JPH11277629A - ウェルダー用金型および接合膜材の製造方法 - Google Patents

ウェルダー用金型および接合膜材の製造方法

Info

Publication number
JPH11277629A
JPH11277629A JP8717098A JP8717098A JPH11277629A JP H11277629 A JPH11277629 A JP H11277629A JP 8717098 A JP8717098 A JP 8717098A JP 8717098 A JP8717098 A JP 8717098A JP H11277629 A JPH11277629 A JP H11277629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
film material
bonding
shape
welder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8717098A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Matsunase
武雄 松名瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP8717098A priority Critical patent/JPH11277629A/ja
Publication of JPH11277629A publication Critical patent/JPH11277629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/04Dielectric heating, e.g. high-frequency welding, i.e. radio frequency welding of plastic materials having dielectric properties, e.g. PVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/324Avoiding burr formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ウェルダー接合時に発生するはみ出し部分をな
くし、見栄えが良好で、かつ、接合強度の高い接合を提
供し、より具体的にはこのためのウェルダー装置の新規
な金型と接合方法を提供する。さらに、良好な接合性を
もつ軟質塩ビ系膜材を提供する。 【解決手段】歯部を有する金型において、該歯部間の空
間体積が、歯部の体積に対して0.6以上であることを
特徴とするウェルダー用金型であり、好ましくは材質が
アルミニュウムおよびアルミニュウム合金からなる金型
である。またこの金型で接合することを特徴とする膜材
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、膜材同士をつなぐ
(以下接合という)高周波加熱接着装置(ウエルダー)
用の部品である金型を提供するもので、膜材の加工縫製
分野に利用するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から倉庫やスポーツ施設の屋根部分
の膜材として軟質塩化ビニルからなる膜材が使用されて
いた。通常、軟質塩ビ膜材は、図1のように、合成繊維
やガラスなどの繊維基布に、軟質塩化ビニル系樹脂(以
下塩ビと略す)を含浸または積層したものである。軟質
塩ビ膜材(以下単に塩ビ膜材または塩ビ基材という)
は、通常厚み0.5〜1mm、幅1〜2mの長尺の巻物
で製品化されている。
【0003】この膜材を用いて倉庫やスポーツ施設のよ
うな大きなテント様の建造物を作るためには、膜材の広
幅化をする。膜材の広幅化は、図2のように一方の膜材
の裏面と他方の膜材の表面を重ね合わせ、重ねた部分を
図4に示したような原理の高周波加熱接着装置(以下ウ
ェルダー装置という)の金型により内部加熱し、加圧し
て熱融着(以下接合という)する方法が取られる。具体
的理解のため、図4にウエルダー接合の原理を示した。
図4でeは金型でfは接合すべき2枚の膜材を重ねたも
のである。gはアースであり、hにより発生した高周波
で金型を通し膜材を圧縮しつつ内部加熱し接合させる。
【0004】従来の膜材接合用の金型は、通常真鍮製
で、幅20〜40mm、高さ20〜40mm、長さ20
〜120cm程度の大きさで、金型の底面は通常平面状
である。これは、膜材の接合部の防汚性は、表面が平滑
な方が良好なためと密着部分が大きいので接合強力も大
きくなるためである。通常の塩ビ膜材を接合する場合は
この金型を用いても、接合部側面からの塩ビのはみだし
は僅かに生じ程度で実用上問題はない。しかし、金型底
面が平面の場合、接着面はフラットとなり、接合部分が
硬く伸びにくくなるため周辺膜材部とのなじみが悪くな
る。従って、曲面形成性や施工性が低下し、テントなど
の施工物とした場合、皺が寄ったり部分的弛みが生じ問
題となる場合がある。
【0005】このため、ウエルダーの金型として歯形状
にし、接合部の状態を襞状にすることにより、接合部に
伸縮性を付与し施工性を改善する方法が工夫されてい
る。この概念図を図8にその金型の凹凸部の拡大図を図
9に示した。従来の金型の場合は、図9の歯部間の空間
部体積(凹)と歯部(凸部)体積との比x/yは最大で
も0.5で、通常はそれ以下である。
【0006】しかし、この場合はあくまでも接合部に伸
縮性を付与することが目的であり、通常の塩ビ膜材の場
合は目的の効果を発揮出来る。
【0007】しかし、塩ビ膜材は極めて汚れ易いという
欠点を有しており、このため、図3に示すように、この
塩ビ膜材の表皮としてフッ素系樹脂層aを接着剤層bに
より接着した膜材が提案されている。しかし、この膜材
は表皮がフッ素系樹脂のためウェルダー装置では十分な
接合が達成出来ないという新たな問題が発生する。図5
に表皮フッ素膜材を接合する場合のイメージを、図6に
理想的な接合状態を示した。 図5に示すような表皮フ
ッ素系膜材の場合、接着剤dと膜材m2の表皮フッ素フ
ィルムaとを接着するためには、従来の塩ビ膜材同志の
場合に比較し、より高温かつ長時間の加熱が必要とな
る。しかるにこの条件では、塩ビ基材中の塩ビが過度に
加熱され、またこの状態で加圧されるため、溶融した塩
ビが図7jに示した如く外側に大量にはみだし、接合部
が極めて見苦しくなる。また、このはみだしが無いよう
に緩和した接合条件を採ると十分な接合強力が得られな
いこととなる。この場合、従来の平面状に対し歯形状の
金型を用いてもさほどの改善効果は見られなかった。
【0008】即ち、このような膜材の接合において、従
来の手法では接合は極めて困難であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ウェルダー
接合時に発生するはみ出し部分をなくし、見栄えが良好
で、かつ、接合強度の高い接合を可能にするものであ
り、より具体的にはこのためのウェルダー装置の新規な
金型とそれを用いた接合膜材の製造方法を提供するもの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は下記手段
によって達成できる。 1.歯部を有する金型において、該歯部間の空間体積
が、歯部の体積に対して0.6以上であることを特徴と
するウェルダー用金型。 2.材質がアルミニュウムもしくはアルミニュウム合金
からなることを特徴とする第1項の金型。 3.第1項の金型を用い膜材を接合することを特徴とす
る接合膜材の製造方法。
【0011】
【発明の実施の形態】以下発明の実施の形態を説明す
る。
【0012】ウエルダーの金型として歯形状のものはす
でに公知である。しかし、この場合はあくまでも接合部
に伸縮性を付与することが目的であり、この金型を用い
ても、表皮にフッ素系樹脂層を有するような厳しい接合
条件を必要とする膜材を接合する場合は、接合部の塩ビ
はみだしは押さえられなかった。この従来の金型の場合
は、図9の歯部間の空間部体積(凹)と歯部(凸部)体
積との比x/yは最大でも0.5で、通常はそれ以下で
ある。
【0013】即ち、従来のウエルダー加工条件の下で接
着力を十分に確保するためにはyの割合を大きくせざる
をえなかった。しかし、このyの割合を大きくすると、
より厳しい条件で膜材を接合しようとした場合は、この
部分で過剰に加熱され圧着されることにより、塩ビの流
動化およびそれに伴う外部へのはみ出しが生じてしまい
良好な接合ができないことになる。本発明ではをxの部
分で吸収しきれないためである。
【0014】これに対し、本発明は金型として、図9に
おけるx/yを通常より遥かに大きくしたものを用いる
ことにより、接着力を確保しつつ塩ビのはみ出しを抑制
できることを見いだしたものある。
【0015】すなわち、本発明の金型は図10に示すよ
うに、歯部間の空間部体積(A)と歯部体積(B)との
比(A/B)が0.6〜2.0で、歯部の形状は、正方
形の断面のもののみならず、長方形、台形、三角形やそ
の形状に丸みのあるもの、長さ方向に溝のあるもの、凹
凸深さhの相違するものなど種々の形状が可能である。
【0016】空間部体積は、図9における深さhを適宜
設定することでかなりの自由度を持って変更可能であ
る。例えば、aおよびbのhを別な値に設定するか、場
合によってはa同志もしくはb同志内でもhを変更する
ことも可能である。
【0017】本発明ではA/B比が特に重要であるが、
この値が0.6以下では塩ビのはみだしを抑える効果は
少なく、また2.0以上では接合部の接着力が不十分と
なる。また、接合部分の樹脂量や金型の形状だけでな
く、加熱時に塩ビや樹脂成分が膨張したり、逆に冷却時
には収縮するなど他の制御要因もあるので、本発明のA
/B比は一般的には0.8〜1.5が好ましい。しか
し、ウェルダー加熱する時間は数秒と非常に短く、金型
の空間部を小さくすると、はみ出し樹脂の流れが悪くな
る場合は、返ってA/B比を1〜2に大きくとった方が
好ましい場合がある。本金型の材質は、従来公知の材質
が適用可能だが、本発明では接合精度および作業性を大
幅に高められる点から、特にアルミニュームもしくはア
ルミニューム合金が好ましい。
【0018】
【実施例】以下実施例により本発明の効果を具体的に説
明する。
【0019】なお評価方法についてここに説明する。
【0020】<接合部の剥離試験法>JIS K632
8(ゴム引布)5.3.7剥離試験に準じ、フッ素フィル
ムと膜材の裏面との接着強力を評価する。図11の
ように、膜材(200×200mm)同士を2枚重ね、
その端を「ウェルダー 装置」に40mm幅の金型を装
着し、ウェルダー装置で加熱して接合する。接合した試
料から、幅20mm、長さ150mmの試料をサンプリ
ングし、引張試験に装着する。図12のように、引張速
度20mm/分で剥離試験を行う。この時の隔離強力
(kg・2cm)を接合性の一つの目安とする。
【0021】実施例1 塩ビ粉末(信越化学製)100部、ジオクチルフタレー
ト可塑剤50部、リン酸系難燃剤5部、ステアリン酸系
種熱安定剤、酸化チタン紫外線吸収剤、炭酸カルシュー
ムを適量配合した軟質塩ビをポリエステル織物の両面に
積層した塩ビ基材(780μm、850g/m2 )を作
製した。
【0022】この塩ビ基材の両面にフッ素系接着剤をコ
ートし、更に、厚さ15μmフッ化ビニリデンフッ素フ
ィルムを加熱プレスで接着し、膜材を得た。
【0023】次に、本発明の真鍮製の金型を作製した。
幅40mm、長さ400mm、高さ30mmで、空間部
の幅a2mm、歯部の幅b2mmで、A/B比は、1.
0であった。
【0024】先に説明した膜材2枚を交差して端から4
0mm部分を重ね合わせ、上記金型を島倉電子製ウェル
ダーSD−8A型に取付け接合した。
【0025】膜材からの塩ビのはみだしも0.5mm以
下と少なく、見栄えも向上した。また、接合性も剥離強
力が5.1kg/2cmで非常に良好であった。
【0026】また、接合した膜材を屋外に半年放置した
が、接合部での汚れや雨スジ状汚れも非常に少なく目立
たなかった。
【0027】実施例2 実施例1と同様に、フッ化ビニリデンフィルムを積層し
た表皮膜材を作製した。
【0028】次に、本発明の真鍮製の金型を作製した。
幅40mm、長さ400mm、高さ30mmで、空間部
の幅a1.5mm、歯部の幅b2mm、でA/B比は
0.75であった。
【0029】実施例1と同様にウェルダー接合加工した
ところ、膜材からのはみ出しは0.5mm程度と少な
く、見栄えも向上した。また、接合性も剥離強力が5.
3kg/2cmで非常に良好であった。
【0030】また、接合した膜材を屋外に半年放置した
が、接合部での汚れや雨スジ状汚れも非常に少なく目立
たなかった。
【0031】実施例3 実施例1と同様に、フッ化ビニリデンフィルムを積層し
た表皮膜材を作製した。
【0032】次に、アルミニューム製の金型を作製し
た。幅40mm、長さ400mm、高さ30mmで、空
間部の幅a2mm、歯部bの幅2mm、で、A/B比
は、1.0とした。
【0033】実施例1と同様にウェルダー接合加工した
ところ、膜材からのはみ出しは0.5mm以下と少な
く、見栄えも向上した。また、接合性も剥離強力が5.
0kg/2cmと真鍮製と同等で非常に良好であった。
【0034】また、接合した膜材を屋外に半年放置した
が、接合部での汚れや雨スジ状汚れも非常に少なく目立
たなかった。
【0035】比較例1 実施例1と同様に、フッ化ビニリデンフィルムを積層し
た表皮膜材を作製した。
【0036】次に、真鍮製の金型を作製した。幅40m
m、長さ400mm、高さ30mmで、空間部の幅3m
m、歯部の幅1、A/B比は0.33とした。
【0037】実施例1と同様にウェルダー接合加工した
ところ、膜材からのはみ出しは、4〜6mmと非常に大
きく、接合部分は凹凸状で見栄えがしなかった。また、
接合性も、剥離強力が1.8kg/2cmと非常に悪か
った。
【0038】これは、はみ出し部分とともに、膜材の裏
の接着剤も流れ出してしまったためと思われる。
【0039】また、接合した膜材を屋外に3週間放置し
た結果、接合部での汚れやは目立つようになり、また、
塩ビのはみ出しによる雨スジも非常に多かった。
【0040】2ヶ月後で、汚れが激しくなり、防汚性の
フッ素を積層した効果が台無しなってしまった。
【0041】
【発明の効果】本発明は、新規ウエルダー金型を提供す
ることによりウェルダー接合時に発生する樹脂のはみ出
し部分をなくし、見栄えが良好で、かつ、接合強度の高
い接合を可能にした。またこの新規な金型を用い、表皮
フッ素系膜材でも良好な接合状態を示す接合膜材の製造
が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の塩ビ膜材の例を示す断面図
【図2】 膜材の接合例の概念図
【図3】 本発明膜材の構成断面図の例
【図4】 ウェルダー装置の概念図
【図5】 従来の接合方法を示す概念図
【図6】 表皮のある膜材の良好な接合状態を示す
模式断面図
【図7】 表皮層のある膜材の悪い接合例を示す模
式断面図
【図8】 ウェルダー用金型を示す斜視図
【図9】 図9における金型の歯部の拡大断面図
【図10】 金型の歯部分と空間部分を示す概念図
【図11】 剥離テスト用サンプルの接合状態を示す
概念図
【図12】 剥離試験の状態を示す断面図
【符号の説明】
1:繊維基布層 2:軟質塩ビ樹脂層 3:膜材1 4:膜材2 5:金型 6:膜材の接合部 7:アース 8:高周波発生器 a:表皮フッ素系樹脂層 b:接着剤層 c:塩ビ基材層 d:接着剤層 e:ウェルダー用金型 f:膜材の接合部 g:アース h:高周波発生機 i:膜材の接合部 j:塩ビのはみ出し部分 k:金型の歯部 m1,m2:膜材1、膜材2 n:金型の支持部 p:ウェルダー接合部分 q:測定用試料 A:金型の歯部分の体積 B:金型の空間部分の体積 H:金型の厚み W:金型の幅 L:金型の長さ x:金型の歯間長 y:金型の歯の長さ t:金型の歯の厚み

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】歯部を有する金型において、該歯部間の体
    積が、歯部の体積に対して0.6以上であることを特徴
    とするウェルダー用金型。
  2. 【請求項2】材質がアルミニュウムもしくはアルミニュ
    ウム合金からなることを特徴とする特許請求項1に記載
    の金型。
  3. 【請求項3】請求項1の金型で膜材同士を接合すること
    を特徴とする接合膜材の製造方法。
JP8717098A 1998-03-31 1998-03-31 ウェルダー用金型および接合膜材の製造方法 Pending JPH11277629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8717098A JPH11277629A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 ウェルダー用金型および接合膜材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8717098A JPH11277629A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 ウェルダー用金型および接合膜材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11277629A true JPH11277629A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13907526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8717098A Pending JPH11277629A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 ウェルダー用金型および接合膜材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11277629A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019509931A (ja) 異形帯材構成体
JPH11277629A (ja) ウェルダー用金型および接合膜材の製造方法
JP2001523606A (ja) シーリングプロファイルと接着ストリップとを備えたシーリング部材
KR101572669B1 (ko) 이중공간지로 이루어진 공기 구조물의 접합 구조
JPH0592524A (ja) 膜構造建築物用膜材料
JP4710731B2 (ja) 役物外装材
JP2605243Y2 (ja) 防水役物
JP2006218836A (ja) 防汚性膜材接合体
JPH11277630A (ja) 金型および接合膜材の製造方法
JP3294926B2 (ja) 床パネル
JP6931253B1 (ja) 建築用コーナー材
JP2823805B2 (ja) 膜材の固定構造及び膜材
JPS6222824U (ja)
JP2529424B2 (ja) 窓枠およびその製造方法
JPS6347610B2 (ja)
JP3315626B2 (ja) 耐震目地材
JPH019883Y2 (ja)
JP2693400B2 (ja) モールディングの製造方法
JP2008030470A (ja) C形断面部材同士の接合方法
JP2816539B2 (ja) 外装パネル
JPS6129846Y2 (ja)
JP4336430B2 (ja) 瓦棒屋根等の改修工法及び瓦棒屋根の構造
JPH09228650A (ja) コーナー外壁の補修方法
JPH0762808A (ja) 床部の防水処理
JP2005351067A (ja) 建築物の外壁