JPH11269542A - 表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH11269542A
JPH11269542A JP7605198A JP7605198A JPH11269542A JP H11269542 A JPH11269542 A JP H11269542A JP 7605198 A JP7605198 A JP 7605198A JP 7605198 A JP7605198 A JP 7605198A JP H11269542 A JPH11269542 A JP H11269542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
cold
rolling
steel sheet
cold rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7605198A
Other languages
English (en)
Inventor
正憲 ▲高▼橋
Masanori Takahashi
Itaru Tajima
至 田島
Yoshihisa Shirai
善久 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7605198A priority Critical patent/JPH11269542A/ja
Publication of JPH11269542A publication Critical patent/JPH11269542A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄肉鋳片から表面粗さRaが0.20μm 以
下の表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板
のを製造方法を提供する。 【解決手段】 薄肉鋳片に冷間での圧下率5〜15%を
付与し、その後の焼鈍温度を900〜1050℃で行
い、冷間圧延を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続鋳造法により
厚さ5mm程度以下にした薄肉鋳片から、表面粗さRaが
0.20μm 以下の表面性状に優れたオーステナイト系
ステンレス鋼板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】分塊圧延や熱間圧延が省略でき安価な冷
延鋼板の製造方法として薄肉連続鋳造法がある。
【0003】薄肉連続鋳造法には、双ロール方式、単ロ
ール方式等が良く知られている。双ロールまたは単ロー
ルから鋳造される薄肉鋳片は、通常の連続鋳造法による
鋳片に比べ、板厚が薄いため冷却速度が早く、凝固速度
が不均一になり表面割れが生じやすい。
【0004】この対策として、前記各方式のロールの表
面にショットブラスト等の処理を行い、緩冷却を行って
表面割れを防止する方法が、特公平8−15639号公
報、特開平8−150442号公報および特開平4−5
2053号公報に開示されている。
【0005】しかし、これらの方法は、薄肉鋳片の凝固
時に生成するオーステナイト結晶の粒 (以下、γ粒とい
い、γ粒の粒径をγ粒径という) は、凝固までの緩冷却
時の復熱により成長し、γ粒径が70〜150μm と大
きくなり、γ粒径が粗大化する。
【0006】γ粒径が粗大化した薄肉鋳片を、そのまま
焼鈍、酸洗するとγ粒径は更に大きくなるとともに粒径
が不均一になり、そのまま製品厚さまで冷間圧延すると
著しいγ粒径の不均一変形、すなわち、冷間圧延方向に
沿って塑性変形度合が異なる現象が生じ、圧延方向に沿
った表面粗さRaが0.20μm 以上になり、表面に凹
凸が発生する。
【0007】この冷延鋼板を最終焼鈍、酸洗、または、
光輝焼鈍をしても表面の凹凸はそのまま残存し、表面性
状に優れた製品が得られないという問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】冷延鋼板の表面に発生
する凹凸対策としては、下記(1) 〜(3) の薄肉鋳片のγ
粒径を微細化する方法がある。
【0009】(1) 連続鋳造機に続いて熱間圧延機を設置
し、圧延して再結晶細粒化する (2) 連続鋳造後の薄肉鋳片を強制冷却し、γ粒径を成長
させない (3) 合金添加を行い、γ相析出開始温度を低めγ粒径を
微細化する 上記(1) の方法として、特開平8−224603号公報
には、凝固した薄鋳片を前段圧延機により1150〜1
300℃で、圧下率が5%以上の熱間圧延を行い、次に
後段圧延機により900〜1150℃で、圧下率が10
%以上の熱間圧延を行い、再結晶させγ粒径を50μm
以下にすることが開示されている。
【0010】しかし、γ粒径は、一時的に微細化できて
も、コイル巻き取り後の熱放散効果が小さいために復熱
が大きく、粒径の成長をきたし、γ粒径は60〜100
μm位になる。このため仕上げ冷間圧延後の表面粗さR
aが0.20μm を超え、凹凸が大きくなるという問
題がある。
【0011】上記(2) の方法として、特開平2−133
529号公報には、凝固時の冷却速度を100℃/S 以
上とし、合金初晶をδ相とする合金組成を選び、γ粒成
長を抑制させることで、その後の熱間、温間、冷間圧延
の1種または2種以上を施すことにより、製品の凹凸を
防止する方法が開示されている。しかし、連続鋳造機の
すぐ近くに、新たに強制冷却装置が必要となり、設備コ
ストが高くなるという問題がある。
【0012】上記(3) の方法として、特開平2−263
931号公報には、結晶粒径の微細化効果のある元素で
ある0.01%以上のAl、Ti、Nb、Zr、La、
Ce、Ndまたは、0.01%以上のY、Ca、Mgの
単独またはその合計量を0.001〜1%を含有させ
て、600℃〜1200℃までの温度域を10℃/S の
冷却速度で冷却後、酸洗後、温間圧延、冷間圧延の1種
または2種を施し、調質圧延工程で伸び率を0.3〜
2.5%範囲とすることで製品の表面凹凸を改善する方
法が開示されている。
【0013】しかし、添加元素の合計含有量が0.05
%以下であれば粒径の成長を抑制する効果は小さく、目
的とする効果が得らず、合計含有量が0.05%以上に
なると、大型の介在物が多く発生し、清浄性が劣り、ま
た、大型の介在物が表面近傍にあると冷間圧延でヘゲ疵
が発生する問題がある。また、内部に大型の介在物があ
ると、プレス成形時や繰り返し応力により、割れの起点
となったり、耐食性に対しても腐食の起点となる問題が
ある。
【0014】本発明の目的は、連続鋳造法により厚さ5
mm程度以下にした薄肉鋳片から、表面粗さRaが0.2
0μm 以下の表面性状に優れたオーステナイト系ステン
レス鋼板の製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、種々の実
験を行い検討した結果、下記(A) 〜(D) の知見を得た。
【0016】(A) 図1に、冷間圧延前のγ粒径(μm )
と冷間圧延後の表面粗さ(μm )との関係を示す。図1
に示すように、Raを0.20μm 以下にするために
は、γ粒径を60μm 以下にする必要がある。
【0017】(B) 熱間圧延を行い、再結晶させ細粒化す
る方法は、高温コイルを巻き取る操作のためにコイル保
有熱の逃げ場がなくなり、その復熱により粒径の成長を
促進する。この結果、γ粒径は60〜100μm にな
り、目標の60μm 以下にすることができない。このた
め仕上げ冷間圧延後の表面粗さRaは、0.20μm を
超えており、問題となる凹凸は防止できない。
【0018】(C) 連続鋳造機のライン外にある既存の冷
間圧延機を用いて、圧下率が5〜15%の冷間による予
歪みを与えることにより、薄肉鋳片内部に歪みを蓄積さ
せることができる。この歪みの蓄積により、再結晶温度
は900℃程度となり、通常の焼鈍温度1100℃より
低くでき、再結晶後のγ粒径を細粒化させることができ
る。圧下率は15%を超えて実施すると、γ粒径は目標
の60μm 以下に十分入るが、過剰な圧下になり好まし
くはない。
【0019】(D) 上記の予歪みを与えることにより、連
続鋳造機のラインに強制冷却装置および熱間圧延機の設
置が不要となり、設備費が大幅に軽減できる。また、合
金を添加しなくても、薄肉鋳片のγ粒径を適正に制御す
ることができ、大型の介在物の問題も回避できる。
【0020】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
であり、その要旨は以下の通りである。連続鋳造された
薄肉鋳片に冷間圧延を行いオーステナイト系ステンレス
の鋼板を製造する方法において、前記冷間圧延に先立
ち、前記薄肉鋳片に冷間で圧下率5〜15%を与え、そ
の後に、900〜1050℃の温度で焼鈍を行い、γ粒
径を60μm 以下にすることを特徴とする表面粗さRa
が0.20μm 以下の表面性状に優れたオーステナイト
系ステンレス鋼板の製造方法。
【0021】
【発明の実施の形態】発明者らは、連続鋳造された薄肉
鋳片に冷間圧延を行いオーステナイト系ステンレスの鋼
板を製造する方法において、前記冷間圧延に先立ち、前
記薄肉鋳片に冷間で圧下率5〜15%を与え、その後
に、900〜1050℃の温度で焼鈍を行い、γ粒径を
60μm 以下にすることを特徴とする表面粗さRaが
0.20μm 以下の表面性状に優れたオーステナイト系
ステンレス鋼板の製造方法を見出し、本発明を完成させ
た。
【0022】冷間で圧下率5〜15%を与え、その後
に、900〜1050℃の温度で焼鈍を行い、γ粒径を
60μm 以下にすることができるが、前記のように圧下
後に焼鈍を行うため、表面がスケールに覆われているた
め、冷間圧延に先立ち、酸洗処理が必要である。この酸
洗処理の方法は、例えば、ショットブラスト後に、ふっ
硝酸で酸洗を行なえばよく、表面のスケールが取れる方
法であれば、いかなる方法でもよい。また、冷間圧延後
の焼鈍は、オーステナイト系ステンレスの鋼板を製造す
る際に行う通常の条件でよく、その後の酸洗処理の方法
は、前記と同様に例えば、ショットブラスト後に、ふっ
硝酸で酸洗を行なえばよく、表面のスケールが取れる方
法であれば、いかなる方法でもよい。さらに、冷間圧延
後の焼鈍および酸洗処理に代えて光輝焼鈍を行ってもよ
い。予歪みを与えるため、冷間で圧下率を5〜15%と
し、焼鈍温度を900〜1050℃に限定した理由につ
いて述べる。
【0023】図2は、双ロール方式で得られた鋳片厚
2.0mmのSUS304の薄肉鋳片を既存の冷間圧延機
で予歪みを与え、焼鈍した場合の冷間での圧下率(%)
と焼鈍後のγ粒径(μm )との関係を示すグラフであ
る。
【0024】図2に示すように、焼鈍後のγ粒径を60
μm 以下にするには、冷間での圧下率が5%以上で、焼
鈍温度が900〜1050℃が必要である。
【0025】圧下率が15%を越えると焼鈍後のγ粒径
微細化効果は小さい。一方、その後の冷間圧延で必要な
圧下率60%以上を確保には、冷間圧延前の肉厚を確保
しなければならないため、冷間での圧下率の上限を15
%とした。
【0026】焼鈍温度は、900℃未満であると完全に
再結晶しないため、部分的にγ粒が球状で均一な大きさ
にならず、片方が伸びた、いわゆる展伸した粒となる。
この状態で製品にしてもγ粒は完全に均一にならず、機
械的性質、例えば強度、伸び、成形性等に問題が発生す
る。また、曲げ加工中での割れ、くびれ、肌粗れ等の欠
陥も発生し問題となる。
【0027】焼鈍温度が1050℃を越えると、γ粒径
を60μm 以下に確保できないため、焼鈍温度の上限を
1050℃とした。次に、冷間圧延後の最終製品の表面
粗さRaを0.20μm 以下にする限定した理由につい
て述べる。
【0028】図3は、冷間圧延後の表面粗さRa(μm
)と表面凹凸評価との関係を示すグラフである。な
お、表面の凹凸の程度は、目視評価で表面凹凸なしを
(○)、軽微な表面凹凸ありを(△)、明瞭な表面凹凸
ありを(×)の3段階で評価した。
【0029】図3に示すように、冷間圧延の鋼板表面で
凹凸が目視で感知されなくなるには、表面粗さRaが
0.20μm 以下にする必要があり、上限を0.20μ
m 以下とした。
【0030】
【実施例】表1に示す化学組成のSUS304の溶鋼を
双ロール方式で連続鋳造し、板厚が2.0mm×700mm
幅の薄肉鋳片を製造した。なお、得られた薄肉鋳片の冷
却は特に積極的に行わず、大気放冷とした。
【0031】
【表1】
【0032】この薄肉鋳片を既存設備である4段冷間圧
延機で予歪みを与えるために、冷間の圧下を行い、焼
鈍、ショットブラスト後に、ふっ硝酸で酸洗を行った。
次に、前記の冷間の圧下を行なった薄肉鋳片を既存設備
である20段冷間圧延機で板厚が0.5mmの冷延鋼板を
製造した。
【0033】この冷延鋼板を焼鈍し、酸洗後に表面の凹
凸を調査した。調査方法としては、目視で観察し、表面
凹凸なしを(○)、軽微な表面凹凸ありを(△)、明瞭
な表面凹凸ありを(×)の3段階で評価した。
【0034】また、目視での表面凹凸評価を定量評価す
るために、表面粗さRaをJISB0601に規定され
た方法で測定し、数値で評価した。表2は、冷間の圧下
率および焼鈍温度を変動条件として得られた鋼板の品質
を示す。
【0035】
【表2】
【0036】本発明例のNo.1〜10は、薄肉鋳片に
冷間での圧下率を5〜15%付与し、その後、900℃
〜1050℃範囲で焼鈍することにより冷間圧延前のγ
粒径を60μm 以下にコントロールすることができた。
また、冷間圧延を行った製品表面には、凹凸の発生がな
く表面粗さRaが0.20μm 以下になった。
【0037】比較例のNo.11〜14では、冷間での
圧下率が5%未満のため、焼鈍後のγ粒径は微細になら
ず、冷間圧延を行った製品表面には、表面粗さRaが
0.20μm 以下の鋼板が得られなかった。
【0038】また、No.15〜20は、冷間での圧下
率が適正であっても焼鈍温度が高いため、冷間圧延前に
γ粒径を微細にすることはできず、その後の冷間圧延し
た鋼板の表面粗さRaを0.20μm 以下に確保でき
ず、表面性状に優れた鋼板が得られなかった。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、連続鋳造法により厚さ
5mm程度以下にした薄肉鋳片から、表面粗さRaが0.
20μm 以下の表面性状に優れたオーステナイト系ステ
ンレス鋼板を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】冷間圧延前のγ粒径と冷間圧延後の表面粗さR
aとの関係を示すグラフである。
【図2】冷間での圧下率と焼鈍後のγ粒径との関係を示
すグラフである。
【図3】冷間圧延後の表面粗さRaと表面凹凸評価との
関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B22D 11/128 350 B22D 11/128 350A C21D 1/26 C21D 1/26 D K // B22D 11/06 330 B22D 11/06 330B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続鋳造された薄肉鋳片に冷間圧延を行
    いオーステナイト系ステンレスの鋼板を製造する方法に
    おいて、前記冷間圧延に先立ち、前記薄肉鋳片に冷間で
    圧下率5〜15%を与え、その後に、900〜1050
    ℃の温度で焼鈍を行い、γ粒径を60μm 以下にするこ
    とを特徴とする表面粗さRaが0.20μm 以下の表面
    性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方
    法。
JP7605198A 1998-03-24 1998-03-24 表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 Withdrawn JPH11269542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7605198A JPH11269542A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7605198A JPH11269542A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11269542A true JPH11269542A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13593996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7605198A Withdrawn JPH11269542A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11269542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524526A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 アルヴェーディ、ジョヴァンニ 酸化防止の表面コーティングに適した鋼板の製造工程

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524526A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 アルヴェーディ、ジョヴァンニ 酸化防止の表面コーティングに適した鋼板の製造工程

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011068997A (ja) 鉄−炭素−マンガン合金からなるストリップ
JP3241114B2 (ja) リジング性および加工性に優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH11269542A (ja) 表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2863541B2 (ja) 薄肉鋳造法を用いたCr系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2000256749A (ja) 耐リジング性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2000256750A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2000219919A (ja) オーステナイト系ステンレス薄鋼板の製造方法
JP3222057B2 (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス熱延鋼板および冷延鋼板の製造方法
JPH075984B2 (ja) 薄肉鋳造法を用いたCr系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP3324529B2 (ja) オーステナイト系ステンレス薄鋼板の製造方法
JPH0257128B2 (ja)
JPH072971B2 (ja) 加工性が良好なフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH08295943A (ja) 冷延表面性状の優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH02263931A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP3445993B2 (ja) 切断後の変形の小さい熱延鋼板の製造方法
JP2000256748A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0257131B2 (ja)
JPH02412B2 (ja)
JP2612453B2 (ja) 絞り性にすぐれる熱延軟鋼板の製造方法
JPH033731B2 (ja)
JP2000094100A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0572448B2 (ja)
JPH0333768B2 (ja)
JPH0259848B2 (ja)
JPH04198421A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607