JPH11265897A - 電界効果型トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果型トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH11265897A
JPH11265897A JP10066392A JP6639298A JPH11265897A JP H11265897 A JPH11265897 A JP H11265897A JP 10066392 A JP10066392 A JP 10066392A JP 6639298 A JP6639298 A JP 6639298A JP H11265897 A JPH11265897 A JP H11265897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
forming
spacer
recess
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10066392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Uda
智哉 宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10066392A priority Critical patent/JPH11265897A/ja
Publication of JPH11265897A publication Critical patent/JPH11265897A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オフセットゲートの制御性を向上させて寄生
ソース抵抗が小さく且つゲート・ドレイン耐圧が大きい
FETの均一性及び再現性を高められるようにする。 【解決手段】 基板11の上に全面にわたって第3の絶
縁膜22を形成し、第3の絶縁膜22に異方性エッチバ
ックを行なうことにより、リセス部16aにおけるドレ
イン側の壁面に第2の絶縁膜19及び第3の絶縁膜22
からなる第1のスペーサ領域23aと、ソース側の壁面
に第3の絶縁膜22からなる第2のスペーサ領域22a
とを形成する。続いて、第2の絶縁膜19に異方性エッ
チバックを行なうことにより、リセス部16aの、第1
のスペーサ領域23a側の壁面に第2の絶縁膜19及び
第3の絶縁膜22からなる第1のスペーサ側壁23b
と、第2のスペーサ領域22a側の壁面に第3の絶縁膜
22からなる第2のスペーサ側壁22bとをそれぞれ自
己整合的に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電界効果型トラン
ジスタの製造方法に関し、特に、通信用機器やコンピュ
ータ等に用いられる高速動作を要求される化合物半導体
IC用の電界効果型トランジスタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、GaAs等の化合物半導体を用い
た電界効果型トランジスタ(以下、FETと呼ぶ。)に
おいては、ゲート・ソース間の寄生ソース抵抗を低減し
且つゲート・ドレイン間の耐圧を大きくするため、ドレ
イン側がソース側に比べてオーミックコンタクト層とゲ
ート電極との距離が大きい、いわゆるオフセットゲート
が用いられている。
【0003】以下、従来の電界効果型トランジスタの製
造方法について図面を参照しながら説明する。
【0004】図7(a)〜(e)及び図8(a)〜
(d)は従来のオフセットゲートを有する電界効果型ト
ランジスタの製造方法の工程順の断面構成を示してい
る。まず、図7(a)に示すように、半絶縁性GaAs
からなる基板81上に、膜厚が300nm程度のアンド
ープGaAsからなるバッファ層82と、膜厚が20n
m程度のアンドープGaAsからなるチャネル層83
と、膜厚が20nm程度でSiの濃度が2×1018cm
-3程度にドープされたn型AlGaAsからなる電子供
給層84と、膜厚が5nm程度のアンドープAlGaA
sからなるエッチング停止層85と、膜厚が50nm程
度でSiの濃度が3×1018cm-3程度にドープされた
n型GaAsからなるオーミックコンタクト層86を順
次エピタキシャル成長させる。以下、バッファ層82、
チャネル層83及び電子供給層84を積層部100とし
て表わすことにする。
【0005】次に、図7(b)に示すように、基板81
の上に第1の開口部87aを有する第1のレジストパタ
ーン87を形成した後、該第1のレジストパターン87
をマスクとして、例えば、SiCl4 とSF6 との混合
ガスを用いて、オーミックコンタクト層86をエッチン
グ停止層85に対して選択的にドライエッチングを行な
ってオーミックコンタクト層86にリセス部86aを形
成する。
【0006】次に、図7(c)に示すように、第1のレ
ジストパターン87を除去した後、基板81の上の全面
にわたって第1の絶縁膜88を堆積し、続いて、図7
(d)に示すように、第1の絶縁膜88の上にレジスト
膜を塗布した後、幅がリセス部86aよりも小さく、且
つ、その中心がソース電極形成領域側にずれるように形
成された第2の開口部89aを持つ第2のレジストパタ
ーン89を形成する。続いて、第2のレジストパターン
89をマスクとして第1の絶縁膜88に対してドライエ
ッチングを行なって第1の絶縁膜88におけるリセス部
86aの上側に第2の開口部89aを形成する次に、図
7(e)に示すように、第2のレジストパターン89を
除去した後、基板81の上に全面にわたって第2の絶縁
膜90を堆積し、その後、図8(a)に示すように、エ
ッチングマスクを用いずに第2の絶縁膜90に対してド
ライエッチによるエッチバックを行なって、リセス部8
6aにおけるソース電極形成領域側の壁面に第2の絶縁
膜90からなる第1の側壁90aとドレイン電極形成領
域側の壁面に第2の絶縁膜90からなる第2の側壁90
bとをそれぞれ形成する。
【0007】次に、図8(b)に示すように、基板81
の上に全面にわたって、例えば、タングステンシリサイ
ド(WSi)からなる高融点金属膜93を堆積する。
【0008】次に、図8(c)に示すように、高融点金
属膜93の上にリセス部86aよりも開口幅が大きい開
口部を持ち該開口部にリセス部86aが含まれるように
第3のレジストパターン(図示せず)を形成し、続い
て、基板81の上にTi/Auからなる低抵抗金属膜9
4を蒸着させ、第3のレジストパターンをリフトオフす
ることにより、低抵抗金属膜94をパターン化する。続
いて、パターン化された低抵抗金属膜94をマスクとし
て高融点金属膜93に対してドライエッチングを行なっ
て、WSi/Ti/Auからなるゲート電極95を形成
する。
【0009】次に、図8(d)に示すように、第1の側
壁90a、第2の側壁90b及び第1の絶縁膜88に対
してエッチングを行なってこれらを除去した後、オーミ
ックコンタクト層86上のソース電極形成領域にAuG
e/Ni/Auからなるソース電極96を形成すると共
に、オーミックコンタクト層86上のドレイン電極形成
領域にAuGe/Ni/Auからなるドレイン電極97
を形成する。
【0010】このように、ドレイン側がソース側に比べ
てオーミックコンタクト層86とゲート電極95との距
離が大きくなるように形成されるため、ゲート・ソース
間の寄生ソース抵抗を低減し、且つ、ゲート・ドレイン
間の耐圧を大きくすることができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の電界効果型トランジスタの製造方法は、リセス部8
6aにおけるゲート電極の形成位置がばらつくという問
題がある。すなわち、図7(d)に示す第2のレジスト
パターン形成工程において、ゲート電極95とソース側
のオーミックコンタクト86との距離又はゲート電極9
5とドレイン側のオーミックコンタクト86との距離が
フォトリソグラフィーの位置合わせの精度に依存するた
め、ゲート電極の形成位置にばらつきが生じる。このば
らつきによって、ゲート耐圧及び相互コンダクタンスの
ウェハ面内の均一性及び再現性が低くなったりするとい
う問題がある。
【0012】本発明は前記の問題に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、オフセットゲートの制御性を向上
させることにより、寄生ソース抵抗が小さく且つゲート
・ドレイン耐圧が大きいFETの均一性及び再現性を高
めることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明は、基板のリセス部におけるソース側の壁面
及びドレイン側の壁面に互いに膜厚が異なるスペーサ側
壁を自己整合的に形成する構成とする。
【0014】本発明に係る第1の電界効果型トランジス
タの製造方法は、基板の上に、開口部を有する第1の絶
縁膜を形成する第1の絶縁膜形成工程と、第1の絶縁膜
をマスクとして基板に対してエッチングを行なうことに
より、基板にリセス部を形成するリセス部形成工程と、
基板の上にリセス部を含む全面にわたって第2の絶縁膜
を形成することにより、リセス部の両側部にそれぞれ第
2の絶縁膜からなる段差部を形成する段差部形成工程
と、第2の絶縁膜の上に段差部の一方を跨ぐようにレジ
ストパターンを形成した後、該レジストパターンをマス
クとして第2の絶縁膜に対して等方性エッチングを行な
って第2の絶縁膜における段差部の他方側の領域を除去
することにより、リセス部の一方の側部を露出させるリ
セス部露出工程と、レジストパターンを除去した後、基
板の上に全面にわたって第3の絶縁膜を形成し、第2の
絶縁膜及び第3の絶縁膜に対して異方性エッチングを行
なうことにより、リセス部の一方の側部側の壁面に第2
の絶縁膜及び第3の絶縁膜からなる第1のスペーサ側壁
と、リセス部の他方の側部側の壁面に第3の絶縁膜から
なる第2のスペーサ側壁とをそれぞれ自己整合的に形成
するスペーサ側壁形成工程と、リセス部の底面における
第1のスペーサ側壁及び第2のスペーサ側壁との間にゲ
ート電極を自己整合的に形成するゲート電極形成工程と
を備えている。
【0015】第1の電界効果型トランジスタの製造方法
によると、基板における第1の絶縁膜の開口部を用いて
形成されたリセス部の上に第2の絶縁膜を形成してリセ
ス部の両側部に第2の絶縁膜からなる段差部を形成した
後、第2の絶縁膜の段差部の一方を跨ぐようにして形成
されたレジストパターンをマスクとして段差部の他方を
除去する。続いて、スペーサ側壁形成工程において、リ
セス部の上に全面に第3の絶縁膜を形成した後、異方性
エッチバックを行なって、リセス部のゲート長方向の一
方の壁面に第2の絶縁膜及び第3の絶縁膜からなる第1
のスペーサ側壁を設けると共に、ゲート長方向の他方の
壁面に第3の絶縁膜のみからなる第2のスペーサ側壁を
設ける。このため、第1のスペーサ側壁及び第2のスペ
ーサ側壁の膜厚がレジストパターンの開口寸法及び開口
位置に依存しなくなる。
【0016】第1の電界効果型トランジスタの製造方法
において、第1の絶縁膜と第2の絶縁膜とが、一方がシ
リコン酸化膜であり、他方がシリコン窒化膜であること
が好ましい。
【0017】第1の電界効果型トランジスタの製造方法
において、第1の絶縁膜がシリコン酸化膜であり、第2
の絶縁膜がシリコン窒化膜であることが好ましい。
【0018】本発明に係る第2の電界効果型トランジス
タの製造方法は、基板の上に、開口部を有する第1の絶
縁膜を形成する第1の絶縁膜形成工程と、第1の絶縁膜
をマスクとして基板に対してエッチングを行なうことに
より、基板にリセス部を形成するリセス部形成工程と、
基板の上にリセス部を含む全面にわたって第2の絶縁膜
及び第3の絶縁膜を順次形成することにより、リセス部
の両側部にそれぞれ第2の絶縁膜及び第3の絶縁膜から
なる段差部を形成する段差部形成工程と、第3の絶縁膜
の上に段差部の一方を跨ぐように第1のレジストパター
ンを形成した後、該第1のレジストパターンをマスクと
して第3の絶縁膜に対して異方性エッチングを行なうこ
とにより、リセス部における段差部の他方側の壁面に第
2の絶縁膜及び第3の絶縁膜からなる第1のスペーサ領
域を形成する第1のスペーサ領域形成工程と、第1のレ
ジストパターンを除去した後、第2の絶縁膜の上に第1
のスペーサ領域側の段差部を跨ぐように第2のレジスト
パターンを形成した後、該第2のレジストパターンをマ
スクとして第3の絶縁膜に対して等方性エッチングを行
なうことにより、リセス部における第1のスペーサ領域
と反対側の壁面に第2の絶縁膜からなる第2のスペーサ
領域を形成する第2のスペーサ領域形成工程と、第2の
レジストパターンを除去した後、第1のスペーサ領域及
び第2のスペーサ領域を含む第2の絶縁膜に対して異方
性エッチングを行なうことにより、リセス部の底面を露
出させると共に、リセス部における第1のスペーサ領域
側の壁面に第2の絶縁膜及び第3の絶縁膜からなる第1
のスペーサ側壁と、リセス部における第2のスペーサ領
域側の壁面に第2の絶縁膜からなる第2のスペーサ側壁
とをそれぞれ自己整合的に形成するスペーサ側壁形成工
程と、リセス部の底面における第1のスペーサ側壁及び
第2のスペーサ側壁との間にゲート電極を自己整合的に
形成するゲート電極形成工程とを備えている。
【0019】第2の電界効果型トランジスタの製造方法
によると、基板における第1の絶縁膜の開口部を用いて
形成されたリセス部の上に第2の絶縁膜及び第3の絶縁
膜を順次形成してリセス部の両側部に第2及び第3の絶
縁膜からなる段差部を形成した後、段差部の一方を跨ぐ
ようにして形成された第1のレジストパターンをマスク
として第3の絶縁膜に対して異方性エッチバックを行な
うことにより、リセス部における段差部の他方側の壁面
に第2の絶縁膜及び第3の絶縁膜からなる第1のスペー
サ領域を形成する。続いて、段差部の他方を跨ぐように
して形成された第2のレジストパターンをマスクとして
第3の絶縁膜に対して等方性のエッチバックを行なって
該第3の絶縁膜を除去することにより、第2の絶縁膜か
らなる第2のスペーサ領域を形成する。この後、第1の
スペーサ領域及び第2のスペーサ領域を含む第2の絶縁
膜に対して異方性エッチングを行なって、第2の絶縁膜
及び第3の絶縁膜からなる第1のスペーサ側壁と、第2
の絶縁膜のみからなる第2のスペーサ側壁とをそれぞれ
自己整合的に形成する。このため、第1のスペーサ側壁
及び第2のスペーサ側壁の膜厚がレジストパターンの開
口寸法及び開口位置に依存しなくなる。また、第1及び
第2の各スペーサ領域形成工程においては、リセス部の
底面が第2の絶縁膜によって覆われており、スペーサ側
壁形成工程において初めて基板のリセス部の底面を露出
させるため、リセス部の底面がダメージを被りにくい。
【0020】第2の電界効果型トランジスタの製造方法
において、第2の絶縁膜と第3の絶縁膜とが、一方がシ
リコン酸化膜であり、他方がシリコン窒化膜であること
が好ましい。
【0021】第2の電界効果型トランジスタの製造方法
において、第2の絶縁膜がシリコン窒化膜であり、第3
の絶縁膜がシリコン酸化膜であることが好ましい。
【0022】本発明に係る第3の電界効果型トランジス
タの製造方法は、基板の上に、開口部を有する第1の絶
縁膜を形成する第1の絶縁膜形成工程と、第1の絶縁膜
をマスクとして基板に対してエッチングを行なうことに
より、基板にリセス部を形成するリセス部形成工程と、
基板の上にリセス部を含む全面にわたって第2の絶縁膜
及び第3の絶縁膜を順次形成することにより、リセス部
の両側部にそれぞれ第2の絶縁膜及び第3の絶縁膜から
なる段差部を形成する段差部形成工程と、第3の絶縁膜
の上に段差部の一方を跨ぐようにレジストパターンを形
成した後、該レジストパターンをマスクとして第3の絶
縁膜に対して異方性エッチングを行なうことにより、リ
セス部における段差部の他方側の壁面に第2の絶縁膜及
び第3の絶縁膜からなる第1のスペーサ領域を形成する
第1のスペーサ領域形成工程と、基板の上に全面にわた
って金属からなる薄膜を形成した後、レジストパターン
をリフトオフすることにより、第2の絶縁膜の上に第1
のスペーサ領域側の段差部を跨ぐように薄膜からなるマ
スクパターンを形成するマスクパターン形成工程と、マ
スクパターンを用いて第3の絶縁膜に対して等方性エッ
チングを行なうことにより、リセス部における第1のス
ペーサ領域と反対側の壁面に第2の絶縁膜からなる第2
のスペーサ領域を形成する第2のスペーサ領域形成工程
と、マスクパターンを除去した後、第1のスペーサ領域
及び第2のスペーサ領域を含む第2の絶縁膜に対して異
方性エッチングを行なうことにより、リセス部の底面を
露出させると共に、リセス部における第1のスペーサ領
域側の壁面に第2の絶縁膜及び第3の絶縁膜からなる第
1のスペーサ側壁と、リセス部における第2のスペーサ
領域側の壁面に第2の絶縁膜からなる第2のスペーサ側
壁とをそれぞれ自己整合的に形成するスペーサ側壁形成
工程と、リセス部の底面における第1のスペーサ側壁及
び第2のスペーサ側壁との間にゲート電極を自己整合的
に形成するゲート電極形成工程とを備えている。
【0023】第3の電界効果型トランジスタの製造方法
によると、第2の電界効果型トランジスタの製造方法と
同様に、第1のスペーサ側壁及び第2のスペーサ側壁の
膜厚がレジストパターンの開口寸法及び開口位置に依存
せず、また、スペーサ側壁形成工程において初めて基板
のリセス部の底面を露出させるため、リセス部の底面が
ダメージを被りにくくなる。さらに、第1のスペーサ領
域形成用のレジストパターンを含む基板上の全面に金属
からなる薄膜を形成し、該レジストパターンをリフトオ
フすることによって第2のスペーサ領域形成用の薄膜パ
ターンを自己整合的に形成するため、リセス部のゲート
長方向の開口幅が小さい場合でも確実にマスクパターン
を形成できる。
【0024】第3の電界効果型トランジスタの製造方法
において、第2の絶縁膜と第3の絶縁膜とが、一方がシ
リコン酸化膜であり、他方がシリコン窒化膜であること
が好ましい。
【0025】第3の電界効果型トランジスタの製造方法
において、第2の絶縁膜がシリコン酸化膜であり、第3
の絶縁膜がシリコン窒化膜であることが好ましい。
【0026】第3の電界効果型トランジスタの製造方法
において、薄膜がアルミニウムからなることが好まし
い。
【0027】第1〜第3の電界効果型トランジスタの製
造方法が、ゲート電極形成工程の後に、第1の絶縁膜を
除去した後、基板の上におけるゲート長方向の第1のス
ペーサ側壁側にドレイン電極を形成すると共に、基板の
上におけるゲート長方向の第2のスペーサ側壁側にソー
ス電極を形成するソース・ドレイン電極形成工程をさら
に備えていることが好ましい。
【0028】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)本発明の第1
の実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0029】図1(a)〜(e)及び図2(a)〜
(f)は本発明の第1の実施形態に係る電界効果型トラ
ンジスタの製造方法の工程順の断面構成を示している。
まず、図1(a)に示すように、半絶縁性GaAsから
なる基板11上に、膜厚が300nm程度のアンドープ
GaAsからなり基板11の格子整合性を向上させるバ
ッファ層12と、膜厚が20nm程度のアンドープGa
Asからなりキャリアが走行するチャネル層13と、膜
厚が20nm程度でSiの濃度が2×1018cm-3程度
にドープされたn型AlGaAsからなりチャネル層1
3にキャリアである電子を供給する電子供給層14と、
膜厚が5nm程度のアンドープAlGaAsからなるリ
セスエッチ用のエッチング停止層15と、膜厚が50n
m程度でSiの濃度が3×1018cm-3程度にドープさ
れたn型GaAsからなりソース電極又はドレイン電極
とオーミック接触するオーミックコンタクト層16を順
次エピタキシャル成長させる。以下、バッファ層12、
チャネル層13及び電子供給層14を積層部20として
表わすことにする。
【0030】次に、図1(b)に示すように、基板11
のオーミックコンタクト層16の上に全面にわたって二
酸化シリコン(SiO2 )からなり膜厚が400nmの
第1の絶縁膜17を形成し、その後、基板11上に開口
部18aを有する第1のレジストパターン18を形成
し、該第1のレジストパターン18をマスクとして第1
の絶縁膜17に対してドライエッチングを行なって第1
の絶縁膜17に開口部17aを形成する。
【0031】次に、図1(c)に示すように、第1のレ
ジストパターン18をマスクとして、例えば、SiCl
4 とSF6 との混合ガスを用いて、オーミックコンタク
ト層16をエッチング停止層15に対して選択的にドラ
イエッチングを行なってオーミックコンタクト層16に
リセス部16aを形成する。
【0032】次に、図1(d)に示すように、第1のレ
ジストパターン18を除去した後、基板11上に全面に
わたって窒化シリコン(SiN)からなり膜厚が300
nmでリセス部16aの両側部にそれぞれ段差部を持つ
第2の絶縁膜19を形成する。
【0033】次に、図1(e)に示すように、第2の絶
縁膜19の上に、ソース側の段差部を露出し且つドレイ
ン側の段差部を跨ぐように第2のレジストパターン21
を形成し、該第2のレジストパターン21をマスクとし
て第2の絶縁膜19に対してCF4 ガスを用いた等方性
エッチングを行なって第2の絶縁膜19におけるソース
側の段差部側の領域を除去することにより、リセス部1
6aのソース側を露出させる。
【0034】次に、図2(a)に示すように、第2のレ
ジストパターン21を除去した後、基板11の上に全面
にわたってSiO2 からなり膜厚が300nmの第3の
絶縁膜22を形成する。
【0035】次に、図2(b)に示すように、エッチン
グマスクを設けずにCF4 ガスを用いて第3の絶縁膜2
2に対して異方性ドライエッチによるエッチバックを行
なうことにより、リセス部16aにおけるドレイン側の
壁面に第2の絶縁膜19及び第3の絶縁膜22からなる
第1のスペーサ領域23aを形成すると共に、リセス部
16aにおけるソース側の壁面に第3の絶縁膜22から
なる第2のスペーサ領域22aを形成する。
【0036】続いて、図2(c)に示すように、CF4
ガスを用いて第1のスペーサ領域23a及び第2のスペ
ーサ領域22aを含む第2の絶縁膜19に対して異方性
ドライエッチによるエッチバックを行なうことにより、
リセス部16aの底面の中央部を露出させると共に、リ
セス部16aにおける第1のスペーサ領域23a側の壁
面に第2の絶縁膜19及び第3の絶縁膜22からなる第
1のスペーサ側壁23bと、リセス部16aの第2のス
ペーサ領域22a側の壁面に第3の絶縁膜22からなる
第2のスペーサ側壁22bとをそれぞれ自己整合的に形
成する。
【0037】次に、図2(d)に示すように、基板11
の上におけるリセス部16a、第1のスペーサ側壁23
b及び第2のスペーサ側壁22bを含む全面にわたっ
て、例えば、WSiからなり膜厚が200nmの高融点
金属膜24を堆積する。
【0038】次に、図2(e)に示すように、高融点金
属膜24の上にリセス部16aよりもゲート長方向の開
口幅が大きい開口部を持ち該開口部にリセス部16aが
含まれるように第3のレジストパターン(図示せず)を
形成し、続いて、基板11の上に膜厚がそれぞれ50n
m,500nmのTi/Auからなる低抵抗金属膜25
を蒸着させ、第3のレジストパターンをリフトオフする
ことにより、低抵抗金属膜25をパターン化する。続い
て、パターン化された低抵抗金属膜25をマスクとして
高融点金属膜24に対してドライエッチングを行なっ
て、WSi/Ti/Auからなるゲート電極26を形成
する。
【0039】次に、図2(f)に示すように、第1のス
ペーサ側壁23b、第2のスペーサ側壁22b及び第1
の絶縁膜17に対してエッチングを行なってこれらを除
去した後、オーミックコンタクト層16の上にAuGe
/Ni/Auからなるソース電極27,ドレイン電極2
8を形成する。ここでは、オーミックコンタクト層16
の上の、第1のスペーサ側壁23bが形成されていた側
をドレイン電極28とし、第2のスペーサ側壁22bが
形成されていた側をソース電極27とする。
【0040】このように、本実施形態によると、図2
(c)のスペーサ側壁形成工程において、パターニング
にマージンが必要なレジストパターンを用いることなく
第1のスペーサ側壁23b及び第2のスペーサ側壁22
bを形成しており、第2の絶縁膜19及び第3の絶縁膜
22からなる第1のスペーサ側壁23bはゲート電極2
6とドレイン側のオーミックコンタクト層16との間に
自己整合的に形成されると共に、第3の絶縁膜22のみ
からなる第2のスペーサ側壁22bはゲート電極26と
ソース側のオーミックコンタクト層16との間に自己整
合的に形成される。従って、ゲート電極26とオーミッ
クコンタクト層16との距離がソース側よりもドレイン
側の方が大きくなり、且つ、ゲート電極26がリセス部
16aに対して第2の絶縁膜19と第3の絶縁膜22と
の膜厚により自己整合的に形成されるため、寄生ソース
抵抗が小さく且つゲート・ドレイン耐圧を大きくするオ
フセットゲートの制御性を向上できると共に、オフセッ
トゲートの均一性及び再現性を高めることができる。
【0041】また、図1(e)に示すリセス部露出工程
において、リセス部16aのソース側の側部を露出させ
る際に、第1の絶縁膜17がSiO2 からなり、第2の
絶縁膜19がSiNからなるため、等方性エッチングに
より、SiO2 とSiNとのエッチレートの差を利用し
て第1の絶縁膜17に対して第2の絶縁膜19を選択的
に除去できる。さらに、図2(c)に示すスペーサ側壁
形成工程において、SiNからなる第2の絶縁膜19に
対してエッチバックを行なう際に、第1のスペーサ側壁
22a側のSiO2 からなる第1の絶縁膜17の膜厚が
目減りするのを防ぐことができる。
【0042】(第2の実施形態)以下、本発明の第2の
実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0043】図3(a)〜(e)及び図4(a)〜
(e)は本発明の第2の実施形態に係る電界効果型トラ
ンジスタの製造方法の工程順の断面構成を示している。
まず、図3(a)に示すように、半絶縁性GaAsから
なる基板11上に、膜厚が300nm程度のアンドープ
GaAsからなるバッファ層12と、膜厚が20nm程
度のアンドープGaAsからなるチャネル層13と、膜
厚が20nm程度でSiの濃度が2×1018cm-3程度
にドープされたn型AlGaAsからなる電子供給層1
4と、膜厚が5nm程度のアンドープAlGaAsから
なるエッチング停止層15と、膜厚が50nm程度でS
iの濃度が3×1018cm-3程度にドープされたn型G
aAsからなるオーミックコンタクト層16を順次エピ
タキシャル成長させる。ここでも、バッファ層12、チ
ャネル層13及び電子供給層14を積層部20として表
わす。
【0044】次に、図3(b)に示すように、基板11
のオーミックコンタクト層16の上に全面にわたってS
iO2 からなり膜厚が400nmの第1の絶縁膜17を
形成し、その後、基板11上に開口部18aを有する第
1のレジストパターン18を形成し、該第1のレジスト
パターン18をマスクとして第1の絶縁膜17に対して
ドライエッチングを行なって第1の絶縁膜17に開口部
17aを形成する。
【0045】次に、図3(c)に示すように、第1のレ
ジストパターン18をマスクとして、例えば、SiCl
4 とSF6 との混合ガスを用いて、オーミックコンタク
ト層16をエッチング停止層15に対して選択的にドラ
イエッチングを行なってオーミックコンタクト層16に
リセス部16aを形成する。
【0046】次に、図3(d)に示すように、第1のレ
ジストパターン18を除去した後、基板11上に全面に
わたってSiNからなり膜厚が300nmの第2の絶縁
膜31とSiO2 からなり膜厚が300nmの第3の絶
縁膜32とを順次堆積してリセス部16aの両側部にそ
れぞれ段差部を形成する。
【0047】次に、図3(e)に示すように、第3の絶
縁膜32の上に、ドレイン側の段差部を露出し且つソー
ス側の段差部を跨ぐように第2のレジストパターン33
を形成し、該第2のレジストパターン33をマスクとし
て第3の絶縁膜32に対してCF4 ガスを用いた異方性
エッチングを行なうことにより、リセス部16aにおけ
るドレイン側の段差部に第2の絶縁膜31及び第3の絶
縁膜32からなる第1のスペーサ領域34aを形成す
る。
【0048】次に、図4(a)に示すように、第2のレ
ジストパターン33を除去した後、第1のスペーサ領域
34aを含む第2の絶縁膜31の上に、ソース側の段差
部を露出し且つドレイン側の段差部を跨ぐように第3の
レジストパターン35を形成し、該第3のレジストパタ
ーン35をマスクとして第3の絶縁膜32に対してフッ
酸(HF)を用いたウェットエッチングを行なって該第
3の絶縁膜32を除去することにより、リセス部16a
におけるソース側の段差部に第2の絶縁膜31からなる
第2のスペーサ領域31aを形成する。
【0049】次に、図4(b)に示すように、第3のレ
ジストパターン35を除去した後、エッチングマスクを
設けずに、第1のスペーサ領域34a及び第2のスペー
サ領域31aを含む第2の絶縁膜31に対してCF4
用いた異方性ドライエッチによるエッチバックを行なう
ことにより、リセス部16aの底面を露出させると共
に、リセス部16aにおける第1のスペーサ領域34a
側の壁面に第2の絶縁膜31及び第3の絶縁膜32から
なる第1のスペーサ側壁34bと、リセス部16aにお
ける第2のスペーサ領域31a側の壁面に第2の絶縁膜
31からなる第2のスペーサ側壁31bとをそれぞれ自
己整合的に形成する。
【0050】次に、図4(c)に示すように、基板11
の上におけるリセス部16a、第1のスペーサ側壁34
b及び第2のスペーサ側壁31bを含む全面にわたっ
て、例えば、WSiからなり膜厚が200nmの高融点
金属膜24を堆積する。
【0051】次に、図4(d)に示すように、高融点金
属膜24の上にリセス部16aよりもゲート長方向の開
口幅が大きい開口部を持ち該開口部にリセス部16aが
含まれるように第4のレジストパターン(図示せず)を
形成し、続いて、基板11の上に膜厚がそれぞれ50n
m,500nmのTi/Auからなる低抵抗金属膜25
を蒸着させ、第4のレジストパターンをリフトオフする
ことにより、低抵抗金属膜25をパターン化する。続い
て、パターン化された低抵抗金属膜25をマスクとして
高融点金属膜24に対してドライエッチングを行なっ
て、WSi/Ti/Auからなるゲート電極26を形成
する。
【0052】次に、図4(e)に示すように、第1のス
ペーサ側壁34b、第2のスペーサ側壁31b及び第1
の絶縁膜17に対してエッチングを行なってこれらを除
去した後、オーミックコンタクト層16の上にAuGe
/Ni/Auからなるソース電極27,ドレイン電極2
8を形成する。ここでは、オーミックコンタクト層16
の上の、第1のスペーサ側壁34bが形成されていた側
をドレイン電極28とし、第2のスペーサ側壁31bが
形成されていた側をソース電極27とする。
【0053】このように、本実施形態によると、図4
(b)のスペーサ側壁形成工程において、パターニング
にマージンが必要なレジストパターンを用いることなく
第1のスペーサ側壁34b及び第2のスペーサ側壁31
bを形成しており、第2の絶縁膜31及び第3の絶縁膜
32からなる第1のスペーサ側壁34bはゲート電極2
6とドレイン側のオーミックコンタクト層16との間に
自己整合的に形成されると共に、第2の絶縁膜31のみ
からなる第2のスペーサ側壁31bはゲート電極26と
ソース側のオーミックコンタクト層16との間に自己整
合的に形成される。従って、ゲート電極26とオーミッ
クコンタクト層16との距離がソース側よりもドレイン
側の方が大きくなり、且つ、ゲート電極26がリセス部
16aに対して第2の絶縁膜31と第3の絶縁膜32と
の膜厚により自己整合的に形成されるため、寄生ソース
抵抗が小さく且つゲート・ドレイン耐圧を大きくするオ
フセットゲートの制御性を向上できると共に、オフセッ
トゲートの均一性及び再現性を高めることができる。
【0054】さらに、図3(e)及び図4(a)に示す
第1及び第2のスペーサ領域形成工程において、第1の
スペーサ領域34a及び第2のスペーサ領域31aを形
成する際に、リセス部16aの底面が第2の絶縁膜31
により覆われているため、リセス部16aの底面がオー
バーエッチによるダメージを受けるおそれがない。
【0055】また、図4(a)に示す第2のスペーサ領
域形成工程において、第3の絶縁膜32に対して等方性
エッチングを行なって第2の絶縁膜31からなる第2の
スペーサ領域31aを形成する際に、第2の絶縁膜31
がSiNからなり、第3の絶縁膜32がSiO2 からな
るため、SiO2 とSiNとのエッチレートの差を利用
して第2の絶縁膜31に対して第3の絶縁膜32を選択
的に除去できる。さらに、図4(b)に示すスペーサ側
壁形成工程において、SiNからなる第2の絶縁膜31
に対してエッチバックを行なう際に、第1のスペーサ領
域34aにおけるリセス部16aの中心部側にSiO2
からなる第3の絶縁膜32を有するため、第1のスペー
サ側壁34bの膜厚が目減りするのを防ぐことができ
る。
【0056】(第3の実施形態)以下、本発明の第3の
実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0057】図5(a)〜(e)及び図6(a)〜
(f)は本発明の第3の実施形態に係る電界効果型トラ
ンジスタの製造方法の工程順の断面構成を示している。
図5及び図6において、図3及び図4に示す構成部材と
同一の構成部材には同一の符号を付すことにより説明を
省略する。
【0058】まず、図5(c)に示すように、基板11
上のオーミックコンタクト層16にリセス部16aを形
成する。続いて、図5(d)に示すように、第1のレジ
ストパターン18を除去した後、基板11上に全面にわ
たってSiO2 からなり膜厚が300nmの第2の絶縁
膜41とSiNからなり膜厚が300nmの第3の絶縁
膜42とを順次堆積してリセス部16aの両側部にそれ
ぞれ段差部を形成する。
【0059】次に、図5(e)に示すように、第3の絶
縁膜42の上に、ドレイン側の段差部を露出し且つソー
ス側の段差部を跨ぐように第2のレジストパターン33
を形成し、該第2のレジストパターン33をマスクとし
て第3の絶縁膜42に対してCF4 ガスを用いた異方性
エッチングを行なうことにより、リセス部16aにおけ
るドレイン側の段差部に第2の絶縁膜41及び第3の絶
縁膜42からなる第1のスペーサ領域43aを形成す
る。
【0060】次に、図6(a)に示すように、基板11
の上に全面にわたって膜厚が50nmのアルミニウム
(Al)からなる金属薄膜44を蒸着し、その後、第2
のレジストパターン33をリフトオフすることにより、
ソース側の第3の絶縁膜42を露出すると共に、第1の
スペーサ領域43aを含むドレイン側の第2の絶縁膜4
1の上におけるソース側の段差部を跨ぐように金属薄膜
44をパターニングする。
【0061】次に、図6(b)に示すように、パターニ
ングされた金属薄膜44をマスクとして第3の絶縁膜4
2に対してCF4 ガスを用いた等方性エッチングを行な
ってソース側の第3の絶縁膜42を除去することによ
り、リセス部16aにおけるソース側の段差部に第2の
絶縁膜41からなる第2のスペーサ領域41aを形成す
る。
【0062】次に、図6(c)に示すように、HClを
用いて金属薄膜44に対してウェットエッチングを行な
って該金属薄膜44を除去し、その後、エッチングマス
クを設けずに、第1のスペーサ領域43a及び第2のス
ペーサ領域41aを含む第2の絶縁膜41に対してCF
4 を用いた異方性ドライエッチによるエッチバックを行
なうことにより、リセス部16aの底面を露出させると
共に、リセス部16aにおける第1のスペーサ領域43
a側の壁面に第2の絶縁膜41及び第3の絶縁膜42か
らなる第1のスペーサ側壁43bと、リセス部16aに
おける第2のスペーサ領域41a側の壁面に第2の絶縁
膜41からなる第2のスペーサ側壁41bとをそれぞれ
自己整合的に形成する。
【0063】次に、図6(d)に示すように、基板11
の上におけるリセス部16a、第1のスペーサ側壁43
b及び第2のスペーサ側壁41bを含む全面にわたっ
て、WSiからなり膜厚が200nmの高融点金属膜2
4を堆積する。
【0064】次に、図6(e)に示すように、高融点金
属膜24の上にリセス部16aよりもゲート長方向の開
口幅が大きい開口部を持ち該開口部にリセス部16aが
含まれるように第3のレジストパターン(図示せず)を
形成し、続いて、基板11の上に膜厚がそれぞれ50n
m,500nmのTi/Auからなる低抵抗金属膜25
を蒸着させ、第3のレジストパターンをリフトオフする
ことにより、低抵抗金属膜25をパターン化する。続い
て、パターン化された低抵抗金属膜25をマスクとして
高融点金属膜24に対してドライエッチングを行なっ
て、WSi/Ti/Auからなるゲート電極26を形成
する。
【0065】次に、図6(f)に示すように、第1のス
ペーサ側壁43b、第2のスペーサ側壁41b及び第1
の絶縁膜17に対してエッチングを行なってこれらを除
去した後、オーミックコンタクト層16の上にAuGe
/Ni/Auからなるソース電極27,ドレイン電極2
8を形成する。ここでも、オーミックコンタクト層16
の上の、第1のスペーサ側壁43bが形成されていた側
をドレイン電極28とし、第2のスペーサ側壁41bが
形成されていた側をソース電極27とする。
【0066】このように、本実施形態によると、図6
(c)のスペーサ側壁形成工程において、パターニング
にマージンが必要なレジストパターンを用いることなく
第1のスペーサ側壁43b及び第2のスペーサ側壁41
bを形成しており、第2の絶縁膜41及び第3の絶縁膜
42からなる第1のスペーサ側壁43bはゲート電極2
6とドレイン側のオーミックコンタクト層16との間に
自己整合的に形成されると共に、第2の絶縁膜41のみ
からなる第2のスペーサ側壁41bはゲート電極26と
ソース側のオーミックコンタクト層16との間に自己整
合的に形成される。従って、ゲート電極26とオーミッ
クコンタクト層16との距離がソース側よりもドレイン
側の方が大きくなり、且つ、ゲート電極26がリセス部
16aに対して第2の絶縁膜41と第3の絶縁膜42と
の膜厚により自己整合的に形成されるため、寄生ソース
抵抗が小さく且つゲート・ドレイン耐圧を大きくするオ
フセットゲートの制御性を向上できると共に、オフセッ
トゲートの均一性及び再現性を高めることができる。
【0067】また、図5(e),図6(a)及び図6
(b)に示す第1及び第2のスペーサ領域形成工程にお
いて、第1のスペーサ領域43a及び第2のスペーサ領
域41aを形成する際に、リセス部16aの底面が第2
の絶縁膜41により覆われているため、リセス部16a
の底面がオーバーエッチによるダメージを受けるおそれ
がない。
【0068】さらに、ゲート長が0.5μm以下である
ような短ゲート長化を図るFETの場合にあっては、図
5(e)に示す第2の絶縁膜41の上におけるリセス部
16a内の露出幅が0.3μm以下となるため、図4
(a)に示す第2の実施形態のように、第1のスペーサ
領域43aを含む第2の絶縁膜41のドレイン側の領域
をマスクするようなマスクパターンをレジストを用いて
形成するにはフォトリソグラフィの位置合わせ精度の限
界から困難が生じる。しかしながら、本実施形態におい
ては、図6(a)に示すように、オーミックコンタクト
層17のソース側をマスクする第2のレジストパターン
33の上を含む基板11の全面に金属薄膜44を蒸着し
第2のレジストパターン33をリフトオフすることによ
って、第2の絶縁膜41のドレイン側の領域をマスクす
るマスクパターンを自己整合的に形成するため、短ゲー
ト長化を図った微細なFETであってもフォトリソグラ
フィの位置合わせ精度に規制されなくなる。
【0069】また、図6(b)に示す第2のスペーサ領
域形成工程において、第3の絶縁膜42に対して等方性
エッチングを行なって第2の絶縁膜41からなる第2の
スペーサ領域41aを形成する際に、第2の絶縁膜41
がSiO2 からなり、第3の絶縁膜42がSiNからな
るため、SiNとSiO2 とのエッチレートの差を利用
して第2の絶縁膜41に対して第3の絶縁膜42を選択
的に除去できる。
【0070】
【発明の効果】本発明に係る第1の電界効果型トランジ
スタの製造方法によると、互いに膜厚が異なる第1のス
ペーサ側壁及び第2のスペーサ側壁がレジストパターン
の開口寸法及び開口位置に依存しなくなるので、オフセ
ットゲートの制御性を向上でき、その均一性及び再現性
を向上させることができる。
【0071】第1の電界効果型トランジスタの製造方法
において、第1の絶縁膜と第2の絶縁膜とが、一方がシ
リコン酸化膜であり、他方がシリコン窒化膜であると、
リセス部露出工程で第2の絶縁膜に対して等方性のエッ
チングを行なう際に、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜
とのエッチレートの差を利用して第1の絶縁膜に対して
第2の絶縁膜を選択的にエッチングすることができる。
【0072】第1の電界効果型トランジスタの製造方法
において、第1の絶縁膜がシリコン酸化膜であり、第2
の絶縁膜がシリコン窒化膜であると、前述の効果を得ら
れる上に、スペーサ側壁形成工程で第2の絶縁膜19に
対して異方性エッチバックを行なう際に、第1のスペー
サ側壁側の第1の絶縁膜の膜厚が目減りするのを防止で
きる。
【0073】本発明に係る第2の電界効果型トランジス
タの製造方法によると、第1の電界効果型トランジスタ
の効果を得られる上に、第1及び第2のスペーサ領域形
成工程においてリセス部の底面が第2の絶縁膜に覆われ
ているため、リセス部の底面がオーバーエッチによるダ
メージを受けるおそれがないので、電気的特性を劣化せ
ることがない。
【0074】第2の電界効果型トランジスタの製造方法
において、第2の絶縁膜がシリコン窒化膜であり、第3
の絶縁膜がシリコン酸化膜であると、第2のスペーサ領
域形成工程で第3の絶縁膜に対して等方性エッチングを
行なう際に、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜とのエッ
チレートの差を利用する、例えばフッ酸を用いたウェッ
トエッチを行なうことにより、第2の絶縁膜に対して第
3の絶縁膜を選択的にエッチングすることができる。さ
らに、スペーサ側壁形成工程において、第2の絶縁膜に
対してエッチバックを行なう際に、第1のスペーサ領域
がリセス部の中央部側に第3の絶縁膜を有するため、第
1のスペーサ側壁の膜厚が目減りするのを防ぐことがで
きる。
【0075】本発明に係る第3の電界効果型トランジス
タの製造方法によると、第2の電界効果型トランジスタ
の効果を得られる上に、第2のスペーサ領域形成工程に
おいて、第1のスペーサ領域をマスクするマスクパター
ンに金属からなる薄膜パターンを自己整合的に形成する
ため、微細なFETであってもフォトリソグラフィの位
置合わせ精度に規制されなくなるので、ゲート長が0.
5μm以下の短ゲート長化に対応することができる。
【0076】第2及び第3の電界効果型トランジスタの
製造方法において、第2の絶縁膜と第3の絶縁膜とが、
一方がシリコン酸化膜であり、他方がシリコン窒化膜で
あると、第2のスペーサ領域形成工程でシリコン酸化膜
とシリコン窒化膜とのエッチレートの差を利用すること
により、第2の絶縁膜に対して第3の絶縁膜を選択的に
エッチングすることができる。
【0077】第3の電界効果型トランジスタの製造方法
において、第2の絶縁膜がシリコン酸化膜であり、第3
の絶縁膜がシリコン窒化膜であると、第2のスペーサ領
域形成工程で第3の絶縁膜に対して等方性のドライエッ
チングを行なう際に、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜
とのエッチレートの差を利用して第2の絶縁膜に対して
第3の絶縁膜を選択的にエッチングすることができる。
【0078】第3の電界効果型トランジスタの製造方法
において、薄膜がアルミニウムからなると、レジストパ
ターンの上に蒸着し且つリフトオフを行なって形成され
る金属薄膜からなるマスクパターンを確実に実現できる
と共に、その後の塩化水素等を用いたウエットエッチで
確実に除去することができる。
【0079】第1〜第3の電界効果型トランジスタの製
造方法が、ゲート電極形成工程の後に、第1の絶縁膜を
除去した後、基板の上におけるゲート長方向の第1のス
ペーサ側壁側にドレイン電極を形成すると共に、基板の
上におけるゲート長方向の第2のスペーサ側壁側にソー
ス電極を形成するソース・ドレイン電極形成工程をさら
に備えていると、ドレイン側がソース側に比べてオーミ
ックコンタクト層とゲート電極との距離が大きいため、
ゲート・ソース間の寄生ソース抵抗が低減し、且つ、ゲ
ート・ドレイン間の耐圧が大きいFETを確実に形成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(e)は本発明の第1の実施形態に係
る電界効果型トランジスタの製造方法を示す工程順断面
図である。
【図2】(a)〜(f)は本発明の第1の実施形態に係
る電界効果型トランジスタの製造方法を示す工程順の構
成断面図である。
【図3】(a)〜(e)は本発明の第2の実施形態に係
る電界効果型トランジスタの製造方法を示す工程順の構
成断面図である。
【図4】(a)〜(e)は本発明の第2の実施形態に係
る電界効果型トランジスタの製造方法を示す工程順の構
成断面図である。
【図5】(a)〜(e)は本発明の第3の実施形態に係
る電界効果型トランジスタの製造方法を示す工程順の構
成断面図である。
【図6】(a)〜(f)は本発明の第3の実施形態に係
る電界効果型トランジスタの製造方法を示す工程順の構
成断面図である。
【図7】従来の電界効果型トランジスタの製造方法を示
す工程順の構成断面図である。
【図8】従来の電界効果型トランジスタの製造方法を示
す工程順の構成断面図である。
【符号の説明】
11 基板 12 バッファ層 13 チャネル層 14 電子供給層 15 エッチング停止層 16 オーミックコンタクト層 16a リセス部 17 第1の絶縁膜(SiO2 膜) 17a 開口部 18 第1のレジストパターン 18a 開口部 19 第2の絶縁膜(SiN膜) 20 積層部 21 第2のレジストパターン 22 第3の絶縁膜(SiO2 膜) 22a 第2のスペーサ領域 22b 第2のスペーサ側壁 23a 第1のスペーサ領域 23b 第1のスペーサ側壁 24 高融点金属膜 25 低抵抗金属膜 26 ゲート電極 27 ソース電極 28 ドレイン電極 31 第2の絶縁膜(SiN膜) 31a 第2のスペーサ領域 31b 第2のスペーサ側壁 32 第3の絶縁膜(SiO2 膜) 33 第2のレジストパターン 34a 第1のスペーサ領域 34b 第1のスペーサ側壁 35 第3のレジストパターン 41 第2の絶縁膜(SiO2 膜) 41a 第2のスペーサ領域 41b 第2のスペーサ側壁 42 第3の絶縁膜(SiN膜) 43a 第1のスペーサ領域 43b 第1のスペーサ側壁

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の上に、開口部を有する第1の絶縁
    膜を形成する第1の絶縁膜形成工程と、 前記第1の絶縁膜をマスクとして前記基板に対してエッ
    チングを行なうことにより、前記基板にリセス部を形成
    するリセス部形成工程と、 前記基板の上に前記リセス部を含む全面にわたって第2
    の絶縁膜を形成することにより、前記リセス部の両側部
    にそれぞれ前記第2の絶縁膜からなる段差部を形成する
    段差部形成工程と、 前記第2の絶縁膜の上に前記段差部の一方を跨ぐように
    レジストパターンを形成した後、該レジストパターンを
    マスクとして前記第2の絶縁膜に対して等方性エッチン
    グを行なって前記第2の絶縁膜における前記段差部の他
    方側の領域を除去することにより、前記リセス部の一方
    の側部側を露出させるリセス部露出工程と、 前記レジストパターンを除去した後、前記基板の上に全
    面にわたって第3の絶縁膜を形成し、前記第2の絶縁膜
    及び第3の絶縁膜に対して異方性エッチングを行なうこ
    とにより、前記リセス部の一方の側部側の壁面に前記第
    2の絶縁膜及び第3の絶縁膜からなる第1のスペーサ側
    壁と、前記リセス部の他方の側部側の壁面に前記第3の
    絶縁膜からなる第2のスペーサ側壁とをそれぞれ自己整
    合的に形成するスペーサ側壁形成工程と、 前記リセス部の底面における前記第1のスペーサ側壁及
    び第2のスペーサ側壁との間にゲート電極を自己整合的
    に形成するゲート電極形成工程とを備えていることを特
    徴とする電界効果型トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜と
    は、一方がシリコン酸化膜であり、他方がシリコン窒化
    膜であることを特徴とする請求項1に記載の電界効果型
    トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の絶縁膜はシリコン酸化膜であ
    り、前記第2の絶縁膜はシリコン窒化膜であることを特
    徴とする請求項1に記載の電界効果型トランジスタの製
    造方法。
  4. 【請求項4】 基板の上に、開口部を有する第1の絶縁
    膜を形成する第1の絶縁膜形成工程と、 前記第1の絶縁膜をマスクとして前記基板に対してエッ
    チングを行なうことにより、前記基板にリセス部を形成
    するリセス部形成工程と、 前記基板の上に前記リセス部を含む全面にわたって第2
    の絶縁膜及び第3の絶縁膜を順次形成することにより、
    前記リセス部の両側部にそれぞれ前記第2の絶縁膜及び
    第3の絶縁膜からなる段差部を形成する段差部形成工程
    と、 前記第3の絶縁膜の上に前記段差部の一方を跨ぐように
    第1のレジストパターンを形成した後、該第1のレジス
    トパターンをマスクとして前記第3の絶縁膜に対して異
    方性エッチングを行なうことにより、前記リセス部にお
    ける前記段差部の他方側の壁面に前記第2の絶縁膜及び
    第3の絶縁膜からなる第1のスペーサ領域を形成する第
    1のスペーサ領域形成工程と、 前記第1のレジストパターンを除去した後、前記第2の
    絶縁膜の上に前記第1のスペーサ領域側の段差部を跨ぐ
    ように第2のレジストパターンを形成した後、該第2の
    レジストパターンをマスクとして前記第3の絶縁膜に対
    して等方性エッチングを行なうことにより、前記リセス
    部における前記第1のスペーサ領域と反対側の壁面に前
    記第2の絶縁膜からなる第2のスペーサ領域を形成する
    第2のスペーサ領域形成工程と、 前記第2のレジストパターンを除去した後、前記第1の
    スペーサ領域及び第2のスペーサ領域を含む第2の絶縁
    膜に対して異方性エッチングを行なうことにより、前記
    リセス部の底面を露出させると共に、前記リセス部にお
    ける前記第1のスペーサ領域側の壁面に前記第2の絶縁
    膜及び第3の絶縁膜からなる第1のスペーサ側壁と、前
    記リセス部における前記第2のスペーサ領域側の壁面に
    前記第2の絶縁膜からなる第2のスペーサ側壁とをそれ
    ぞれ自己整合的に形成するスペーサ側壁形成工程と、 前記リセス部の底面における前記第1のスペーサ側壁及
    び第2のスペーサ側壁との間にゲート電極を自己整合的
    に形成するゲート電極形成工程とを備えていることを特
    徴とする電界効果型トランジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の絶縁膜と前記第3の絶縁膜と
    は、一方がシリコン酸化膜であり、他方がシリコン窒化
    膜であることを特徴とする請求項4に記載の電界効果型
    トランジスタの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2の絶縁膜はシリコン窒化膜であ
    り、前記第3の絶縁膜はシリコン酸化膜であることを特
    徴とする請求項4に記載の電界効果型トランジスタの製
    造方法。
  7. 【請求項7】 基板の上に、開口部を有する第1の絶縁
    膜を形成する第1の絶縁膜形成工程と、 前記第1の絶縁膜をマスクとして前記基板に対してエッ
    チングを行なうことにより、前記基板にリセス部を形成
    するリセス部形成工程と、 前記基板の上に前記リセス部を含む全面にわたって第2
    の絶縁膜及び第3の絶縁膜を順次形成することにより、
    前記リセス部の両側部にそれぞれ前記第2の絶縁膜及び
    第3の絶縁膜からなる段差部を形成する段差部形成工程
    と、 前記第3の絶縁膜の上に前記段差部の一方を跨ぐように
    レジストパターンを形成した後、該レジストパターンを
    マスクとして前記第3の絶縁膜に対して異方性エッチン
    グを行なうことにより、前記リセス部における前記段差
    部の他方側の壁面に前記第2の絶縁膜及び第3の絶縁膜
    からなる第1のスペーサ領域を形成する第1のスペーサ
    領域形成工程と、 前記基板の上に全面にわたって金属からなる薄膜を形成
    した後、前記レジストパターンをリフトオフすることに
    より、前記第2の絶縁膜の上に前記第1のスペーサ領域
    側の段差部を跨ぐように前記薄膜からなるマスクパター
    ンを形成するマスクパターン形成工程と、 前記マスクパターンを用いて前記第3の絶縁膜に対して
    等方性エッチングを行なうことにより、前記リセス部に
    おける前記第1のスペーサ領域と反対側の壁面に前記第
    2の絶縁膜からなる第2のスペーサ領域を形成する第2
    のスペーサ領域形成工程と、 前記マスクパターンを除去した後、前記第1のスペーサ
    領域及び第2のスペーサ領域を含む第2の絶縁膜に対し
    て異方性エッチングを行なうことにより、前記リセス部
    の底面を露出させると共に、前記リセス部における前記
    第1のスペーサ領域側の壁面に前記第2の絶縁膜及び第
    3の絶縁膜からなる第1のスペーサ側壁と、前記リセス
    部における前記第2のスペーサ領域側の壁面に前記第2
    の絶縁膜からなる第2のスペーサ側壁とをそれぞれ自己
    整合的に形成するスペーサ側壁形成工程と、 前記リセス部の底面における前記第1のスペーサ側壁及
    び第2のスペーサ側壁との間にゲート電極を自己整合的
    に形成するゲート電極形成工程とを備えていることを特
    徴とする電界効果型トランジスタの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第2の絶縁膜と前記第3の絶縁膜と
    は、一方がシリコン酸化膜であり、他方がシリコン窒化
    膜であることを特徴とする請求項7に記載の電界効果型
    トランジスタの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の絶縁膜はシリコン酸化膜であ
    り、前記第3の絶縁膜はシリコン窒化膜であることを特
    徴とする請求項7に記載の電界効果型トランジスタの製
    造方法。
  10. 【請求項10】 前記薄膜はアルミニウムからなること
    を特徴とする請求項7に記載の電界効果型トランジスタ
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 ゲート電極形成工程の後に、 前記第1の絶縁膜を除去した後、前記基板の上における
    ゲート長方向の前記第1のスペーサ側壁側にドレイン電
    極を形成すると共に、前記基板の上におけるゲート長方
    向の前記第2のスペーサ側壁側にソース電極を形成する
    ソース・ドレイン電極形成工程をさらに備えていること
    を特徴とする請求項1、4又は7に記載の電界効果型ト
    ランジスタの製造方法。
JP10066392A 1998-03-17 1998-03-17 電界効果型トランジスタの製造方法 Withdrawn JPH11265897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066392A JPH11265897A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 電界効果型トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066392A JPH11265897A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 電界効果型トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11265897A true JPH11265897A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13314512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10066392A Withdrawn JPH11265897A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 電界効果型トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11265897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100613373B1 (ko) 2004-08-03 2006-08-17 동부일렉트로닉스 주식회사 모스 트랜지스터의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100613373B1 (ko) 2004-08-03 2006-08-17 동부일렉트로닉스 주식회사 모스 트랜지스터의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100620393B1 (ko) 전계효과 트랜지스터 및 그의 제조 방법
US7332774B2 (en) Multiple-gate MOS transistor and a method of manufacturing the same
JPH04223342A (ja) 半導体装置のゲート電極とその製造方法
US20080124852A1 (en) Method of forming T- or gamma-shaped electrode
KR19990086738A (ko) 절연막 리프트 오프를 이용한 화합물 반도체 소자 제조 방법
JP4584379B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11265897A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JP2003059944A (ja) 電界効果トランジスタおよびこの製造方法
JP2001053083A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3235548B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2555979B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2606592B2 (ja) 電界効果型トランジスタのゲート電極及びその製造方法
JP2591436B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2790104B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2002141499A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3183251B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3111998B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JP2655497B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0141780B1 (ko) 반도체소자 제조방법
JPH06333954A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH1012871A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05315368A (ja) 電界効果トランジスタ
JP3470023B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JP2000243758A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0997801A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607