JPH11269163A - クロモン類の製造法 - Google Patents
クロモン類の製造法Info
- Publication number
- JPH11269163A JPH11269163A JP10075805A JP7580598A JPH11269163A JP H11269163 A JPH11269163 A JP H11269163A JP 10075805 A JP10075805 A JP 10075805A JP 7580598 A JP7580598 A JP 7580598A JP H11269163 A JPH11269163 A JP H11269163A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- chromones
- dehydration reaction
- reaction
- sulfuric acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Pyrane Compounds (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
る方法の提供。 【解決手段】 一般式(1) 【化1】 (式中、R1 及びR2 は水素原子等を示す。)で表わさ
れるアセトフェノン類に、一般式(2) 【化2】 (式中、R3 及びR4 はアルキル基を示す。)で表わさ
れる脂肪酸エステルを反応させ、得られた成績体をリン
酸、活性白土及び硫酸・酢酸混合液からなる1種以上の
酸性触媒を用いて加熱脱水反応させることを特徴とする
一般式(3) 【化3】 (式中、R1 、R2 及びR3 は前記と同じ)で表わされ
るクロモン類の製造法。
Description
有利にクロモン類を製造し得る方法に関する。
れる呼吸器系疾患の治療薬、メラニン産生抑制剤など優
れた生理作用を示すものが多く存在する。当該クロモン
類のうち、例えば一般式(3)で表わされるクロモン類
の製造法としては、化合物(1)と化合物(2)を水素
化ナトリウム等の塩基の存在下で縮合させ、得られる化
合物を塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸等の酸の存
在下で加熱して脱水させる方法が知られている(例え
ば、Lindeman et al:Ann.,456,304(1927)、V.V.Irkar e
t al:Indian Acd.Sci.,30A,57(1949)、J.H.Richards et
al:J.C.S.,1610(1948)、特開平7−188208号公
報、特開平10−17563号公報)。
又は炭素数1〜5のアルコキシル基を示し、R2 は水素
原子又は炭素数1〜5のアルキル基を示し、R3 は炭素
数1〜15のアルキル基を示し、R4 は炭素数1〜5の
アルキル基を示す)
法を用いて実製造する場合、縮合反応で得られる中間体
の加熱脱水反応時に、反応槽内が著しく着色し、不溶物
が発生して反応槽内に付着してしまう。そのため、反応
物の移送時に濾過作業が必要となることや、反応槽の洗
浄が困難であること等、操作性に問題が多く実製造には
不向きなものであった。
クロモン類の製造法を提供することを目的とする。
熱脱水反応について検討した結果、縮合後の加熱脱水反
応において、特定の酸触媒を用いれば、短時間で収率良
くクロモン類を製造できることを見出し、本発明を完成
した。
わされるアセトフェノン類に、一般式(2)
わされる脂肪酸エステルを反応させ、得られた成績体を
リン酸、活性白土及び硫酸・酢酸混合液からなる群より
選ばれる1種以上の酸触媒の存在下に加熱脱水反応させ
ることを特徴とする一般式(3)
じ)で表わされるクロモン類の製造法を提供するもので
ある。
(1)において、R1 のうち好ましいものとしては、メ
トキシ基、エトキシ基等が挙げられる。このうちメトキ
シ基が特に好ましい。R2 のうち好ましいものとして
は、水素原子及びメチル基、エチル基等が挙げられる。
このうち水素原子が特に好ましい。
うち好ましいものとしては、R2 において例示した炭素
数1〜5のアルキル基に加えて、n−ヘキシル基、n−
ヘプチル基、n−ペンタデシル基等の直鎖アルキル基、
t−ブチル基、sec−ヘキシル基、1−エチルペンチ
ル基等の分岐鎖アルキル基が挙げられる。このうち1−
エチルペンチル基が特に好ましい。R4 のうち好ましい
ものとしては、R2 において例示したメチル基、エチル
基等が挙げられる。
(2)との反応は、例えばトルエン、キシレンなどの炭
化水素類溶媒中ポリエチレングリコールなどのポリアル
キレングリコール又はそのアルキルエーテル及び水素化
ナトリウムの存在下、110〜160℃程度で又は加熱
還流下で行うことが好ましい。反応は約3〜20時間で
終了する。また、この反応は窒素気流下で行うことが好
ましい。
となく、加熱脱水反応を行うのが有利である。例えば必
要に応じて水等を加えて反応を停止させ、リン酸等で中
和して水層を分離した後、前記特定の酸性触媒の存在下
に加熱脱水反応させることにより、目的とするクロモン
類(3)を得ることができる。用いる酸性触媒はリン
酸、活性白土及び硫酸・酢酸混合液から選ばれる1種又
は2種以上である。従来の酸性触媒条件では、耐酸性グ
ラスコーティング(GL)槽で加熱脱水反応させる必要
があるが、リン酸、活性白土又は硫酸・酢酸混合液を酸
性触媒とすると、ステンレス(SUS)反応槽に対する
腐食性が問題ないため、縮合反応から加熱脱水反応まで
をSUS反応槽で行えることからより好ましい。活性白
土を触媒に用いる場合、反応後に活性白土を除去する濾
過工程が必要であるが、リン酸を用いる場合はこのよう
な操作を必要としないことから特に好ましい。
石を主体とする白色粘土であり、モンモリロン石を主体
とするベントナイト、酸性白土が好ましい。活性白土と
はかかる白土を酸処理して活性を強めたものをいう。活
性白土は市販品を用いうる。また硫酸は濃硫酸でも希硫
酸でもよいが、濃硫酸が好ましい。
(1)に対して、リン酸は0.005〜2モル%、特に
0.01〜0.5モル%が好ましい。活性白土は0.0
5〜5重量%、特に0.1〜1重量%が好ましい。硫酸
・酢酸混合液は硫酸量5〜50重量%、酢酸量50〜2
00重量%、特に硫酸量10〜30重量%、酢酸量50
〜150重量%が好ましい。
〜270℃、特に160〜200℃が好ましい。活性白
土触媒では80〜180℃、特に110〜150℃が好
ましい。硫酸・酢酸混合系では60〜120℃、特に8
0〜100℃が好ましい。いずれの酸性触媒を用いる場
合でも、1〜20時間で反応は完結する。また、この反
応は窒素気流下で行うことが好ましい。
単離することができる。クロモン類(3)は皮膚に対す
る色素沈着改善効果に優れ、皮膚外用剤等の成分として
有用である。
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
をキシレン5188gに加えた。130℃に昇温後、2
−エチルヘキサン酸メチル762gを滴下して、ポリエ
チレングリコール400を200g滴下した。2−ヒド
ロキシ−4−メトキシアセトフェノン500gをキシレ
ン450gに溶解させたものを滴下した。130℃で7
時間反応させた後、水を加えて反応を停止させ、リン酸
中和を行い水層を分離した。有機層を2回水洗後、低沸
点を留去し、残渣を得た。窒素気流下、反応残渣に酸性
触媒としてリン酸0.29gを加えて180℃で5時間
脱水反応させた後、これを蒸留、結晶化により精製して
2−(1−エチルペンチル)−7−メトキシクロモン
(収率60%)を得た。反応槽内に着色及び不溶物の発
生は認められなかった。
トフェノンを100gとし、酸性触媒としてリン酸の代
りに活性白土0.5gを用い、130℃で10時間脱水
反応させた以外は実施例1と同様にして2−(1−エチ
ルペンチル)−7−メトキシクロモン(収率62%)を
得た。反応槽内に着色及び不溶物の発生は認められなか
った。
トフェノンを100gとし、酸性触媒としてリン酸の代
りに硫酸20g及び酢酸100gを用い、90℃で3時
間脱水反応させた以外は実施例1と同様にして2−(1
−エチルペンチル)−7−メトキシクロモン(収率61
%)を得た。反応槽内に着色及び不溶物の発生は認めら
れなかった。
トフェノン100gを用いて縮合反応を行った。窒素気
流下、低沸分を留去していない反応系にp−トルエンス
ルホン酸−水和物31gを加えて130℃で2時間反応
させたところ、反応槽内の着色と不溶物の発生が認めら
れた。
物を生じることなく、クロモン類を短時間、かつ高収率
で製造できる。
Claims (4)
- 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、R1 は水素原子、ヒドロキシル基又は炭素数1
〜5のアルコキシル基を示し、R2 は水素原子又は炭素
数1〜5のアルキル基を示す)で表わされるアセトフェ
ノン類に、一般式(2) 【化2】 (式中、R3 は炭素数1〜15のアルキル基を示し、R
4 は炭素数1〜5のアルキル基を示す)で表わされる脂
肪酸エステルを反応させ、得られた成績体をリン酸、活
性白土及び硫酸・酢酸混合液からなる群より選ばれる1
種以上の酸性触媒の存在下に加熱脱水反応させることを
特徴とする一般式(3) 【化3】 (式中、R1 、R2 及びR3 は前記と同じ)で表わされ
るクロモン類の製造法。 - 【請求項2】 加熱脱水反応が、アセトフェノン類に対
して0.005〜2モル%のリン酸を加えて、120〜
270℃で行うものである請求項1記載のクロモン類の
製造法。 - 【請求項3】 加熱脱水反応が、アセトフェノン類に対
して0.05〜5重量%の活性白土を加えて、80〜1
80℃で行うものである請求項1記載のクロモン類の製
造法。 - 【請求項4】 加熱脱水反応が、アセトフェノン類に対
して5〜50重量%の硫酸及び50〜200重量%の酢
酸からなる硫酸・酢酸混合液を加えて、60〜120℃
で行うものである請求項1記載のクロモン類の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07580598A JP4225600B2 (ja) | 1998-03-24 | 1998-03-24 | クロモン類の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07580598A JP4225600B2 (ja) | 1998-03-24 | 1998-03-24 | クロモン類の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11269163A true JPH11269163A (ja) | 1999-10-05 |
JP4225600B2 JP4225600B2 (ja) | 2009-02-18 |
Family
ID=13586791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07580598A Expired - Fee Related JP4225600B2 (ja) | 1998-03-24 | 1998-03-24 | クロモン類の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4225600B2 (ja) |
-
1998
- 1998-03-24 JP JP07580598A patent/JP4225600B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4225600B2 (ja) | 2009-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
HU198437B (en) | Process for producing mono- or bis-carbonyl-compounds | |
JP2014502255A (ja) | 2−ヒドロキシブチロラクトンを製造する方法 | |
CN109942407B (zh) | 一种合成9,10-二羟基十八碳硬脂酸的方法 | |
JPH11269163A (ja) | クロモン類の製造法 | |
JP3929545B2 (ja) | 3−アセチル−シクロペンタンカルボン酸エステルの製造方法 | |
EP2419394A1 (en) | Process for the preparation of 2,4,6-octatriene-1-oic acid and 2,4,6-octatriene-1-ol | |
WO2006006414A1 (ja) | 2-アダマンタノンの製造方法 | |
JP4086982B2 (ja) | N−(1,1−ジメチル−3−オキソブチル)アクリルアミドの製造法 | |
JP3833306B2 (ja) | クロモン類の製造法 | |
JP3010264B2 (ja) | イソクマリン類の製造方法 | |
JP2001302658A (ja) | 3−イソクロマノン類の製造方法 | |
JP4088507B2 (ja) | 脂環式ヒドロキシカルボン酸t−ブチルエステルの製造方法 | |
JP3838682B2 (ja) | 2−メチル−4−オキソ−2−シクロヘキセンカルボン酸エステル及びその新規中間体の製法 | |
JP3254746B2 (ja) | 末端アセチレン化合物およびその製造法 | |
JP4045051B2 (ja) | ヒドロキシエーテルの製造法 | |
JPS6230181B2 (ja) | ||
JPH0584298B2 (ja) | ||
JPS6326106B2 (ja) | ||
JPH08277246A (ja) | ホルミルオキシウンデカン酸の製造方法 | |
JP4071633B2 (ja) | アルキルベンゾイルアクリレートの製造方法 | |
JP2832090B2 (ja) | フッ素化メタシクロファン | |
JPS6364416B2 (ja) | ||
JPH07242594A (ja) | 3−置換−2,4,5−トリハロゲノ安息香酸の製造方法 | |
JPS6210976B2 (ja) | ||
JPH10130253A (ja) | 新規な脂環式テトラカルボン酸二無水物、その中間体及びそれらの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041020 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20041020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |