JPH11268423A - 印像形成方法およびそれに用いるアフターヒートリボン - Google Patents

印像形成方法およびそれに用いるアフターヒートリボン

Info

Publication number
JPH11268423A
JPH11268423A JP10070682A JP7068298A JPH11268423A JP H11268423 A JPH11268423 A JP H11268423A JP 10070682 A JP10070682 A JP 10070682A JP 7068298 A JP7068298 A JP 7068298A JP H11268423 A JPH11268423 A JP H11268423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
recording medium
printed image
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10070682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4139864B2 (ja
Inventor
Atsushi Sogabe
淳 曽我部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Fujicopian Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd, Fujicopian Co Ltd filed Critical Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Priority to JP07068298A priority Critical patent/JP4139864B2/ja
Publication of JPH11268423A publication Critical patent/JPH11268423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139864B2 publication Critical patent/JP4139864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低エネルギーで熱転写が可能な感熱転写記録
媒体で印像を形成し、えられた印像に光沢と耐擦性を付
与する方法を提供する。 【解決手段】 支持体上にインク層または中間層を介し
てインク層を設けた感熱転写記録媒体であって、インク
層および/または中間層にセラック樹脂を含有するもの
と、支持体上に離型処理層を設けたアフターヒートリボ
ンであって、離型処理層にセラック樹脂の硬化反応促進
剤を含有するものとを用い、前記感熱転写記録媒体を用
いて熱転写で受容体上に印像を形成し、ついで前記アフ
ターヒートリボンを用いて前記印像にアフターヒート処
理を施すことを特徴とする印像形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱転写により印像
を形成したのち、該印像に熱と圧力を加えて平滑化する
処理を施す工程を含む印像形成方法および該方法に用い
るアフターヒートリボンに関する。
【0002】
【従来の技術】感熱転写記録媒体を用いて熱転写により
紙などの受容体上に形成された印像はしばしばその表面
が平滑でなく、光沢が劣り、品位が良好でないばあいが
あった。
【0003】そこで、熱転写によりえられた印像に光沢
を付与するため、感熱転写記録媒体にインク未塗布部を
設け、該インク未塗布部の基材を介して、あるいはシリ
コーンなどで離型処理を施したフィルムリボンを介して
印像に熱および圧力を加えて印像表面を平滑化する処理
(以下、アフターヒート処理という)を施すことが行な
われていた。
【0004】しかし、このようにアフターヒート処理し
た印像は光沢はでるものの、耐擦性は依然として弱いも
のであった。印像の耐擦性を向上するには、インク層の
ビヒクル材料の高分子量化が必要であるが、そうすると
転写に高エネルギーが必要となるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の点に
鑑みて、低エネルギーで熱転写が可能な感熱転写記録媒
体で印像を形成し、えられた印像に光沢と耐擦性を付与
する方法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上にイ
ンク層または中間層を介してインク層を設けた感熱転写
記録媒体であって、インク層および/または中間層にセ
ラック樹脂を含有するものと、支持体上に離型処理層を
設けたアフターヒートリボンであって、離型処理層にセ
ラック樹脂の硬化反応促進剤を含有するものとを用い、
前記感熱転写記録媒体を用いて熱転写で受容体上に印像
を形成し、ついで前記アフターヒートリボンを用いて前
記印像にアフターヒート処理を施すことを特徴とする印
像形成方法に関する。
【0007】さらに本発明は、前記印像形成方法に用い
るアフターヒートリボンであって、基材上にセラック樹
脂の硬化反応促進剤を含有する離型処理層が設けられて
いることを特徴とするアフターヒートリボンに関する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に用いる感熱転写記録媒体
は、支持体上にインク層を設けた構成のもの(以下、記
録媒体Aというばあいがある)、または支持体上に中間
層を介してインク層を設けた構成のもの(以下、記録媒
体Bというばあいがある)であって、セラック樹脂を、
記録媒体Aのばあいは、インク層に含有せしめ、記録媒
体Bのばあいは中間層およびインク層の少なくとも1層
に含有せしめたものである。
【0009】また本発明に用いるアフターヒートリボン
は、支持体上に、セラック樹脂の硬化反応促進剤を含有
する離型処理層を設けた構成のものである。
【0010】本発明の方法においては、感熱転写記録媒
体を用い、好ましくはサーマルヘッドを備えた熱転写プ
リンタで、熱転写により受容体上に印像を形成せしめ
る。その際、セラック樹脂は比較的低分子量なので、そ
れをビヒクルとして含有するインク層あるいは中間層は
転写性がすぐれ、低エネルギーで印像を形成できる。
【0011】つぎに、好ましくは前記熱転写プリンタ
で、アフターヒートリボンの離型処理面を印像と面する
ように合せ、サーマルヘッドで加熱加圧処理する。この
処理時にアフターヒートリボンの離型処理層に含有され
るセラック樹脂の硬化反応促進剤が印像に移行し、セラ
ック樹脂と混合されるため、セラック樹脂の硬化が急速
に生じ、そのため耐擦性の良好な印像となる。同時に印
像に光沢が付与される。
【0012】つぎに本発明を詳細に説明する。
【0013】本発明に用いる感熱転写記録媒体は、支持
体上にインク層を設けたもの(記録媒体A)、または支
持体上に中間層を介してインク層を設けたもの(記録媒
体B)である。
【0014】記録媒体Aのインク層にはセラック樹脂が
含有される。セラック樹脂は、軟化点が70〜80℃程
度で、数平均分子量300〜3000程度の比較的低分
子量のものであり、熱転写性が優れている上、後述の硬
化反応促進剤の存在下では熱転写の条件で急速に硬化反
応を起し、耐擦性の良好な硬化物となる。
【0015】セラック樹脂のこのような性質を充分に発
揮させるために、インク層のビヒクルの50重量%以
上、なかんづく80重量%以上をセラック樹脂とするの
が好ましい。
【0016】必要により、セラック樹脂以外のビヒクル
材料を使用してもよく、かかるビヒクル材料としてはワ
ックスおよび/またはその他の熱可塑性樹脂が使用でき
る。ワックスとしては、たとえばカルナバワックス、キ
ャンデリラワックス、マイクロクリスタリンワックス、
パラフィンワックス、ポリエチレンワックスなどの1種
または2種以上が使用できる。熱可塑性樹脂としては、
たとえばエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ア
クリル酸エステル共重合体、ポリエステル系樹脂、ポリ
アミド系樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、エポ
キシ系樹脂、ケトン系樹脂などの1種または2種以上が
使用できる。
【0017】インク層の着色剤としては、感熱転写イン
クリボンで通常使用されているものがとくに制限なく使
用でき、たとえばカーボンブラック、ベンジジンイエロ
ー、ブリリアントカーミン6B、フタロシアニンブルー
などの顔料、染料などがあげられる。着色剤はインク層
中に5〜60重量%程度用いるのが適当である。
【0018】インク層は前記成分を適宜な溶剤に溶解、
分散した塗工液を支持体上に塗布、乾燥することによっ
て形成できる。インク層の塗布量(乾燥塗布量、以下同
様)は0.5〜3g/m2程度が適当である。
【0019】記録媒体Bにおいては、中間層およびイン
ク層の両方またはいずれか一方にセラック樹脂を含有せ
しめる。アフターヒート処理時に印像に含まれるセラッ
ク樹脂と硬化反応促進剤が混合しやすい点からは中間層
に含有せしめるのがよい。
【0020】中間層にセラック樹脂を含有させるばあ
い、中間層の60重量%以上、なかんづく80重量%以
上含有せしめるのがよい。必要により、その他のビヒク
ル材料を使用してもよく、かかるビヒクル材料として
は、記録媒体Aのインク層に使用したワックスおよび/
またはその他の熱可塑性樹脂が使用できる。中間層には
一般に着色剤を配合しない方が好ましく、それによって
擦り汚れがより一層防止できる。中間層は前記の成分を
適宜な溶剤に溶解、分散した塗工液を支持体上に塗布、
乾燥することによって形成できる。中間層の塗布量は
0.1〜2g/m2程度が適当である。
【0021】記録媒体Bのインク層は、セラック樹脂を
含有させるばあいは記録媒体Aのインク層と同様でよ
い。セラック樹脂を含有させないばあいは、ビヒクルと
して記録媒体Aのインク層に用いたワックスおよび/ま
たは熱可塑性樹脂が使用できるが、とくに熱可塑性樹脂
を主体とするものが好ましい。記録媒体Bのインク層の
塗布量は0.5〜3g/m2程度が適当である。
【0022】記録媒体A、Bにおいて、支持体とインク
層または中間層との間に、ワックスを主体とする離型層
を設けてもよい。
【0023】記録媒体A、Bの支持体としては、この種
のインクリボンの支持体として一般に使用されているも
のがいずれも使用でき、たとえばポリエチレンテレフタ
レートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルムな
どのポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィル
ム、ポリアミドフィルム、アラミドフィルムなど各種の
プラスチックフィルム、コンデンサー紙などがあげられ
る。支持体の厚さは1〜6μm程度が適当である。
【0024】支持体の背面側(サーマルヘッドと接触す
る側)には耐熱層を設けてもよい。耐熱層の樹脂成分と
しては、シリコーン樹脂、シリコーン変性ウレタン樹
脂、シリコーン変性アクリル樹脂、フッ素樹脂などの耐
熱性樹脂があげられる。これら耐熱性樹脂には滑剤を配
合してもよい。
【0025】つぎにアフターヒートリボンについて説明
する。アフターヒートリボンは、支持体上にセラック樹
脂の硬化反応促進剤を含有する離型処理層を設けたもの
であり、必要により背面側(サーマルヘッドに接触する
側)に耐熱層を設けてもよい。
【0026】前記硬化反応促進剤としては、ヘキサメチ
レンテトラミンなどのアミン類、p−トルエンスルホン
酸などの有機酸、尿素などが用いられる。硬化反応促進
剤の離型処理層中での含有量は2〜30重量%程度が好
ましい。含有量が前記範囲より少ないと、セラック樹脂
の硬化が不充分となる傾向があり、一方前記範囲より多
いと、離型処理の効果が低下し、アフターヒートリボン
が印像に貼り付くなどの不具合が発生する傾向がある。
【0027】離型処理層の主成分である離型性樹脂とし
ては、たとえばシリコーン樹脂、シリコーン変性ウレタ
ン樹脂、シリコーン変性アクリル樹脂などのシリコーン
変性樹脂、フッ素樹脂などがあげられる。なかでもシリ
コーン変性樹脂が好ましく、とくにシリコーン変性アク
リル樹脂が好ましい。シリコーン変性アクリル樹脂とし
ては、枝ポリマーがシリコーン鎖であり、幹ポリマーが
アクリル系ポリマーであるグラフト共重合体などがあげ
られる。離型性樹脂としては、耐熱性の点からガラス転
移点が120℃以上のものが好ましい。
【0028】離型処理層は前記離型性樹脂と硬化反応促
進剤を適宜の溶剤に溶解、分散した塗工液を支持体上に
塗布し、乾燥することにより形成できる。離型処理層の
塗布量は0.1〜2g/m2の範囲が好ましい。塗布量
が前記範囲未満で離型効果が充分でない傾向があり、一
方前記範囲を超えると熱伝導が損なわれる傾向がある。
【0029】アフターヒートリボンの支持体としては、
記録媒体の支持体と同様なものが使用できるが、厚さが
1〜20μm、とくに5〜20μm程度が適当である。
耐熱層についても記録媒体のばあいと同様なものが使用
できる。
【0030】本発明の感熱転写記録媒体とアフターヒー
トリボンを用いる印像の形成およびえられた印像のアフ
ターヒート処理はたとえばつぎのようにして行なう。ま
ず感熱転写記録媒体を用い、サーマルヘッドを備えた熱
転写プリンタで受容体上に印像を形成する。つぎに感熱
転写記録媒体に代えて、アフターヒートリボンを用い、
サーマルヘッドでアフターヒートリボンの離型処理層側
を印像に押圧した状態で加熱することにより印像が熱と
圧力を受けて平滑化されると共に、離型処理層中の硬化
反応促進剤が印像中に移行し、セラック樹脂が硬化す
る。かくして、光沢が良好で耐擦性のすぐれた印像がえ
られる。アフターヒート処理時の操作条件は感熱転写記
録媒体を用いて印字するばあいの印像形成条件と同様で
よいが、異なる条件を採ってもよい。
【0031】
【実施例】つぎに実施例をあげて本発明を説明する。
【0032】実施例 背面側にシリコーン系樹脂からなる塗布量0.1g/m
2の耐熱層を設けた厚さ2.5μmのポリエチレンテレ
フタレートフィルムの表側に下記の処方の離型層用塗工
液を塗布、乾燥して、塗布量1.0g/m2の離型層を
形成した。
【0033】 成分 重量部 カルナバワックス 4 キャンデリラワックス 1 トルエン 45
【0034】前記離型層上に下記の処方の塗工液を塗
布、乾燥して、塗布量0.5g/m2の中間層を形成し
た。
【0035】 成分 重量部 セラック樹脂(軟化点72℃) 5 イソプロピルアルコール 45
【0036】前記中間層上に下記処方のインク層用塗工
液を塗布、乾燥して、塗布量1.0g/m2のインク層
を形成し、感熱転写記録媒体をえた。
【0037】 成分 重量部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 6 (酢酸ビニル含有量28重量%、 メルトインデックス150) カルナバワックス 2 銅フタロシアニン 2 分散剤 0.2 トルエン 89.8
【0038】一方、背面側に前記と同じ耐熱層を設けた
厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの
表側に下記処方の離型処理層用塗工液を塗布、乾燥し
て、塗布量0.5g/m2の離型処理層を形成し、アフ
ターヒートリボンをえた。
【0039】 成分 重量部 シリコーン変性アクリル樹脂(ガラス転移点140℃) 9 尿素 1 メチルエチルケトン 50 メタノール 40
【0040】比較例 感熱転写記録媒体としては実施例と同じものを用いた。
【0041】アフターヒートリボンとして、実施例にお
ける離型処理層に尿素を配合しないものを作製した。
【0042】前記実施例および比較例でえられた感熱転
写記録媒体およびアフターヒートリボンを用いて、下記
の方法で印像の形成およびえられた印像のアフターヒー
ト処理を行ない、処理後の印像の光沢と耐消ゴム性を調
べた。結果を表1に示す。
【0043】<印像形成およびアフターヒート処理>下
記のカラー熱転写プリンタ(アフターヒートリボンを装
着可能なタイプ)のシアンリボンを装着するところに前
記感熱転写記録媒体のリボンを装着し、アフターヒート
リボンを装着するところに前記のアフターヒートリボン
を装着し、印像形成とアフターヒート処理を行なった。
【0044】プリンター:アルプス電気(株)製MD−
1000 印字パターン:ベタ(カラーマッチングせず) 受容体:専用光沢紙
【0045】<光沢>アフターヒート処理した印像の光
沢度をJIS Z 8741に規定される方法で測定
し、つぎの基準で評価した。
【0046】 ○‥‥‥光沢度50%以上 △‥‥‥光沢度40%以上、50%未満 ×‥‥‥光沢度40%未満
【0047】<耐消ゴム性>アフターヒート処理した印
像を下記条件で摩耗テストを行ない、テスト後の印像濃
度がテスト前の値に対して何%低下したかを調べ、下記
基準で評価した。印像濃度はマクベス反射濃度計RD−
914で測定した。
【0048】試験機:(株)安田精機製作所製ラボテス
ター 摩擦材:プラスチック消ゴム 圧力:250g/cm2 摩擦回数:往復20回 ○‥‥‥濃度低下が20%以下 △‥‥‥濃度低下が20%より大きく、30%以下 ×‥‥‥濃度低下が30%より大きい
【0049】
【表1】
【0050】
【発明の効果】本発明に用いる感熱転写記録媒体は低エ
ネルギーで熱転写が可能であり、かつえられた印像にア
フターヒート処理を施すことによって、光沢と耐擦性を
付与することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上にインク層または中間層を介し
    てインク層を設けた感熱転写記録媒体であって、インク
    層および/または中間層にセラック樹脂を含有するもの
    と、支持体上に離型処理層を設けたアフターヒートリボ
    ンであって、離型処理層にセラック樹脂の硬化反応促進
    剤を含有するものとを用い、前記感熱転写記録媒体を用
    いて熱転写で受容体上に印像を形成し、ついで前記アフ
    ターヒートリボンを用いて前記印像にアフターヒート処
    理を施すことを特徴とする印像形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の印像形成方法に用いるア
    フターヒートリボンであって、基材上にセラック樹脂の
    硬化反応促進剤を含有する離型処理層が設けられている
    ことを特徴とするアフターヒートリボン。
JP07068298A 1998-03-19 1998-03-19 印像形成方法およびそれに用いるアフターヒートリボン Expired - Lifetime JP4139864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07068298A JP4139864B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 印像形成方法およびそれに用いるアフターヒートリボン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07068298A JP4139864B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 印像形成方法およびそれに用いるアフターヒートリボン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11268423A true JPH11268423A (ja) 1999-10-05
JP4139864B2 JP4139864B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=13438677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07068298A Expired - Lifetime JP4139864B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 印像形成方法およびそれに用いるアフターヒートリボン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4139864B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4139864B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004504964A (ja) 放射線硬化性サーマル印刷インク及びインクリボン並びに作製、使用及び印刷方法
JPS63222892A (ja) 熱転写材
JPH03215094A (ja) 熱転写記録媒体
JPH11268423A (ja) 印像形成方法およびそれに用いるアフターヒートリボン
JPS62261486A (ja) 被熱転写シ−ト
JPH02178089A (ja) 熱転写印刷用被転写体
JP3058442B2 (ja) 感熱転写シート
JP2987534B2 (ja) 感熱転写記録シート
JPS62280084A (ja) 被熱転写シ−ト
JPH06262859A (ja) 熱転写記録媒体
JP3140089B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2880283B2 (ja) 熱転写シート
JPH0548758B2 (ja)
JP3101345B2 (ja) 感熱転写シート
JPH05262057A (ja) 熱転写記録用受像体
JPS6351180A (ja) 熱転写記録媒体
JP2001130142A (ja) 熱転写記録用インクシートおよびその製造方法、ならびに画像形成方法
JP3090740B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH01123790A (ja) 感熱記録材料
JPS62242585A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0421488A (ja) 染料熱転写プリンター用画像受容シート
JP2003211856A (ja) 熱転写記録媒体と受像シート及びそれらを用いた画像形成方法
JPH1159085A (ja) 感熱転写記録媒体と再転写材用支持体の組合せ、および該組合せを用いる印像形成方法
JPH10272847A (ja) 感熱転写シート及び画像形成方法
JPH02219697A (ja) 熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080502

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term