JPH11276713A - 景品交換装置 - Google Patents

景品交換装置

Info

Publication number
JPH11276713A
JPH11276713A JP8690998A JP8690998A JPH11276713A JP H11276713 A JPH11276713 A JP H11276713A JP 8690998 A JP8690998 A JP 8690998A JP 8690998 A JP8690998 A JP 8690998A JP H11276713 A JPH11276713 A JP H11276713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize
balls
card
count value
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8690998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4232125B2 (ja
Inventor
Tatsumi Sumikama
辰巳 炭▲竃▼
Junzo Yagi
純三 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suncorporation
Original Assignee
Sun Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Electronics Co Ltd filed Critical Sun Electronics Co Ltd
Priority to JP08690998A priority Critical patent/JP4232125B2/ja
Publication of JPH11276713A publication Critical patent/JPH11276713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232125B2 publication Critical patent/JP4232125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に、短時間に玉を景品と交換することが
できる景品交換装置を提供する。 【解決手段】 各遊技機11〜14には、景品選択端末
15〜18、玉計数機が設けられている。遊技者は、獲
得した玉を遊技機11〜14から払い出して玉計数機に
投入するとともに景品選択端末15〜18のカード挿入
口にICカード1を挿入し、景品交換を指示すると、こ
れにより、景品選択端末15〜18は、景品サーバー2
0から景品データを受信して表示手段等に出力する。景
品が指示されると、景品選択端末15〜18は、指示さ
れた景品を示す景品情報及び玉計数機の計数値をICカ
ード1に書き込む。このICカード1を自動景品払い出
し機21のカード挿入口に挿入すると、自動景品払い出
し機21は、ICカード1に書き込まれている景品情報
に対応した景品を払い出すとともに、計数値から景品の
交換玉数を減算し、減算値をICカード1に書き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ店等の遊
技店において遊技者が獲得したパチンコ玉等(以下、玉
という)を景品と交換する景品交換決済装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パチンコ店等において、遊技者が
遊技により獲得した玉を景品と交換する場合には以下の
ように行っている。遊技者は、遊技機から玉を払い出し
て玉箱に収納し、玉箱を各島の端部等に設置されている
玉計数機(ジェットカウンター)まで運ぶ。そして、玉
箱内の玉を玉計数機の投入口に投入する。玉計数機は、
投入された玉を計数し、計数値をPOS端末で読み取り
可能なバーコードレシート等のレシートに書き込んで発
行する。遊技者は、発行されたレシートを景品交換窓口
に持っていって係員に渡し、希望の景品を指示する。係
員は、受け取ったレシートをPOS端末に挿入してレシ
ートに書き込まれている計数値を確認しながら指示され
た景品を渡す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の景品
交換装置では、遊技者は、遊技により獲得した玉を玉計
数機まで運び、さらに玉計数機で発行されたレシートを
景品交換窓口まで持っていかなければならないため、煩
わしさがある。例えば、所定の景品と交換したい場合、
遊技台の位置では所定の景品の交換玉数が分からないた
め、余分に玉を玉計数機まで運び、余った玉は遊技機ま
で持ち帰らなければならない。また、景品交換窓口でレ
シートを係員に渡すとともに景品を選択して指示しなけ
ればならないため、景品選択に充分な時間をかけること
ができず、本当に欲しい景品を選択することができない
場合がある。特に、閉店時には、景品交換者が集中して
行列ができるため、景品選択に時間をかけることができ
ない。本発明は、このような問題点を解決するために創
案されたものであり、容易に、短時間に玉を景品と交換
することができる景品交換装置を提供することを課題と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、各遊技機に設けられ景品
の指示操作が可能な景品選択端末と、各遊技機から払い
出された玉を計数する玉計数機とを備え、前記景品選択
端末は、前記玉計数機の計数値が指示された景品の交換
玉数以上である場合に玉計数機の計数値及び指示された
景品を示す景品情報を携帯可能な記憶媒体に書き込む景
品交換装置である。請求項1に記載の景品交換装置を用
いれば、各遊技機の場所で玉を景品に交換する予約を行
うことができるため、従来のように玉を玉計数機まで運
ぶ必要がなくなり、容易に、短時間に玉を景品に交換す
ることができる。また、請求項2に記載の発明は、請求
項1に記載の景品交換装置において、前記記憶媒体に書
き込まれている景品情報及び計数値を読み取り、読み取
った景品情報に対応する景品を払い出すとともに、読み
取った計数値から景品の交換玉数を減算して前記記憶媒
体に書き込む景品払い出し機を設ける。請求項2に記載
の景品交換装置を用いれば、短時間に景品を受け取るこ
とができ、また景品交換のための人員が削減できる。ま
た、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載
の景品交換装置において、前記記憶媒体に書き込まれて
いる景品情報及び計数値を読み取り、読み取った景品情
報を出力するとともに、読み取った計数値から景品の交
換玉数を減算して前記記憶媒体に書き込む読取機を設け
る。請求項3に記載の景品交換装置を用いれば、景品交
換窓口では記憶媒体を読取機に挿入するだけでよいた
め、景品交換時間を短縮することができる。また、請求
項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の
景品交換装置において、会員IDと会員IDの貯玉数を
記憶する貯玉サーバーを備え、前記景品選択端末は前記
記憶媒体に会員IDが書き込まれている時には前記貯玉
サーバーから受信した当該会員IDの貯玉数と前記玉計
数機の計数値とを加算した加算値が指示された景品の交
換玉数以上である場合に玉計数機の計数値及び指示され
た景品を示す景品情報を前記記憶媒体に書き込む。請求
項4に記載の景品交換装置を用いれば、獲得玉と貯玉を
合計した玉数で景品と交換できるため、景品の選範囲が
広がる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を用いて説明する。図1は、本発明の景品交換装置の
一実施の形態を用いたパチンコ店の概略図である。図1
において、パチンコ店10内には、遊技機11〜14、
景品選択端末15〜18、貯玉サーバー19、景品サー
バー20、自動景品払い出し機21、通信サーバー22
等が設けられており、各機器はLAN等の通信線23に
より接続されている。各遊技機11〜14あるいは景品
選択端末15〜18等には、各遊技機11〜14から払
い出された玉を計数する玉計数機が設けられている。景
品選択端末15〜18は、各遊技台11〜14毎に設け
られ、景品データ等を表示する表示部、会員カード等の
ICカード1を挿入するカード挿入口、暗証番号等を入
力する入力部、ICカード1に記憶されている会員ID
等を読み取りあるいは指示された景品を示す景品情報や
玉計数機の計数値等をICカード1に書き込む読取/書
込手段等を有している。貯玉サーバー19は、会員I
D、暗証番号、会員IDの貯玉数等を含む貯玉データを
記憶する。景品サーバー20は、景品(景品コード、景
品名等)や景品の交換玉数等を含む景品データを記憶す
る。自動景品払い出し機21は、ICカード1を挿入す
る挿入口、ICカード1に記憶されている景品情報、計
数値、会員ID等を読み取りあるいは計数値等書き込む
読取/書込手段、景品情報に対応する景品を払い出す景
品払い出し口等を有している。通信サーバー22は、各
機器とセンター30に設けられているセンターサーバー
31等とをインターネットあるいは公衆電話網等の通信
回線40を介して接続する。
【0006】次に、図1に示した景品交換装置の動作を
説明する。遊技者は、各遊技機11〜14に設けられて
いる景品選択端末15〜18のカード挿入口にICカー
ド1を挿入する。この時、ICカードとして会員IDが
書き込まれている会員カードを用いる場合には入力手段
より暗証番号を入力する。景品選択端末15〜18は、
読取/書込手段によりICカード1に書き込まれている
会員IDを読み取った場合には、読み取った会員IDや
入力手段より入力された暗証番号を貯玉サーバー19に
送信して認証を行う。貯玉サーバー19は、受信した会
員IDや暗証番号を貯玉データとして記憶している会員
IDや暗証番号と比較して認証を行う。なお、認証は会
員IDのみで行うこともでき、またICカードに貯玉数
を記憶している場合には貯玉数も認証に用いてもよい。
会員IDのみで認証を行う場合には暗証番号の入力は不
要である。認証がNGの場合には、貯玉サーバー19
は、エラー信号を会員ID等を送信した景品選択端末1
5〜18に送信する。景品選択端末15〜18は、エラ
ー信号を受信すると、例えば「暗証番号が間違っていま
す。」等のエラーメッセージを出力、例えば表示手段に
表示して、ICカードを排出する。一方、認証がOKの
場合には、貯玉サーバー19は、当該会員IDの貯玉数
を会員ID等を送信した景品選択端末15〜18に送信
する。これにより、景品選択端末15〜18は、当該会
員IDの貯玉数を例えば表示手段に出力する。
【0007】次に、遊技者は、獲得した玉を遊技機11
〜14から払い出して各遊技機に設けられている玉計数
機に投入する。なお、各遊技機の払い出し口と玉計数機
の投入口を連結しておくと、遊技機から払い出した玉の
玉計数機への投入処理が容易となる。玉計数機の計数値
は、例えば表示手段に表示される。この時、ICカード
に会員IDが書き込まれている場合には、計数値と当該
会員IDの貯玉数が表示される。なお、計数値と当該会
員IDの貯玉数を加算した加算値を表示してもよいし、
計数値と当該会員IDの貯玉数と加算値を表示してもよ
い。
【0008】次に、獲得した玉を景品と交換する場合に
は、遊技者は景品交換を指示する。なお、玉の計数処
理、景品交換の指示、ICカード1の景品選択端末への
挿入の順序は適宜変更することができる。景品選択端末
15〜18は、景品交換が指示されると、景品サーバー
20から景品データを受信して例えば景品や景品の交換
玉数等を表示手段に出力する。遊技者が所定の景品を指
示すると、景品選択端末15〜18は、玉計数機の計数
値が指示された景品の交換玉数以上であるか否かを判断
する。この時、ICカード1に会員IDが書き込まれて
いる場合には、玉計数機の計数値と当該会員IDの貯玉
数を加算した加算値が指示された景品の交換玉数以上で
あるか否かを判断する。計数値あるいは加算値が指示さ
れた景品の交換玉数未満である場合には、例えば「玉数
不足です。」等のメッセージを出力する。計数値が指示
された景品の交換玉数以上である場合には、景品選択端
末は、計数値及び指示された景品を示す景品情報(景品
コード、景品の交換玉数等)をICカード1に書き込ん
で、ICカード1を排出する。あるいは、計数値と当該
会員IDの貯玉数との加算値が指示された景品の交換玉
数以上である場合には、景品選択端末15〜18は計数
値を貯玉サーバー19に送信する。貯玉サーバー19
は、当該会員IDの貯玉数に受信した計数値を加算し、
加算値を当該会員IDの貯玉数として記憶するとともに
終了信号を景品選択端末15〜18に送信する。景品選
択端末15〜18は、終了信号を受信すると、指示され
た景品を示す景品情報をICカード1に書き込んで、I
Cカード1を排出する。この時、遊技者の確認操作が行
われた時に当該会員IDの貯玉数を変更するようにして
もよい。
【0009】遊技者は、景品情報等が書き込まれたIC
カード1を自動景品払い出し機21のカード挿入口に挿
入する。ICカード1として会員IDが書き込まれてい
るICカードを用いる場合には、入力手段より暗証番号
を入力する。自動景品払い出し機21は、読取/書込手
段により読み取った景品情報に対応する景品を景品払い
出し口から払い出すとともに、計数値から景品の交換玉
数を減算し減算値を計数値としてICカード1に書き込
む。ICカード1に書き込まれた計数値は、次回に計数
値が書き込まれる時に加算される。
【0010】また、景品選択端末21は、読取/書込手
段によりICカード1に書き込まれている会員IDを読
み取った場合には、会員ID、景品の交換玉数や入力手
段より入力された暗証番号等を貯玉サーバー19に送信
して認証を行う。認証は会員IDのみで行ってもよく、
この場合には暗証番号の入力は不要である。認証がNG
の場合には、貯玉サーバー19は、エラー信号を自動景
品払い出し機21に送信してエラーメッセージを出力さ
せる。一方、認証がOKの場合には、貯玉サーバー19
は、当該会員IDの貯玉数から景品の交換玉数を減算
し、減算値を当該会員IDの貯玉数として記憶するとと
もに自動景品払い出し機21に送信する。これにより、
自動景品払い出し機21は、減算値を表示手段等に出力
するとともに、景品情報に対応する景品を景品払い出し
口から払い出す。この時、遊技者が減算値の確認操作を
行った時に貯玉サーバー19に記憶されている当該会員
IDの貯玉数を変更するようにしてもよい。また、減算
値をICカード1に書き込んでもよい。なお、ICカー
ド1に会員IDが書き込まれている場合、景品選択端末
15〜18で景品情報及び計数値をICカード1に書き
込み、自動景品払い出し機21で景品と交換する際に当
該会員IDの貯玉数、計数値、交換玉数の加減算を行っ
て当該会員IDの貯玉数を変更するようにしてもよい。
【0011】自動景品払い出し機21は、音楽データや
画像データを記録した記録媒体も景品として提供可能で
ある。この場合、自動景品払い出し機21に記録媒体と
記録媒体に音楽データや画像データを記録するための記
録装置を設けるとともに、景品サーバー20に音楽や画
像の曲目やタイトル等を含んだ景品データを記憶させて
おく。自動景品払い出し機15〜18は、読取/書込手
段によりICカード1から読み取った景品情報が音楽デ
ータや画像データの曲目やタイトルを示している場合に
は、通信サーバー22を介してセンターサーバー31か
ら景品情報で示されている曲名やタイトルの音楽データ
や画像データを受信し、記憶媒体に書き込んで景品払い
出し口から払い出す。なお、景品として提供する音楽デ
ータや画像データを、予めセンターサーバー31から自
動景品払い出し機21にダウンロードして記憶させてお
くこともできる。このような音楽データや画像データ
は、景品の在庫管理が不要であるため、景品がデッドス
トックになることがない。
【0012】会員IDが書き込まれているICカード1
を所持している遊技者は、景品選択端末で獲得玉を貯玉
として保管することもできる。獲得玉を貯玉として保管
する場合には、前記した景品選択端末15〜18の表示
手段等に計数値を出力している状態で貯玉を指示する。
これにより、景品選択端末15〜18は、計数値を貯玉
サーバー19に送信する。貯玉サーバーは、ICカード
1に書き込まれている会員IDの貯玉数に受信した計数
値を加算し、加算値を当該IDの貯玉数として記憶する
ととも景品選択端末15〜18に送信する。景品選択端
末15〜18は、加算値を表示手段等に出力する。この
時、遊技者が確認操作を行った時に貯玉サーバー19に
記憶している当該IDの貯玉数を変更するようにしても
よい。
【0013】会員IDが書き込まれているIDカード1
を所持している遊技者は、景品選択端末15〜18で貯
玉を景品に交換することもできる。この場合には、景品
選択端末15〜18のカード挿入口にICカード1を挿
入するとともに、入力手段より暗証番号を入力する。景
品選択端末15〜18は、会員IDや暗証番号を貯玉サ
ーバー19に送信して認証を行う。認証がOKであれ
ば、貯玉サーバー19は、当該会員IDの貯玉数を景品
選択端末15〜18に送信する。これにより、景品選択
端末15〜18は、当該会員IDの貯玉数を表示手段等
に出力する。遊技者が景品交換を指示すると、景品選択
端末15〜18は、景品サーバー20から景品データを
受信して表示手段等に出力する。遊技者が所定の景品を
指示すると、景品選択端末は、貯玉数が指示された景品
の交換玉数以上であるか否かを判断し、貯玉数が指示さ
れた景品の交換玉数以上である場合には、指示された景
品を示す景品情報をICカード1に書き込んで、ICカ
ード1を排出する。遊技者が景品情報が書き込まれたI
Cカードを自動景品払い出し機21のカード挿入口に挿
入し、入力手段より暗証番号を入力すると、自動景品払
い出し機21はICカードから読み取った会員ID等を
貯玉サーバー19に送信して認証を行う。認証がOKで
あれば、貯玉サーバー19は、当該会員IDの貯玉数か
ら景品情報に対応する景品の交換玉数を減算し、減算値
を当該会員IDの貯玉数として記憶するとともに自動払
い出し機21に送信する。自動払い出し機21は、減算
値を表示手段等に出力するとともに、景品情報に対応す
る景品を景品払い出し口から払い出す。
【0014】なお、ICカード1に書き込まれた景品情
報や計数値等を読み取る読取機を景品交換窓口に設ける
こともできる。この場合には、係員は、遊技者から受け
取ったICカード1を読取機の挿入口に挿入する。これ
により、読取機により読み取った計数値や景品情報が例
えば表示手段に表示される。係員が表示手段に表示され
た景品情報を確認して確認操作を行うと、計数値から景
品の交換玉数を減算した減算値がICカード1に書き込
まれる。そして、係員は、景品情報に対応する景品を遊
技者に渡すとともに、ICカード1を遊技者に返却す
る。会員IDが書き込まれているICカード1が読取機
のカード挿入口に挿入された場合には、読取機は、貯玉
サーバー19に会員ID、景品の交換玉数を送信する。
貯玉サーバー19は、会員ID等に基づいて認証を行
い、認証がOKであれば当該会員IDの貯玉数から景品
の交換玉数を減算し、減算値を当該会員IDの貯玉数と
して記憶するとともに読取機に終了信号を送信する。読
取機は、終了信号を受信するとICカード1を排出す
る。なお、読取機に減算値を表示し、遊技者が確認操作
を行った時に貯玉サーバー19に記憶されている当該会
員IDの貯玉数を変更するとともにICカード1を排出
するようにしてもよい。その後、係員は、景品情報に対
応する景品を遊技者に渡すとともに、ICカード1を遊
技者に返却する。
【0015】以上のように、本発明の景品交換装置で
は、各遊技機の場所で玉を計数することができるため、
従来のように玉を玉計数機まで運ぶ必要がなく、煩わし
さが解消される。また、各遊技機の場所で玉を景品に交
換する予約を行うことができるため、十分な景品選択時
間があり、欲しい景品を選択することができる。また、
自動景品払い出し機に景品情報等が書き込まれたICカ
ードを挿入するだけで、自動的に景品が払い出されるた
め、景品交換のための人員を削減することができる。ま
た、景品交換窓口ではICカードを読取機に挿入するだ
けですむため、景品交換時間が短縮される。
【0016】なお、以上の実施の形態では景品選択端末
でICカードに景品情報や計数値等を書き込むようにし
たが、景品情報や計数値等を書き込む記憶媒体はICカ
ードに限定されず、レシート等でもよい。また、景品選
択端末で遊技者が景品を指示した時にICカードに景品
情報や計数値等を書き込んだが、景品情報や計数値等は
例えば景品サーバーに記憶させ、ICカード等にIDを
書き込むようにしてもよい(会員IDが書き込まれてい
る場合には会員IDを用いる)。この場合には、ICカ
ード等を自動景品払い出し機や景品交換窓口の読取機に
挿入すると、自動景品払い出し機や景品交換窓口の読取
機は、ICカード等に書き込まれているIDを景品サー
バーに送信し、景品サーバーから景品情報や計数値等を
受信する。また、景品選択端末と自動景品払い出し機を
別々に設けたが、景品選択端末と自動景品払い出し機を
一体としてもよい。また、景品選択端末は会員IDが書
き込まれたICカード専用あるいは会員IDが書き込ま
れていないICカード専用とすることもできる。また、
景品選択端末を各遊技機に設けたが、景品選択端末は島
端部等に設けてもよい。また、貯玉サーバーに会員ID
や会員IDの貯玉数を含む貯玉データを記憶させたが、
例えば台サーバーに会員IDや暗証番号を含む会員デー
タ、各遊技機の入賞回数や稼働時間等を含む台データを
記憶させ、会員サーバーに会員IDや会員IDの貯玉数
を含む貯玉データを記憶させるようにしてもよい。この
場合には、会員サーバーと台サーバーとにより本発明の
貯玉サーバーが構成される。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
景品交換装置を用いれば、容易に、短時間に玉を景品に
交換することができる。また、請求項2に記載の景品交
換装置を用いれば、短時間に景品を受け取ることがで
き、また景品交換のための人員が削減できる。また、請
求項3に記載の景品交換装置を用いれば、景品交換時間
を短縮することができる。また、請求項4に記載の景品
交換装置を用いれば、獲得玉と貯玉を合計した玉数で景
品と交換できるため、景品選択範囲が広がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の景品交換装置の一実施の形態を用いた
パチンコ店の概略図である。
【符号の説明】
11〜14 遊技機 15〜18 景品選択端末 19 貯玉サーバー 20 景品サーバー 21 自動景品払い出し機 22 通信サーバー 31 センターサーバー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各遊技機に設けられ景品の指示操作が可
    能な景品選択端末と、各遊技機から払い出された玉を計
    数する玉計数機とを備え、前記景品選択端末は、前記玉
    計数機の計数値が指示された景品の交換玉数以上である
    場合に玉計数機の計数値及び指示された景品を示す景品
    情報を携帯可能な記憶媒体に書き込む景品交換装置。
  2. 【請求項2】 前記記憶媒体に書き込まれている景品情
    報及び計数値を読み取り、読み取った景品情報に対応す
    る景品を払い出すとともに、読み取った計数値から景品
    の交換玉数を減算して前記記憶媒体に書き込む景品払い
    出し機を備える請求項1に記載の景品交換装置。
  3. 【請求項3】 前記記憶媒体に書き込まれている景品情
    報及び計数値を読み取り、読み取った景品情報を出力す
    るとともに、読み取った計数値から景品の交換玉数を減
    算して前記記憶媒体に書き込む読取機を備える請求項1
    または2に記載の景品交換装置。
  4. 【請求項4】 会員IDと会員IDの貯玉数を記憶する
    貯玉サーバーを備え、前記景品選択端末は前記記憶媒体
    に会員IDが書き込まれている時には、前記貯玉サーバ
    ーから受信した当該会員IDの貯玉数と前記玉計数機の
    計数値とを加算した加算値が指示された景品の交換玉数
    以上である場合に指示された景品を示す景品情報を前記
    記憶媒体に書き込む請求項1〜3のいずれかに記載の景
    品交換装置。
JP08690998A 1998-03-31 1998-03-31 自動景品払い出し機及び景品交換装置 Expired - Fee Related JP4232125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08690998A JP4232125B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 自動景品払い出し機及び景品交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08690998A JP4232125B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 自動景品払い出し機及び景品交換装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008163927A Division JP4721075B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 景品交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11276713A true JPH11276713A (ja) 1999-10-12
JP4232125B2 JP4232125B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=13899979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08690998A Expired - Fee Related JP4232125B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 自動景品払い出し機及び景品交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4232125B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314639A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Sankyo Kk 景品交換システム
JP2001353353A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Sankyo Kk 景品交換装置
JP2002018114A (ja) * 2000-07-11 2002-01-22 Sankyo Kk 景品交換システム
JP2002085789A (ja) * 2000-09-21 2002-03-26 Sankyo Kk 景品交換装置
JP2002126314A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Sankyo Kk 景品交換システム及び景品交換決済方法
JP2002163407A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Aruze Corp 遊技場用の景品交換機及び景品交換方法
JP2002200329A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Trinet Corp 景品交換装置、景品交換におけるコンテンツ記録方法および記録媒体
JP2006000184A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Sankyo Kk 遊技用システム
JP2006141552A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Glory Ltd 景品交換システム
JP2008259775A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sankyo Co Ltd 景品交換システム
JP2008259776A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sankyo Co Ltd 景品交換システム
JP2008259778A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sankyo Co Ltd 景品交換システム
JP2008272383A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Mars Engineering Corp 景品交換システムおよび景品交換方法
JP2008272382A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Mars Engineering Corp 景品交換装置、景品交換方法および景品交換システム
JP2009000172A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Sankyo Co Ltd 景品交換システム
JP2009061037A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Glory Ltd 景品交換システム及び景品交換方法
JP2021016479A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 グローリー株式会社 賞品交換管理システム及び賞品交換管理方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314639A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Sankyo Kk 景品交換システム
JP2001353353A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Sankyo Kk 景品交換装置
JP4623610B2 (ja) * 2000-07-11 2011-02-02 株式会社三共 景品交換システム
JP2002018114A (ja) * 2000-07-11 2002-01-22 Sankyo Kk 景品交換システム
JP2002085789A (ja) * 2000-09-21 2002-03-26 Sankyo Kk 景品交換装置
JP4637336B2 (ja) * 2000-09-21 2011-02-23 株式会社三共 景品交換装置
JP2002126314A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Sankyo Kk 景品交換システム及び景品交換決済方法
JP2002163407A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Aruze Corp 遊技場用の景品交換機及び景品交換方法
JP2002200329A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Trinet Corp 景品交換装置、景品交換におけるコンテンツ記録方法および記録媒体
JP2006000184A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Sankyo Kk 遊技用システム
JP2006141552A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Glory Ltd 景品交換システム
JP2008259778A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sankyo Co Ltd 景品交換システム
JP2008259776A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sankyo Co Ltd 景品交換システム
JP2008259775A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sankyo Co Ltd 景品交換システム
JP2008272383A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Mars Engineering Corp 景品交換システムおよび景品交換方法
JP2008272382A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Mars Engineering Corp 景品交換装置、景品交換方法および景品交換システム
JP2009000172A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Sankyo Co Ltd 景品交換システム
JP2009061037A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Glory Ltd 景品交換システム及び景品交換方法
JP2021016479A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 グローリー株式会社 賞品交換管理システム及び賞品交換管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4232125B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225112B2 (ja) 台間装置および遊技媒体払出システム
JPH11276713A (ja) 景品交換装置
JPH11276698A (ja) 貯玉決済方法及び装置
JP2009106652A (ja) パチンコ玉貸・計数装置及びパチンコ玉管理システム
JP4721075B2 (ja) 景品交換装置
JP2001062127A (ja) 景品交換装置
JP2002066077A (ja) 遊技ホールシステム
JPH07171240A (ja) ゲームセンター用コインの預かり装置
JP2008035914A (ja) 遊技用装置
JPH1190025A (ja) Icカードシステム
JP3972966B2 (ja) 遊技玉管理システム
JP2743243B2 (ja) 貸し機
JP3113962B2 (ja) 有価データ記憶媒体処理装置
JP2002028344A (ja) 遊技媒体処理システム、遊技媒体処理システムに使用される携帯情報端末、及び遊技機
JP7454932B2 (ja) 景品交換装置
JPH11276711A (ja) 遊技媒体管理精算システム
JP5448554B2 (ja) 計数値管理システムおよび計数値管理方法
JP4289847B2 (ja) 遊技機及び遊技装置
JP5815059B2 (ja) 台間装置
JP5750536B2 (ja) 台間装置及び遊技媒体払出システム
JP3150513B2 (ja) 有価データ記憶媒体処理装置
JP3030950U (ja) 電子両替機及び該機使用のプレー装置
JP2019202224A (ja) 各台装置
JP2012085819A (ja) 各台装置、各台装置を含む遊技システム及び有価価値分割処理方法
JP2001321553A (ja) 遊技場用景品交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Effective date: 20050427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080430

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20081028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20081127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees