JPS6347610B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347610B2
JPS6347610B2 JP58203197A JP20319783A JPS6347610B2 JP S6347610 B2 JPS6347610 B2 JP S6347610B2 JP 58203197 A JP58203197 A JP 58203197A JP 20319783 A JP20319783 A JP 20319783A JP S6347610 B2 JPS6347610 B2 JP S6347610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
membrane
joining
bodies
antifouling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58203197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60125637A (ja
Inventor
Hiromasa Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kogyo Co Ltd filed Critical Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP58203197A priority Critical patent/JPS60125637A/ja
Publication of JPS60125637A publication Critical patent/JPS60125637A/ja
Publication of JPS6347610B2 publication Critical patent/JPS6347610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/032Mechanical after-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/04Dielectric heating, e.g. high-frequency welding, i.e. radio frequency welding of plastic materials having dielectric properties, e.g. PVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、膜体構造物における膜体の接合方法
に関するものであり、さらに詳しくは、織布を塩
化ビニール等の軟質合成樹脂でコートした熱接着
性フイルムの表面に汚れ防止用のフツ素系高分子
層等を形成して膜体とし、この膜体を互いに接合
して膜面構造物を形成するに際して実施される接
合方法に関するものである。ここで、膜面構造物
とは、膜体により屋根、壁等を構成した構造物で
あつて、催事場、倉庫等として使用される所謂テ
ントである。
(従来技術) 従来の膜面構造物、すなわちテントにおいて
は、枠組を形成した後、この枠組に多数の膜体を
張設することにより形成される。この膜体の張設
にあたつては、互いに隣接する膜体を接合するわ
けであるが、この接合は通常膜体を高周波溶着、
熱風溶着、熱板溶着等の手段によつて熱溶着して
行なわれている。つまり、この種テントの膜体と
しては、膜面構造物として形成しやすくかつ機能
を満足するために、織布を塩化ビニール等の軟質
合成樹脂でコートした熱接着性フイルムや、各種
の軟質合成樹脂よりなる熱接着性フイルムが使用
されている。この種の軟質合成樹脂としては、塩
化ビニール、ポリオレフイン、塩素化ポリエチレ
ン、EVA、合成ゴム等があげられる。そして、
これらの軟質合成樹脂よりなる熱接着性フイルム
を、例えば高周波溶着する時に高周波電場中にお
くことによりその極性基の振動により発熱させ、
この熱によつて熱接着性フイルムを溶融させるこ
とにより接着を行なつているわけである。
しかしながら、膜面構造物を構成する膜体がこ
のような熱接着性フイルムのみで形成されている
場合には以上の方法で何等支障はないが、膜体自
体は熱接着性フイルムのみでは形成されていない
ことが多い。すなわち、前述の具体的材料より形
成した熱接着性フイルムは汚れやすいという欠点
があり、通常膜体として形成される場合に、この
汚れ防止を図るため、熱接着性フイルムの表面
に、フツ素系高分子、シリコン、アクリル、ポリ
エステル等でコーテイング、またはこれらの材料
からなる防汚性フイルムが貼付されているのであ
る。特に、野外において使用されることの多い膜
面構造物にあつては、耐候性を図るために、フツ
素系高分子層を形成することが多い。このフツ素
系高分子のコーテイング層、またはフイルムが熱
接着性フイルム間に存在すると、前述した高周波
溶着では両熱接着性フイルムを互いに接着するこ
とができない。
このような熱接着性フイルム表面に汚れ防止用
のフツ素系高分子層を形成した膜体を互いに接合
する方法として考えられる方法は、第1図にて示
すように、各膜体10を重ね合わせる前に、その
重なる部分のフツ素系高分子層11をヤスリ、サ
ンドペーパー等によつて削り落し、互いに重ね合
わせる膜体10の熱接着性フイルム12が直接接
触するようにする。その後に、第2図にて示すよ
うに、各膜体10を重ね合わせて、この重なつた
部分を高周波溶着、熱風溶着、熱板溶着等の手段
により熱溶着を行なう。
しかし、このようなフツ素系高分子層11を削
り落す作業は極めて手間のかかるものであり、特
に大型テント(膜面構造物)の場合のように多数
の膜体10を接合するにあたつては工期の長期化
という大きな問題ともなる。また、サンドペーパ
ー等で削り落すといつても、重なり合う面の全面
を確実に削り落すことは作業的に困難であり、第
1図にて示したように、フツ素系高分子層11の
一部11aが残るおそれがある。このようにフツ
素系高分子層の一部11aが残ると、当然各熱接
着性フイルム12の熱溶着を確実に行なえなくな
り、接合した膜体10が早期に剥離するおそれが
ある。また、削り落す作業によつて、膜体、特に
織布を樹脂コートした織布の場合に補強組織であ
る織布を損傷してしまうおそれもある。さらに、
前述したように、各膜体10を重ね合わせて熱溶
着を行なつても、第2図にて示したように、各膜
体10間に段部10aが形成されることになり、
この段部10a内にホコリ、ゴミ13等がたまり
やすく、熱接着性フイルム12にフツ素系高分子
層11を設ける効果が減じられる。すなわち、他
の大部分はフツ素系高分子層11によつて汚れる
ことがなく美麗であつても、段部10aに汚れが
付着していると、これが目立つのである。
(目的) 本発明は、以上のような実状に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、膜体の接合を
確実に行なうことができることは勿論のこと、接
合作業が極めて容易で、しかも汚れを以前に増し
て防止することのできる膜体の接合方法を提案す
ることにある。
(構成) そして、このような目的を達成するために、本
発明は、 塩化ビニール等の軟質合成樹脂からなる熱接着
性フイルム表面に汚れ防止用のフツ素系高分子等
よりなる防汚性フイルム層を形成して膜体とし、
この膜体を接合するに際し、膜体を重ねることな
く突き合わせ、この付き合わせた接合線の前記熱
接着性フイルム側に、前記接合線を被覆するよう
に帯状フイルムを重ねて、この帯状フイルムを突
き合わせた膜体にまたがつて接着させるととも
に、 前記帯状フイルムとは反対の面に前記接合線を
被覆するように前記防汚性フイルム層等からなる
被覆層を形成することを特徴とする膜面構造物に
おける汚れ防止を図つた膜体の接合方法を要旨と
するものである。
(実施例) 以下に本発明の実施例を図面について説明する
と、第3図には本発明に係る方法によつて接合さ
れた膜体10,10の縦断面が模式的に描かれて
いる。各膜体10は、前述したように、塩化ビニ
ール等の軟質合成樹脂からなる熱接着性フイルム
12の表面に、汚れ防止用のフツ素系高分子等よ
りなる防汚性フイルム層(以下単に防汚性フイル
ム層という)11を形成することにより構成され
ている。防汚性フイルム層11を形成する材料と
しては、ポリテトラフルオエチレン、フツ化エチ
レン プロピレンコポリマー、ポリフツ化エチレ
ン、ポリフツ化ビニリデン、ポリメチルメタアク
リシート、シリコン樹脂等が使用される。これら
の各膜体10を接合するに際しては、各膜体10
が重ならないように突き合わせる。各膜体10の
突き合わせ端面は、最も単純には直線状である
が、互いに重ならないように嵌合し合う凹凸に形
成して実施してもよい。
このように突き合わせて接合した各膜体10の
接合線の熱接着性フイルム12側に、その接合線
を被覆するように帯状フイルム14を重ねる。す
なわち、各膜体10の接合線の裏側に帯状フイル
ム14を重ねるのである。(膜体10の防汚性フ
イルム層11は汚れ防止のためのものであるか
ら、表側となる)この帯状フイルム14は、熱接
着性フイルム12と同質材料より形成されている
が、第4図にて示すように、膜体10を帯状に切
断したものを上下逆にして使用することにより実
施してもよい。このように、各膜体10の内側に
重ねた帯状フイルム14を各膜体10にまたがつ
て、高周波溶着、熱風溶着、熱板溶着等の手段に
より接合させる。
そして、以上のような各膜体10の接合完了後
において、第3図及び第4図に示すように、各防
汚性フイルム層11の表面(帯状フイルム14と
は反対の面に)に、各防汚性フイルム層11の接
合線を被覆するように、更に被覆層である防汚性
フイルム層11bを形成するのである。このよう
にする理由は、形成された防汚性フイルム層11
bにより、互いに突き合わせられる各膜体10間
に隙間が生じたとしても、この隙間にホコリやゴ
ミが侵入するのを防止することができるととも
に、この防汚性フイルム層11bは比較的薄いも
のであつて各防汚性フイルム層11の表面に段部
を形成しないからである。また、被覆層として、
上記の防汚性フイルム層11bに代えて防汚性の
接着剤や粘着剤等によつて形成したものを採用し
て実施してもよい。これにより、各膜体10の表
面側において、汚れが付着しやすいあるいはたま
りやすい部分が絶無となるわけである。
(効果) 以上のような接合方法によれば、各膜体10の
接合において、重ね合わせ部分における防汚性フ
イルム層11の部分的な削り落し作業が全く不要
となつて、この種膜体10を使用して構成される
膜面構造物を極めて短期間で仕上げることができ
る。また、各膜体10の表面に、熱接着性フイル
ム12と溶着しにくい防汚性フイルム層11があ
つたとしても、複数の膜体10を容易かつ確実に
接合することができるものである。さらに、この
接合方法によれば、各膜体10を重ね合わせるの
ではなく、互いに突き合わせてから裏側の帯状フ
イルム14と共に接合し、かつ各防汚性フイルム
層11の接合線を被覆するように更に被覆層であ
る防汚性フイルム層11bを形成するようにした
ため、従来の膜体10の接合方法のように段部1
0aを形成することはない。従つて、ゴムやホコ
リ等のたまりやすい部分は、接合後の各膜体10
の表面には全く生ぜず、汚れの防止を確実に行な
うことができるものである。
(まとめ) 以上詳述したとおり、本発明においては、上記
実施例にて例示したごとく、塩化ビニール等の軟
質合成樹脂からなる熱接着性フイルム表面に汚れ
防止用のフツ素系高分子等よりなる防汚性フイル
ム層を形成して膜体とし、この膜体を接合するに
際し、膜体を重ねることなく突き合わせ、この付
き合わせた接合線の前記熱接着性フイルム側に、
前記接合線を被覆するように帯状フイルムを重ね
て、この帯状フイルムを突き合わせた膜体にまた
がつて接着させるとともに、帯状フイルムとは反
対の面に前記接合線を被覆するように前記防汚性
フイルム層等からなる被覆層を形成することにそ
の特徴があり、これにより、接合作業が極めて容
易で、しかも汚れを以前に増して防止することの
できる膜面構造物における汚れ防止を図つた膜体
の接合方法を提案することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の考えられる接合方法
を示すものであつて、第1図は接合前における縦
断面図、第2図は接合完了後の縦断面図である。
第3図及び第4図は本発明に係る接合方法を示す
ものであつて、第3図は接合完了後の縦断面図、
第4図は他の例を示す縦断面図である。 符号の説明、10……膜体、11……フツ素系
高分子層等よりなる防汚性フイルム層、11a…
…(被覆層である)防汚性フイルム層、12……
熱接着性フイルム、13……段部、14……帯状
フイルム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩化ビニール等の軟質合成樹脂からなる熱接
    着性フイルム表面に汚れ防止用のフツ素系高分子
    等よりなる防汚性フイルム層を形成して膜体と
    し、この膜体を接合するに際し、膜体を重ねるこ
    となく突き合わせ、この突き合わせた接合線の前
    記熱接着性フイルム側に、前記接合線を被覆する
    ように帯状フイルムを重ねて、この帯状フイルム
    を突き合わせた膜体にまたがつて接着させるとと
    もに、 前記帯状フイルムとは反対の面に前記接合線を
    被覆するように前記防汚性フイルム層等からなる
    被覆層を形成することを特徴とする膜面構造物に
    おける汚れ防止を図つた膜体の接合方法。
JP58203197A 1983-10-28 1983-10-28 膜面構造物における汚れ防止を図つた膜体の接合方法 Granted JPS60125637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203197A JPS60125637A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 膜面構造物における汚れ防止を図つた膜体の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203197A JPS60125637A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 膜面構造物における汚れ防止を図つた膜体の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60125637A JPS60125637A (ja) 1985-07-04
JPS6347610B2 true JPS6347610B2 (ja) 1988-09-22

Family

ID=16470068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203197A Granted JPS60125637A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 膜面構造物における汚れ防止を図つた膜体の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125637A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074857B2 (ja) * 1987-06-24 1995-01-25 アキレス株式会社 タ−ポリン型シ−トの接合方法
US5295805A (en) * 1990-03-02 1994-03-22 Ryoka Techno Engineering & Construction Co. Rotating cylindrical treatment apparatus
DE19540052B4 (de) * 1995-10-27 2004-08-12 Sgl Acotec Gmbh Korrosionsbeständiges Bauteil aus Metall
JP2001018293A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Bridgestone Corp Evaシートの接合方法
JP4063049B2 (ja) * 2001-12-14 2008-03-19 旭硝子株式会社 フィルムの接合方法、その方法を用いた広幅フィルムの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559621U (ja) * 1978-07-04 1980-01-22
JPS5828326A (ja) * 1981-07-25 1983-02-19 Hiraoka & Co Ltd 高周波縫合可能な粗目農林土木建築用シ−トの接合部及び該接合部の使用法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107965U (ja) * 1975-02-18 1976-08-28
JPS5897198U (ja) * 1981-12-22 1983-07-01 日東電工株式会社 目止め用テ−プ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559621U (ja) * 1978-07-04 1980-01-22
JPS5828326A (ja) * 1981-07-25 1983-02-19 Hiraoka & Co Ltd 高周波縫合可能な粗目農林土木建築用シ−トの接合部及び該接合部の使用法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60125637A (ja) 1985-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2008143420A (ru) Упаковка, образованная пленкой, соединенной встык
JPS6347610B2 (ja)
US20160201339A1 (en) Flooring tape
JP5351993B2 (ja) 床暖房パネル
JP4102808B2 (ja) 隅部用防水部材および隅部の防水施工方法
JP5351992B2 (ja) 床暖房パネル
JP2004211291A (ja) 防水・遮水シートの接合方法
JP5016931B2 (ja) 床暖房パネル
JP3717592B2 (ja) 立上り部用プレハブ防水材およびそれを用いたジョイント部の構造
JPH0324392A (ja) エレクトロフュージョン用パイプの接合方法
JP2004060153A (ja) 養生ボード及び床面の養生方法
JP3488308B2 (ja) 立上り部用プレハブ防水材およびそれを用いた立上り部のプレハブ化防水施工法
JP2703827B2 (ja) 置き敷用フロアー材及びその施工方法
JPS5941560A (ja) 薄型フロアパネルのジヨイント構造
JP3816171B2 (ja) 防水シ−ト及びその施工法
JP2006125025A (ja) 合成樹脂タイルおよびその製造方法
JP2003056133A (ja) 絶縁防水シート及び絶縁防水工法
JPH0368983B2 (ja)
JP2006104875A (ja) 合成樹脂タイルおよびその製造方法
JPH0438356A (ja) 防水層の保護方法およびそれに使用する伸縮性ストッパー
JPH0334987Y2 (ja)
JPH1061207A (ja) シート防水構造物の改修方法
JP4115052B2 (ja) 保護フィルム
JPH09125666A (ja) 床材の継目施工法
JP2002028982A (ja) 超防汚性膜材の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees