施の形態になるステアリングホイ
ールのエアバッグ装置取付け構造に使用するホーンプレ
ートの変形例を示す斜視図である。
【図7】図6のB−B線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 ステアリングホイール 1a 取付け座 1b ボディカバー 1c 開口部 1d リッド 2 エアバッグ装置 3 ホーンプレート 4 固着具 5 ばね 6 上部ホーンプレート(取付けプレート) 6a 取付け孔 6b 係止部 6c 切欠き 6d 支持部 7 下部ホーンプレート(取付けプレート) 7a 脚部 7b 係止部 7c 係止凹部 7d 連結部 7e 傾斜部 7f 支持部 8 取付けねじ 10 ベースプレート 10a 円孔 10b ピン 11 インフレータ 12 シート 13 リティナ 13a ねじ部 13b ナット 14 インフレータカバー 15 エアバッグカバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に設けられた少なくとも一対の
    取付けプレートのうち、一方の取付けプレートをステア
    リングホイールに固定し、他方の取付けプレートは取付
    けねじにより、一方の取付けプレートに対し相対移動自
    在となすと共に、一方の取付けプレートに、エアバッグ
    装置のベースプレートより突設された複数のピンが嵌合
    する切欠きを有する係止部を設け、また他方の取付けプ
    レートには、両取付けプレートの相対移動時、ピンを切
    欠きに固定する係止凹部を有する係止部を設けたことを
    特徴とするステアリングホイールのエアバッグ装置取付
    け構造。
  2. 【請求項2】 各取付けプレートの間に設けた1本の取
    付けねじで、両取付けプレートを相対移動できるように
    してなる請求項1記載のステアリングホイールのエアバ
    ッグ装置取付け構造。
  3. 【請求項3】 係止凹部に、ピンを切欠きへ圧着する傾
    斜面を設けてなる請求項1または2記載のステアリング
    ホイールのエアバッグ装置取付け構造。
JP10103992A 1998-03-31 1998-03-31 ステアリングホイールのエアバッグ装置取付け構造 Pending JPH11278194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10103992A JPH11278194A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 ステアリングホイールのエアバッグ装置取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10103992A JPH11278194A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 ステアリングホイールのエアバッグ装置取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11278194A true JPH11278194A (ja) 1999-10-12

Family

ID=14368803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10103992A Pending JPH11278194A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 ステアリングホイールのエアバッグ装置取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11278194A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1251043A1 (de) * 2001-04-18 2002-10-23 TRW Automotive Safety Systems GmbH & Co. KG Baueinheit aus Gassackmodul und Fahrzeuglenkrad
US7387312B2 (en) 2004-04-27 2008-06-17 Takata Corporation Steering apparatus
JP4538964B2 (ja) * 2001-01-31 2010-09-08 豊田合成株式会社 エアバッグモジュールの取付構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4538964B2 (ja) * 2001-01-31 2010-09-08 豊田合成株式会社 エアバッグモジュールの取付構造
EP1251043A1 (de) * 2001-04-18 2002-10-23 TRW Automotive Safety Systems GmbH & Co. KG Baueinheit aus Gassackmodul und Fahrzeuglenkrad
US7052035B2 (en) 2001-04-18 2006-05-30 Trw Automotive Safety Systems Gmbh & Co. Kg Assembly unit having an airbag module and a vehicle steering wheel
US7387312B2 (en) 2004-04-27 2008-06-17 Takata Corporation Steering apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7052035B2 (en) Assembly unit having an airbag module and a vehicle steering wheel
JP2001047870A (ja) ドライブ・トレーン取付け用アダプタ・プレートおよびピボット・ブラケット
JP2006502044A (ja) 固定装置
JPH11278194A (ja) ステアリングホイールのエアバッグ装置取付け構造
US6107555A (en) Tool connecting adaptor for the drum
JP4330675B2 (ja) 機器支持用アームのデスク天板への取付装置
JPH10278839A (ja) 自動車のベルトリトラクタ取付構造
JPH0630534Y2 (ja) 板状体開口閉成用蓋体構造
JP3750112B2 (ja) 支持装置用ピボット軸受構造
JPH07282654A (ja) ワイヤーハーネスの組立用支持具
JPH0739042A (ja) 電気接続箱の取付構造
JPH11189129A (ja) 自動車のベルトリトラクタ取付構造
JPH11157394A (ja) ルーフキャリアの取付装置
JP3099711B2 (ja) ランプ装置の取付構造
JP3779060B2 (ja) 埋込み型感知器ベース
JP3479692B2 (ja) 配線器具取付枠
WO2022028079A1 (zh) 一种车载天线组件
JP3064750B2 (ja) トランクリッドのストップランプ取付構造
JP3353646B2 (ja) エアバッグ装置の取付構造
JPH0533030Y2 (ja)
JP3013636U (ja) 自動車用荷台装置
JP2002347564A (ja) インフレータの取付構造
JP2844434B2 (ja) がいし等の取り付け構造
KR100339082B1 (ko) 자동차용 사이드 언더 미러 장착 구조
JP3119000B2 (ja) 車両用ヘッドランプの取付構造