JPH11274377A - ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置 - Google Patents

ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JPH11274377A
JPH11274377A JP7537898A JP7537898A JPH11274377A JP H11274377 A JPH11274377 A JP H11274377A JP 7537898 A JP7537898 A JP 7537898A JP 7537898 A JP7537898 A JP 7537898A JP H11274377 A JPH11274377 A JP H11274377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste composition
weight
thermoplastic resin
coupling agent
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7537898A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kitakatsu
勉 北勝
Takashi Dodo
隆史 堂々
Tsutomu Asahi
力 朝日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP7537898A priority Critical patent/JPH11274377A/ja
Publication of JPH11274377A publication Critical patent/JPH11274377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低弾性で外部からの応力の緩和性に特に優
れ、さらに各種基材に対し良好な接着性を示す半導体封
止用に好適に用いられる熱可塑樹脂型のペースト組成物
及びこのペースト組成物を用いた耐湿性に優れた半導体
装置を提供する。 【解決手段】 (A)熱可塑性樹脂、(B)エポキシ基
を有する化合物、(C)カップリング剤、(D)二酸化
珪素粉末及び(E)有機溶剤を必須成分とするペースト
組成物及びこのペースト組成物を半導体部品の表面に塗
布乾燥して得られた保護膜を有してなる半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱可塑性樹脂を用いた熱
可塑樹脂型のペースト組成物及びこれを用いた半導体装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子部品の小型化薄型化が進み、基板上
に直接ベアチップを搭載するチップオンボード(CO
B)やフリップチップ実装、ボールグリッドアレイ(B
GA)等の用途が拡大してきた。この分野においては、
従来の熱硬化性エポキシ樹脂液状封止材に加え、熱可塑
樹脂型液状封止材も開発・上市されている。これらの液
状封止材は、ICやLSIのチップを直接封止するのに
使用するため、高い信頼性が要求される。特に近年チッ
プは大型化、高集積化してきており、樹脂硬化時あるい
は硬化後の応力によるダメージをいっそう受け易くなっ
ており、樹脂自体の低応力化がより要求されるようにな
ってきた。
【0003】半導体用の封止材において、低弾性化によ
る応力の緩和は以前より重要な課題であり、その方法と
してはシリコーンを用いるのが一般的な方法である。エ
ポキシ系の封止材に関しては、例えば特開昭61−48
544号公報に記載されている方法を一例とするベース
のポリマー中にシリコーンを共重合させる方法、特開昭
62−28971号公報に記載されている方法を一例と
するシリコーン小粒子を分散させる方法、特開昭61−
66713号公報に記載されている方法を一例とするシ
リコーンオイルを分散させる方法等がある。
【0004】しかし、このような方法を用いて熱可塑樹
脂型封止材の低弾性化を行った場合、基板面における接
着性が悪化する傾向がある。また、基板表面の処理に用
いる絶縁性のレジスト材には、表面に接着性の悪い面が
現れるものがあるため、これらと低弾性化した熱可塑型
封止材との接着性は必ずしも良好ではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの問
題点を解決するためになされたものであり、低弾性で外
部からの応力の緩和性に特に優れ、さらに各種基材に対
し良好な接着性を示す半導体封止用に好適に用いられる
熱可塑樹脂型のペースト組成物及びこのペースト組成物
を用いた耐湿性に優れた半導体装置を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは上記問題点を
解決するために種々検討を重ねた結果、従来の低弾性熱
性樹脂に、エポキシ基を有する化合物を混合することに
より、低弾性率を保ちつつ良好な接着性を持つ硬化物と
なるペースト組成物が得られることを見いだし、この知
見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0007】本発明は、(A)熱可塑性樹脂、(B)エ
ポキシ基を有する化合物、(C)カップリング剤、
(D)二酸化珪素粉末及び(E)有機溶剤を必須成分と
することを特徴とするペースト組成物に関する。
【0008】また、本発明は、前記ペースト組成物を半
導体部品の表面に塗布乾燥して得られた保護膜を有して
なる半導体装置に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明のペースト組成物に
ついて詳しく説明する。
【0010】まず、本発明で用いられる(A)成分の熱
可塑性樹脂としては、アクリル樹脂、スチレン系樹脂、
ポリアミド樹脂、ポリカーボネイト樹脂、ポリアミドイ
ミド樹脂、ポリエーテルアミド樹脂等があり特に限定さ
れないが、次に示すポリアミド樹脂が好ましい。
【0011】このポリアミド樹脂は、芳香族ジカルボン
酸若しくは芳香族トリカルボン酸又はそれらの反応性酸
誘導体とジアミンとを重縮合させて得られるものであ
る。
【0012】芳香族ジカルボン酸としては、例えば、テ
レフタル酸、イソフタル酸、ジフェニルエーテルジカル
ボン酸−4,4′、ジフェニルスルホンカルボン酸−
4,4′、ジフェニルジカルボン酸−4,4′及びナフ
タレンジカルボン酸−1,5等を挙げることができる
が、テレフタル酸およびイソフタル酸が入手容易で廉価
である点から好ましい。特にテレフタル酸とイソフタル
酸との混合物の使用は、生成する重合体の溶解性の点か
ら望ましい。なお、本発明における芳香族ジカルボン酸
の反応性誘導体とは、前記芳香族ジカルボン酸のジハラ
イド、例えば、ジクロライドあるいはジブロマイド、ジ
エステル等を意味する。
【0013】また、芳香族トリカルボン酸としては、ト
リメリット酸、3,3,4′−ベンゾフェノントリカル
ボン酸、2,3,4′−ジフェニルトリカルボン酸、
2,3,6−ピリジントリカルボン酸、3,4,4′−
ベンズアニリドトリカルボン酸、1,4,5−ナフタレ
ントリカルボン酸、1,5,6−ナフタレントリカルボ
ン酸、2′−クロロベンズアニリド−3,4,4′−ト
リカルボン酸などが挙げることができる。
【0014】また、上記芳香族トリカルボン酸の反応性
誘導体とは、前記芳香族トリカルボン酸の酸無水物、ハ
ライド、エステル、アミド、アンモニウム塩等を意味す
る。これらの例としては、トリメリット酸無水物、トリ
メリット酸無水物モノクロライド、1,4−ジカルボキ
シ−3−N,N−ジメチルカルバモイルベンゼン、1,
4−ジカルボメトキシ−3−カルボキシベンゼン、1,
4−ジカボキシ−3−カルボフェノキシベンゼン、2,
6−ジカルボキシ−3−カルボメトキシピリジン、1,
6−ジカルボキシ−5−カルバモイルナフタレン、上記
芳香族トリカルボン酸類とアンモニア、ジメチルアミ
ン、トリエチルアミン等からなるアンモニウム塩などが
挙げられる。これらのうち、トリメリット酸無水物、ト
リメリット酸無水物モノクロライドが入手容易であり廉
価である点から好ましい。
【0015】ジアミンとしては、特に制限はないが、下
記一般式(I)で表される芳香族ジアミンが好ましい。
また、ジアミノシリコーンを併用することが好ましい。
ジアミノシリコーンとしては下記一般式(II)で示さ
れるジアミノシリコーンが好ましく用いられる。
【0016】
【化1】 (式中、R1、R2、R3及びR44はそれぞれ独立に水
素、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコ
キシル基又はハロゲン原子を表し、Xは単結合、−O
−、−S−、−CO−、−SO2−、−SO−、
【0017】
【化2】 を表し、ここで、R5及びR6はそれぞれ独立して水素、
炭素数1〜4のアルキル基、トリフルオロメチル基、ト
リクロロメチル基又はフェニル基を表す。)
【0018】
【化3】 (式中、Y1は炭素数1〜4の二価の炭化水素基を表
し、Y2は炭素数1〜4の一価の炭化水素基を表し、2
個のY1は同一でも異なっていてもよく、複数個のY2
互いに同一でも異なっていてもよく、kは1以上、好ま
しくは2〜80の整数である。) 一般式(I)で表されるエーテル結合を有する芳香族ジ
アミン(a)としては、例えば、2,2−ビス[4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2
−ビス[3−メチル−4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル]ブタン、2,2−ビス[3−メチ
ル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ブタン、
2,2−ビス[3,5−ジメチル−4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル]ブタン、2,2−ビス[3,5−
ジブロモ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ブ
タン、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2,
2−ビス[3−メチル−4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル]プロパン、1,1−ビス[4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル]シクロヘキサン、1,1−ビス
[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]シクロペン
タン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]
スルホン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル]エーテル、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フ
ェニル]スルホン、4,4′−カルボニルビス(p−フ
ェニレンオキシ)ジアニリン、4,4′−ビス(4−ア
ミノフェノキシ)ビフェニル等がある。これらのうちで
は、2,2−ビス[(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル]プロパンが特に好ましい。
【0019】(b)上記(a)を除いた芳香族ジアミン
としては、例えば1,3−ビス(3−アミノフェノキ
シ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)
ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベン
ゼン、4,4′−[1,3−フェニレンビス(1−メチ
ルエチリデン)]ビスアニリン、4,4′−[1,4−
フェニレンビス(1−メチルエチリデン)]ビスアニリ
ン、3,3′−[1,3−フェニレンビス(1−メチル
エチリデン)]ビスアニリン、4,4′−ジアミノジフ
ェニルエーテル、4,4′−ジアミノジフェニルメタ
ン、4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラ
メチルジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノ−3,
3′,5,5′−テトラメチルジフェニルメタン、4,
4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチルジ
フェニルエーテル、2,2−[4,4′−ジアミノ−
3,3′,5,5′−テトラメチルジフェニル]プロパ
ン、メタフェニレンジアミン、パラフェニレンジアミ
ン、3,3′−ジアミノジフェニルスルホン等があり、
これらを併用することもできる。(c)上記(a)及び
(b)を除いたジアミンとしては、例えば、ピペラジ
ン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミ
ン、テトラメチレンジアミン、p−キシリレンジアミ
ン、m−キシリレンジアミン、3−メチルヘプタメチレ
ンジアミン等の脂肪族ジアミンがありこれらを併用する
こともできる。
【0020】芳香族ジカルボン酸は、芳香核に結合した
2個のカルボキシル基を有するものであり、芳香族トリ
カルボン酸は、芳香核に結合した3個のカルボキシル基
を有し、かつ、3個のカルボキシル基のうち2個は隣接
炭素原子に結合しているものである。もちろん、この芳
香核はヘテロ原子が導入されたものでもよく、また、芳
香核同士がアルキレン基、酸素、カルボニル基などで結
合されていてもよい。さらに、芳香環に例えば、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、アルキルアミノ基、ハロゲ
ンなどの縮合反応に関与しない置換基が導入されていて
もよい。
【0021】一般式(II)で表されるジアミノシリコ
ーンとしては、Y1がメチル基、Y2が1,3−プロピレ
ン基の化合物が好ましく用いられる。
【0022】熱可塑性樹脂の合成に用いられる芳香族ジ
カルボン酸、芳香族トリカルボン酸又はそれらの反応性
誘導体は、ジアミンの総量100モル%に対して総量で
80〜120モル%使用することが好ましい。特に95
〜105モル%使用することがより好ましい。ジアミン
の総量に対してこれらの総量で等モル使用したときに最
も高分子量のものが得られる。ジアミンに対して芳香族
ジカルボン酸、芳香族トリカルボン酸またはそれらの反
応性誘導体が多すぎても少なすぎても、分子量が低下し
て機械的強度、耐熱性等が低下する傾向がある。ジアミ
ノシリコーンを併用する場合、ジアミン中のジアミノシ
リコーンの割合は1〜40モル%とすることが好まし
い。また、ポリアミド樹脂の数平均分子量は5,000
〜10,000であることが好ましい。
【0023】本発明で用いられる(B)成分のエポキシ
基を有する化合物としては、1分子中にエポキシ基を1
個以上有する化合物であれば特に制限はないが、1分子
中にエポキシ基を2個以上有するものが望ましい。エポ
キシ化合物は(E)成分の有機溶剤に可溶で、固形のも
のが好ましく用いられる。特に下記式(III)に示す
脂環式エポキシ樹脂が好ましく用いられ、より良好な接
着強度を得ることができる。
【0024】
【化4】 (式中、Rは3価の有機基であり、p、q、rは1以上
の任意の整数である。) エポキシ基を有する化合物の配合量は、(A)成分の熱
可塑性樹脂100重量部に対して5〜150重量部が好
ましく、10〜100重量部がより好ましい。配合量が
少ない場合は接着性に対する寄与が少なくなり、多い場
合は乾燥硬化時に硬化収縮が大きくなったり、弾性率が
高くなったり、吸湿性が増して耐湿特性が悪化したりす
る。また、これらエポキシ基を有する化合物と共に、ア
ミン系、酸無水物系、その他のエポキシ樹脂の硬化剤を
必要に応じて適量を単独で、または併用して用いること
ができる。
【0025】本発明で用いられる(C)成分のカップリ
ング剤としては、シランカップリング剤やチタネート系
カップリング剤、アルミネート系カップリング剤、ジル
コネート系カップリング剤、およびこれらを混合したも
のが使用できるが、エポキシシラン系カップリング剤と
アルミネート系カップリング剤を1:1〜20:1(重
量比)の割合で混合したものがより好ましい。カップリ
ング剤の効果としては接着性の向上や粘度の低減があ
る。カップリング剤の配合量は樹脂成分100重量部に
対して0.1〜30重量部加えることが好ましい。カッ
プリング剤が0.1重量部未満ではこれらの効果が不十
分な傾向があり、また、30重量部を超えて加えた場合
は樹脂等に作用してゲル化を生じたり、硬化物の物性低
下を生じる傾向がある。
【0026】本発明で用いられる(D)成分の二酸化珪
素粉末としては、平均粒径0.1〜40μmのものが好
ましい。40μmを超えると、沈降性が大きくなり、ペ
ースト組成物の経時安定性が劣ることがあり、また、
0.1μm未満では表面積が大きくなるため、充填率を
上げることが出来なくなることがある。粒径が異なる2
種以上のものを組み合わせて混合してもよい。ペースト
組成物の濡れ広がり性を抑えるために、平均粒径0.1
μm未満の二酸化珪素粉末をペースト組成物に対して1
0重量%以下の量で使用することもできる。
【0027】二酸化珪素粉末としては、球状や破砕状の
ものを、濡れ広がり性等の作業性と特性を考慮して、単
独又は混合して使用することができる。
【0028】この他に熱伝導率を考慮して二酸化チタン
粉末や二酸化ジルコニウム粉末を併用することができ
る。
【0029】二酸化珪素粉末の配合量は、(A)成分の
熱可塑性樹脂100重量部に対して100〜3500重
量部が好ましく、200〜3000重量部がより好まし
く、800〜1200重量部が更に好ましい。
【0030】また、本発明のペースト組成物には低弾性
率化のためにシリコーンゴム弾性体の粉末を配合するこ
とができる。このときシリコーンゴム弾性体は平均粒径
が0.1〜20μmで球状に微粒子化したものが好まし
く用いられる。平均粒径が20μmを超えると、塗膜の
表面が荒れ、かつ皮膜強度が低下する。また、0.1μ
m未満では充分な分散ができず、ペーストの経時安定性
の低下につながる。シリコーンゴム弾性体の微粉末の配
合量は、(A)成分の熱可塑性樹脂100重量部に対し
て20〜300重量部が好ましく、80〜120重量部
がより好ましい。
【0031】二酸化珪素粉末及びシリコーンゴム弾性体
の微粉末は、ペースト作製時に混合して使用される。ペ
ースト作製時、有機溶剤が200重量部未満では、固形
分の比率が高いため、塗布性が悪く、塗布面を一定の厚
みに保つことが困難となる。有機溶剤が3500重量部
を超えると、粘度が低いため、二酸化珪素粉末及びシリ
コーンゴム弾性体の微粉末の分散が困難となって、沈降
し易くなり、ペーストとしての経時安定性が悪くなる
他、固形分量が少なくなるため、厚膜塗布できなくなる
傾向がある。二酸化珪素粉末が100重量部未満では、
チキソトロピー性が不足し、厚膜形成が困難となる。3
500重量部を超えると、得られる塗膜の強度、耐湿性
が劣る傾向がある。
【0032】本発明で用いられる(E)成分の有機溶剤
としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2−
ジメトキシエタン、トリエチレングリコールジメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル等のエ
ーテル化合物、2−シクロヘキサノン、4−メチル−2
−シクロヘキサノン等の脂環式ケトン化合物などが挙げ
られる。有機溶剤の配合量は、(A)成分の熱可塑性樹
脂の総量100重量部に対して200〜3500重量部
が好ましく、200〜1000重量部がより好ましく、
300〜600重量部が更に好ましい。
【0033】本発明のペースト組成物は、例えば(A)
芳香族ジカルボン酸若しくはその反応性酸誘導体とジア
ミンとを重縮合して得られるポリアミド重合体100重
量部を(E)有機溶剤200〜3500重量部に溶解さ
せてなる重合体ワニスに(D)二酸化珪素粉末100〜
3500重量部及びシリコーンゴム弾性体の微粉末10
〜700重量部を添加し、らいかい機、3本ロール、ボ
ールミル等で混合混練することにより製造することがで
きる。
【0034】また、本発明のペースト組成物を製造する
際に、着色材を添加して使用してもよい。着色材として
はカーボンブラック、有機染料、無機顔料等が使用でき
る。
【0035】本発明の半導体装置は、例えば前記ペース
ト組成物を半導体部品の表面に塗布乾燥して保護膜を形
成し製造することが出来る。塗布乾燥は公知の方法によ
って行うことができる。
【0036】本発明のペースト組成物は、熱可塑性樹脂
を溶剤に溶解して、これにエポキシ基を有するモノマ
ー、オリゴマー又はポリマー等のエポキシ基を有する化
合物を加え二酸化珪素粉末及び必要に応じシリコーンゴ
ム弾性体の微粉末を分散して得られたものである。従っ
て、塗布後、加熱乾燥して、溶剤を揮発させるのみで、
容易に塗膜を形成することができ、乾燥時に伴う硬化反
応は一般的なエポキシ樹脂系の封止材を用いた場合に比
べ微少である。加えて、熱可塑性樹脂の内でも特に好ま
しいポリアミド樹脂を用いた場合は、二酸化珪素粉末お
よびシリコーンゴム弾性体の微粉末に対して高い親和性
を有するため、ペースト中でのこれらの含有量を高くす
ることが出来、厚膜塗布が可能となり、その結果耐湿性
を向上できる。また、液状シリコーンおよびシリコーン
ゴム弾性体の微粉末を添加することで、硬化物に可撓性
を付与し、弾性率の低下が可能となる。更に、長鎖のジ
アミノシリコーンを用いて得られた低弾性ポリアミドシ
リコーン樹脂を用いることで、硬化物により可撓性を付
与することが出来、応力緩和性に特に優れた半導体部品
の保護膜材を形成することができる。
【0037】
【実施例】以下本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれらにより制限されるものではない。
【0038】合成例 窒素導入管、温度計、塩化カルシウム乾燥管を備えた4
リットルの4口フラスコに2,2−ビス[4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル]プロパン152g、ジエチ
レングリコールジメチルエーテル1800g、ジアミノ
シリコーン(前記一般式(II)において、Y1がメチ
ル基、Y2が1,3−プロピレン基の化合物)730g
をそれぞれ加え窒素下で撹拌した。2,2−ビス[4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパンが完全に
溶解した後イソフタル酸クロライド110gを添加し
た。この際系内の温度を−10℃以下に保った。その
後、プロピレンオキサイドを緩やかに添加し、添加が終
了後、系を40℃に加熱した。系内の粘度が1500M
Pa・sになったときに大過量のメタノールを加え、次
いでこの反応系を純水中に注いで、沈殿し粉砕した。こ
の粉砕物をろ別単離し、乾燥して一般式(IV)で表さ
れる繰り返し単位からなるポリアミドシリコーン重合体
(数平均分子量20,000)のパウダーを得た。ここ
でm、nは1以上の整数である。
【0039】
【化5】 (ここでl、m、nは1〜50の整数である。) 実施例1 上記で得られた一般式(IV)で表される繰り返し単位
からなるポリアミドシリコーン重合体100重量部をジ
エチレングリコールジメチルエーテル230重量部に溶
解させワニス化した。これに平均粒径30μmの球状二
酸化珪素粉末(電気化学社製「FB−75」)を700
重量部加え、更に平均粒径15μmのシリコーンゴム弾
性体の微粉末(信越化学工業製「KMP−598」、前
記式IIIで表される化合物)を68重量部、カップリ
ング剤(味の素製「プレンアクトAL−M」)1重量
部、エポキシ化合物(ダイセル化学工業製脂環式エポキ
シポリマー「EHPE3150」)30重量部加え、3
本ロールで混練してペースト組成物を調製した。
【0040】密着性を調べるために、評価用基板として
ガラス基材エポキシ樹脂基板にソルダレジスト(太陽イ
ンキ製「商品名PSR4000AUS5」)を塗布した
基板を用いた。ペーストを基板上に直径5mmの円形に
塗布し、70℃で30分予備加熱した後、更に160℃
で120分加熱硬化し、膜厚0.8〜1.0mmの硬化
物層を得た。この硬化物層に引っ張り用の治具を二液型
接着剤により接着して引っ張り強度を測定し、接着性を
測定した。評価結果を表1に示す。
【0041】比較例1 エポキシ化合物を用いなかった以外は、実施例1と同様
に硬化物層を作製、測定を行った。評価結果を表1に示
す。
【0042】
【表1】 実施例2 実施例1のペースト組成物について、24mm四方のガ
ラス基材エポキシ樹脂積層基板に9mm四方のSiチッ
プをダイボンドしたものの上にペースト0.7gを塗布
し、実施例1と同様の条件で乾燥させた。この基板を3
0℃/60%の恒温恒湿漕に24時間、196時間静置
した後、リフロー炉にて基板表面が240℃/10秒に
なるように加熱し、リフローによるクラックの発生を測
定し、耐リフロー性を測定した。評価結果を表2に示
す。なお表中の数値は総基板数に対するクラック発生基
板数の比を示す。
【0043】比較例2 比較例1のペースト組成物について、実施例2と同様の
手順で耐リフロー性を測定した。評価結果を表2に示
す。
【0044】
【表2】
【0045】
【発明の効果】本発明により、低弾性で外部からの応力
の緩和性に特に優れ、更に各種基材に対し良好な接着性
を示す半導体封止用に好適に用いられる熱可塑樹脂型の
ペースト組成物が得られた。また本発明のペースト組成
物を用いることにより耐湿性に優れた半導体装置が得ら
れた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 79/08 C08L 101/00 101/00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)熱可塑性樹脂、(B)エポキシ基
    を有する化合物、(C)カップリング剤、(D)二酸化
    珪素粉末及び(E)有機溶剤を必須成分とすることを特
    徴とするペースト組成物。
  2. 【請求項2】 (A)熱可塑性樹脂が芳香族ジカルボン
    酸若しくはその反応性酸誘導体とジアミノシリコーンを
    必須成分とするジアミンとを重縮合させて得られるポリ
    アミド樹脂である請求項1記載のペースト組成物。
  3. 【請求項3】 (B)エポキシ基を有する化合物が脂環
    式エポキシ樹脂である請求項1又は2記載のペースト組
    成物。
  4. 【請求項4】 (C)カップリング剤がシラン系カップ
    リング剤、チタネート系カップリング剤、アルミネート
    系カップリング剤又はこれらの混合物である請求項1、
    2又は3記載のペースト組成物。
  5. 【請求項5】 エポキシ基を有する化合物を熱可塑性樹
    脂100重量部に対して5〜150重量部含有する請求
    項1、2、3又は4記載のペースト組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4又は5記載のペー
    スト組成物を半導体部品の表面に塗布乾燥して得られた
    保護膜を有してなる半導体装置。
JP7537898A 1998-03-24 1998-03-24 ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置 Pending JPH11274377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7537898A JPH11274377A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7537898A JPH11274377A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11274377A true JPH11274377A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13574488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7537898A Pending JPH11274377A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11274377A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363424A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂ペースト及びその製造方法
WO2011027815A1 (ja) 2009-09-04 2011-03-10 株式会社スリーボンド 有機el素子封止部材
US8828500B2 (en) 2008-11-28 2014-09-09 Three Bond Co., Ltd. Photocurable resin composition for sealing organic EL device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363424A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂ペースト及びその製造方法
US8828500B2 (en) 2008-11-28 2014-09-09 Three Bond Co., Ltd. Photocurable resin composition for sealing organic EL device
WO2011027815A1 (ja) 2009-09-04 2011-03-10 株式会社スリーボンド 有機el素子封止部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736349B2 (ja) ペースト組成物並びにこれを用いた保護膜及び半導体装置
KR20130141530A (ko) 접착제 조성물, 접착제 시트 및 이들을 사용한 반도체 장치
JPH10182820A (ja) ポリイミド前駆体組成物及びポリイミド膜
KR101625687B1 (ko) 열전도성 접착제
JP5444986B2 (ja) 半導体用接着組成物、それを用いた半導体装置
JP2017128637A (ja) 接着剤組成物、接着剤シートならびにそれを有する積層版、基板およびledモジュール
JP6474664B2 (ja) カバーレイフィルム
KR100941315B1 (ko) 열경화성 접착제 조성물 및 이를 이용한 접착 필름
JP2010070645A (ja) 硬化性ポリイミド系樹脂組成物、ポリイミド樹脂及び半導体装置保護用材料並びに半導体装置
JPH11274377A (ja) ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
KR100936857B1 (ko) 내열성 수지 페이스트 및 그 제조방법
JP3008574B2 (ja) ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
JP2629361B2 (ja) ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
JP3003289B2 (ja) ペースト状被覆組成物及びこれを用いた半導体装置
JP3461031B2 (ja) ペースト組成物およびこれを用いた半導体装置
JPH11246742A (ja) ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
JP3569938B2 (ja) ペースト組成物およびこれを用いた半導体装置
JP2003003066A (ja) 液状樹脂組成物及びこれを硬化してなる半導体装置保護用材料
JP4710831B2 (ja) 耐熱性樹脂ペースト及びその製造方法
JP2004269615A (ja) エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
TWI789796B (zh) 聚合物及其應用
JP3972440B2 (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置
JP4487507B2 (ja) 複合フィルム
JPH06136300A (ja) 導電性ペースト組成物
JP2005008898A (ja) 保護コート用樹脂組成物及び保護膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Effective date: 20060925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070320

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710