JPH11274485A - 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11274485A
JPH11274485A JP10076986A JP7698698A JPH11274485A JP H11274485 A JPH11274485 A JP H11274485A JP 10076986 A JP10076986 A JP 10076986A JP 7698698 A JP7698698 A JP 7698698A JP H11274485 A JPH11274485 A JP H11274485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
semiconductor device
groove
conductivity type
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10076986A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Matsuura
直樹 松浦
Yoshihiro Enjo
啓裕 円城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10076986A priority Critical patent/JPH11274485A/ja
Priority to CN99103139A priority patent/CN1127148C/zh
Priority to KR1019990010391A priority patent/KR100360785B1/ko
Priority to US09/410,088 priority patent/US6194273B1/en
Publication of JPH11274485A publication Critical patent/JPH11274485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 U字型溝の形状及び溝側壁面の結晶面を適正
化することにより電気的特性不良を低減し、オン抵抗を
低減する。 【解決手段】 基板表面の結晶面が(100)面でオリ
エーテーションフラットの結晶面が{100}面のn+
型半導体基板22上にエピタキシャル層の初期層を形成
した後、この初期層の表面に熱酸化法により膜厚400
〜600オングストロームのシリコン酸化膜32を形成
し、更にその上にCVD法により酸化膜の成長を阻止す
るためのマスクとなる膜厚600〜1000オングスト
ロームのシリコン窒化膜33を成長させた後、選択的に
ドライエッチングして初期溝34が形成されたn- 型エ
ピタキシャル層24aを形成する。次に、窒化膜33を
マスクとして溝34の内面を酸化温度1100〜120
0度で熱酸化して膜厚0.6〜0.8μmのLOCOS
酸化膜35を形成すると、初期溝34がU字型溝23と
なる。溝23の側壁面の結晶面は{100}面に対し0
〜30度の範囲内となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁ゲート型半導
体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のU字型溝を有するMOSFETを
図4を参照して説明する。図において、1は半導体本体
で、n+ 型半導体基板2と、この半導体基板2上に設け
表面にU字型溝3が複数個(1個のみ図示)形成された
エピタキシャル層4とを有している。エピタキシャル層
4はエピタキシャル層4の初期層であるn-型ドレイン
領域5と、このドレイン領域5上に設けたp型ベース領
域6と、このベース領域6の表面層に設けたn+ 型ソー
ス領域7とを含み、溝3はソース領域7表面からベース
領域6を貫通してドレイン領域5に達して形成されその
側壁面の結晶面は略{110}面である。溝3内面及び
溝肩部3aにゲート酸化膜8を設け、このゲート酸化膜
8上にはポリシリコンのゲート電極9を設けている。エ
ピタキシャル層4上にはゲート電極9を被覆するように
層間絶縁膜10を設け、更にその上にソース領域7及び
ベース領域6表面とオーミック接触により電気的接続す
るソース電極11を設けている。図示しないがソース電
極11上にはゲート電極9と電気的接続するゲート配線
が層間絶縁膜を介して設けられている。
【0003】次に製造方法を図5(a)〜(c)を参照
して説明する。先ず、第1工程はこの工程の完了後の断
面図を図5(a)に示すように、基板表面の結晶面が
(100)面でオリエーテーションフラットの結晶面が
(0 1バー 1バー)面のn+ 型半導体基板2上にエピ
タキシャル層の初期層を形成した後、この初期層の表面
に熱酸化法によりシリコン酸化膜12を形成し、更にそ
の上にCVD法により酸化膜の成長を阻止するためのマ
スクとなるシリコン窒化膜13を成長させた後、PRお
よびドライエッチ法により選択的に窒化膜13、酸化膜
12及び初期層をエッチングして初期溝14が複数個
(1個のみ図示)形成されたn- 型エピタキシャル層4
aを形成する。初期溝14は側壁面の結晶面が略{11
0}面となるようにエッチングして形成される。尚、P
Rでのパターンの目合わせはオリエンテーションフラッ
トに水平及び垂直に行われる。次に、第2工程はこの工
程の完了後の断面図を図5(b)に示すように、窒化膜
13をマスクとして初期溝14を熱酸化することにより
LOCOS酸化膜15が形成され、同時に初期溝14が
U字型溝3となる。その後、窒化膜13をウェットエッ
チ法により全面除去し、LOCOS酸化膜15をマスク
にしてボロンをイオン注入及び熱拡散してP型ベース領
域6を形成する。また、ベース領域6にLOCOS酸化
膜15及びPRでのフォトレジスト膜でマスクして砒素
をイオン注入しフォトレジストを除去後に熱拡散してn
+ 型ソース領域7を形成する。この結果、図4(a)の
エピタキシャル層4aは、表面に溝3が形成されエピタ
キシャル層の初期層であるn- 型ドレイン領域5と、ベ
ース領域6と、ソース領域7とを含むエピタキシャル層
4となる。次に、第3工程はこの工程の完了後の断面図
を図5(c)に示すように、ウェットエッチ法によりL
OCOS酸化膜15及び酸化膜12を除去することによ
りベース領域6、ソース領域7及び溝3の内面を露出さ
せて後、この溝3の内面及びベース領域6及びソース領
域7上に熱酸化法によりゲート酸化膜8を形成し、以上
の工程を経たエピタキシャル層4の表面をCVD法によ
りポリシリコン膜16で被覆する。続いて、第4工程は
この工程の完了後の断面図を図4に示すように、PR及
びドライエッチ法によりソース領域7表面の一部及び溝
3のポリシリコン膜16を残してゲート電極9を形成し
た後、以上の工程を経たエピタキシャル層4の表面をC
VD法により層間絶縁膜10で被覆する。その後ソース
領域7表面の一部及びベース領域6表面が露出するよう
に層間絶縁膜10及びゲート酸化膜8にコンタクト窓を
形成した後、以上の工程を経たエピタキシャル層4の表
面をスパッタ法によりアルミニウム膜で被覆し、このア
ルミニウム膜をPR及びドライエッチ法により選択的に
除去して、ベース領域6及びソース領域7とオーミック
接触により電気的に接続するソース電極11を形成す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の製造
方法において、U字型溝を確定する第1の典型的な条件
として、第1工程においてシリコン酸化膜12の膜厚=
100オングストローム、シリコン窒化膜11の膜厚=
1500オングストローム、溝14の深さ=1.5μm
となる製造条件が選択され、第2工程においてLOCO
S酸化膜15の形成温度=1000℃が選択された場
合、図4に示す溝肩部3aは角が形成されるか曲率半径
Rが0.1μm以下と小さくなりLOCOS酸化膜15
を形成するときこの溝肩部3aに格子欠陥による転位が
発生し、ドレイン領域5とベース領域6間の逆耐圧での
リーク電流が発生し易い。また、ゲート酸化膜8がこの
溝肩部3aでゲート印加電圧の電界集中により破壊し易
くなり、ゲートショートが発生し易くなる。
【0005】また、第2の典型的な条件として、第1工
程においてシリコン酸化膜12の膜厚=100オングス
トローム、シリコン窒化膜13の膜厚=500オングス
トローム、溝14の深さ=1.5μmとなる製造条件が
選択され、第2工程においてLOCOS酸化膜15の形
成温度=1100℃が選択された場合、図4に示す溝肩
部3aの曲率半径Rは約1μmと大きくなり、曲率半径
が小さいことによる耐圧リークやゲートショートは発生
し難くなるが、シリコン窒化膜13の厚さが薄いことに
よるシリコン窒化膜13の損傷やシリコン窒化膜13を
酸素が通り抜ける等の工程上の不具合により溝3の形状
異常が発生し、それによるリーク不良及びショート不良
が発生し易くなる。また、肩部3aの曲率半径Rが大き
すぎると半導体本体表面方向に形成されるチャネル長が
長くなりオン抵抗にも不利となる。本発明者達はU字型
溝の形状を確定する条件及び溝側壁面の結晶面を最適化
することによって上記問題点を解決できることを発見し
たもので、オン抵抗を低くし、製造工程及び製品でのリ
ーク不良及びショート不良の発生を少なくした電界効果
トランジスタ及びその製造方法を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る絶縁ゲート
型半導体装置は、表面にU字型溝を形成した半導体本体
と、U字型溝の内面及び肩部に設けたゲート酸化膜と、
ゲート酸化膜上に形成したゲート電極とを具備した絶縁
ゲート型半導体装置において、U字型溝の肩部の曲率半
径が0.2〜0.7μmであることを特徴とする。本発
明に係る上記の絶縁ゲート型半導体装置において、半導
体本体が半導体基板とその上に形成したエピタキシャル
層とを有し、エピタキシャル層が一導電型ドレイン領
域、他導電型ベース領域及び一導電型ソース領域を含
み、溝がソース領域からベース領域を貫通しドレイン領
域まで達するものである。また本発明に係る上記の絶縁
ゲート型半導体装置において、U字型溝の側壁面の結晶
面が{100}面に対し0〜30度の範囲内である。ま
た本発明に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法は、
半導体本体上に所定膜厚のシリコン酸化膜とシリコン窒
化膜を順次形成し、その後、その半導体本体にエッチン
グにより初期溝を形成する工程と、窒化膜をマスクに初
期溝の内面に所定温度の熱酸化によりLOCOS酸化膜
を形成し、初期溝がU字型溝に形状変形される工程と、
LOCOS酸化膜を除去し、U字型溝の内面及び肩部に
ゲート酸化膜及びポリシリコンのゲート電極を順次形成
する工程とを含む絶縁ゲート型半導体装置の製造方法で
あって、シリコン酸化膜の所定膜厚が400〜600オ
ングストローム、シリコン窒化膜の所定膜厚が600〜
1000オングストローム、所定温度が1100〜12
00℃である。本発明に係る上記の絶縁ゲート型半導体
装置の製造方法において、半導体本体が半導体基板とそ
の上に形成したエピタキシャル層とを有し、エピタキシ
ャル層がその初期層を一導電型ドレイン領域とし、LO
COS酸化膜をマスクに初期層にU字型溝より浅く他導
電型ベース領域を形成し、LOCOS酸化膜及びフォト
レジスト膜をマスクにベース領域に高濃度一導電型ソー
ス領域を形成している。また、本発明に係る上記の絶縁
ゲート型半導体装置の製造方法において、半導体基板の
結晶面が(100)面、そのオリエンテーションフラッ
トの結晶面が{100}面及び初期溝の側壁面の結晶面
が{100}面に対し0〜30度の範囲内である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に基づき1実施例
のMOSFETを図1及び図2を参照して説明する。図
において、21は半導体本体で、基板表面の結晶面が
(100)面の一導電型としてのn+ 型半導体基板22
と、この半導体基板22上に設け表面にU字型溝23が
複数個(1個のみ図示)形成されたエピタキシャル層2
4とを有している。エピタキシャル層24はエピタキシ
ャル層24の初期層であるn- 型ドレイン領域25と、
このドレイン領域25上に設けたp型ベース領域26
と、このベース領域26の表面層に設けたn+ 型ソース
領域27とを含み、溝23はソース領域27表面からベ
ース領域26を貫通してドレイン領域25に達して形成
され、その側壁面の結晶面は{100}面に対し0〜3
0度の範囲内で形成されている。溝肩部23aの形状は
図3に示すようになだらかなR状で、その曲率半径Rは
0.2〜0.7μmである。溝23内面及び溝肩部23
aにゲート酸化膜28を設け、このゲート酸化膜28上
にはポリシリコンのゲート電極29を設けている。エピ
タキシャル層24上にはゲート電極29を被覆するよう
に層間絶縁膜30を設け、更にその上にソース領域27
及びベース領域26表面とオーミック接触により電気的
接続するソース電極31を設けている。図示しないがソ
ース電極31上にはゲート電極29と電気的接続するゲ
ート配線が層間絶縁膜を介して設けられている。
【0008】上記構成によれば、曲率半径Rが適正値の
溝肩部23aを形成しているので、この溝肩部23aで
の格子欠陥による転位の発生が少なく、ドレイン領域2
5とベース領域26間の逆耐圧でのリーク電流の発生が
少なくなる。またこの溝肩部23aでのゲート酸化膜2
8へのゲート印加電圧の電界集中が少なくなりゲート酸
化膜28の破壊が起こり難くなり、ゲートショートも少
なくなる。また、工程上での、シリコン窒化膜の厚さが
薄いことによるシリコン窒化膜の損傷やシリコン窒化膜
を酸素が通り抜ける等の不具合による溝23の形状異常
の発生が少なく、それによるリーク不良及びショート不
良の発生も少なくなる。また、肩部23aの曲率半径R
が大きすぎることによる半導体本体表面方向に形成され
るチャネル長が長くなりオン抵抗が高くなるということ
もなくなる。更に、溝23の側壁面の結晶面が{10
0}面に対して0〜30度であり、{110}面より移
動度が大きくオン抵抗を小さくできる。
【0009】次に製造方法を図2(a)〜(c)を参照
して説明する。先ず、第1工程はこの工程の完了後の断
面図を図2(a)に示すように、基板表面の結晶面が
(100)面でオリエーテーションフラットの結晶面が
{100}面のn+ 型半導体基板22上にエピタキシャ
ル層の初期層を形成した後、この初期層の表面にシリコ
ン酸化膜32を熱酸化法により膜厚400〜600オン
グストローム、望ましくは450〜550オングストロ
ームに形成し、更にその上にシリコン窒化膜33をCV
D法により膜厚600〜1000オングストローム、望
ましくは700〜900オングストロームに成長させた
後、PRおよびドライエッチ法により選択的に窒化膜3
3、酸化膜32及び初期層をエッチングして初期溝34
が複数個(1個のみ図示)形成されたn- 型エピタキシ
ャル層24aを形成する。尚、PRでのパターンの目合
わせはオリエテーションフラットに水平及び垂直に行わ
れる。初期溝34は側壁面の結晶面が{100}面に対
し0〜30度の範囲内になるようにエッチングし、深さ
を例えば、1.3μmねらいでエッチングして形成され
る。尚、初期溝34の深さは1.3μmねらい以外でも
よい。酸化膜32は後工程でのLOCOS酸化時の窒化
膜33による応力の緩衝膜として形成され、膜厚が厚い
ほうが応力が緩和されると同時に溝肩部23aの曲率半
径Rも大きくなるので、従来の第1及び第2の典型的な
例より厚くし、曲率半径Rが適正値となるように上記の
範囲の膜厚としている。また、窒化膜33は後工程での
LOCOS酸化時のマスクとして形成され、膜厚が薄い
ほうが窒化膜33自身による応力を低減すると同時に溝
肩部23aの曲率半径Rも大きくなるが、逆に膜厚が薄
いことによる窒化膜33の損傷や窒化膜33を酸素が通
り抜ける等の工程上の不具合が発生するので、従来の第
1の典型的な例より薄く第2の典型的な例より厚くし、
工程上の不具合が発生せず曲率半径Rが適正値となるよ
うに上記の範囲の膜厚としている。
【0010】次に、第2工程はこの工程の完了後の断面
図を図2(b)に示すように、窒化膜33をマスクとし
て初期溝34の内面を酸化温度1100〜1200℃、
望ましくは1120〜1160℃で熱酸化して膜厚0.
6〜0.8μmのLOCOS酸化膜35を形成すると、
初期溝34がU字型溝23に形状変形される。LOCO
S酸化膜35の形成温度は従来の第1の典型的な例より
高くすることにより酸化膜35の粘性を高くして応力を
低減するようにしている。溝肩部23aの曲率半径Rは
従来の第1の典型的な例より大きく第2の典型的な例よ
り小さい適正値0.2〜0.7μmとなる。U字型溝2
3の側壁面は結晶面が{100}面に対して0〜30度
の範囲内で形成される。その後、窒化膜33及び酸化膜
32をウェットエッチ法により全面除去し、熱酸化法に
よりイオン注入のためのシリコン酸化膜37を形成して
後、LOCOS酸化膜35をマスクにしてボロンをイオ
ン注入及び熱拡散してU字型溝23の深さより浅いP型
ベース領域36を形成する。また、ベース領域36にL
OCOS酸化膜35及びPRでのフォトレジスト膜でマ
スクして砒素をイオン注入しフォトレジスト膜除去後に
熱拡散してn+ 型ソース領域27を形成する。この結
果、図2(a)のエピタキシャル層24aは、表面に溝
23が形成されエピタキシャル層の初期層であるn- 型
ドレイン領域25と、ベース領域26と、ソース領域2
7とを含むエピタキシャル層24となる。
【0011】次に、第3工程はこの工程の完了後の断面
図を図2(c)に示すように、ウェットエッチ法により
LOCOS酸化膜35及び酸化膜37を除去することに
よりベース領域26、ソース領域27及び溝23の内面
を露出させて後、この溝23の内面及びベース領域26
及びソース領域27上に熱酸化法によりゲート酸化膜2
8を形成し、以上の工程を経たエピタキシャル層24の
表面をCVD法によりポリシリコン膜36で被覆する。
【0012】続いて、第4工程はこの工程の完了後の断
面図を図1に示すように、PR及びドライエッチ法によ
りソース領域27表面の一部及び溝23のポリシリコン
膜36を残してゲート電極29を形成した後、以上の工
程を経たエピタキシャル層24の表面をCVD法により
層間絶縁膜30で被覆する。その後ソース領域27表面
の一部及びベース領域26表面が露出するように層間絶
縁膜10及びゲート酸化膜8にコンタクト窓を形成した
後、以上の工程を経たエピタキシャル層24の表面をス
パッタ法によりアルミニウム膜で被覆し、このアルミニ
ウム膜をPR及びドライエッチ法により選択的に除去し
て、ベース領域26及びソース領域27とオーミック接
触により電気的に接続するソース電極31を形成する。
【0013】この製造方法によれば、シリコン酸化膜3
2の膜厚を400〜600オングストローム、望ましく
は450〜550オングストローム、窒化膜33の膜厚
を600〜1000オングストローム、望ましくは70
0〜900オングストローム、LOCOS酸化膜35の
形成温度を1100〜1200℃、望ましくは1120
〜1160℃とすることにより、窒化膜33の膜厚が薄
いことによる窒化膜33の損傷や窒化膜33を酸素が通
り抜ける等の工程上の不具合を発生させないで応力が低
減された状態で曲率半径Rが従来の第1の典型的な例よ
り大きく第2の典型的な例より小さい適正値の溝肩部2
3aが形成でき、格子欠陥による転位の発生を原因とす
る逆耐圧リークや溝肩部23aでの電界集中によるゲー
ト酸化膜28の破壊を原因とするゲートショート、更に
窒化膜33の膜厚が薄いことによる工程上の不具合から
のエピタキシャル層24表面の形状異常を原因とするリ
ーク及びショート等の電気的特性不良率はこの条件範囲
を底とし、この範囲から外れていくと増加していく。ま
た必要以上に溝肩部23aの曲率半径Rを大きくしてい
ないためエピタキシャル層24の表面方向に形成される
チャネル長が長くなることによるオン抵抗の増加を抑え
たMOSFETを製造できる。また、溝23の側壁面の
結晶面が{100}面に対して0〜30度の範囲内であ
り、従来の{110}面より移動度が大きくオン抵抗を
小さくできる。上記実施の形態において、半導体本体を
半導体基板とエピタキシャル層からなるもので説明した
が、エピタキシャル層を含まないものであってもよい。
この場合、溝の形成された半導体基板にドレイン領域、
ベース領域及びソース領域が含まれる。また、半導体基
板は高濃度一導電型で説明したが、高濃度他導電型であ
ってもよい。この場合は、伝導度変調型MOSFETに
利用できる。また、一導電型としてn型,他導電型とし
てp型で説明したが、一導電型としてp型,他導電型と
してn型であってもよい。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、溝肩部の曲率半径が適
正値となるように窒化膜の緩衝膜としてのシリコン酸化
膜の膜厚、窒化膜の膜厚、LOCOS酸化膜の形成温度
を上述の所定値に設定することにより、電気的特性不良
の発生が少ないMOSFETを製造することができる。
従来の第1及び第2の典型的な例に対して本発明による
実施例では特性不良率が1/5以下となる。また、U字
型溝の側壁面の結晶面を略{100}面とすることによ
り移動度が大きくなりオン抵抗を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例であるMOSFETの主要
部断面図。
【図2】 図1に示すMOSFETの製造工程を示す主
要部断面図。
【図3】 図1のMOSFETの溝肩部の形状を示す断
面図。
【図4】 従来のMOSFETの主要部断面図。
【図5】 図4に示すMOSFETの製造工程を示す主
要部断面図。
【符号の説明】
21 半導体本体 22 半導体基板 23 U字型溝 24 エピタキシャル層 25 ドレイン領域 26 ベース領域 27 ソース領域 28 ゲート酸化膜 29 ゲート電極 30 層間絶縁膜 31 ソース電極 32 シリコン酸化膜 33 窒化膜 34 初期溝 35 LOCOS酸化膜 36 ポリシリコン膜

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面にU字型溝を形成した半導体本体と、
    前記U字型溝の内面及び溝肩部に設けたゲート酸化膜
    と、前記ゲート酸化膜上に形成したゲート電極とを具備
    した絶縁ゲート型半導体装置において、 、前記U字型溝の肩部の曲率半径が0.2〜0.7μm
    であることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  2. 【請求項2】前記半導体本体が半導体基板とその上に形
    成したエピタキシャル層とを有し、前記エピタキシャル
    層が一導電型ドレイン領域、他導電型ベース領域及び一
    導電型ソース領域を含み、前記U字型溝が前記ソース領
    域から前記ベース領域を貫通し前記ドレイン領域まで達
    する請求項1記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  3. 【請求項3】前記U字型溝の側壁面の結晶面が{10
    0}面に対し0〜30度の範囲内である請求項2記載の
    絶縁ゲート型半導体装置。
  4. 【請求項4】前記半導体基板が高濃度一導電型である請
    求項2記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  5. 【請求項5】前記半導体基板が高濃度他導電型である請
    求項2記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  6. 【請求項6】半導体本体上に所定膜厚のシリコン酸化膜
    とシリコン窒化膜を順次形成し、その後、その半導体本
    体にエッチングにより初期溝を形成する工程と、 前記窒化膜をマスクに前記初期溝の内面に所定温度の熱
    酸化によりLOCOS酸化膜を形成し、前記初期溝がU
    字型溝に形状変形される工程と、 前記LOCOS酸化膜を除去し、前記U字型溝の内面及
    び肩部にゲート酸化膜及びポリシリコンのゲート電極を
    順次形成する工程とを含む絶縁ゲート型半導体装置の製
    造方法であって、 前記シリコン酸化膜の所定膜厚が400〜600オング
    ストローム、前記シリコン窒化膜の所定膜厚が600〜
    1000オングストローム、前記所定温度が1100〜
    1200℃である絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】前記半導体本体が半導体基板とその上に形
    成したエピタキシャル層とを有し、前記エピタキシャル
    層がその初期層を一導電型ドレイン領域とし、前記LO
    COS酸化膜をマスクに前記初期層に前記U字型溝より
    浅く他導電型ベース領域を形成し、前記LOCOS酸化
    膜及びフォトレジスト膜をマスクに前記ベース領域に高
    濃度一導電型ソース領域を形成して構成される請求項6
    記載の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】前記半導体基板の結晶面が(100)面、
    そのオリエンテーションフラットの結晶面が{100}
    面及び前記初期溝の側壁面の結晶面が{100}面に対
    し0〜30度の範囲内である請求項7記載の絶縁ゲート
    型半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】前記半導体基板が高濃度一導電型である請
    求項7記載の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】前記半導体基板が高濃度他導電型である
    請求項7記載の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
JP10076986A 1998-03-25 1998-03-25 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 Pending JPH11274485A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10076986A JPH11274485A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
CN99103139A CN1127148C (zh) 1998-03-25 1999-03-23 绝缘栅型半导体器件及其制造方法
KR1019990010391A KR100360785B1 (ko) 1998-03-25 1999-03-25 절연 게이트형 반도체 장치의 제조 방법
US09/410,088 US6194273B1 (en) 1998-03-25 1999-10-01 Method of manufacturing an insulated gate type semiconductor device having a U-shaped groove

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10076986A JPH11274485A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11274485A true JPH11274485A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13621113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10076986A Pending JPH11274485A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6194273B1 (ja)
JP (1) JPH11274485A (ja)
KR (1) KR100360785B1 (ja)
CN (1) CN1127148C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100726094B1 (ko) 2005-12-28 2007-06-08 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492325B1 (ko) * 1999-12-31 2005-05-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치
JP3531613B2 (ja) * 2001-02-06 2004-05-31 株式会社デンソー トレンチゲート型半導体装置及びその製造方法
US6967351B2 (en) * 2001-12-04 2005-11-22 International Business Machines Corporation Finfet SRAM cell using low mobility plane for cell stability and method for forming
US6713814B1 (en) * 2002-08-05 2004-03-30 National Semiconductor Corporation DMOS transistor structure with gate electrode trench for high density integration and method of fabricating the structure
US6794718B2 (en) * 2002-12-19 2004-09-21 International Business Machines Corporation High mobility crystalline planes in double-gate CMOS technology
TWI489557B (zh) * 2005-12-22 2015-06-21 Vishay Siliconix 高移動率p-通道溝槽及平面型空乏模式的功率型金屬氧化物半導體場效電晶體
JP2009032808A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toshiba Corp 半導体装置
CN101783297B (zh) * 2009-01-19 2011-07-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种umos及其制造方法
DE102010046213B3 (de) * 2010-09-21 2012-02-09 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zur Herstellung eines Strukturelements und Halbleiterbauelement mit einem Strukturelement
CN110867444B (zh) * 2018-08-28 2022-03-04 华邦电子股份有限公司 半导体装置及其制造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399515A (en) * 1993-07-12 1995-03-21 Motorola, Inc. Method of fabricating a silicon carbide vertical MOSFET and device
JP3400846B2 (ja) * 1994-01-20 2003-04-28 三菱電機株式会社 トレンチ構造を有する半導体装置およびその製造方法
EP0676814B1 (en) * 1994-04-06 2006-03-22 Denso Corporation Process of producing trench semiconductor device
US5723376A (en) * 1994-06-23 1998-03-03 Nippondenso Co., Ltd. Method of manufacturing SiC semiconductor device having double oxide film formation to reduce film defects
KR100199997B1 (ko) * 1995-09-06 1999-07-01 오카메 히로무 탄화규소 반도체장치
JP3493903B2 (ja) * 1995-09-29 2004-02-03 株式会社デンソー 半導体装置
JPH1174513A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Nec Kansai Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100726094B1 (ko) 2005-12-28 2007-06-08 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990078276A (ko) 1999-10-25
CN1230030A (zh) 1999-09-29
CN1127148C (zh) 2003-11-05
US6194273B1 (en) 2001-02-27
KR100360785B1 (ko) 2002-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417336B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP4018780B2 (ja) Dmosトランジスタの製造方法
JPH06350090A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006510214A (ja) トレンチ・ゲート型半導体デバイスの製造方法
JP3493903B2 (ja) 半導体装置
JP2005520319A (ja) 対称的トレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ素子及びその製造方法
JPH11274485A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US7391077B2 (en) Vertical type semiconductor device
JPH03286536A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4463888B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2010010408A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4802378B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2550906B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3298472B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JPH07245400A (ja) 電界効果型トランジスタとその製造方法
JPH06310718A (ja) Mosfet素子の製造方法
JP4792645B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2000223708A (ja) 半導体装置
JP2000299457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09246550A (ja) 半導体装置,半導体装置の製造方法,絶縁ゲート型半導体装置および絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JPH09186322A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
TWI802320B (zh) 半導體結構以及閘極結構的製造方法
JP4826036B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3498415B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1174513A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法