JPS58103379A - α−アセチルラクトン類の製造方法 - Google Patents

α−アセチルラクトン類の製造方法

Info

Publication number
JPS58103379A
JPS58103379A JP20014681A JP20014681A JPS58103379A JP S58103379 A JPS58103379 A JP S58103379A JP 20014681 A JP20014681 A JP 20014681A JP 20014681 A JP20014681 A JP 20014681A JP S58103379 A JPS58103379 A JP S58103379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
added
reaction
general formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20014681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219831B2 (ja
Inventor
Tadao Shoji
東海林 忠生
Goro Nakai
五郎 中井
Yasuhiko Kojima
児島 靖彦
Sadao Takehara
貞夫 竹原
Jitsuo Kurokawa
黒川 実雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Institute of Chemical Research
DIC Corp
Original Assignee
Kawamura Institute of Chemical Research
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Institute of Chemical Research, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Kawamura Institute of Chemical Research
Priority to JP20014681A priority Critical patent/JPS58103379A/ja
Publication of JPS58103379A publication Critical patent/JPS58103379A/ja
Publication of JPH0219831B2 publication Critical patent/JPH0219831B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、α−アセチルラクトン類の製造方法に関する
α−アセチルラクトン類は香料、医薬品の中間体として
重要なt#lJ質である。特に一般式 (式中、nは2から4の整数を示す) で表わされる化合物中Hxw 5の化合物は、α−アセ
チル−J−/(レロラクトンであり、脳血栓治療薬とし
て知られるペントキシフィリン製造の中間体となり得る
ものである。
一般式!で表わされる化合物は、従来金職ナトリウムを
使用した反応によりラクトン類と酢酸エチルとの反応で
得られる(11えは、特公昭51−537011131
−8271号公報参照)。しカルこの方法は、反応物質
の取扱い上の問題、さらKIIIl生するエタノールを
糸外に出すなどの繁雑な操作な賛するばかりでなく、収
率も40〜50%台であり、満足できない。
以上の事1c@み、本発明者らは鋭意検討の結果、一般
式 (式中、nは2から4の整数を示し、R1およびR3は
水嵩または低級アルキル基な示す) で表わされる化合v/lを塩基性条件下にて加水分w4
後、これにひきつづき反応系を酸性とすることにより−
(、一般式Iで表わされる化合物を製造する方法を得た
ものである。
さらに詳細に説明すると、一般式■で表わされる化合物
ヲヘンゼン、トルエン等の芳香表糸溶媒に、5〜401
重量%一度になるように溶解させた浴液を、苛性ソーダ
または苛性カリをアルコール類に1〜301[%一度で
俗解させた浴液中に加え、10〜50℃、好ましくは1
0〜25℃にて1〜4時間攪拌反応させる。ひきつづき
、この反応系中に酸を加えてpHを65〜6とし15分
から1時間反応を続ける。ここで使用する酸としては、
憾歌、ms、リン酸などの鉱酸をはじめ、パラトルエン
スルホン酸、 rnllなとの有機酸v使用することが
できる。
ここで得られた反応液は、中和嵌木を加えて塩類を俗解
させ、有機溶媒を使用して抽出し、有機溶媒を濃縮する
ことにより、目的とするα−アセチルラクトン@を得る
ことができる。
この反応において、化合物■を直接苛性ソーダ、または
苛性カリ等を俗解したアルコール類中に添加して、反応
させることも十分に可能であり、それによって目的物を
得ることもできる。しかしながら、この方法によると目
的物Iの他に、副反応として、環化反応が起らず脱水反
応が起った結果生じる、一般式 (式中、nおよびR3は前記の通り) で表わされる化合物の副生が顕著となる。従って、目的
とするα−アセチルラクトン類の収率低下をきたす。本
発明者らは、一般式■で表わされる化合物の副生を抑制
することを検討の結果、一般式■の化合物を芳香族系化
合物に俗解させて反応に付すことがこの副反応を抑制す
る上で有効で、目的物の収率な向上させる番も併せて見
い出した。
尚、この方法において使用する一般式■で表わされる化
合−は、 CM、C0CH,C00RIで表わされるア
セト酢酸エステルとx+CH,+−0CO−で表わされ
るω−ハロゲノアルキルエステル(両i般式においてn
%R1,R,は前記の通り、XはCj、Brまたはlを
示す)とを有Ia溶媒中で塩基性物質の存在下に反応さ
せるととくより製造することができる。
以下に実施例を示して本発明をa明するが、これらは何
ら本発明の技術的範、St−制限するものではない。
実施例1 苛性ソーダ40pを400dのメタノールに溶解させ、
この中に25℃にて、2−アセチル−5−アセトキシ吉
単鍍メチル(一般式■においてn−6、R1およびR1
がメチル基なる化合物)10B9Y500JJのトルエ
ンに溶解させた溶液を加え、その後25℃にて3時間攪
拌反応させる。
この反応液に、50pの**酸が150−のメタノール
にて稀釈された溶液を、内温か25℃を越えないように
注意しながら10分間で加え、さらに15分攪拌反応さ
せる。
これにジクロルエタン1jを加え攪拌後5%炭酸水素ナ
トリウム水浴液400−を加えて分液する。水層は、さ
らにジクロルエタン400dで2回抽出しジクロルエタ
ン層!I2まとめて@#マグネシウムにて脱水後、減圧
下VC@縮し粗α−アセチルーーーバレロラクトン68
Iiを得た。
これを減圧蒸留し、沸点154〜138℃/4■Hgの
留分629を得た。収率87%。
生成物は、核磁気共鳴スペクトル、赤外縁吸収スペクト
ルおよび元素分析によりα−アセテルー−−ノくレロラ
クトン←i般式Iにおいてn−=5の化合物)であるこ
とが確認された。
実施例2 苛性カリ28Iiを2501のメタノール溶解させ、こ
の中に20℃にて、2−アセチル−4−アセトキシ酪酸
エチル(IQ:式I[4Cおいてn =2、R1がエチ
ル基、R1がメチル基である化合物)54gをベンゼン
200−に溶解させた溶液を加え、五5時間反応させた
。その後25gの1m硫酸が1001のメタノールに稀
釈された浴液な、内温が20〜25℃にて10分間で添
加し、久いでさらに15分間攪拌反応させた。以下実施
例1と同様に後処理を行ない、5111の粗α−アセチ
ルーr−ブチロラクトンv得た。これを減圧蒸留し沸点
106〜108℃15yuaHgの留分27.9を得た
。収率84%。
この生成物は核磁気共鳴スペクトル、赤外−吸収スペク
トルおよび元素分析により、α−アセチル−r−バレC
X)クトン(la:式■においてnm2の化合物)であ
ることが確認された。
特許出願人 大日本インキ化学工業株式会社 財団法人川村理化学研究所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中、nは2から4の整数を示す) で表わされるラクトン類を製造するにあたり、υ (式中、nは2から4の整数を示し、R8およびR3は
    水嵩または低級アルキル基な示す) で表わされる化合物を、溶媒の存在または不存在下、塩
    基性条件下で加水分解し、続いて#tt−加えることK
    よりラクトン化することを特徴とするα−アセチルラク
    トン類の製造方法。 2一般式■で表わされる化合物の缶液を苛性ソーダもし
    くは苛性カリの低級アルコール訓浴液中に加えて反応さ
    せる特許請求の範囲第1項記載の方法。 五 一般式■で表わされる化合物を俗解する俗塵が芳査
    欣糸溶媒である特許請求の範囲第1または2項に記載の
    方法。
JP20014681A 1981-12-14 1981-12-14 α−アセチルラクトン類の製造方法 Granted JPS58103379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20014681A JPS58103379A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 α−アセチルラクトン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20014681A JPS58103379A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 α−アセチルラクトン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58103379A true JPS58103379A (ja) 1983-06-20
JPH0219831B2 JPH0219831B2 (ja) 1990-05-07

Family

ID=16419547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20014681A Granted JPS58103379A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 α−アセチルラクトン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103379A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052383A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Sumitomo Chemical Company, Limited 6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製造方法
JP2007308473A (ja) * 2005-11-01 2007-11-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製造法
US9139553B2 (en) 2006-03-21 2015-09-22 The Governors Of The University Of Alberta Poly(ethylene oxide)-block-poly(ester) block copolymers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052383A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Sumitomo Chemical Company, Limited 6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製造方法
JP2007308473A (ja) * 2005-11-01 2007-11-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製造法
US7928253B2 (en) 2005-11-01 2011-04-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing 6,6-dimethyl-3-oxabicyclo[3.1.0]hexan-2-one
US9139553B2 (en) 2006-03-21 2015-09-22 The Governors Of The University Of Alberta Poly(ethylene oxide)-block-poly(ester) block copolymers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219831B2 (ja) 1990-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127604A (en) Process for the preparation of acetic acid derivatives
CA2107150C (fr) Nouveaux derives chromeniques a chaine laterale trienique, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JPS58103379A (ja) α−アセチルラクトン類の製造方法
JPS6215057B2 (ja)
SU485595A3 (ru) Способ получени алкиловых эфиров 2,5-диметилфуран-3-карбоновой кислоты
JP3166017B2 (ja) テトロン酸アルキルエステルの製造方法
US4085148A (en) Preparation of halogenated aldehydes
CH637650A5 (fr) Procede de preparation d'un acide chromone carboxylique.
JP4598917B2 (ja) ラクトンの製造方法
EP1167365A1 (en) Method of producing sesamol formic acid ester and sesamol
JP3047582B2 (ja) トレオ−4−アルコキシ−5−(アリールヒドロキシメチル)−2(5h)−フラノンの製造方法
CN110452165B (zh) 一种2-甲基吡啶-4-甲酸的制备方法
KR20090044817A (ko) (6r)-3-헥실-4-히드록시-6-운데실-5,6-다이히드로피란-2-온의 제조방법 및 이에 사용되는 중간체
JP2900047B2 (ja) 酵素による光学分割法
JP2974181B2 (ja) シクロブタノールの新規な製造法
JP2718715B2 (ja) 9,10−セコ−シクロアルタン誘導体
JP2880203B2 (ja) フラノン誘導体の製法
JP2581186B2 (ja) 4−置換−2−シクロペンテノンエステル誘導体の製造法
SU327678A1 (ru) Способ получения производных азепина
JPS6348269B2 (ja)
KR100466371B1 (ko) 베이커 이스트를 이용한 피라진 화합물의 제조 방법
JPH0530834B2 (ja)
HU178717B (en) New process for preparing 3-substituted cyclopropane-1-carboxylic acids
SU648100A3 (ru) Способ получени замещенных или незамещенных производных 3-тиофурана
JPH0669984B2 (ja) シクロペンテノン誘導体の製造法