JP2000256750A - 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2000256750A
JP2000256750A JP5942799A JP5942799A JP2000256750A JP 2000256750 A JP2000256750 A JP 2000256750A JP 5942799 A JP5942799 A JP 5942799A JP 5942799 A JP5942799 A JP 5942799A JP 2000256750 A JP2000256750 A JP 2000256750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
temperature
stainless steel
hot
ferritic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5942799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4003821B2 (ja
Inventor
Kon O
昆 王
Takeya Toge
竹弥 峠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP05942799A priority Critical patent/JP4003821B2/ja
Publication of JP2000256750A publication Critical patent/JP2000256750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4003821B2 publication Critical patent/JP4003821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の高純度フェライト系ステンレス鋼製造技
術の下では得られなかった耐リジング性に優れたフェラ
イト系ステンレス鋼板を製造する技術を確立すること。 【解決手段】C:0.02〜10wt%のフェライト系ステンレ
ス鋼のスラブを、フェライト単相域の温度に加熱し、次
いで、そのスラブを再結晶温度域において、少なくとも
2パス以上で合計圧下率が50%以上、そして再結晶しな
い温度域において、圧下率が20%以上のパスが総パスの
1/2 以上である熱間粗圧延を行い、次に、再結晶しな
い低温度において、少なくとも2パス以上で合計圧下率
が50%以上になる低温熱間仕上圧延を行い、その後、回
復しない温度域まで冷却することにより、リジングの発
生が極めて少ない耐リジング性に優れたフェライト系ス
テンレス鋼板を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リジングの発生が
極めて少ない耐リジング性に優れたフェライト系ステン
レス鋼板の製造方法、とくにスラブをα相単相域に加熱
抽出することにより、深絞り性や加工による肌荒れ性に
優れる他、耐リジング性の良好な前記鋼板を安価に製造
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リジング (ローピングともいう) は、フ
ェライト系ステンレス鋼の薄鋼板を引張り加工や深絞り
加工した場合に、その鋼板表面の圧延方向に沿って発生
した畝状の起伏 (細長いすじ状の凹凸) のことであり、
フェライト系ステンレス鋼の鋼板に特有の現象である。
【0003】一般に、フェライト系ステンレス冷延鋼板
(JIS-SUS430など) は耐食性に優れ、長期間にわたって
美しい表面光沢を保持すると共に、良好な加工性を有
し、しかも、オーステナイト系ステンレス鋼等に比べる
と安価であることから、厨房器具、家電用電気機器、自
動車部品等の広い分野で使用されている。このように、
フェライト系ステンレス鋼は、主として装飾性を必要と
する用途に供されることが多いため、耐食性やプレス加
工性はもとより、加工後の表面性状の美麗さも大切な要
件となる。ことに、フェライト系ステンレス鋼は、円筒
や角筒などの絞り加工用材料として使用されるが、製造
方法に起因する材料特性が悪いと、成形加工時に上述し
たリジングが現れ、表面の美観を損ねるばかりでなく、
ひどい場合にはこれが原因となって、成形中に割れが発
生するという問題があった。
【0004】そのため、斯界においては、リジングの発
生を軽減しあるいは消滅させ得るようなフェライト系ス
テンレス鋼を製造することが大きな研究課題となってい
る。そうしたリジングの発生防止技術については、従来
より多くの研究があり、なかでもリジングの発生防止の
ために均一な再結晶組織をもつ熱延板を製造する方法が
注目されている。例えば、 特公昭45−34016 号公報には、低温で熱間圧延を施
し、ついで 800〜830 ℃の箱型焼鈍を施し、その後冷間
圧延、仕上げ焼鈍を行うことにより、耐リジング性を向
上させるという方法が開示されている。 特公昭57−61096 号公報には、異形ロール圧延機に
より圧下率20%以上の熱間圧延を施した後、熱延板焼
鈍、冷間圧延、仕上げ焼鈍を施す方法が開示されてい
る。 特開平 1−111816号公報では、 850℃以上で熱間圧
延し、ただちに10℃/秒以上の速度で冷却し、そして 5
50℃以下の温度で巻き取ることによりフェライトとマル
テンサイトの2相組織とし、その後累積圧下率50%以上
の冷間圧延を施す方法が提案されている。 特開平 7−84617 号公報では、粒径:0.9 mm以下の
等軸晶が板厚の70%以上を占める連鋳スラブを鋳造し、
このスラブを1100〜1000℃において圧下率40%以上の熱
間圧延を施した後、熱延板焼鈍、冷間圧延、仕上げ焼鈍
を施す方法が提案されている。 特開平 7−118754号公報では、フェライト系ステン
レス鋼の成分設計に当たって、ガンマポテンシャル (γ
p) を高め、そして加熱を1100〜1220℃の温度で行い、
950〜1050℃の温度で熱間仕上圧延を行い、そして 450
〜800 ℃の温度で巻き取りを行ってから脱スケール処理
を行い、その後70%以上のトータル圧下率で冷間圧延を
行うという方法を提案している。
【0005】しかしながら、これらの方法はいずれも、
全製造工程中、局部的な対策, 即ち、鋳造工程や熱間圧
延工程あるいは焼鈍工程等のいずれかの処理を対象とし
て改善提案しており、十分な対策になっていない。しか
も、これらの各処理の内容についても、耐リジング性を
直接的な解決課題とする技術ではなく、それ故にリジン
グの低減対策として十分とは言えないのが実情である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】フェライト系ステンレ
ス鋼の薄鋼板に発生するリジング発生原因については、
主として、板に存在している不均一組織 (コロニー組
織) に起因するという共通した認識がある。たとえば、
連続鋳造スラブの柱状晶は普通の熱間粗圧延や熱間仕上
圧延の工程だけでは十分に壊わすことができない。従っ
て、このような熱延鋼板に対し、熱延板焼鈍や冷間圧延
を施したとしても、コロニー組織が残存する限りリジン
グの発生を確実に阻止できるような鋼板を得るのは難し
いのが実情である。そこで、本発明の目的は、リジング
の発生原因を突き止めることにより、従来のSUS 430 製
造技術の下では得られなかった耐リジング性に優れたフ
ェライト系ステンレス鋼板を製造する技術を確立するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上掲の目的
の実現に向け鋭意研究を重ねた結果、フェライト系ステ
ンレス鋼のスラブの等軸晶率を向上させたり、熱間圧延
時に連続鋳造スラブの柱状晶を確実に分断 (破壊) させ
ると、上記リジングの発生を軽減ないし阻止できること
を知見した。そこで本発明では、主として、熱間圧延に
おいてオーステナイト相を析出させかつ再結晶しないよ
うにコントロールし、一方で、析出したそのオーステナ
イト相の量を制御することにより、リジングの発生原因
となる帯状組織を分断させ、このことによりリジングを
大幅に軽減するようにした。
【0008】このような作用効果をより確実に実現する
ために本発明では、以下に述べる点についてさらに検討
した。すなわち、リジングの発生をさらに抑制するため
に必要な成分組成、鋳造組織、加熱条件、熱延条件 (粗
熱延条件、仕上熱延条件) 、冷延条件について検討した
ところ、 成分組成としては、C≧0.02wt%のフェライト系ス
テンレス鋼に対するγ相の最大析出量を表わす指標であ
るガンマポテンシャル (γp ) を高めること、 鋳造組織については、連続鋳造スラブの等軸晶率を
アップさせること、 加熱条件としては、高温のフェライトα単相域加熱
を行うこと、 熱延条件としては、α相単相の高温域にて加熱する
ことにより、γ相析出量の少ない高温域で粗圧延を行っ
てα相の再結晶を促進することで、鋳造組織 (柱状晶)
を破壊し、よりランダムな組織とし、その後、低温仕上
圧延により熱間圧延板に所定の歪みを蓄積させ、次工程
の熱延板焼鈍に際してさらに再結晶させることによっ
て、熱延板の組織をより以上ランダムな組織とするこ
と、などを採用することが、耐リジング性に優れるフェ
ライト系ステンレス鋼板の製造に効果的であることを見
出し、本発明を完成した。
【0009】また、本発明においては、冷間圧延工程に
てトータルの圧下率を大きくすることによって、歪みの
蓄積をさらに高め、最後の製品の焼鈍過程において再結
晶させることによって、製品板の結晶方位のランダム化
と結晶粒の微細化を実現しその後、必要に応じて調質圧
延を施すことによって、耐リジング性のさらなる向上を
はかることができる。
【0010】このような考え方の下に完成させた本発明
は、C:0.02〜0.10wt%、Si:0.1 〜1.0 wt%、Mn:0.
1 〜1.0 wt%、P:0.040wt%以下、S:0.020 wt%以
下、Cr:15.0〜18.0wt%、N:0.02〜0.06wt%、Ni:0.
1 〜0.6 wt%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物
からなり、かつγpが下記(1) 式を満足する成分組成の
フェライト系ステンレス鋼の連続鋳造スラブを、モール
ドからの抽出時に、鋳片厚の15%以上 (好ましくは20%
以上、より好ましくは25%以上) が等軸晶である凝固組
織を有する連続鋳造スラブを調整し、そして、このスラ
ブを熱間粗圧延および熱間仕上圧延して熱延板とし、次
いで通常の焼鈍および冷間圧延することによりフェライ
ト系ステンレス鋼板とする方法において、上記フェライ
ト系ステンレス鋼のスラブを、フェライト単相 (α) 域
の温度に加熱し、次いで、そのスラブを再結晶温度域に
おいて、少なくとも2パス以上で合計圧下率が50%以
上、そして再結晶しない温度域において圧下率が20%以
上のパスが総パスの 1/2 以上である熱間粗圧延を行
い、次に、再結晶しない温度域において、少なくとも2
パス以上で合計圧下率が50%以上になる熱間仕上圧延を
行い、その後、回復しない温度域まで冷却することを特
徴とする耐リジングに優れたフェライト系ステンレス鋼
板の製造方法である。 50.0≦γp =288C-54Si+7.5Mn+22Ni-18.75Cr+350N+338.5 ≦70.0 ……(1)
【0011】また、本発明は、上記スラブを、1200〜12
50℃のα相単相域の温度で加熱し、圧延開始温度を1150
℃以上、圧延終了温度を1000℃以上とし、かつ各パスの
間隔が10秒以下である多パス熱間粗圧延を行い、その熱
間粗圧延後、次工程の熱間仕上圧延を開始するまでの間
を 1.2℃/min 以上の速度で冷却し、圧延温度が 900℃
を超えない温度にて、しかも各パスの間隔を5秒以下と
して復熱による再結晶が起こらないように熱間仕上圧延
を行い、その後、回復しない温度である700 ℃以下の温
度で巻取るようにして、耐リジングに優れたフェライト
系ステンレス鋼を製造することが好ましい方法である。
【0012】さらに、本発明は、上記熱間圧延の終了
後、熱延板焼鈍を含む1回または中間焼鈍を挟む2回以
上の冷間圧延において、合計で60%以上の圧下率で冷間
圧延を行い、そして最終焼鈍と脱スケール処理、または
光輝焼鈍を行い、さらに必要に応じ調質圧延を行うよう
にして、耐リジングに優れたフェライト系ステンレス鋼
板を製造することが好ましい方法である。
【0013】なお、本発明は、熱間仕上圧延を、圧延ス
タンドの入・出側にファーネスコイラーを具えるステッ
ケルミル, 即ち、通常の方法では1パスごとにコイラー
に巻込まれたコイルが再結晶温度以上に復熱して、自然
に加工歪みが除かれ、再結晶するようなステッケルミル
による熱間仕上圧延方法に適用することが好適である。
また、タンデムミルにも応用することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明にかかる製造方法におい
て、適用される鋼種、すなわち出発材料 (スラブ) は下
記の成分組成のものを連続鋳造して用いる。 C:0.04〜0.10wt% Cは、γp に及ぼす影響が大きく、上記(1) 式を満足す
るように成分設計するには、0.04wt%未満では、他のオ
ーステナイト生成元素を多く添加しなければならず、コ
ストアップ、強度低下あるいは製造性と成形性の劣化を
招く。一方、0.1 wt%以上の含有量は、Cr炭化物をより
多く析出することによって、耐食性が劣化すると共に加
工性も悪くなる。従って、適正バランスにするためのC
の含有量は、0.04〜0.10wt%である。好ましくは、0.05
〜0.07wt%である。
【0015】Si:0.1 〜1.0 wt% Siは、脱酸のために必要な成分であり、通常のフェライ
ト系ステンレス鋼に含有されている程度の0.1 〜1.0 wt
%とした。好ましくは 0.1〜0.4 wt%である。
【0016】Mn:0.1 〜1.0 wt% Mnは、脱酸のために必要な元素であり、良好な熱間加工
性と強度を確保するため 0.1〜1.0 wt%とした。好まし
くは0.2 〜0.7 wt%の範囲である。
【0017】P:0.040 wt%以下 Pは、靱性、熱間加工性および耐食性を劣化させるの
で、0.040 wt%以下にすることが望ましい。
【0018】S:0.020 wt%以下 Sは、靱性、熱間加工性および耐食性を劣化させるの
で、0.020 wt%以下、より好ましくは 0.010wt%以下に
する。
【0019】Cr:15.0〜18.0wt% Crは、ステンレス鋼において耐食性および耐高温酸化性
のため必要不可欠な成分であり、最低限15wt%の添加が
必要である。しかし、その含有量が18wt%を超えるとγ
p が小さくなり、コストが高くなる。
【0020】N:0.02〜0.06wt% Nは、Cと同様にフェライト系ステンレス鋼板において
は、Cr窒化物を生成し粒界腐食の原因となる。また、γ
p に及ぼす影響も大きく、上記(1) 式を満足するために
は0.02〜0.06wt%とすることが必要である。好ましく
は、0.03〜0.05wt%である。
【0021】Ni:0.1 〜0.6 wt% Niは、γ相の生成元素であるが、価格が非常に高いの
で、その添加範囲を0.1〜0.6 wt%とした。好ましく
は、0.02〜0.05wt%である。
【0022】本発明において、上記フェライト系ステン
レス鋼のスラブは、上述した成分組成にするだけでは十
分でなく、さらに鋳造組織である柱状晶を分断するのに
必要な量のγ相を析出させるために、γpの制御が有効
である。このγpは、下記(1) 式で表される数値が50〜
70となるように制御する。50.0≦γp =288C-54Si+7.5M
n+22Ni-18.75Cr+350N+338.5 ≦70.0 …(1)
【0023】この理由は、図1に示すように、γp が50
未満ではγの析出量が少なく、γ相の析出による熱延板
組織のランダム化効果が小さく、一方、γp が70超では
ガンマ相の析出量が多すぎて製造性が劣化する。従っ
て、要求品質を満たすレベルの耐リジング性を得るには
γp は50〜70の範囲にすることが必要である。なお、図
中のリジングレベルAとはWCM<25μm、Bとは25μ
m≦WCM<35μm、Cとは35μm≦WCM<45μm、
DとはWCM≧45μmである。 (測定長さ:20mm)
【0024】本発明では、上記スラブを連鋳モールドか
ら抽出するとき、該スラブの少なくとも中心部に等軸晶
凝固組織を有し、特にその等軸晶の部分が板厚の15%以
上を占める連続鋳造スラブを用いることが必要である。
一般に、リジングは、連続鋳造スラブに形成される柱状
晶凝固組織に起因し、この組織が冷却の過程で相変態す
ることなく鋳造組織のまま存在し、これが熱延、冷延を
経た後も完全には破壊されずに残存して集合組織を形成
するためと考えられる。そこで本発明では、リジングの
軽減対策として、リジング発生の根本原因である連鋳ス
ラブの柱状晶組織を低減し、等軸晶凝固組織の割合を上
げることにした。とくに、このスラブの等軸晶率が板厚
の15%以下ではリジング軽減の効果が小さいため、15%
以上とした。好ましくは20%以上、より好ましくは25%
以上にする。
【0025】本発明ではまた、上記スラブを1200℃以上
1250℃以下の温度に加熱することが有効である。上記成
分組成にかかるフェライト系ステンレス鋼というのは、
図2のFe−Cr状態図に示すように、C:0.02〜0.10wt
%、例えばC:0.05wt%, N:0.03wt%, Cr:16wt%の
ものにおいて、γ相の温度領域は 850〜1200℃に存在す
る。それを1200〜1250℃の温度域に加熱するということ
はフェライト (α) 単相域の温度に加熱することにな
る。このような領域で加熱する理由は、熱間粗圧延の段
階でフェライト相の再結晶を促進することにより柱状晶
を破壊分断し、リジングの発生を阻止しやすくするため
である。なお、1250℃以上に加熱すると、スラブ表面が
異常酸化を起こし熱延板表面品質が劣化し、一方、1200
℃以下に加熱すると、熱間粗圧延中多量γ相の析出によ
りα相の再結晶が困難になる。
【0026】本発明では、連鋳スラブの鋳造組織 (柱状
晶) を破壊分断するために、熱間粗圧延中高温域におい
て、少なくとも2パス以上 (好ましくは5〜7パス程
度) で合計圧下率が50%以上, 好ましくは65%, より好
ましくは75%以上、そして圧下率が20%以上のパスが総
パスの 1/2 以上 (好ましくは25%以上のパスが、総パ
ス数の1/2 以上、より好ましくは30%以上のパスが総パ
ス数の1/2 以上) である熱間粗圧延を行う。この理由
は、高温域において必要な塑性変形量を確保し柱状晶を
より効果的に分断するためである。
【0027】上記の熱間粗圧延は、具体的には、圧延開
始温度を1150℃以上、圧延終了温度を1000℃以上, 好ま
しくは1050℃以上, より好ましくは1100℃以上とし、か
つ各パスの間隔, とくに板厚が初期スラブ厚の1/4 以下
になるまでのパス時間が10秒以下である多パスにおい
て、圧下率が20%以上 (好ましくは25%以上、より好ま
しくは30%以上) のパスを総パスの1/2 以上とする熱間
粗圧延を行い、その熱間粗圧延後、次工程の熱間仕上圧
延を開始するまでの間を 1.2℃/min 以上の速度で冷却
する多パスの圧延を行う。このような多パスの熱間粗圧
延を行う理由は、圧延開始の温度が1150℃以下になる
と、多量のγ相を析出するため、α相の再結晶が困難に
なるからである。また、上記パス間の時間を10秒以下に
する理由は、10秒以上では温度の低下が大きく、圧延終
了温度1000℃以上を確保することが難しくなると共にγ
相の含有量が減少し、リジングの低減効果が減少するか
らである。そして、この熱間粗圧延の最終パス前または
最終パス後、1.2 ℃/min 以上の速度で 850℃以下の温
度に冷却して熱間仕上圧延する理由は、低温で熱間仕上
圧延を行うためである。即ち、850 ℃以下に冷却しない
と、この熱間仕上圧延中に熱延板の最高温度が復熱によ
って900 ℃超になり、熱延板組織の一部分が回復し、耐
リジング性が劣化するからである。
【0028】本発明においては低温での熱間仕上圧延を
行う。この理由は、熱延板焼鈍時に再結晶に必要な変形
歪みを蓄積することにある。即ち、熱間仕上圧延中の熱
延板の最高温度は 900℃以下 (好ましくは 850〜700
℃) の温度で2以上のパス (好ましくは5〜7パス) で
合計50%以上 (好ましくは65%以上、より好ましくは75
%以上) の累計圧下率の多パス熱間仕上圧延を行うため
である。また、このときの合計圧下率が50%未満では、
熱延板における変形歪みの蓄積量が少なく、次の熱延板
焼鈍にて均一な再結晶が得られないため、耐リジング性
が劣化する。
【0029】本発明においては、熱間仕上圧延終了後、
得られる熱延板の歪み解放を最小限に止めるには、巻取
り温度を 700℃以下 (好ましくは 650℃以下、より好ま
しくは 600℃以下) にして巻き取ることが必要である。
【0030】そして、本発明においては、上述のように
して熱間圧延を終了した後は、熱延板焼鈍を経て1回の
冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の累計圧下率が
60%以上の冷間圧延を行い、最終焼鈍と脱スケール、ま
たは光輝焼鈍を行い、その後必要に応じて調質圧延を行
うことにより、耐リジング性に優れた、即ちリジングが
発生しないフェライト系ステンレス鋼板を製造する。
【0031】
【実施例】以下、本発明にかかる製造方法に従って、フ
ェライト系ステンレス鋼を製造する実施例について説明
する。表1に示す化学成分を有するフェライト系ステン
レス鋼を、転炉 (AOD)で溶解し、これを連続鋳造し
て中心部は板厚の30%以上が等軸晶である200 mm厚さの
連続鋳造スラブとした。次に、表2に示す条件で熱間圧
延を行い熱延コイルとした。なお、この熱間圧延の粗圧
延は、5、7パスで 200mm〜25mmまで圧延し、仕上圧延
は5パスで25mmから6mmまでの圧延を行った。得られた
熱延板を 820℃の温度でベル焼鈍し、中間焼鈍を挟む2
回冷延で 0.6mm厚の冷延板を製造した。熱延板の断面組
織ならびに冷延板のリジング評点を表2に併記した。リ
ジング評点は前述した基準による。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】その結果、表2中の記載に明らかなよう
に、本発明例についてはいずれも、うねり (WCM)が
25μm以下でリジングの発生は極めて少なかったが、比
較例については加熱温度が本発明の範囲を外れる例:N
o. 5,9,11、仕上圧延温度が900℃を超えて高い例:
6,9,11、粗圧延のパス時間間隔が長く、粗圧延の終
了温度が低い例:No. 7、巻取り温度が高い例:No. 8
は、WCMがいずれも25μmを超え、大小のリジングの
発生が認められた。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、深
絞り性や加工による耐肌荒れ性に優れると共に、リジン
グの発生が極めて少ないフェライト系ステンレス鋼を安
価にかつ確実に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リジングレベルに及ぼすγpの影響を示すグラ
フである。
【図2】C:0.02〜0.10wt%、Cr:15〜18wt%のFe−Cr
の状態図である。
フロントページの続き Fターム(参考) 4K014 AB21 4K037 EA05 EA12 EA15 EA18 EA20 EA23 EA25 EA27 EB06 EB08 EB09 FA03 FB04 FB06 FB10 FC03 FE01 FE02 FE03 FF03 FG03 HA06 JA06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Cの含有量が0.02〜0.10wt%であるフェラ
    イト系ステンレス鋼のスラブを、フェライト単相 (α
    相) 域の温度に加熱し、 次いで、そのスラブを再結晶温度域において、少なくと
    も2パス以上で合計圧下率が50%以上、そして再結晶し
    ない温度域において、圧下率が20%以上のパスが総パス
    の 1/2 以上である熱間粗圧延を行い、 次に、再結晶しない低温度において、少なくとも2パス
    以上で合計圧下率が50%以上になる低温熱間仕上圧延を
    行い、その後、回復しない温度域まで冷却すること、を
    特徴とする耐リジング性に優れたフェライト系ステンレ
    ス鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の方法において、フェライ
    ト系ステンレス鋼のスラブとして、中心部に等軸晶凝固
    組織を有し、かつその等軸晶の部分が板厚の15%以上を
    占める連続鋳造スラブを用いることを特徴とする耐リジ
    ング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方
    法。
  3. 【請求項3】上記スラブのα相単相域加熱は、1200〜12
    50℃の温度で行い、 熱間粗圧延は、圧延開始温度を1150℃以上、圧延終了温
    度を1000℃以上とし、かつ各パスの間隔が10秒以下であ
    る多パス圧延を行い、 その熱間粗圧延後、次の熱間仕上圧延を開始するまでの
    間を 1.2℃/min 以上の速度で冷却してから、 900℃を超えない温度にて、しかも各パスの間隔を5秒
    以下として復熱による再結晶が起こらないように熱間仕
    上圧延を行い、 そして、回復しない温度である700 ℃以下の温度で巻取
    ること、を特徴とする請求項1または2に記載の製造方
    法。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項に記載した熱
    間圧延の後、熱延板焼鈍を含む1回の冷間圧延、または
    中間焼鈍を挟む2回以上の、合計圧下率で60%以上にな
    る冷間圧延を行い、その後最終焼鈍または光輝焼鈍を行
    い、さらにその後、必要に応じて調質圧延を行うことを
    特徴とする耐リジング性に優れたフェライト系ステンレ
    ス鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】フェライト系ステンレス鋼スラブの成分組
    成が、C:0.02〜0.10wt%、Si:0.1 〜1.0 wt%、Mn:
    0.1 〜1.0 wt%、P:0.040 wt%以下、S:0.020 wt%
    以下、Cr:15.0〜18.0wt%、N:0.02〜0.06wt%、Ni:
    0.1 〜0.6 wt%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純
    物からなり、かつ下記(1) 式で表されるガンマポテンシ
    ャル (γp) を満足するものであることを特徴とする請
    求項1〜4項のいずれか1項に記載の製造方法。 50.0≦γp =288C-54Si+7.5Mn+22Ni-18.75Cr+350N+338.5 ≦70.0 ……(1)
JP05942799A 1999-03-05 1999-03-05 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP4003821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05942799A JP4003821B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05942799A JP4003821B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000256750A true JP2000256750A (ja) 2000-09-19
JP4003821B2 JP4003821B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=13112966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05942799A Expired - Lifetime JP4003821B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4003821B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328524A (ja) * 2005-01-24 2006-12-07 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 成形時の面内異方性が小さく耐リジング性及び耐肌荒れ性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
KR100711465B1 (ko) * 2005-12-21 2007-04-24 주식회사 포스코 프레스 가공성이 우수한 심가공용 냉연강판의 제조방법
JP2016113670A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2018154857A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 日新製鋼株式会社 フェライト系ステンレス鋼熱延鋼帯および鋼帯の製造方法
WO2022124526A1 (ko) * 2020-12-09 2022-06-16 주식회사 포스코 내리징성이 향상된 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328524A (ja) * 2005-01-24 2006-12-07 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 成形時の面内異方性が小さく耐リジング性及び耐肌荒れ性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
KR100711465B1 (ko) * 2005-12-21 2007-04-24 주식회사 포스코 프레스 가공성이 우수한 심가공용 냉연강판의 제조방법
JP2016113670A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2018154857A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 日新製鋼株式会社 フェライト系ステンレス鋼熱延鋼帯および鋼帯の製造方法
WO2022124526A1 (ko) * 2020-12-09 2022-06-16 주식회사 포스코 내리징성이 향상된 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4003821B2 (ja) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6500280B2 (en) Ferritic Cr-containing steel sheet having excellent ductility, formability, and anti-ridging properties
JP6878060B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼熱延鋼帯
JP4214671B2 (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系Cr含有冷延鋼板およびその製造方法
JP2000256750A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3995822B2 (ja) 耐リジング性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4744033B2 (ja) 加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3917320B2 (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2002275596A (ja) 耐リジング性に優れたFe−Cr系鋼板およびその製造法
JP3270137B2 (ja) 表面性状とリジング性および加工性に優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH10280047A (ja) 耐ローピング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2512650B2 (ja) 材質と表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH10130734A (ja) ロール成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH02166233A (ja) 薄肉鋳造法を用いたCr系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP3222057B2 (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス熱延鋼板および冷延鋼板の製造方法
JP4239247B2 (ja) 加工性に優れたTi含有フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH10251759A (ja) 冷間圧延性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法
JP6878061B2 (ja) Ti含有フェライト系ステンレス鋼熱延鋼帯
JPH0257128B2 (ja)
JP3273597B2 (ja) 表面品質と加工性に優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板およびその製造法
JP2004223536A (ja) ローピング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0257131B2 (ja)
JPH08311557A (ja) リジングのないフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3108264B2 (ja) 深絞り性に優れた薄鋼板の製造方法
JPH0688102B2 (ja) 薄肉鋳造法を用いるCr系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0572448B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term