JPH11266144A - チューナー自動選局装置 - Google Patents

チューナー自動選局装置

Info

Publication number
JPH11266144A
JPH11266144A JP6651298A JP6651298A JPH11266144A JP H11266144 A JPH11266144 A JP H11266144A JP 6651298 A JP6651298 A JP 6651298A JP 6651298 A JP6651298 A JP 6651298A JP H11266144 A JPH11266144 A JP H11266144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitivity
stations
frequency
automatic tuning
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6651298A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Murahata
克之 村端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6651298A priority Critical patent/JPH11266144A/ja
Publication of JPH11266144A publication Critical patent/JPH11266144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動選局機能付き電子同調チューナーにおい
て、自動的な感度切り替え機能を付加することにより、
感度切り替えキーの操作を不要にしたチューナーを実現
する。 【解決手段】 受信感度(DX/LOCAL)を切り替
える機能を有する自動選局機能付き電子同調チューナー
において、自動選局機能モードを設定する自動選局手段
と、DXモードでチェックする局数(a)と、予め設定
された停止可能な局数(b)とを記憶・保持する手段と
を設け、自動選局機能モードの開始後、DXモードで、
予め設定された局数(a)について停止可能な局の数
(n)をチェックし、予め設定された停止可能な局数
(b)以上のときは、LOCALモードに切り替えた
後、当初の受信周波数に戻って自動選局を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動選局機能付
き電子同調チューナーに係り、詳しくは、停止(選局)
感度の切り替えを自動化して、操作性を向上させたチュ
ーナー自動選局装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、自動選局機能(SEEK/S
CAN)付き電子同調チューナーは知られている。この
チューナーは、聴取者の感度切り替え(DX/LOCA
L)キーの選択操作によって、適切な自動選局感度が得
られる。例えば、電界レベルの高い放送局が多数存在し
ている場合や、夜間に遠隔地の局の電波の受信が可能で
混信が増える、と聴取者が知っている場合などには、聴
取者は感度切り替え(DX/LOCAL)キーを操作し
て低感度(LOCAL)状態にすることによって、良好
局のみの選局を可能にしている。他方、電界レベルの弱
い放送局も聴きたいときは、聴取者は感度切り替え(D
X/LOCAL)キーを操作して高感度(DX)状態に
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で説明した
ように、チューナーでは、感度切り替え(DX/LOC
AL)モードを設定し、感度切り替えキーの操作によっ
て、適切な自動選局感度を得ることができる。しかし、
聴取者は、常に現在の受信環境を知っているとは限らな
い。また、AM放送については、昼と夜とで電界強度が
かなり異なる上、カーラジオのように受信位置が移動す
る場合、適切に選局するためには、聴取者が、その都
度、感度切り替えキーを押さなければならず、操作が煩
雑になっていた。しかも、カーラジオやラジオ付きカー
ステレオについて、このような煩雑な操作を行うこと
は、運転の安全面でも問題がある。この発明では、自動
選局機能付き電子同調チューナーにおいて、自動的な感
度切り替え機能を付加することにより、感度切り替えキ
ーの操作を不要にしたチューナーを提供することを課題
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、受信
感度(DX/LOCAL)を切り替える感度切り替え機
能を有する自動選局機能付き電子同調チューナーにおい
て、自動選局機能モードを設定する自動選局手段と、D
Xモードでチェックする局数の値(a)と、予め設定さ
れた停止(選局)可能な局数の値(b)とを記憶・保持
する手段とを設け、自動選局機能モードの開始後、DX
モードで、予め設定された局数(a)について停止(選
局)可能な局の数(n)をチェックし、予め設定された
停止可能な局数の値(b)以上のときは、LOCALモ
ードに切り替えた後、当初の受信周波数に戻り、自動選
局を開始するように構成している。
【0005】請求項2の発明は、停止(選局)可能な局
の数(n)が、予め設定された停止(選局)可能な局数
の値(b)より小さいときは、DXモードのままで、当
初の受信周波数に戻り、自動選局を開始するように構成
している。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明の自動選局機能付き電子
同調チューナーは、聴取者が、自動選局(SEEK/S
CAN UP)モードを設定することによって、自動的
に感度(DX/LOCAL)切り替え動作と選局動作と
を実行する点に特徴を有している。次の図2によって、
感度切り替え動作と、選局動作を説明する。
【0007】図2は、この発明のチューナー自動選局装
置による動作を説明するための受信環境の一例を示す図
である。図の横軸は受信RF周波数、縦軸は電界レベル
を示す。
【0008】中波帯には、例えば日本では、9kHzごと
に1局のAM放送波が割り当てられている。この発明で
は、受信中に、自動選局(SEEK/SCAN UP)
を押下して自動選局モードを設定すると、自動的にDX
感度が設定され、現在受信中の周波数(同調周波数)に
隣接し、それより高い周波数のa局(例えば5局)の電
界レベルにより選局可能な局数nをカウントする。そし
て、この選局可能局数nを予め設定された局数b(例え
ば3局)と比較し、n≧bのときは、自動的にLOCA
L感度に切り替えて選局する。また、nがbより小さい
ときは、DX感度のままで選択する。
【0009】この図2には、RF周波数594〜666
(kHz)の間に、隣接して存在する9局の周波数と、そ
の電界レベルとを示している。例えば、594(kHz)
の局の信号を受信中に、自動選局(SEEK/SCAN
UP)釦を押下すると、DX感度でそれより高い周波
数、すなわち、603、612、621、630、63
9(kHz)の5局の各電界レベル(受信の可否)をチェ
ックする。この図2の場合には、これら5局の内の4
局、すなわち、603、612、621、630(kH
z)が受信可能(選局可能:停止可能周波数)であり、
n=4となる。
【0010】したがって、先のb=3の例では、n=4
の方が大きいので、DX感度からLOCAL感度に切り
替えられる。この場合には、630(kHz)の電界レベ
ルのみが、LOCAL停止感度のレベルを超えているの
で、最初の受信可能(選局可能:停止可能)周波数であ
る630(kHz)が選択される。この630(kHz)の
受信中に、また、自動選局釦を押下すると、DX感度で
それより高い周波数の5局の各電界レベルをチェックす
る。図2の場合には、これら5局の内の1局、すなわ
ち、657(kHz)のみが受信可能(選局可能:停止可
能)周波数であり、n=1となる。この場合には、その
ままのDX感度で、最初の受信可能周波数である657
(kHz)が選択される。
【0011】以上のように、この発明のチューナー自動
選局装置では、受信中に、自動選局モードを設定する
と、まずDX感度で、現在の周波数(例えば594kH
z)より高い方の局aの電界レベルによって、受信可能
(選局可能:停止可能)周波数の数nをカウントする。
そして、その数nを、予め設定された局数bと比較し、
n≧bのときは、LOCAL感度に変更されて、現在の
受信周波数(例えば594kHz)に戻り、最初の受信可
能(選択可能)な周波数(例えば630kHz)で自動的
に停止する。また、n<bのときは、DX感度のまま
で、最初の受信可能(選択可能)な周波数で自動的に停
止する。
【0012】したがって、先の図2で、594kHzの受
信状態で自動選局釦を操作すると、630kHzで自動停
止し、その後、再度自動選局釦を操作すると、657k
Hzに自動停止する。これに対して、従来の場合には、D
X感度ではノイズや混信大の603、612、621k
Hzで停止(選局)することになり、逆に、LOCAL感
度では、良好な受信が可能な局の657kHzで停止(選
局)しなくなる。次に、この発明のチューナー自動選局
装置について、その要部構成を図で説明する。
【0013】図1は、この発明のチューナー自動選局装
置について、その要部構成の一例を示す機能ブロック図
である。図において、1は受信アンテナ、2はAMフロ
ントエンド回路、3はPLL回路、4はマイクロコンピ
ュータ、5は操作/表示部、5aは表示部、5bは感度
切り替え(DX/LOCAL)釦、5cは自動選局(S
EEK/SCAN UP)釦、6はIFアンプ検波回
路、7は音声周波数(AF)アンプ、8はスピーカーを
示す。
【0014】この図1のシステムは、マイクロコンピュ
ータ4の制御によって、先に述べた自動的感度の切り替
えと、自動選局の動作が行われる。その動作をフローに
示す。
【0015】図3は、この発明のチューナー自動選局装
置において、自動選局モード時における主要な処理の流
れを示すフローチャートである。
【0016】ステップS1で、自動選局釦の押下の有無
を監視する。自動選局釦の押下を検知すると、ステップ
S2で、高感度(DX)モードにより現在の同調周波数
より高い周波数のa局(例えば5局:停止可能周波数)
の電界レベルを検出し、その内の受信可能の局数nをカ
ウントする。ステップS3で、受信局の数nが、予め設
定された数b(例えば3局)により大であるかどうか比
較する。
【0017】そして、n≧bであれば、ステップS4
で、低感度(LOCAL)モードに切り替える。ステッ
プS5で、現在の受信周波数から高い方の最初の選局可
能な周波数で停止する。他方、n≧bでないときは、ス
テップS5で、現在の受信周波数から高い方の最初の選
局可能な周波数で停止する。すなわち、高感度(DX)
モードの状態で選局を実行する。以上のステップS1〜
S5に示した処理によって、高速な選局機能が実現され
る。
【0018】なお、先の具体例では、AM放送について
隣接する5局(=a局)中、3局(=b)以上でLOC
ALモードの場合を説明したが、これらの数a,bは任
意に設定することができる。また、感度切り替え(DX
/LOCAL)キーを手動で切り替えるシステムと併用
することも可能である。さらに、AM放送に限らず、F
M放送にも実施可能であり、その場合の受信周波数は、
周波数の低いLW(長波)帯や周波数の高いSW(短
波)帯にも適用できることはいうまでもない。
【0019】
【発明の効果】請求項1と請求項2の発明によれば、電
子同調チューナーで、DX/LOCAL機能が自動化さ
れて、受信環境に応じた適切な選局感度が得られる。し
たがって、夜間に多数の受信状況の悪い局を選局するこ
とがなく、また、電界の弱い地域でも強い地域でも最適
な局を選局できる。さらに、カーラジオであれば、頻繁
な選局感度操作をせずに済むので、運転の安全面にも寄
与できる。なお、DX/LOCALキーを省略すること
も可能であり、部品やコストも増えずに済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のチューナー自動選局装置について、
その要部構成の一例を示す機能ブロック図である。
【図2】この発明のチューナー自動選局装置による動作
を説明するための受信環境の一例を示す図である。
【図3】この発明のチューナー自動選局装置において、
自動選局モード時における主要な処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】 1……受信アンテナ、2……AMフロントエンド回路、
3……PLL回路、4……マイクロコンピュータ、5…
…操作/表示部、5a……表示部、5b……感度切り替
え釦、5c……自動選局釦、6……IFアンプ検波回
路、7……音声周波数アンプ、8……スピーカー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信感度を切り替える感度切り替え機能
    を有する自動選局機能付き電子同調チューナーにおい
    て、 自動選局機能モードを設定する自動選局手段と、 高感度モードでチェックする局数と、予め設定された停
    止可能な局数とを記憶・保持する手段とを備え、 自動選局機能モードの開始後、高感度モードで、予め設
    定された前記チェックする局数について停止可能な局数
    をチェックし、前記予め設定された停止可能な局数以上
    のときは、低感度モードに切り替えた後、当初の受信周
    波数に戻り、自動選局を開始することを特徴とするチュ
    ーナー自動選局装置。
  2. 【請求項2】 停止可能な局数が、予め設定された停止
    可能な局数より小さいときは、高感度モードのままで、
    当初の受信周波数に戻り、自動選局を開始することを特
    徴とする上記請求項1記載のチューナー自動選局装置。
JP6651298A 1998-03-17 1998-03-17 チューナー自動選局装置 Pending JPH11266144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6651298A JPH11266144A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 チューナー自動選局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6651298A JPH11266144A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 チューナー自動選局装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11266144A true JPH11266144A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13317984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6651298A Pending JPH11266144A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 チューナー自動選局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11266144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141240A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Kenwood Corp 着信履歴参照型スキャニング受信機及びスキャニング受信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141240A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Kenwood Corp 着信履歴参照型スキャニング受信機及びスキャニング受信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02165715A (ja) 放送受信機
JPH11266144A (ja) チューナー自動選局装置
JPH0613943A (ja) ラジオ受信機
JP2004056500A (ja) オートプリセット方法および放送受信装置
JPH0648989Y2 (ja) 選局装置
JPH03263911A (ja) 移動体用ラジオ受信機
JPH07235888A (ja) ラジオ受信機
KR20110096819A (ko) 동일 방송 네트워크 추적청취 시스템
JP3837303B2 (ja) テレビジョン受信機
JP3255794B2 (ja) Fm多重放送受信機
JP3250408B2 (ja) ラジオ放送受信装置
JPH11355103A (ja) ネットワークフォローシステム
JP2003229778A (ja) 受信装置および周波数プリセットプログラム
KR20020030924A (ko) 미리 저장된 각 지역별 방송 주파수를 이용하는 카 오디오시스템
JPH0590907A (ja) 選局方法
JPH04103024U (ja) Rds受信機
KR19990055660A (ko) 주파수 변경시간을 감소시키는 장치
JPH07307678A (ja) 交通情報受信装置
KR19990047751A (ko) 카 오디오에서의 방송국 자동서치방법
JP2001230687A (ja) 多重放送受信機
JPH09307465A (ja) 自動切換モード付ラジオ受信機
JPH0993170A (ja) 多重放送受信機
JP2001136052A (ja) 車載用受信機
JP2000031792A (ja) ラジオ受信機
KR20000074154A (ko) 라디오 선국방법