JPH11266000A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置Info
- Publication number
- JPH11266000A JPH11266000A JP10065966A JP6596698A JPH11266000A JP H11266000 A JPH11266000 A JP H11266000A JP 10065966 A JP10065966 A JP 10065966A JP 6596698 A JP6596698 A JP 6596698A JP H11266000 A JPH11266000 A JP H11266000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- refractive index
- image pickup
- index distribution
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 45
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 41
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0087—Simple or compound lenses with index gradient
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/16—Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Cameras In General (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
さをより短くできるようにし、更には、レンズと撮像素
子との位置関係の誤差をより小さくできるようにする。 【解決手段】 光軸2と垂直な断面内で光軸2からの距
離の2乗に略比例した屈折率分布を有する一つの屈折率
分布レンズ1を結像レンズとして撮像素子4の撮像面5
近傍に設ける。具体的には、例えば有機溶剤4等による
接着により撮像素子とレンズとの位置関係を固定する。
そして、屈折率分布レンズ1の光入射面には赤外線カッ
トフィルター6を形成する。
Description
像面に結像するレンズからなる撮像装置に関する。
するレンズからなる撮像装置がカメラに用いられるよう
になってきた。そして、そのような撮像装置は、一般
に、レンズとして屈折率が均一な光学レンズが用いられ
ている。
ものを用いた撮像装置は、レンズと固体撮像素子との間
には屈折した光線が集光して結像するために、有限では
あるが相当の大きさの光学距離が必要である。従って、
レンズ第1面(入射側の面)と固体撮像素子の撮像面迄
の間の光学距離としてレンズ厚みと、結像迄の距離との
和を必要とする。
来の撮像装置によれば、レンズ第1面(入射側の面)と
固体撮像素子の撮像面迄の間の光学距離としてレンズ厚
み+結像迄の距離を必要としたので、光学系全体の長さ
を短くすることが非常に難しかった。そのため、撮像装
置やそれを用いたカメラに対しての小型化の要請に応え
ることができなかった。
レンズを撮像素子と適宜離間して所定の位置関係で取り
付けるために、レンズホルダーを用いてレンズを取り付
けた場合、レンズとレンズホルダーとの位置関係の誤差
と、該レンズホルダーと固体撮像素子との位置関係の誤
差が、組み立て誤差として生じる可能性がある。従っ
て、誤差を小さくするのが難しい。
されたものであり、レンズと撮像素子からなる撮像装置
の長さをより短くできるようにし、更には、レンズと撮
像素子との位置関係の誤差をより小さくできるようにす
ることを目的とする。
光軸と垂直な断面内で光軸からの距離の2乗に略比例し
た屈折率分布を有する一つの屈折率分布レンズを結像レ
ンズとして撮像素子の撮像面近傍に設けたことを特徴と
する。
ンズとして屈折率分布レンズを用いるので、レンズの長
さ(厚さ)を蛇行周期P=0.5π+nπ(n=0、
1、2、・・・)にすると、レンズ入射側端面から平行
光として入射した無限遠の像はレンズ出射側端面におい
て結像する。従って、その近傍にある撮像素子の撮像面
にその像が結像され、レンズと撮像素子との間に大きな
間隔を設ける必要がない。従って、光学系の長さを小さ
くすることができ、撮像装置の小型化、特に薄型化がで
きる。
とができるので、有機溶剤等による接着により撮像素子
とレンズとの位置関係を固定することができ、それによ
りレンズの撮像素子に対する位置決めに介在する誤差要
因を少なくすることができ、延いては位置決め精度を高
くすることができる。
光軸と垂直な断面内で光軸からの距離の2乗に略比例し
た屈折率分布を有する一つの屈折率分布レンズを結像レ
ンズとして撮像素子の撮像面近傍に設けたことを特徴と
する。そして、レンズ長さは、蛇行周期P=0.5π+
nπ(n=0、1、2、・・・)にすることが好まし
い。特に、n=0等、nが小さい程レンズ長を短くでき
るので好ましいといえる。
布レンズと撮像素子を保持することにより屈折率分布レ
ンズと撮像素子との位置関係を規定するという形態で実
施することができるが、屈折率分布レンズを直接撮像素
子に接着するという形態でも実施することができる。こ
の場合、接着剤としてレンズや撮像素子に悪影響を及ぼ
さない材質のものを選ぶようにさえすれば、屈折率分布
レンズと撮像素子との位置関係を極めて精確に制御する
ことができるという利点がある。
光を反射する光学薄膜を設けるようにしても良いし、屈
折率分布レンズの光入射面側に赤外光を吸収する吸収手
段を設けても良い。このようにすれば、赤外光カットが
できるからである。
は両方の端面に曲率をもたせたものを用いるようにして
も良い。この場合、当然のことながら、屈折率分布によ
る光学特性はその曲率により変化せしめられそれが屈折
率分布による光学特性と曲率による光学特性との合成し
たのがレンズの光学特性となる。このように、本発明に
は種々の実施形態がある。
明する。図1は本発明撮像装置の一つの実施の形態を示
す断面図である。図面において、1は屈折率分布レンズ
であり、円柱状に形成され、その屈折率は光軸2と垂直
な断面内でその光軸2からの距離の2乗に略比例した分
布を有している。該屈折率分布レンズ1はその光出射側
端面にて薄い透明な例えば有機溶剤による接着剤3によ
り固体撮像素子4の撮像面5に接着されている。6は該
屈折率分布レンズ1の光入射面に設けた赤外線カットフ
ィルター膜で、例えば蒸着により形成されており、赤外
光を反射する。
80nmの光に対して屈折率分布定数√A=0.43、
光軸上の屈折率N(上記蛇行周期Pを表す式におけるn
とは違う。)=1.658、蛇行周期P=0.5π(即
ち蛇行周期Pの式におけるn=0の場合)のときにはそ
の長さ(レンズ長)Zが下記の式で表される。尚、この
場合、接着剤3の厚みを無視し、屈折率分布レンズ1の
出射側端面が直接撮像面に接しているものとし、また、
赤外線カットフィルター膜6の存在(厚み、特性)を無
視して計算する。
5π)/√A=3.653mm このときレンズ直径は1.8mmである。従って、10
分の1インチの撮像素子4に最適である。というのは、
10分の1インチの撮像素子4はその対角線長さが1.
8mmでぴったりの大きさとなるからである。即ち、こ
のようなレンズ1をその10分の1インチの撮像素子4
上に設けることで対角画角100degの画像を得るこ
とができる。勿論、赤外線カットフィルター6があるの
で、赤外線画像を取り除いた画像を得ることが出きる。
軸上光路はレンズ1の光軸2と平行に進んで屈折率分布
レンズ1に入射し、該レンズ1内にてその出射側端面又
は出射端面以後での光軸と交差するところに収束する。
MTF(modulation transter fac-tor)を示すもので、
図2は横軸が空間周波数(Spatial Frequency[Cycle/m
m] )、縦軸がモジュレーション(Modulation) であ
り、図3は横軸がデフォーカシングポジション(defocus
ing position[mm]) 、縦軸がモジュレーション(Modula
tion) である。
の実施例で、本発明は種々の態様で実施することができ
る。先ず、赤外線カットは、その実施例のように、赤外
光を赤外線カットフィルター膜6により反射することに
より行うようにしても良いし、図4に示すように、それ
に代えて赤外線を吸収する光学素子7を屈折率分布レン
ズ1の光入射面側に設け、それによりカットするように
しても良い。
に、屈折率分布レンズ1として光入射面と光出射面の両
面に又は片面に曲率を設けたもの1a、1b、1cを用
いるようにしても良い。
る光学特性と曲率による光学特性を合成した特性が屈折
率分布レンズ1の特性になる。即ち、屈折率分布レンズ
の一方又は両方の端面(表面)に曲率をもたせたので、
その曲率によってもレンズ効果を得ることができる。従
って、屈折率分布によるレンズ効果と曲率によるレンズ
効果の総和により同じレンズ効果をより薄い屈折率分布
レンズによって得ることができる。
できる。
直な断面内で光軸からの距離の2乗に略比例した屈折率
分布を有する一つの屈折率分布レンズを結像レンズとし
て用いたので、レンズの長さ(厚さ)を蛇行周期P=
0.5π+nπ(n=0、1、2、・・・)にすること
により、レンズ入射側端面から平行光として入射した無
限遠の像はレンズ出射側端面において結像するようにで
きる。従って、屈折率分布レンズの近傍に撮像素子の撮
像面を位置させることができ、レンズと撮像素子との間
に殆ど間隔を設ける必要がない。従って、光学系の長さ
を小さくすることができ、撮像装置の小型化ができる。
レンズを撮像素子の撮像面近傍に有機溶剤により接着す
ることにより、屈折率分布レンズと撮像素子との間の位
置決めに関して介在する誤差要因が少なく極めて高精度
に位置決めができる。
レンズの光入射面に赤外光を反射する光学薄膜を設けた
ので、レンズに入ろうとする赤外光をその薄膜により反
射して撮像素子に赤外光が入るのを防止することができ
る。
レンズの光入射面側に赤外光を吸収する光学素子を設け
たので、レンズに入ろうとする赤外光をその素子により
吸収して撮像素子に赤外光が入るのを防止することがで
きる。
レンズの一方又は両方の端面(表面)に曲率をもたせた
ので、その曲率によってもレンズ効果を得ることができ
る。従って、屈折率分布によるレンズ効果と曲率による
レンズ効果の総和により同じレンズ効果をより薄い屈折
率分布レンズによって得ることができる。依って、撮像
装置のより小型化、薄型化ができる。
ある。
Fの空間周波数・モデュレーション関係図の一つの例を
示す図である。
Fのデフォーカシングポジション・モデュレーション関
係図の一つの例を示す図である。
る。
レンズの各別の変形例を示す断面図である。
着剤(有機溶剤)、4・・・撮像素子、5・・・撮像
面、6・・・赤外線カットフィルター、7・・・赤外線
吸収光学素子。
Claims (5)
- 【請求項1】 光軸と垂直な断面内で光軸からの距離の
2乗に略比例した屈折率分布を有する一つの屈折率分布
レンズを結像レンズとして撮像素子の撮像面近傍に設け
たことを特徴とする撮像装置。 - 【請求項2】 屈折率分布レンズを撮像素子の撮像面に
有機溶剤により接着したことを特徴とする請求項1記載
の撮像装置。 - 【請求項3】 屈折率分布レンズの光入射面に赤外光を
反射する光学薄膜を設けたことを特徴とする請求項1又
は2記載の撮像装置。 - 【請求項4】 屈折率分布レンズの光入射面側に赤外光
を吸収する赤外光吸収手段を設けたことを特徴とする請
求項1、2又は3記載の撮像装置。 - 【請求項5】 屈折率分布レンズの一方又は両方の表面
に曲率をもたせたことを特徴とする請求項1、2、3又
は4記載の撮像装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06596698A JP4487323B2 (ja) | 1998-03-17 | 1998-03-17 | 撮像装置 |
DE19910383A DE19910383A1 (de) | 1998-03-17 | 1999-03-09 | Bildabtasteinrichtung |
US09/265,860 US6788472B1 (en) | 1998-03-17 | 1999-03-11 | Image pickup device |
KR1019990008564A KR100587995B1 (ko) | 1998-03-17 | 1999-03-15 | 촬상 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06596698A JP4487323B2 (ja) | 1998-03-17 | 1998-03-17 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11266000A true JPH11266000A (ja) | 1999-09-28 |
JP4487323B2 JP4487323B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=13302257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06596698A Expired - Fee Related JP4487323B2 (ja) | 1998-03-17 | 1998-03-17 | 撮像装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6788472B1 (ja) |
JP (1) | JP4487323B2 (ja) |
KR (1) | KR100587995B1 (ja) |
DE (1) | DE19910383A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002033944A (ja) * | 2000-07-17 | 2002-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | 二方向同時撮像装置 |
JP2013506884A (ja) * | 2009-10-06 | 2013-02-28 | デューク ユニバーシティ | 球面収差の無い屈折率分布型レンズと方法 |
WO2020100283A1 (ja) * | 2018-11-16 | 2020-05-22 | 三菱電機株式会社 | 受光モジュール |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101052910B (zh) * | 2004-09-14 | 2010-05-05 | Cdm光学有限公司 | 低高度成像系统及相关方法 |
WO2006055094A1 (en) | 2004-09-14 | 2006-05-26 | Cdm Optics, Inc. | Low height imaging system and associated methods |
KR20060085101A (ko) * | 2005-01-22 | 2006-07-26 | 해성옵틱스(주) | 적외선 차단 필터 일체형 렌즈 모듈 |
US7724439B2 (en) * | 2007-10-24 | 2010-05-25 | Aptina Imaging Corporation | Lens, a lens array and imaging device and system having a lens, and method of forming the same |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3134880B2 (ja) * | 1990-11-17 | 2001-02-13 | オリンパス光学工業株式会社 | レンズ系 |
JP3079497B2 (ja) * | 1991-04-25 | 2000-08-21 | オリンパス光学工業株式会社 | 不均質レンズ |
JP3485685B2 (ja) * | 1995-08-04 | 2004-01-13 | オリンパス株式会社 | 屈折率分布型単レンズ |
JPH09159907A (ja) * | 1995-12-13 | 1997-06-20 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像レンズ |
US6130787A (en) * | 1997-10-02 | 2000-10-10 | Olympus Optical Co., Ltd. | Optical system and optical module |
-
1998
- 1998-03-17 JP JP06596698A patent/JP4487323B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-03-09 DE DE19910383A patent/DE19910383A1/de not_active Withdrawn
- 1999-03-11 US US09/265,860 patent/US6788472B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-15 KR KR1019990008564A patent/KR100587995B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002033944A (ja) * | 2000-07-17 | 2002-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | 二方向同時撮像装置 |
JP2013506884A (ja) * | 2009-10-06 | 2013-02-28 | デューク ユニバーシティ | 球面収差の無い屈折率分布型レンズと方法 |
WO2020100283A1 (ja) * | 2018-11-16 | 2020-05-22 | 三菱電機株式会社 | 受光モジュール |
JPWO2020100283A1 (ja) * | 2018-11-16 | 2021-09-24 | 三菱電機株式会社 | 受光モジュール |
US11886025B2 (en) | 2018-11-16 | 2024-01-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Light-receiving module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4487323B2 (ja) | 2010-06-23 |
US6788472B1 (en) | 2004-09-07 |
DE19910383A1 (de) | 1999-09-23 |
KR19990077870A (ko) | 1999-10-25 |
KR100587995B1 (ko) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4940319A (en) | X-ray mirror apparatus and method of manufacturing the same | |
US7085050B2 (en) | Polarized light beam splitter assembly including embedded wire grid polarizer | |
TWI422885B (zh) | 光學裝置 | |
JP2579159Y2 (ja) | 光学プリズム | |
JPH11266000A (ja) | 撮像装置 | |
JP2007163726A (ja) | プロジェクタ及び光学部品 | |
JPH09130683A (ja) | 光学素子一体型撮像素子及び撮像装置 | |
US20040075917A1 (en) | Optical module apparatus, projection television and method of fabricating optical module apparatus | |
JPH10332906A (ja) | 複合レンズ体および光ピックアップ | |
JP2003149414A (ja) | プリズム装置とそれを用いた投写型表示装置およびプリズム装置の製造方法 | |
JP2001174682A (ja) | 焦点検出装置およびこれを備えた光学機器 | |
JPH11282047A (ja) | 空間周波数フィルター及びこれを備えたデジタルスチルカメラ | |
JPH04223412A (ja) | レセプタクル形半導体レ−ザモジュ−ル | |
CN221827157U (zh) | 一种偏振接收模组及深度相机 | |
JP2001242338A (ja) | 光結合部品 | |
JP5135989B2 (ja) | プロジェクタ装置 | |
JP2007127936A (ja) | プリズム光学系を備える撮像装置 | |
JP2603473Y2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH09250903A (ja) | 光式変位センサ | |
JP2000231051A (ja) | 焦点検出装置 | |
JP2005221703A (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP2001292457A (ja) | 光学装置及びその製造方法 | |
TW202142944A (zh) | 光學鏡頭、應用該光學鏡頭的鏡頭模組及電子裝置 | |
JP2871559B2 (ja) | 光学情報読取り装置の結像光学系構造 | |
JP2006162933A (ja) | プリズムおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041018 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050111 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |