JPH11267760A - 曲げ加工システム及びそのシステムを使用した曲げ加工方法 - Google Patents

曲げ加工システム及びそのシステムを使用した曲げ加工方法

Info

Publication number
JPH11267760A
JPH11267760A JP7555998A JP7555998A JPH11267760A JP H11267760 A JPH11267760 A JP H11267760A JP 7555998 A JP7555998 A JP 7555998A JP 7555998 A JP7555998 A JP 7555998A JP H11267760 A JPH11267760 A JP H11267760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
bending
bending machine
roller conveyor
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7555998A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Adachi
弘二 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP7555998A priority Critical patent/JPH11267760A/ja
Publication of JPH11267760A publication Critical patent/JPH11267760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 曲げ加工装置において、ワークの長さに無関
係に加工精度を向上させると共に、加工時間を短縮し、
更に構成と動作を簡略化することになる。 【解決手段】 突当ピン12を曲げ機械1の加工位置K
の近傍に取り付け、ローラコンベア33によりワークW
を搬送して該突当ピン12へ当接させ、ローラコンベア
33を跨がった移動フレーム31により、ワークWを把
持して曲げ機械1の加工位置Kへ位置決めする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は曲げ加工システム、
特にワークの長さに無関係に加工精度を向上させると共
に、加工時間を短縮し、更に構成・動作を簡略化した曲
げ加工システム及びそのシステムを使用した曲げ加工方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の曲げ加工システムは、例えば図4
(A)に示すように、曲げ機械70と位置決めテーブル
50を有している。
【0003】この曲げ機械70は、トップダイ71とボ
トムダイ72を有し、ワークWを加工位置Kに位置決め
後、トップダイ71とボトムダイ72でクランプするこ
とにより、該ワークWの前辺(図4(C))と後辺
の正曲げ加工を行う。
【0004】位置決めテーブル50は、曲げ機械70の
X軸方向前方に設置され、固定フレーム56上に取り付
けられた位置決め用の突当ピン51を有している。
【0005】上記突当ピン51は、ワークWを搬送する
ローラコンベア52の間に配置され(図4(A)の下
図)、パスラインPL(図4(A)の上図)に対して出
没可能である。
【0006】突当ピン51は、上板58に固定され、該
上板58は、ガイド57とシリンダ54を介して下板6
0に取り付けられている。
【0007】そして、下板60は、螺合部材59を介し
てボールねじ53に螺合し、該ボールねじ53は、X軸
モータMxに結合していると共に、支柱61に支持され
ている。
【0008】また、下板60は、ガイドレール55に滑
り結合され、該ガイドレール55は、固定フレーム56
に戴置されている。
【0009】この構成により、位置決めテーブル50に
ワークWが搬入されると、シリンダ54を作動させるこ
とにより、上板58上の突当ピン51を上昇させ、該突
当ピン51をパスラインPLから突出させておく。
【0010】そして、ローラコンベア52を逆転させて
ワークWを後退させることにより、該ワークWを上記パ
スラインPLから突出した突当ピン51に当接させる。
【0011】これにより、ワークWは、曲げ機械70に
対する基準位置に位置決めされる。
【0012】その後、X軸モータMxを起動してボール
ねじ53を回転させ、ガイドレール55を介して突当ピ
ン51をX軸方向に移動させ、該突当ピン51によりワ
ークWの後端部を押すことにより、該ワークWを曲げ機
械70の加工位置Kに位置決めする。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
には、次のような課題がある。 (1)加工精度が低い。 ワークWを位置決めする場合には、既述したように、例
えば突当ピン51により該ワークWの後端部を押してい
る(図4(A))。
【0014】従って、突当ピン51の初期位置は、図4
(A)の上図から明らかなように、曲げ機械70の加工
位置Kから遠く離れた距離Lxにある。
【0015】このため、ワークWの長さに対応すること
が困難である。
【0016】即ち、例えば非常に短いワークWに対して
も、上記1個の突当ピン51により該ワークWを押さな
ければならず、その場合にはX軸方向への移動距離が長
くなり、位置決め精度が低下し、それに伴い、加工精度
も低下する。
【0017】この課題を解決するためには、突当ピン5
1を複数個設けておき、各ワークWの長さにより突当ピ
ン51を選択しなければならならず、構造と動作が複雑
になるので好ましくない。
【0018】また、図4(B)に示すように、曲げ機械
70の前後に位置決めテーブル50を配置して曲げ加工
を行う場合には、後方(図面の向かって右側)の位置決
めテーブル50においては、ワークWの前辺(図4
(C))のフランジF1を、突当ピン51に当接するこ
とにより、該ワークWを位置決めする。
【0019】しかし、フランジF1の曲げ角度により、
ワークWの底辺寸法にバラつきがあり、図4(B)に示
すように、曲げ機械70の後方に配置した位置決めテー
ブル50によるワークWの位置決めの場合、その精度が
低下するおそれがある。。
【0020】その結果、加工精度も低下する。
【0021】(2)加工時間が長くなる。 即ち、上述したように、位置決めテーブル50にワーク
Wが搬入されると、先ず、該ワークWを突当ピン51の
上方を通過させ、次に、突当ピン51を突出させておい
て、ワークWを後退させることにより、突当ピン51に
当接させる。
【0022】このように、従来は、突当ピン51の出没
動作とワークWの前進後退動作を行う必要があり、位置
決め動作に時間がかかり、このため加工時間の遅延を招
来していた。
【0023】(3)構成と動作が複雑である。 従来は、(1)で述べたように突当ピン51の移動距離
が長く、また突当ピン51が上板58に取り付けられ、
該上板58がガイド57を介して下板60に取り付けら
れている。
【0024】また、シリンダ54を設けることにより、
突当ピン51をパスラインPLに対して出没可能に取り
付ける必要がある。
【0025】このため、位置決め機構の構成が極めて複
雑となっている。
【0026】更に、(2)で述べたように、位置決め動
作が、突当ピン51の出没動作とワークWの前進後退動
作から成り、上述したように時間を要することとあいま
って、動作自身が複雑であった。
【0027】本発明の目的は、曲げ加工装置において、
ワークの長さに無関係に加工精度を向上させると共に、
加工時間を短縮し、更に構成と動作を簡略化することに
なる。
【0028】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、図1〜図3に示すように、曲げ機械1の
加工位置Kの近傍に取り付けられ、該曲げ機械1に対す
るワークWの位置を検知する突当ピン12、ワークWを
搬送し、該突当ピン12へ当接させるローラコンベア3
3、及び該ローラコンベア33を跨がった状態でワーク
Wを把持し、曲げ機械1の加工位置Kへ位置決めする移
動フレーム31を有することを特徴とする曲げ加工シス
テムと(図1、図2)、(1)ワークWをローラコンベ
ア33に供給するステップ、(2)ローラコンベア33
により搬送されたワークWをセンタリングするステッ
プ、(3)センタリング後のワークWを、ローラコンベ
ア33により移動して突当ピン12に当接させるステッ
プ、(4)突当ピン12に当接後のワークWを移動フレ
ーム31により把持し、曲げ機械1の加工位置Kに位置
決めするステップから成ることを特徴とする曲げ加工方
法(図3)という技術手段を講じている。
【0029】従って、本発明の構成によれば、突当ピン
12を曲げ機械1の加工位置Kの近傍、例えば距離Lの
フレーム11の前部(図1(B))に取り付け、この突
当ピン12に当接した後のワークWを、移動フレーム3
1の上下クランパ31B、31Cにより把持し、曲げ機
械1の加工位置Kに位置決めするようになっている。
【0030】このため、ワークWを把持した移動フレー
ム31の移動距離は、突当ピン12の当接面12Aから
加工位置Kまでの距離L+ワークWのフランジF1(図
1)の長さとなって、ワークWの長さが変化しても短く
一定となり、そのため位置決め精度が向上し、ひいては
全体の加工精度も向上する。
【0031】また、移動フレーム31がワークWを把持
して曲げ機械1側へ前進するだけで位置決めできるの
で、動作が簡単になり、位置決め時間、ひいては全体の
加工時間が短縮され、更に移動フレーム31がローラコ
ンベア33を跨がった状態でワークWを把持して前進す
るので、構成と動作も簡略化される。
【0032】即ち、曲げ加工装置において、ワークの長
さに無関係に加工精度を向上させると共に、加工時間を
短縮し、更に構成と動作を簡略化することができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、実施の形態によ
り添付図面を参照して、説明する。図1は本発明の実施
形態を示す全体図であり、図1(A)は平面図、図1
(B)は側面図である。
【0034】図1において、参照符号1は曲げ機械、2
はNC、3は位置決めテーブルである。
【0035】曲げ機械1は、フレーム11を有し、該フ
レーム11の前部下方には、突当ピン12が取り付けら
れ、後述するサイドゲージ32によりセンタリングされ
たワークWを当接することにより、曲げ機械1に対する
位置決めがなされる。
【0036】突当ピン12は、パスラインPLに対して
出没可能に取り付けられ、該突当ピン12は上下シリン
ダ13に結合されている。
【0037】また、突当ピン12の前方直近には、リミ
ットスイッチ14が設けられ、該リミットスイッチ14
により、ワークWの突当ピン12に対する接近が検知さ
れ、該ワークWが停止するようになっている。
【0038】曲げ機械1は、昇降自在なトップダイホル
ダ7を有し、該トップダイホルダ7には、トップダイ1
1F、11Rが取り付けられている。
【0039】後述する前方の位置決めテーブル(前辺用
位置決めテーブル)3の移動フレーム31により、ワー
クWは加工位置Kに位置決めされる。
【0040】この状態で、ワークWは、トップダイ11
Fと、その直下のボトムダイ5Fにより挟持され、前辺
について、ベンドビーム17Fにより正曲げ加工が施
される。
【0041】前辺の曲げ加工が終了すると(図3のス
テップ109のYES)、右方へ移動したワークWは、
同様に、後方の位置決めテーブル(後辺用位置決めテー
ブル)の移動フレーム31により加工位置Kに位置決め
された後、トップダイ11Rと、その直下のボトムダイ
5Rにより挟持され、後辺について、ベンドビーム1
7Rにより正曲げ加工が施される。
【0042】位置決めテーブル3は、前記曲げ機械1の
前方と後方に設置されている。即ち、図1(B)に示す
曲げ機械1の左側には、ワークWの前辺用の位置決め
テーブル3が、また右側には、ワークWの後辺用の位
置決めテーブル3が、それぞれ設置されている。そし
て、位置決めテーブル3のフレーム37には、ローラコ
ンベア33が回転可能に取り付けられ、該フレーム37
は支柱40により支持されている。
【0043】このローラコンベア33は、機械センタM
C(図1(A))の両側に1列ずつ配置され、該ローラ
コンベア33上には、搬入されたワークWが戴置され、
該ワークWは、突当ピン12に向かって移動するように
なっている。
【0044】また、ローラコンベア33上であって機械
センタMCの両側には、サイドゲージ32が互いに接近
離反可能に取り付けられ(図2)、リミットスイッチ1
4の上方において停止したワークWの幅寄せ、即ちセン
タリングを行い、機械センタMCとワークセンタWCを
一致させる。
【0045】上記位置決めテーブル3のフレーム37を
跨がって、図2に示すように、移動フレーム31が配置
されている。
【0046】移動フレーム31は、門型形状を有し(図
2)、該移動フレーム31の底部は、基板フレーム31
Eに固定されていると共に、該基板フレーム31Eは、
固定フレーム36に滑り結合している。
【0047】この移動フレーム31の頂部であって、ほ
ぼ中央には、シリンダ31Aが取り付けられている。
【0048】上記シリンダ31Aのピストンロッド31
Dには、上クランパ31Bが結合され、該上クランパ3
1Bの直下には、下クランパ31Cが配置されている。
【0049】下クランパ31Cは、基板フレーム31E
に固定され、両ローラコンベア33の間(図2)に配置
されていると共に、パスラインPLに接触している(図
1(B)。
【0050】基板フレーム31Eは、ナット39を介し
て、ガイドレール35に滑り結合し、該ガイドレール3
5は固定フレーム36に取り付けられている。
【0051】また、基板フレーム31Eには、螺合部材
38が固定され、該螺合部材38は、ボールねじ34に
螺合し、該ボールねじ34は、その左端がX軸モータM
xに結合していると共に、右端が支持台41に支持され
ている。
【0052】この構成により、移動フレーム31は、そ
の上クランパ31Bと下クランパ31Cにより、突当ピ
ン12に当接した後の(図3のステップ106)ワーク
Wを把持し、ガイドレール35に沿ってX軸方向に移動
することにより、該ワークWを曲げ機械1の加工位置K
に位置決めする(図3のステップ107)。
【0053】NC2は、既述したリミットスイッチ14
からのワーク検出信号S4を受信して、位置決めテーブ
ル3に制御信号S2を送信することにより、ワークWを
停止させると共に、サイドゲージ32により該ワークW
のセンタリングを行うと共に、ローラコンベア33を駆
動してセンタリング後のワークWを突当ピン12に当接
する。
【0054】また、NC2は、突当ピン12からのワー
ク当接信号S1を受信して、位置決めテーブル3に制御
信号S2を送信することにより、移動フレーム31を介
して、突当ピン12に当接後のワークWを曲げ機械1側
へ搬送する。
【0055】その他、NC2は、図1に示す装置全体の
制御を行う(制御信号S3等)。
【0056】以下、上記構成を有する本発明の動作を、
図3に基づいて説明する。
【0057】(1)ワークWの搬入から突当ピン12へ
の当接までの動作
【0058】先ず、図3のステップ101において、ワ
ークWが位置決めテーブル3に搬入されると、次に、ス
テップ102において、ワークWを移動する。
【0059】即ち、ワークWが搬入されると、それを検
知したNC2は、位置決めテーブル3に制御信号S2
(図1(A))を送信して、ローラコンベア33を駆動
し、該ローラコンベア33上のワークWをX軸方向に移
動させる。
【0060】次いで、ステップ103において、NC2
は、リミットスイッチ14がオンしているか否かを、該
リミットスイッチ14からの検出信号S4(図1
(A))の有無により判断する。
【0061】そして、リミットスイッチ14がオフ状態
の場合には(ステップ103のNO)、ステップ102
に戻ってワークWを更にX軸方向に移動させ、検出信号
S4がNC2に入力され、リミットスイッチ14がオン
状態になった場合には(ステップ103のYES)、ロ
ーラコンベア33の回転を停止させ、ステップ104に
おいて、ワークWの移動を停止させる。
【0062】このとき、ワークWは、リミットスイッチ
14の直上方にある。
【0063】次に、NC2は、位置決めテーブル3に制
御信号S2を送信して、サイドゲージ32を接近させる
ことにより、ステップ105において、ワークWのセン
タリングを行い、ワークセンタWC(図1(A))と機
械センタMCを一致させる。
【0064】ワークWのセンタリングが終了すると、ス
テップ106において、ワークWを突当ピン12に当接
させる。
【0065】即ち、NC2は、曲げ機械1と位置決めテ
ーブル3に制御信号S3とS2をそれぞれ送信し、上下
シリンダ13の作用で突当ピン12をパスラインPLか
ら突出させると共に(図1(B))、ローラコンベア3
3を駆動して、リミットスイッチ14の直上方に停止し
ていたワークWを移動させ、該突当ピン12に当接させ
る。
【0066】(2)移動フレーム31による位置決めか
ら加工終了までの動作
【0067】ワークWが突当ピン12に当接すると、ス
テップ107において、移動フレーム31によるワーク
Wの位置決めを行う。
【0068】即ち、ワークWが突当ピン12に当接する
と、該突当ピン12からの当接信号S1を受信したNC
2は、曲げ機械1と位置決めテーブル3に制御信号S3
とS2を送信し、上下シリンダ13の作用で突当ピン1
2をパスラインPLから没入させると共に、シリンダ3
1AとX軸モータMxを駆動する。
【0069】これにより、上クランパ31Bがピストン
ロッド31Dと共に降下し、下クランパ31Cとの協働
により、ワークWを把持し、移動フレーム31がガイド
レール35に沿ってX軸方向に移動し、該ワークWは、
曲げ機械1に加工位置Kに位置決めされる。
【0070】次いで、ステップ108において、ワーク
Wの曲げ加工が行われる。
【0071】即ち、加工位置Kに位置決めされたワーク
Wは(図1(B))、トップダイ11Fとボトムダイ5
Fにより挟持され、前辺について、ベンドビーム17
Fにより正曲げ加工が施される。
【0072】そして、ステップ109において、加工が
終了したか否かが判断され、加工が終了しない場合には
(NO)、ステップ101に戻って上記の動作を繰り返
し、加工が終了した場合には(YES)、全ての動作を
完了して作業を停止し(前辺加工END)、次の後辺加
工のために、ワークWを後辺用位置決めテーブル3に送
り、同様の動作を行う。
【0073】尚、上記実施形態においては、曲げ機械1
が、ワークWの短辺、(図1(B))を曲げる短辺
曲げ専用機の場合について、詳述したが、本発明はこれ
に限定されず、ワークの長辺を曲げる長辺曲げ専用機の
場合にも適用され、同様の効果を奏することは勿論であ
る。
【0074】
【発明の効果】上記のとおり、本発明によれば、曲げ加
工システム及びそのシステムを使用した曲げ加工方法
を、曲げ機械の加工位置の近傍に取り付けた突当ピン
に、ローラコンベアで搬送されるワークを当接し、該当
接後のワークを、ローラコンベアを跨がった移動フレー
ムにより把持し加工位置に位置決めするように構成した
ことにより、ワークWを把持した移動フレームの移動距
離は、ワークの長さが変化しても短く一定となって、全
体の加工精度が向上すると共に、移動フレームがワーク
を把持して曲げ機械側へ前進するだけで位置決めできる
ので、動作が簡単になり、、全体の加工時間が短縮さ
れ、更に移動フレームがローラコンベアを跨がった状態
でワークを把持して前進するので、構成と動作も簡略化
されるという技術的効果を奏することとなった。
【0075】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す全体図である。
【図2】本発明を構成する移動フレーム31の詳細図で
ある。
【図3】本発明の動作を説明するフローチャートであ
る。
【図4】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1 曲げ機械 2 NC 3 位置決めテーブル 12 突当ピン 13 突当ピン12のシリンダ 14 リミットスイッチ 32 サイドゲージ 33 ローラコンベア 34 ボールねじ 35 ガイドレール 36 固定フレーム 37 位置決めテーブル3のフレーム 38 螺合部材 39 ナット 40 位置決めテーブル3の支柱

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曲げ機械の加工位置の近傍に取り付けら
    れ、該曲げ機械に対するワークの位置を検知する突当ピ
    ン、 ワークWを搬送し、該突当ピンへ当接させるローラコン
    ベア、 及び該ローラコンベアを跨がった状態でワークを把持
    し、曲げ機械の加工位置へ位置決めする移動フレームを
    有することを特徴とする曲げ加工システム。
  2. 【請求項2】 上記ローラコンベアには、ワークのセン
    タリングを行う一対のサイドゲージが設けられている請
    求項1記載の曲げ加工システム。
  3. 【請求項3】(1)ワークをローラコンベアに供給する
    ステップ、(2)ローラコンベアにより搬送されたワー
    クをセンタリングするステップ、(3)センタリング後
    のワークを、ローラコンベアにより移動して突当ピンに
    当接させるステップ、(4)突当ピンに当接後のワーク
    を移動フレームにより把持し、曲げ機械の加工位置に位
    置決めするステップから成ることを特徴とする曲げ加工
    方法。
JP7555998A 1998-03-24 1998-03-24 曲げ加工システム及びそのシステムを使用した曲げ加工方法 Pending JPH11267760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7555998A JPH11267760A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 曲げ加工システム及びそのシステムを使用した曲げ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7555998A JPH11267760A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 曲げ加工システム及びそのシステムを使用した曲げ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11267760A true JPH11267760A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13579670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7555998A Pending JPH11267760A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 曲げ加工システム及びそのシステムを使用した曲げ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11267760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018217164A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 Low Hock Hai Method of aligning a flat or profiled metal sheet

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018217164A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 Low Hock Hai Method of aligning a flat or profiled metal sheet
KR20200010465A (ko) * 2017-05-23 2020-01-30 하이드로폼 피티이. 엘티디. 평탄한 또는 프로파일 성형된 금속 시트를 정렬하는 방법
GB2577004A (en) * 2017-05-23 2020-03-11 Hydroform Pte Ltd Method of aligning a flat or profiled metal sheet
CN110891705A (zh) * 2017-05-23 2020-03-17 海徳丰私人有限公司 对齐平的或成型的金属板的方法
CN110891705B (zh) * 2017-05-23 2021-01-12 海徳丰私人有限公司 对齐平的或成型的金属板的方法
GB2577004B (en) * 2017-05-23 2022-06-08 Hydroform Pte Ltd Method of aligning a flat or profiled metal sheet
US11504756B2 (en) 2017-05-23 2022-11-22 Hydroform Pte. Ltd. Method of aligning a flat or profiled metal sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11267760A (ja) 曲げ加工システム及びそのシステムを使用した曲げ加工方法
JPS62224428A (ja) 曲げ加工装置
JP3736800B2 (ja) ワーク搬送位置決め装置
KR20200095855A (ko) 자동 절단가공장치
JPH0569645B2 (ja)
JPH0120034B2 (ja)
JPH10296334A (ja) 板材加工方法およびその装置
JP2801910B1 (ja) 長尺材搬送装置
JP3720109B2 (ja) 板材加工装置のワーク位置決め装置
JP3198280B2 (ja) 板材加工機
JP3009082B2 (ja) 長尺材の送材装置
JPH0627234Y2 (ja) ワーク送り装置
JPH09277119A (ja) 切断機におけるワークの切断方法及び同方法に使用する切断機
JP2001205343A (ja) ワーク搬入装置
JPH11104744A (ja) 折曲げ加工方法およびその装置
JP2601408Y2 (ja) 形鋼加工機
JPH10296533A (ja) 切断加工方法および切断加工装置
JP2000126818A (ja) 曲げ加工装置及びその装置を使用する曲げ加工方法
JP3297557B2 (ja) 切断機
JPS61235026A (ja) ワ−ク送り装置
JPH07164061A (ja) 板材折曲機の曲げ加工方法
JPS6343003Y2 (ja)
CN116620786A (zh) 一种桁架式自动上下料设备
JPH0422909Y2 (ja)
JP2002210613A (ja) 帯鋸盤