JP2001321553A - 遊技場用景品交換システム - Google Patents

遊技場用景品交換システム

Info

Publication number
JP2001321553A
JP2001321553A JP2000146311A JP2000146311A JP2001321553A JP 2001321553 A JP2001321553 A JP 2001321553A JP 2000146311 A JP2000146311 A JP 2000146311A JP 2000146311 A JP2000146311 A JP 2000146311A JP 2001321553 A JP2001321553 A JP 2001321553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize
points
player
exchanged
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000146311A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Hase
哲 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikoku Denki Co Ltd
Original Assignee
Daikoku Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikoku Denki Co Ltd filed Critical Daikoku Denki Co Ltd
Priority to JP2000146311A priority Critical patent/JP2001321553A/ja
Publication of JP2001321553A publication Critical patent/JP2001321553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技客が会員になること、及びポイントを貯
めることに魅力を持たせることができて、多くの固定客
を確保することが可能となり、また、景品の交換作業も
容易に行うことができるようにする。 【解決手段】 景品を設定する際に、景品の交換に必要
なメダル数に加え、ポイント数も設定する。具体的に
は、会員でない人も交換できる一般の景品(ポイント数
「−」)と、会員である人しか交換できない会員専用の
景品(ポイント数「0」以上)と、会員でしかも必要な
ポイント数を貯めている人しか交換できない会員専用の
景品(ポイント数「10」、「20」)とを設定する。
景品交換する際に、POS端末において、会員カードを
セットした状態で、交換する景品に関する情報を入力す
ると、メダル数及びポイント数の減算処理が自動的に行
われるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、会員用の記録担体
とポイント制を採用した遊技場用の景品交換システムに
関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】例えばパチンコホール
においては、遊技客がパチンコ機で獲得したパチンコ
玉、或いはスロットマシンで獲得したメダルを専用の計
数機にて計数し、その計数機において、計数したパチン
コ玉数或いはメダル枚数を印字した券を発行することが
行われている。そして、遊技客が景品を交換する際に
は、その券を景品交換カウンタに持って行き、ホールの
従業員が、その券とPOS端末とを用いて景品交換処理
を行うようにしている。
【0003】また、近年では、固定客を確保するため
に、遊技客に対して固有のIDコードである会員番号な
どを記録した会員カード(記録担体)を発行し、パチン
コホールにおいて、その会員カードの会員番号と対応付
けた状態で、遊技客側の持ち分となるパチンコ玉数或い
はメダル枚数を管理することも行われている。この場
合、遊技客は、自分の持ち分となるパチンコ玉数或いは
メダル枚数を貯めておき、必要な時に、その貯めておい
たパチンコ玉数或いはメダル枚数により景品交換を行う
ことができる。また、この場合、会員になっている人の
特典として、例えば一日一回来店するごとに1ポイント
ずつポイントが付与され、そのポイント数が一定数にな
ったら粗品をプレゼントするというサービスを行うホー
ルもある。
【0004】しかしながら、従来では、景品交換する場
合に、会員カードを持っている人も持っていない人も、
また、ポイント数が多い人も少ない人も、交換条件が同
じであるため、会員カードを持つこと(会員になるこ
と)や、ポイントを貯めることに大きな魅力があるとは
いえないものであった。
【0005】本発明は上記した事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、遊技客が会員になること、及び
ポイントを貯めることに魅力を持たせることができて、
多くの固定客を確保することが可能となり、また、景品
の交換作業も容易に行うことができる遊技場用景品交換
システムを提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、遊技客に対し発行され、固有
のIDコードを記録した会員用の記録担体と、所定の条
件に基づき、前記IDコードと対応付けた状態で遊技客
に対しポイントを付与するポイント付与手段と、前記I
Dコードと対応付けた状態で遊技客側の持ち分となる遊
技媒体数及びポイント数を管理する顧客管理手段と、景
品と対応付けた状態でその景品の交換に必要な遊技媒体
数及びポイント数を管理する景品管理手段と、前記記録
担体がセットされた状態で交換する景品に関する情報が
入力されることに伴い、前記顧客管理手段が管理する遊
技客側の持ち分となる遊技媒体数及びポイント数と前記
景品管理手段が管理する前記景品の交換に必要な遊技媒
体数及びポイント数とに基づき交換処理を行う景品交換
処理手段とを具備したことを特徴とするものである。
【0007】景品管理手段において景品を設定する際
に、景品によって、その景品の交換に必要な遊技媒体の
数に加え、ポイント数も設定するようにする。遊技客が
景品交換する際に、ポイント数が設定されている景品を
交換する場合には、会員用の記録担体が必要であり、し
かもその景品を交換するのに必要なポイント数も貯めて
いなければならない。従って、会員でない人も交換でき
る一般の景品と、会員でしかも必要なポイント数を貯め
ている人しか交換できない会員専用の景品とを設定し、
交換できる景品に区別を付けることにより、遊技客が会
員になること、及びポイントを貯めることに魅力がでる
ようなり、これに伴い多くの固定客を確保することが可
能となる。
【0008】また、景品交換する際に、景品交換処理手
段において、会員用の記録担体をセットした状態で、交
換する景品に関する情報を入力すると、顧客管理手段が
管理する遊技客側の持ち分となる遊技媒体数及びポイン
ト数と、景品管理手段が管理する景品の交換に必要な遊
技媒体数及びポイント数とに基づき交換処理が行われ
る。従って、遊技媒体数とポイント数とが同時に交換処
理されるから、景品交換にポイント数の条件を付加しな
がらも、交換作業は容易にできる。
【0009】この場合、請求項2の発明のように、景品
交換時に、遊技客に対しポイント数に応じた特典を付与
することが好ましい。これによれば、遊技客としては、
ポイント数が多い程、いい特典を受けることができるこ
とになる。
【0010】また、請求項3の発明は、景品交換時に、
ポイント数を所定の割合で遊技媒体数に換算し、遊技媒
体と同様に取り扱うことを特徴としている。これによれ
ば、遊技客に、ポイントを貯めることに一層魅力を持た
せることが可能となる。
【0011】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、景品交換時に、遊技客が任意に指定した遊技媒体数
とポイント数とを組み合わせることに基づき景品交換を
可能とすることを特徴としている。これによれば、遊技
客は、自分の持ち分となる遊技媒体数とポイント数とを
調整しながら所望の景品と交換することができるように
なり、利便性が向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明をパチンコホール用
の景品交換システムに適用した第1実施例について図1
ないし図6を参照して説明する。パチンコホールには、
遊技媒体としてパチンコ玉を使用するパチンコ機と、遊
技媒体としてメダルを使用するスロットマシンとが設置
されているが、本実施例においては、遊技媒体としてメ
ダルを使用する場合を中心に説明する。
【0013】図2には、パチンコホール内設備のうち、
本発明の要旨に関係した設備の一部が概略的に示されて
いる。この図2において、メダル計数機1は、遊技客が
遊技機であるスロットマシン(図示せず)で獲得したメ
ダルの枚数を計数するもので、ホール内に複数台設置さ
れており、それぞれ計数したメダル枚数を表示する表示
部1aを有していると共に、計数したメダル枚数などに
関するデータを記録した計数レシート2を発券する機能
も有している。計数レシート2には、例えばメダル枚数
の数値データと、その数値データなどを記録したバーコ
ードなどが記録されている。
【0014】各メダル計数機1にはカードリーダ3が併
設されており、このメダル計数機1は、ホール内LAN
4に接続されている。ホール内LAN4には、顧客管理
手段を構成する顧客管理装置5も接続されている。上記
カードリーダ3は、カード挿入口6を通じて挿入された
会員カード7(記録担体に相当)からデータを読み取る
もので、表示部8を有している。
【0015】会員カード7は、特定の契約をした遊技客
に対し発行されるものであり、矩形状プラスチック板に
テープ状の磁気記録部7aを貼り付けた構成となってい
る。この場合、具体的に図示はしないが、会員カード7
には、その表面にパチンコホール名、会員氏名などの文
字及び数字上方がエンボス加工により施されており、上
記磁気記録部7aには、例えばパチンコホールを特定す
るための店名コード、会員(遊技客)に割り当てられた
IDコードである会員番号を示すデータなどが記憶され
ている。
【0016】上記顧客管理装置5は、会員カード7の会
員番号と対応付けた状態で、会員に関する基本情報、例
えば会員の氏名、住所、電話番号、生年月日を記憶して
いると共に、ホール内に設置された遊技媒体の取引端末
(メダル計数機1、後述するPOS端末9、図示しない
メダル貸機)、及びカードリーダ3とリアルタイムで通
信し、会員側の持ち分となる遊技媒体(メダル枚数)の
預け入れ及び引出し、及び後述するポイント数を管理す
る機能を有している。
【0017】また、この顧客管理装置5は、会員(遊技
客)に対してポイントを付与するポイント付与手段とし
ても機能する。ポイントを付与する条件としては、例え
ば、会員(遊技客)が、会員カード7をホール内のカー
ドリーダ3のカード挿入口6に挿入することで、一日一
回に限り1ポイントずつ、また、メダル貸機において、
会員カード7を挿入した状態で、1万円分使用するごと
に1ポイントずつ付与される。
【0018】ここで、会員カード7を持っている人がメ
ダル計数機1で計数する場合には、会員カード7をカー
ドリーダ3のカード挿入口6に挿入した状態で、獲得し
たメダルをメダル計数機1に投入する。すると、メダル
計数機1においてメダルの枚数が計数され、その枚数が
表示部1aに表示されると共に、そのデータが顧客管理
装置5に送信される。顧客管理装置5では、会員カード
7の会員番号に対応付けた状態で、今までに貯めていた
会員のメダル枚数に、今回計数したメダル枚数を加算し
て記憶する。カードリーダ3の表示部8には、現在の合
計メダル枚数及び合計ポイント数が表示される。
【0019】会員カード7を持っていない人がメダル計
数機1で計数する場合には、獲得したメダルをメダル計
数機1に投入すると、メダル計数機1においてメダルの
枚数が計数され、その枚数が表示部1aに表示されると
共に、計数したメダル枚数などに関するデータを記録し
た計数レシート2が発券される。
【0020】一方、パチンコホールの景品交換カウンタ
には、景品交換処理手段を構成する上記POS端末9が
複数台設置されていると共に、各POS端末9に上記と
同様なカードリーダ10及びバーコードリーダ11が併
設されていて、これらPOS端末9も、ホール内LAN
4に接続されている。POS端末9は表示部9aを有し
ている。ホール内LAN4には、景品管理手段を構成す
る景品管理装置12も接続されている。
【0021】景品管理装置12は、ホール内にて取り扱
う各景品についての設定事項(景品番号、景品名、交換
に必要なメダル枚数、ポイント数など)を記憶すると共
に、POS端末9での入力情報及び景品交換情報をリア
ルタイムで通信して記憶し、さらに、ホール内の各景品
の仕入数、交換数、在庫数などを管理する機能を有して
いる。
【0022】ここで、図1には、景品の設定例を示して
いる。この場合、景品番号と、景品名、交換に必要なメ
ダルの交換枚数、ポイント数とが設定されている。図1
中、ポイント数の欄が「−」の景品(景品番号1、2)
は、交換に必要なメダルの交換枚数を持っている人であ
れば誰でも(会員カードを持っていない人でも)交換で
きる景品を示し、ポイント数の欄が「0」の景品(景品
番号3)は、景品交換時にPOS端末9用のカードリー
ダ10が会員カード7を読み込んでいる(カード挿入口
6に会員カード7を挿入している)必要がある景品を示
し、ポイント数の欄に「0」以外の数字が設定されてい
る景品(景品番号4、5)は、景品交換時にPOS端末
9用のカードリーダ3が会員カード7を読み込み、しか
もその会員が、設定されたポイント数と同じかそれ以上
のポイント数を貯めている必要がある景品であることを
示している。
【0023】次に、景品を交換する場合について説明す
る。図3は、景品を交換する場合の流れを示し、図4
は、景品を交換する場合の、POS端末9の制御内容を
示している。図4において、POS端末9は、電源投入
(スタート)状態では、POS端末9用のカードリーダ
10が会員カード7を読み込むか(ステップS1)、バ
ーコードリーダ11が計数レシート2を読み込むまで待
機する(ステップS2)。
【0024】景品交換カウンタにおいて、会員カード7
を持っている遊技客が会員カード7を提出した場合に
は、カウンタの従業員は、受け取った会員カード7をカ
ードリーダ10のカード挿入口6に挿入(セット)し、
カードリーダ10により会員カード7を読み込ませ、一
方、会員カード7を持っていない遊技客が計数レシート
2を提出した場合には、従業員は、バーコードリーダ1
1により計数レシート2を読み込ませる。
【0025】このうち、カードリーダ10により会員カ
ード7を読み込んだ場合には(ステップS1において
「YES」)、会員データ受信ルーチンS3を実行す
る。会員データ受信ルーチンS3では、会員カード7の
会員番号に対応する会員のデータ(現在貯めているメダ
ル枚数及びポイント数)を顧客管理装置5に問い合わ
せ、そのデータを受信する。その受信したデータに基づ
き、カードリーダ10の表示部8には、図5(a)に示
すように、ポイント数と、メダル枚数とが表示される。
また、POS端末9の表示部9aには、図6(a)に示
すように、交換可能なポイント数13aと、交換可能な
メダルの枚数13bと、現在のメダル枚数で交換可能な
特殊景品の大、中、小の数13c〜13eとが表示され
る(ステップS4,S5)。この場合、特殊景品の大
は、メダル250枚分(5000円相当)、中は、メダ
ル50枚分(1000円相当)、小は、メダル10枚分
(200円相当)である。
【0026】これに対して、バーコードリーダ11によ
り計数レシート2を読み込んだ場合には(ステップS2
において「YES」)、ステップS5に移行し、ここで
POS端末9の表示部9aに、交換可能なメダルの枚数
と、現在のメダル枚数で交換可能な特殊景品の大、中、
小の数とが表示される。
【0027】そして、POS端末9は、景品選択の入力
があるか、終了の指示があるまで待機する(ステップS
6,S7)。従業員が、遊技客の要求に応じて、POS
端末9により、希望する景品に関する情報(景品番号な
ど)を入力すると、POS端末9は、景品の選択の入力
があったとして(ステップS6において「YES」)、
ステップS8へ移行し、その入力された景品の設定内容
に関するデータを、景品管理装置12から読み込む。
【0028】次に、ステップS9において、入力された
景品を交換するために、必要ポイント数が「0」以上か
否かを判定する。必要ポイント数が「0」以上である場
合(図1において、ポイント数の欄が「0」かそれ以
上)には(ステップS9において「YES」)、会員が
貯めている現在のポイント数と、景品を交換するために
必要な必要ポイント数とを比較する(ステップS1
0)。会員が貯めている現在のポイント数が必要ポイン
ト数より多いと判定された場合には(ステップS10に
おいて「YES」)、会員が貯めている現在のメダル数
と、景品を交換するために必要な交換枚数とを比較する
(ステップS11)。
【0029】そして、会員が貯めている現在のメダル数
が、景品を交換するために必要な交換枚数より多いと判
定された場合には(ステップS11において「YE
S」)、まず会員の現在のポイント数から必要ポイント
数を減算し(ステップS12)、そして、会員の現在の
メダル数から交換枚数を減算し(ステップS13)、こ
の後、ステップS6へ戻る。
【0030】図6の(b)には、複数の景品を選択した
状態での、表示部9aの表示例が示されている。この場
合、選択した景品としては、特殊景品の大が1個と、図
1の景品番号5のブランド品5が1個と、たばこAが1
個であり、それに必要な交換枚数及びポイント数も表示
されている。また、表示部9aには、交換後に残ってい
る現在の交換可能枚数及び交換可能なポイント数も表示
されている。
【0031】ステップS10において、会員が貯めてい
る現在のポイント数が、必要ポイント数より少ないと判
定された場合、または、ステップS11において、会員
が貯めている現在のメダル数が、景品を交換するために
必要な交換枚数より少ないと判定された場合に、それぞ
れ「NO」に従ってステップS14へ移行し、交換でき
ないとして、交換できないことを表示部9aに表示す
る。
【0032】また、ステップS9において、必要ポイン
ト数が「0」以上でないと判定された場合(図1におい
て、ポイント数の欄が「−」である場合、すなわち会員
でなくても交換できる景品の場合)には、「NO」に従
ってステップS15へ移行する。このステップS15に
おいて、遊技客の交換可能枚数(交換可能なメダル数)
と、景品を交換するために必要な交換枚数とを比較し、
交換可能枚数が、交換枚数より多いと判定された場合に
は(ステップS15において「YES」)、交換可能枚
数から交換枚数を減算し(ステップS16)、この後、
ステップS6へ戻る。ステップS15において、交換可
能枚数が、交換枚数より少ないと判定された場合には
(ステップS15において「NO」)、ステップS14
へ移行する。
【0033】一方、ステップ6,7の待機状態で、終了
の指示があった場合(ステップS7において「YE
S」)には、終了処理ルーチンS17を実行する。終了
処理ルーチンS17では、顧客管理装置5において更新
された交換可能枚数と交換可能ポイント数を読み込み、
カードリーダ10の表示部8に、図5(b)に示すよう
に、景品交換に使用したメダル枚数とポイント数と、更
新後の交換可能枚数と交換可能ポイント数を表示させ、
会員カード7を返却する。
【0034】以上説明したように、第1実施例の景品交
換システムにおいては、景品管理装置12において景品
を設定する際に、景品によって、その景品の交換に必要
なメダル数に加え、ポイント数も設定するようにする。
遊技客が景品交換する際に、ポイント数が設定されてい
る景品を交換する場合には、会員カード7が必要であ
り、しかもその景品を交換するのに必要なポイント数も
貯めていなければならない。従って、会員でない人も交
換できる一般の景品と、会員である人しか交換できない
会員専用の景品と、会員でしかも必要なポイント数を貯
めている人しか交換できない会員専用の景品とを設定
し、交換できる景品に区別を付けることにより、遊技客
が会員になること、及びポイントを貯めることに魅力が
でるようなり、これに伴い多くの固定客を確保すること
が可能となる。
【0035】またこの場合、遊技客にとっては、ポイン
ト数が多い程、魅力のあるいい景品と交換できるという
特典があり、遊技客に、ポイントを貯めることに一層魅
力を持たせることが可能となる。
【0036】また、景品交換する際に、POS端末9に
おいて、会員カード7をセットした状態で、交換する景
品に関する情報を入力すると、顧客管理装置5が管理す
る遊技客側の持ち分となる交換可能なメダル数及びポイ
ント数と、景品管理装置12が管理する景品の交換に必
要なメダル数及びポイント数とに基づき、減算処理(交
換処理)が自動的に行われる。従って、メダル数とポイ
ント数とが同時に減算処理されるから、景品交換にポイ
ント数の条件を付加しながらも、交換作業は容易にでき
る。
【0037】上記した第1実施例において、景品を交換
する際のポイント数は、景品交換に応じて減算すること
に代えて、必要なポイント数があれば交換できるように
し、ポイント数については減算しないようにすることも
できる。
【0038】図7ないし図9は本発明の第2実施例を示
したものであり、この第2実施例は、上記した第1実施
例とは次の点が異なっている。まず、図7には、景品管
理装置12における景品の設定例を示している。この場
合、会員に対して付与されるポイントの1ポイントを、
スロットマシンの遊技媒体であるメダルで、例えば10
枚分に換算するようにしている。
【0039】この図7において、交換枚数とは、景品の
交換に必要なメダル枚数のことであり、最低枚数とは、
景品の交換に最低限必要なメダル枚数のことであり、最
低ポイント数とは、景品の交換に最低限必要なポイント
数のことである。また、最低ポイント数の欄が「−」の
景品(景品番号1、2)は、交換に必要なメダルの交換
枚数を持っている人であれば誰でも(会員カードを持っ
ていない人でも)交換できる景品を示し、最低ポイント
数の欄が「0」の景品(景品番号3)は、景品交換時に
POS端末9用のカードリーダ10が会員カード7を読
み込んでいる(カード挿入口6に会員カード7を挿入し
ている)必要がある景品を示し、ポイント数の欄に
「0」以外の数字が設定されている景品は、景品交換時
にPOS端末9用のカードリーダ3が会員カード7を読
み込み、しかもその会員が、設定されたポイント数と同
じかそれ以上のポイント数を貯めている必要がある景品
であることを示している。
【0040】ここで、景品番号3の景品は、ポイントは
必要はないが、会員カードを持っている会員のみが交換
できる景品である。景品番号4の景品は、ポイントを1
0ポイントと、メダル枚数を400枚以上持っている会
員のみが交換できる景品である。景品番号5の景品は、
ポイントを50ポイント以上持っている会員のみが交換
できる景品であり、メダルは不要である。
【0041】そして、景品番号6の景品は、ポイントを
1ポイントと、メダル枚数を1枚以上持っている会員の
みが交換できる景品で、交換するメダル枚数とポイント
数を遊技客(会員)が任意に指定することができる景品
となっていて、例えば、(メダル100枚と40ポイン
ト)、或いは、(メダル300枚と20ポイント)のよ
うな組み合わせで交換することができるようになってい
る。
【0042】図9の(b)には、景品交換した際のPO
S端末9の表示部9aの一例を示している。この場合、
遊技客が選択した景品としては、特殊景品の大が1個
と、図7の景品番号4のブランド品4が1個と、図7の
景品番号6のブランド品6が1個と、たばこAが1個で
あり、それに使用したメダルの交換枚数及びポイント数
も表示されている。またこの場合、図7の景品番号6の
景品を交換するために、遊技客は、メダルの交換枚数と
して100枚と、ポイント数として40ポイントを指定
した場合を示している。表示部9aには、交換後に残っ
ている現在の交換可能枚数及び交換可能なポイント数も
表示されている。
【0043】景品交換後、会員カードを返却する際に
は、カードリーダ10の表示部8には、図8の(b)に
示すように、景品交換に使用したメダル枚数とポイント
数と、更新後の交換可能枚数と交換可能ポイント数とが
表示される。
【0044】上記した第2実施例においては、図7の景
品番号6の景品を交換する際には、遊技客が任意に指定
したメダル枚数とポイント数とを組み合わせることに基
づき景品交換が可能となっているから、遊技客は、自分
の持ち分となるメダル枚数とポイント数とを調整しなが
ら所望の景品と交換することができるようになり、利便
性が向上する。
【0045】本発明は、上記した各実施例にのみ限定さ
れるものではなく、次のように変形または拡張すること
ができる。遊技媒体としては、スロットマシンで使用す
るメダルに限らず、パチンコ機で使用するパチンコ玉で
も良いことは勿論である。遊技客にポイントを付与する
条件としては、遊技機で大当たりが発生するごとに1ポ
イントずつ付与する等、種々の条件が考えられる。ま
た、1度に複数のポイントを付与するようにしても良
い。
【0046】景品交換する際に、会員カード7に対応し
て管理された交換可能枚数と、計数レシート2に記録さ
れた交換可能枚数とを合算して、景品の交換処理を行う
ようにしても良い。会員カード7として、磁気記録方式
の例を示したが、ICカードより成る会員カードを利用
することも可能である。この場合には、会員カード自体
に、遊技客側の持ち分となるメダル数及びポイント数の
データを記録管理することが可能となり、会員カードが
顧客管理手段を兼ねる構成となる。
【0047】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の遊技場用景品交換システムによれば、会員でない人
も交換できる一般の景品と、会員でしかも必要なポイン
ト数を貯めている人しか交換できない会員専用の景品と
を設定し、交換できる景品に区別を付けることにより、
遊技客が会員になること、及びポイントを貯めることに
魅力がでるようなり、これに伴い多くの固定客を確保す
ることが可能となる。また、景品交換する際に、遊技媒
体数とポイント数とが同時に交換処理されるから、景品
交換にポイント数の条件を付加しながらも、交換作業を
容易にできる。
【0048】請求項4の遊技場用景品交換システムによ
れば、景品交換時に、遊技客が任意に指定した遊技媒体
数とポイント数とを組み合わせることに基づき景品交換
を可能としているから、遊技客は、自分の持ち分となる
遊技媒体数とポイント数とを調整しながら所望の景品と
交換することができるようになり、利便性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における景品の設定例を示
す図
【図2】パチンコホール内の要部の構成を概略的に示す
【図3】景品交換時の流れを示す図
【図4】POS端末の制御内容を示すフローチャート
【図5】POS端末用のカードリーダにおける表示部の
表示例を示す図で、(a)は会員カードを挿入した際の
表示例、(b)は会員カードを排出する際の表示例
【図6】POS端末の表示部の表示例を示す図で、
(a)はメダル数及びポイント数を呼び出した際の表示
例、(b)は景品交換時の表示例
【図7】本発明の第2実施例を示す図1相当図
【図8】(a)及び(b)は図5の(a)及び(b)相
当図
【図9】(a)及び(b)は図6の(a)及び(b)相
当図
【符号の説明】
図面中、5は顧客管理装置(顧客管理手段、ポイント付
与手段)、7は会員カード(記録担体)、9はPOS端
末(景品交換処理手段)、12は景品管理装置(景品管
理手段)を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技客に対し発行され、固有のIDコー
    ドを記録した会員用の記録担体と、 所定の条件に基づき、前記IDコードと対応付けた状態
    で遊技客に対しポイントを付与するポイント付与手段
    と、 前記IDコードと対応付けた状態で遊技客側の持ち分と
    なる遊技媒体数及びポイント数を管理する顧客管理手段
    と、 景品と対応付けた状態でその景品の交換に必要な遊技媒
    体数及びポイント数を管理する景品管理手段と、 前記記録担体がセットされた状態で交換する景品に関す
    る情報が入力されることに伴い、前記顧客管理手段が管
    理する遊技客側の持ち分となる遊技媒体数及びポイント
    数と前記景品管理手段が管理する前記景品の交換に必要
    な遊技媒体数及びポイント数とに基づき交換処理を行う
    景品交換処理手段とを具備したことを特徴とする遊技場
    用景品交換システム。
  2. 【請求項2】 景品交換時に、遊技客に対しポイント数
    に応じた特典を付与することを特徴とする請求項1記載
    の遊技場用景品交換システム。
  3. 【請求項3】 景品交換時に、ポイント数を所定の割合
    で遊技媒体数に換算し、遊技媒体と同様に取り扱うこと
    を特徴とする請求項1記載の遊技場用景品交換システ
    ム。
  4. 【請求項4】 景品交換時に、遊技客が任意に指定した
    遊技媒体数とポイント数とを組み合わせることに基づき
    景品交換を可能とすることを特徴とする請求項3記載の
    遊技場用景品交換システム。
JP2000146311A 2000-05-18 2000-05-18 遊技場用景品交換システム Pending JP2001321553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146311A JP2001321553A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 遊技場用景品交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146311A JP2001321553A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 遊技場用景品交換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001321553A true JP2001321553A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18652691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146311A Pending JP2001321553A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 遊技場用景品交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001321553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282766A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Asahi Seiko Co Ltd 特典自動処理システム及びゲーム場の特典自動処理システム
JP2021010475A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 グローリー株式会社 賞品交換システム及び賞品交換方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282766A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Asahi Seiko Co Ltd 特典自動処理システム及びゲーム場の特典自動処理システム
JP2021010475A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 グローリー株式会社 賞品交換システム及び賞品交換方法
JP7244372B2 (ja) 2019-07-04 2023-03-22 グローリー株式会社 賞品交換システム及び賞品交換方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158638B2 (ja) 情報記録媒体管理システム
JP4808076B2 (ja) 遊技店用の景品交換管理装置及び景品交換システム
JP2002172262A (ja) 遊技用システム
JPH10156022A (ja) 遊技場の会員管理システム
JPH10263174A (ja) 遊技場の会員情報管理システム
JP4356043B2 (ja) 景品交換用カタログシステム
JP4425482B2 (ja) 景品交換管理装置
JP2004129894A (ja) 有価遊技媒体貯蓄データの管理方法、管理システム、その付設処理装置及びその中央管理装置
JP2001062127A (ja) 景品交換装置
JP2011115320A (ja) ランキング表示装置
JP5296734B2 (ja) 遊技場における顧客管理システム
JP7394663B2 (ja) 遊技情報閲覧システム
JP2001096054A (ja) 再プレー方式
JP2001321553A (ja) 遊技場用景品交換システム
JP3972966B2 (ja) 遊技玉管理システム
JP2019154580A (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
JPH0751464A (ja) 遊技媒体貸出システム
JPH10124575A (ja) カード管理システム
JP2005102958A (ja) 遊技情報提供方法及びそのシステム
JP2023103902A (ja) 遊技場管理システム
JP2003190570A (ja) 遊技場における預入データ管理システム
JPH08141192A (ja) 景品交換システムにおける景品交換対価設定装置
JPH09271578A (ja) 台間端末装置
JP2022110917A (ja) 賞品交換システム及び賞品交換方法
JP2002119729A (ja) 遊技システム