JP2000256749A - 耐リジング性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

耐リジング性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2000256749A
JP2000256749A JP11059426A JP5942699A JP2000256749A JP 2000256749 A JP2000256749 A JP 2000256749A JP 11059426 A JP11059426 A JP 11059426A JP 5942699 A JP5942699 A JP 5942699A JP 2000256749 A JP2000256749 A JP 2000256749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
temperature
less
stainless steel
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11059426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3995822B2 (ja
Inventor
Kon O
昆 王
Takeya Toge
竹弥 峠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP05942699A priority Critical patent/JP3995822B2/ja
Publication of JP2000256749A publication Critical patent/JP2000256749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995822B2 publication Critical patent/JP3995822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の高純度フェライト系ステンレス鋼製造技
術の下では得られなかった耐リジング性に優れた高純度
フェライト系ステンレス鋼板を製造する技術を確立する
こと。 【解決手段】C:0.02wt%未満のフェライト系ステンレ
ス鋼のスラブを、再結晶域の温度に加熱し、次いで、そ
の温度域において、少なくとも2パス以上で合計圧下率
が50%以上、そして圧下率が20%以上のパスが総パスの
1/2 以上である熱間粗圧延を行い、次に、再結晶しな
い低温度において、少なくとも2パス以上で合計圧下率
が50%以上になる熱間仕上圧延を行い、その後、回復し
ない温度域まで冷却することにより、リジングの発生が
極めて少ない耐リジング性に優れた高純度フェライト系
ステンレス鋼板を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リジングの発生が
極めて少ない耐リジング性に優れた高純度のフェライト
系ステンレス鋼板の製造方法、とくにスラブをフェライ
ト相再結晶域に加熱抽出したのち、高温粗圧延−低温熱
間仕上圧延することにより、前記鋼板を製造する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】リジング (ローピングともいう) は、フ
ェライト系ステンレス鋼の薄鋼板を引張り加工や深絞り
加工した場合に、その鋼板表面の圧延方向に沿って発生
した畝状の起伏 (細長いすじ状の凹凸) のことであり、
フェライト系ステンレス鋼の鋼板に特有の現象である。
【0003】一般に、フェライト系ステンレス冷延鋼板
は耐食性に優れ、長期間にわたって美しい表面光沢を保
持すると共に、良好な加工性を有し、しかも、オーステ
ナイト系ステンレス鋼等に比べると安価であることか
ら、厨房器具、家電用電気機器、自動車部品等の広い分
野で使用されている。このように、フェライト系ステン
レス鋼は、主として装飾性を必要とする用途に供される
ことが多いため、耐食性やプレス加工性はもとより、加
工後の表面性状の美麗さも大切な要件となる。ことに、
フェライト系ステンレス鋼は、円筒や角筒などの絞り加
工用材料として使用されるが、製造方法に起因する材料
特性が悪いと、成形加工時に上述したリジングが現れ、
表面の美観を損ねるばかりでなく、ひどい場合にはこれ
が原因となって、成形中に割れが発生するという問題が
あった。
【0004】そのため、斯界においては、リジングの発
生を軽減しあるいは消滅させ得るようなフェライト系ス
テンレス鋼を製造することが大きな研究課題となってい
る。そうしたリジングの発生防止技術については、従来
より多くの研究があり、なかでもリジングの発生防止の
ために均一な再結晶組織をもつ熱延板を製造する方法が
注目されている。例えば、 特公昭45−34016 号公報には、低温で熱間圧延を施
し、ついで 800〜830 ℃の箱型焼鈍を施し、その後冷間
圧延、仕上げ焼鈍を行うことにより、耐リジング性を向
上させるという方法が開示されている。 特公昭57−61096 号公報には、異形ロール圧延機に
より圧下率20%以上の熱間圧延を施した後、熱延板焼
鈍、冷間圧延、仕上げ焼鈍を施す方法が開示されてい
る。 特開平 1−111816号公報では、 850℃以上で熱間圧
延し、ただちに10℃/秒以上の速度で冷却し、そして 5
50℃以下の温度で巻き取ることによりフェライトとマル
テンサイトの2相組織とし、その後累積圧下率50%以上
の冷間圧延を施す方法が提案されている。 特開平 7−84617 号公報では、粒径:0.9 mm以下の
等軸晶が板厚の70%以上を占める連鋳スラブを鋳造し、
このスラブを1100〜1000℃において圧下率40%以上の熱
間圧延を施した後、熱延板焼鈍、冷間圧延、仕上げ焼鈍
を施す方法が提案されている。 特開平 7−118754号公報では、フェライト系ステン
レス鋼の成分設計に当たって、ガンマポテンシャル (γ
p) を高め、そして加熱を1100〜1220℃の温度で行い、
950〜1050℃の温度で熱間仕上圧延を行い、そして 450
〜800 ℃の温度で巻き取りを行ってから脱スケール処理
を行い、その後70%以上のトータル圧下率で冷間圧延を
行うという方法を提案している。しかしながら、これら
の方法はいずれも、全製造工程中、局部的な対策, 即
ち、鋳造工程や熱間圧延工程あるいは焼鈍工程等のいず
れかの処理を対象として改善提案しており、十分な対策
になっていない。しかも、これらの各処理の内容につい
ても、耐リジング性を直接的な解決課題とする技術では
なく、それ故にリジングの低減対策として十分とは言え
ないのが実情である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】フェライト系ステンレ
ス鋼の薄鋼板に発生するリジング発生原因については、
主として、板に存在している不均一組織 (コロニー組
織) に起因するという共通した認識がある。たとえば、
連続鋳造スラブの柱状晶は普通の熱間粗圧延や熱間仕上
圧延の工程だけでは十分に壊わすことができない。従っ
て、このような熱延鋼板に対し、熱延板焼鈍や冷間圧延
を施したとしても、コロニー組織が残存する限りリジン
グの発生を確実に阻止できるような鋼板を得るのは難し
いのが実情である。そこで、本発明の目的は、リジング
の発生原因を突き止めることにより、従来のSUS 430 製
造技術の下では得られなかった耐リジング性に優れた高
純度フェライト系ステンレス鋼板を製造する技術を確立
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上掲の目的
の実現に向け鋭意研究を重ねた結果、フェライト系ステ
ンレス鋼のスラブの等軸晶率を向上させたり、熱間圧延
時に連続鋳造スラブの柱状晶を確実に破壊させると、上
記リジングの発生を軽減ないし阻止できることを知見し
た。そこで本発明では、主として、熱間圧延において再
結晶によりリジングの発生原因となる帯状組織を分断さ
せ、このことによりリジングを大幅に軽減するようにし
た。
【0007】このような作用効果をより確実に実現する
ために本発明では、高純度フェライト系ステンレス鋼に
対して以下に述べる点についてさらに検討した。すなわ
ち、リジングの発生をさらに、鋳造組織、加熱条件、熱
延条件 (粗熱延条件、仕上熱延条件) 、冷延条件につい
て検討したところ、 鋳造組織については、連続鋳造スラブの等軸晶率を
アップさせること、 加熱条件としては、フェライト相の再結晶域に加熱
し、粗圧延の段階において十分に再結晶するように加熱
すること、 熱延条件としては、再結晶温度域にて粗圧延を行う
ことにより、鋳造組織(柱状晶) を分断させた後、低温
の仕上圧延により、熱間圧延板に所定の歪みを蓄積さ
せ、次工程の熱延板焼鈍に際して再結晶させることによ
って熱延板の組織をランダムな組織にすること、などを
採用することが、耐リジング性に優れる高純度フェライ
ト系ステンレス鋼板の製造に効果的であることを見出
し、本発明を完成した。
【0008】また、本発明においては、冷間圧延工程に
てトータルの圧下率を大きくすることによって、歪みの
蓄積をさらに高め、最後の製品の焼鈍過程において再結
晶させることによって、製品板の結晶方位のランダム化
と結晶粒の微細化を実現しその後、必要に応じて調質圧
延を施すことによって、耐リジング性のさらなる向上を
はかることができる。
【0009】このような考え方の下に完成させた本発明
は、C:0.02wt%未満、Si:1.0 wt%以下、Mn:1.0 wt
%以下、P:0.040 wt%以下、S:0.020 wt%以下、C
r:16.0〜30.0wt%、N:0.03wt%以下、Ni:0.3 wt%
以下、O:0.015 wt%以下を含有し、また、上記の成分
に加えて、Ti, Nb, Zr, V, TaおよびWのいずれか1種
を0.01〜0.6 wt%、またはこれらの2種以上を合計で0.
02〜3 wt%含有し、必要に応じて0.1 〜3 wt%のMo、0.
1 〜3 wt%のCu、0.0001〜0.0050wt%のBを含有し、さ
らには0.001 〜1.0 wt%のAlを含有し、残部がFeおよび
不可避的不純物からなる成分組成のフェライト系ステン
レス鋼の連続鋳造スラブを、モールドからの抽出時に、
鋳片厚の20%以上 (好ましくは30%以上、より好ましく
は35%以上) が等軸晶である凝固組織を有する連続鋳造
スラブを調整し、そして、このスラブを熱間粗圧延およ
び熱間仕上圧延して熱延板とし、次いで通常の焼鈍およ
び冷間圧延することにより、高純度のフェライト系ステ
ンレス鋼板とする方法において、上記フェライト系ステ
ンレス鋼のスラブを、再結晶域の温度に加熱し、次い
で、その再結晶温度域において、少なくとも2パス以上
で合計圧下率が50%以上、そして圧下率が20%以上のパ
スが総パスの 1/2 以上である熱間粗圧延を行い、次
に、再結晶しない温度域において、少なくとも2パス以
上で合計圧下率が50%以上になる熱間仕上圧延を行い、
その後、回復しない温度域まで冷却することを特徴とす
る耐リジングに優れた高純度フェライト系ステンレス鋼
板の製造方法である。
【0010】また、本発明は、上記スラブを、1100〜12
50℃の温度で加熱し、圧延開始温度を1050℃以上、圧延
終了温度を 950℃以上とし、かつ各パスの間隔が5秒以
上である多パス熱間粗圧延を行い、その熱間粗圧延後、
次工程の熱間仕上圧延を開始するまでの間を 1.2℃/mi
n 以上の速度で冷却し、圧延温度が 900℃を超えない温
度にて、しかも各パスの間隔を5秒以下として復熱によ
る再結晶が起こらない熱間仕上圧延を行い、その後、回
復しない温度である700 ℃以下の温度で巻取るようにし
て、耐リジングに優れた高純度フェライト系ステンレス
鋼を製造することが好ましい方法である。
【0011】さらに、本発明は、上記熱間圧延の終了
後、熱延板焼鈍を含む1回または中間焼鈍を挟む2回以
上の冷間圧延において、合計で60%以上の圧下率で冷間
圧延を行い、そして最終焼鈍と脱スケール処理、または
光輝焼鈍を行い、さらに必要に応じ調質圧延を行うよう
にして、耐リジングに優れた高純度フェライト系ステン
レス鋼板を製造することが好ましい方法である。
【0012】なお、本発明は、熱間仕上圧延を、圧延ス
タンドの入・出側にファーネスコイラーを具えるステッ
ケルミル, 即ち、通常の方法では1パスごとにコイラー
に巻込まれたコイルが再結晶温度以上に復熱して、自然
に加工歪みが除かれ、再結晶するようなステッケルミル
による熱間仕上圧延方法に適用することが好適である。
また、タンデムミルにも応用することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明にかかる製造方法におい
て、適用される鋼種、すなわち出発材料 (スラブ) は下
記の成分組成のものを連続鋳造して用いる。 C:0.02wt%未満 Cは、もともと耐食性および成形性に有害な元素であ
り、また、C含有量を多くすることはそれだけTiやNb等
の炭化物形成元素の量を増やすことになり、ひいては2
次加工性の低下につながると同時にコストアップになる
ので、0.02wt%未満とした。好ましくは、0.017 wt%以
下である。
【0014】Si:1.0 wt%以下 Siは、脱酸のために必要な成分であり、その含有量が多
いとコスト高になると共に材料が降下し成形性が劣化す
るので1.0 wt%以下とした。好ましくは 0.5wt%以下で
ある。
【0015】Mn:1.0 wt%以下 Mnは、脱酸のために必要な元素であり、また、MnSとし
てSを固定して熱間加工性を向上させるが、一方MnSは
孔食の起点となって耐食性を劣化させる。そのために、
Sを厳しく制限してMn添加量を低く抑えるのが有利とな
り、この意味で1.0 wt%以下とした。好ましくは0.5 wt
%以下である。
【0016】P:0.040 wt%以下 Pは、靱性、熱間加工性および耐食性を劣化させるの
で、0.040 wt%以下にすることが望ましい。
【0017】S:0.020 wt%以下 Sは、靱性、熱間加工性および耐食性を劣化させるの
で、0.020 wt%以下、より好ましくは 0.010wt%以下に
する。
【0018】Cr:16.0〜30.0wt%Crは、ステンレス鋼に
おいて耐食性および耐高温酸化性のため必要不可欠な成 分であり、その熱間圧延温度で実質上フェライト単相組
織を得るためと、良好な耐食性を確保するために、最低
限16wt%の添加が必要である。しかし、その含有量が30
wt%を超えると熱間加工性と熱延板の靱性が著しく劣化
するので16.0〜30.0wt%の範囲とした。
【0019】N:0.03wt%以下 Nは、Cと同様にフェライト系ステンレス鋼板において
は、Cr窒化物を生成し粒界腐食の原因となる。また、そ
の含有量が多くなると材料が硬化し成形性が劣化するの
で0.03wt%以下とすることが必要である。好ましくは、
0.02wt%以下である。
【0020】Ni:0.6 wt%以下 Niは、スクラップなどの副原料から混入する。また、Ni
はγ相の生成元素であり、過量に混入するとγ相生成の
恐れがあると共にコストも高くなるため、その含有量は
0.6 wt%以下とした。
【0021】O:0.015 wt%以下 Oは、鋼中の非金属介在物を増やすと、耐食性、靱性、
成形特性特に曲げ加工性が低下するので、0.015 wt%以
下とする。好ましくは0.01wt%以下である。
【0022】Al:0.001 〜1.0 wt% Alは、脱酸剤として添加するが、加工性の向上にも有用
である。しかし含有量が多くなると熱間加工性と曲げ加
工性も低下するので 0.001〜1.0 wt%とする。
【0023】Ti:0.01〜0.6 wt% Tiは、炭化物または炭・窒化物の生成元素であり、加工
性および耐食性の向上を目的として添加する。また、リ
ジングの低減に対して窒化物の生成は非常に有効であ
る。しかし、過量を添加すると、靱性を低下し、加工性
も劣化するので、0.01〜0.6 wt%とする。
【0024】Nb:0.01〜0.6 wt% Nbは、Tiと同様効果があるが、0.6 wt%を超えて添加す
ると熱延板の靱性が低下するので、0.01〜0.6 wt%とす
る。
【0025】Mo:0.1 〜3 wt% Moは、深絞り性と耐2次加工脆性を損なうことなく強度
や耐食性を向上させる作用がある。3wt%を超えても効
果が飽和するので3wt%を上限とする。
【0026】Cu:0.1 〜3 wt% Cuは、深絞り性と耐2次加工脆性を損なうことなく強度
や耐食性を向上させる作用がある。3wt%を超えると熱
間加工性が劣化するので、3wt%を上限とする。
【0027】本発明では、上記スラブは、連鋳モールド
から抽出するとき、該スラブの少なくとも中心部に等軸
晶凝固組織を有し、特にその等軸晶の部分が板厚の15%
以上を占める連続鋳造スラブを用いることが必要であ
る。一般に、リジングは、連続鋳造スラブに形成される
柱状晶凝固組織に起因し、この組織が冷却の過程で相変
態することなく鋳造組織のまま存在し、これが熱延、冷
延を経た後も完全には破壊されずに残存してバンド状組
織を形成するためと考えられる。そこで本発明では、リ
ジングの軽減対策として、リジング発生の根本原因であ
る連鋳スラブの柱状晶組織を低減し、等軸晶凝固組織の
割合を上げることにした。とくに、このスラブの等軸晶
率が板厚の20%以下ではリジング軽減の効果が小さいた
め、20%以上とした。好ましくは30%以上、より好まし
くは50%以上にすることが望ましい。
【0028】本発明ではまた、上記スラブを1100℃以上
1250℃以下のフェライト再結晶域の温度に加熱すること
が特徴である。上記成分の組成にかかるフェライト系ス
テンレス鋼というのは、図2のFe−Cr状態図に示すよう
に、C:0.008 wt%, N:0.01wt%の場合、Cr:16〜30
wt%については、γ相の温度領域は存在せず、α相のみ
である。即ち、スラブを1100〜1250℃の温度に加熱する
ということはフェライト単相の再結晶する温度域に加熱
することになる。このような領域で加熱する理由は、熱
間粗圧延の段階でフェライト相の再結晶を促進すること
により柱状晶を分断, 破壊し、リジングの発生を阻止し
やすくするためである。もし、スラブを1100℃未満の温
度にすると、α相の再結晶が不十分になり耐リジング性
を向上させられない。一方、1250℃を超える温度での加
熱は異常酸化を起こし、熱延板の表面品質が劣化する。
【0029】本発明では、連鋳スラブの柱状晶を分断す
るために、再結晶域の温度において、少なくとも2パス
以上 (好ましくは5〜7パス程度) で合計圧下率が50%
以上, 好ましくは65%, より好ましくは75%以上、そし
て圧下率が20%以上のパスが総パスの 1/2 以上 (好ま
しくは25%以上のパスが、総パス数の1/2 以上、より好
ましくは30%以上のパスが総パス数の1/2 以上) である
熱間粗圧延を行う。この理由は、高温域において必要な
塑性変形量を確保し再結晶を促進して柱状晶をより効果
的に分断するためである。
【0030】上記の熱間粗圧延は、具体的には、圧延開
始温度を1050℃以上とし、圧延終了温度を 950℃以上,
好ましくは1000℃以上とし、かつ各パスの間隔, とくに
板厚が初期スラブ厚の1/4 以下になるまでのパス時間が
5秒以上、好ましくは10秒以上30秒以下である多パスに
おいて、圧下率が20%以上 (好ましくは25%以上、より
好ましくは30%以上) のパスを総パスの1/2 以上とする
熱間粗圧延を行い、その熱間粗圧延後、次工程の熱間仕
上圧延を開始するまでの間を 1.2℃/min 以上の速度で
冷却 (放冷) する多パスの圧延を行う。このような多パ
スの熱間粗圧延を行う理由は、圧延開始の温度が1050℃
以上では高温域において塑性変形量を確保して再結晶を
促進するためである。特に、スラブの温度は 950℃以下
になると再結晶は困難になる。また、上記パス間の時間
が5秒以下になると、パス毎の十分な再結晶は得られ
ず、リジングの低減効果が減少する。そして、この熱間
粗圧延の最終パス前または最終パス後、1.2 ℃/min 以
上の速度で 850℃以下の温度に冷却して熱間仕上圧延す
る理由は、低温で熱間仕上圧延を行うためである。即
ち、850 ℃以下に冷却しないと、この熱間仕上圧延中に
熱延板の最高温度が復熱によって900 ℃超になり、熱延
板組織の一部分が回復し、耐リジング性が劣化するから
である。
【0031】上述したように本発明においては、低温で
の熱間仕上圧延を行う。この理由は、熱延板焼鈍時に再
結晶に必要な変形歪みを蓄積することにある。即ち、熱
間仕上圧延中の熱延板の最高温度は 900℃以下 (好まし
くは 850〜700 ℃) の温度で2以上のパス (好ましくは
5〜7パス) で合計50%以上 (好ましくは65%以上、よ
り好ましくは75%以上) の累計圧下率の多パス熱間仕上
圧延を行うためである。また、このときの合計圧下率が
50%未満では、熱延板における変形歪みの蓄積量が少な
く、次の熱延板焼鈍にて均一な再結晶が得られないた
め、耐リジング性が劣化する。
【0032】本発明においては、熱間仕上圧延終了後、
得られる熱延板の歪み解放を最小限に止めるには、巻取
り温度を 700℃以下 (好ましくは 650℃以下、より好ま
しくは 600℃以下) にして巻き取ることが必要である。
【0033】そして、本発明においては、上述のように
して熱間圧延を終了した後は、熱延板焼鈍を経て1回の
冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の累計圧下率が
60%以上の冷間圧延を行い、最終焼鈍と脱スケール、ま
たは光輝焼鈍を行い、その後必要に応じて調質圧延を行
うことにより、耐リジング性に優れた、即ちリジングが
発生しないフェライト系ステンレス鋼板を製造する。
【0034】
【実施例】以下、本発明にかかる製造方法に従って、フ
ェライト系ステンレス鋼を製造する実施例について説明
する。表1に示す化学成分を有するフェライト系ステン
レス鋼を、VODで溶解し、これを連続鋳造して中心部
は板厚の30%以上が等軸晶である200 mm厚さの連続鋳造
スラブとした。次に、表2に示す条件で熱間圧延を行い
熱延コイルとした。なお、この熱間圧延の粗圧延は、
5、7パスで 200mm〜25mmまで圧延し、仕上圧延は5パ
スで25mmから6mmまでの圧延を行った。得られた熱延板
を 950℃の温度で焼鈍し、中間焼鈍を挟む2回冷延で
0.6mm厚の冷延板を製造した。熱延板の断面組織ならび
に冷延板のリジング評点を表2に併記した。リジング評
点は下記の基準による。リジングレベルAAとはWCM
<20μm、Aとは20μm≦WCM<25μm、Bとは25μ
m≦WCM<35μm、Cとは35μm≦WCM<45μm、
DとはWCM≧45μmである。 (測定長さ:20mm)
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】その結果、表2中の記載に明らかなよう
に、本発明例についてはいずれも、うねり (WCM)が
25μm以下でリジングの発生はほとんど見られなかった
が、比較例については加熱温度が本発明の範囲を外れる
例:No. 5,11、仕上圧延温度が 900℃を超えて高い
例:6,9,11、粗圧延時のパス時間間隔の短い例:N
o.10, 11、パス時間の間隔があまりに長い例:No. 7、
巻取り温度が高い例:No.8, 9は、WCMがいずれも3
0μmを超え、リジングの発生が認められた。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、リ
ジングが極めて少ない高純度のフェライト系ステンレス
鋼を安価にかつ確実に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】C:0.008 wt%のFe−Crの状態図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K037 EA01 EA02 EA04 EA05 EA12 EA13 EA15 EA17 EA18 EA19 EA20 EA22 EA23 EA25 EA27 EA29 EA31 EA32 EA33 EA35 EB03 EB07 EB08 EB09 EC01 EC04 FA02 FA03 FB04 FB06 FC03 FE02 FE03 FG03 FM02 HA06 JA06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Cの含有量が0.02wt%未満であるフェライ
    ト系ステンレス鋼のスラブを、フェライト再結晶域の温
    度に加熱し、 次いで、その再結晶域の温度において、少なくとも2パ
    ス以上で合計圧下率が50%以上、そして圧下率が20%以
    上のパスが総パスの 1/2 以上である熱間粗圧延を行
    い、 次に、再結晶しない低温度において、少なくとも2パス
    以上で合計圧下率が50%以上になる低温熱間仕上圧延を
    行い、その後、回復しない温度域まで冷却すること、を
    特徴とする耐リジング性に優れた高純度フェライト系ス
    テンレス鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の方法において、フェライ
    ト系ステンレス鋼のスラブとして、中心部に等軸晶凝固
    組織を有し、かつその等軸晶の部分が板厚の20%以上を
    占める連続鋳造スラブを用いることを特徴とする耐リジ
    ング性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板の製
    造方法。
  3. 【請求項3】上記スラブの再結晶域加熱は、1100〜1250
    ℃の温度で行い、 熱間粗圧延は、圧延開始温度を1050℃以上、圧延終了温
    度を 950℃以上とし、かつ各パスの間隔が5秒以上であ
    る多パス圧延を行い、 その熱間粗圧延後、次の熱間仕上圧延を開始するまでの
    間を 1.2℃/min 以上の速度で冷却してから、 900℃を超えない温度にて、しかも各パスの間隔を5秒
    以下として復熱による再結晶が起こらない熱間仕上圧延
    を行い、 そして、回復しない温度である700 ℃以下の温度で巻取
    ること、を特徴とする請求項1または2に記載の製造方
    法。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項に記載した熱
    間圧延の後、熱延板焼鈍を含む1回の冷間圧延、または
    中間焼鈍を挟む2回以上の、合計圧下率で60%以上にな
    る冷間圧延を行い、その後最終焼鈍または光輝焼鈍を行
    い、さらにその後、必要に応じて調質圧延を行うことを
    特徴とする耐リジング性に優れた高純度フェライト系ス
    テンレス鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】フェライト系ステンレス鋼スラブの成分組
    成が、C:0.02wt%未満、Si:1.0wt%以下、Mn:1.0 w
    t%以下、P:0.040 wt%以下、S:0.020 wt%以下、C
    r:16.0〜30.0wt%、N:0.03wt%以下、Ni:0.3 wt%
    以下、O:0.015 wt%以下を含有し、残部がFeおよび不
    可避的不純物からなるものであることを特徴とする請求
    項1〜4項のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の方法において、上記各成
    分に加え、Ti, Nb, Zr, V, TaおよびWのいずれか少な
    くとも1種の元素を0.01〜0.6 wt%、またはこれらの2
    種以上の元素を合計で0.02〜3 wt%含有し、必要に応じ
    て0.1 〜3 wt%のMo、0.1 〜3 wt%のCu、0.0001〜0.00
    50wt%のBを含有する他、さらには0.001 〜1.0 wt%の
    Alを含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    1項に記載の製造方法。
JP05942699A 1999-03-05 1999-03-05 耐リジング性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP3995822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05942699A JP3995822B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 耐リジング性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05942699A JP3995822B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 耐リジング性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000256749A true JP2000256749A (ja) 2000-09-19
JP3995822B2 JP3995822B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=13112937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05942699A Expired - Lifetime JP3995822B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 耐リジング性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3995822B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003048401A1 (fr) * 2001-12-06 2003-06-12 Nippon Steel Corporation Feuille d'acier inoxydable ferritique ayant une excellente aptitude au formage et au façonnage et son procede de production
WO2009099010A1 (ja) * 2008-02-05 2009-08-13 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation 耐リジング性と加工性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2016113670A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2017170611A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日新製鋼株式会社 Nb含有フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JPWO2018043309A1 (ja) * 2016-09-02 2018-08-30 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
WO2023050508A1 (zh) * 2021-09-28 2023-04-06 材谷金带(佛山)金属复合材料有限公司 一种08al钢/316不锈钢电渣重熔轧制方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003048401A1 (fr) * 2001-12-06 2003-06-12 Nippon Steel Corporation Feuille d'acier inoxydable ferritique ayant une excellente aptitude au formage et au façonnage et son procede de production
US7341637B2 (en) 2001-12-06 2008-03-11 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet excellent in press formability and workability and method for production thereof
WO2009099010A1 (ja) * 2008-02-05 2009-08-13 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation 耐リジング性と加工性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2009209448A (ja) * 2008-02-05 2009-09-17 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐リジング性と加工性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
US8226780B2 (en) 2008-02-05 2012-07-24 Nippon Steel Ferrite-austenite stainless steel sheet excellent in ridging resistance and workability and process for manufacturing the same
JP2016113670A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2017170611A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日新製鋼株式会社 Nb含有フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2017186665A (ja) * 2016-03-30 2017-10-12 日新製鋼株式会社 Nb含有フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
RU2736309C2 (ru) * 2016-03-30 2020-11-13 Ниппон Стил Стэйнлесс Стил Корпорейшн ЛИСТ ИЗ СОДЕРЖАЩЕЙ Nb ФЕРРИТНОЙ НЕРЖАВЕЮЩЕЙ СТАЛИ И СПОСОБ ЕГО ПРОИЗВОДСТВА
JPWO2018043309A1 (ja) * 2016-09-02 2018-08-30 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
WO2023050508A1 (zh) * 2021-09-28 2023-04-06 材谷金带(佛山)金属复合材料有限公司 一种08al钢/316不锈钢电渣重熔轧制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3995822B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101476866B1 (ko) 양호한 스탬핑성을 갖는 저밀도 강
US6413332B1 (en) Method of producing ferritic Cr-containing steel sheet having excellent ductility, formability, and anti-ridging properties
CN103562425A (zh) 高碳薄钢板及其制造方法
JP4239257B2 (ja) 耐リジング性に優れたTi含有フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4214671B2 (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系Cr含有冷延鋼板およびその製造方法
JP3995822B2 (ja) 耐リジング性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2001089815A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4003821B2 (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2001207244A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP2001098328A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3917320B2 (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH1081919A (ja) ノンイヤリング性および耐肌荒れ性に優れる2ピース缶用鋼板の製造方法
JP2002275596A (ja) 耐リジング性に優れたFe−Cr系鋼板およびその製造法
JP2003073741A (ja) 加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH058256B2 (ja)
JPH02166233A (ja) 薄肉鋳造法を用いたCr系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2001098327A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP6878061B2 (ja) Ti含有フェライト系ステンレス鋼熱延鋼帯
JP2001107149A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH1112691A (ja) 成形性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JPH10251759A (ja) 冷間圧延性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法
JPH0369967B2 (ja)
JPH0320407A (ja) 高強度冷間圧延鋼板の粒界酸化防止方法
JPH02412B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term