JPH11264407A - ナット付きワッシャ及びサスペンション固定装置 - Google Patents

ナット付きワッシャ及びサスペンション固定装置

Info

Publication number
JPH11264407A
JPH11264407A JP8798098A JP8798098A JPH11264407A JP H11264407 A JPH11264407 A JP H11264407A JP 8798098 A JP8798098 A JP 8798098A JP 8798098 A JP8798098 A JP 8798098A JP H11264407 A JPH11264407 A JP H11264407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washer
nut
bolt
groove
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8798098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3440251B2 (ja
Inventor
Fumitaka Saigou
史隆 西郷
Hajime Kato
一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANNOHASHI KK
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
SANNOHASHI KK
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANNOHASHI KK, Nissan Motor Co Ltd filed Critical SANNOHASHI KK
Priority to JP08798098A priority Critical patent/JP3440251B2/ja
Publication of JPH11264407A publication Critical patent/JPH11264407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440251B2 publication Critical patent/JP3440251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ナットの初期螺着作業を容易かつ
確実に行うことができるナット付きワッシャ及びサスペ
ンション固定装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 上記課題を解決するための手段として、
本発明は、溝付きボルトの溝部に入る突起を有するワッ
シャと、このワッシャに回転自在に取り付けられたナッ
トとよりなる、ナット付きワッシャを提供する。また本
発明は、車体メンバ−の下部にサスペンションア−ム又
はサスペンションメンバ−を固定する装置において、車
体メンバ−とサスペンションア−ム又はサスペンション
メンバ−を貫通し、その先端のねじ部に軸方向の溝部を
有するボルトと、前記溝部に入る突起を有するワッシャ
にナットを回転自在に取り付けて構成し、前記ボルトの
ねじ部に締結してサスペンションを固定するナット付き
ワッシャとよりなる、サスペンション固定装置を提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はナット付きワッシャ
及びサスペンション固定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9に示すように、車体メンバ−aにサ
スペンションア−ムb(又はサスペンションメンバ−)
を取り付ける場合は、それらをボルトcで貫通して、そ
の貫通した下端のねじ部dにナットeを締結して行われ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術におい
てナットeの締結作業は上向きで行う必要がある。その
ため、ワッシャfを挿入して落ちないように一方の手で
押さえた状態で、ナットeを他方の手で片手で初期螺着
を行わなければならず、作業性の低下を招いている。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、ナットの初期螺着作業を容易
かつ確実に行うことができるナット付きワッシャ及びサ
スペンション固定装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、本発明は請求項1として、溝付きボルト
の溝部に入る突起を有するワッシャと、このワッシャに
回転自在に取り付けられたナットとよりなる、ナット付
きワッシャを提供する。
【0006】請求項2として、上記請求項1に記載のナ
ット付きワッシャにおいて、ナットの外周面を、ワッシ
ャの一方の面に塑性変形させて設けた保持部により遊嵌
状態で保持して構成した、ナット付きワッシャを提供す
る。
【0007】請求項3として、上記請求項1に記載のナ
ット付きワッシャにおいて、ナットの外周面を、板状の
保持部材により遊嵌状態で保持して構成した、ナット付
きワッシャを提供する。
【0008】請求項4として、上記請求項1乃至3のい
ずれかに記載のナット付きワッシャにおいて、ワッシャ
の一部に拡張部を形成し、ワッシャの周辺に取り付けた
部材の脱落受け機能を付与した、ナット付きワッシャを
提供する。
【0009】請求項5として、上記請求項1乃至4のい
ずれかに記載のナット付きワッシャを用いて、車体メン
バ−の下部にサスペンションア−ム又はサスペンション
メンバ−を固定する装置において、先端のねじ部に軸方
向の溝部を有するボルトを、車体メンバ−とサスペンシ
ョンア−ム又はサスペンションメンバ−に貫通させ、前
記ナット付きワッシャのワッシャに設けた突起を、前記
ボルトの溝部に嵌め込んだ状態で、前記ナット付きワッ
シャのナットを前記ボルトのねじ部に締結してサスペン
ションを固定するよう構成したことを特徴とする、サス
ペンション固定装置を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態1】<イ>ナット付きワッシャの構
造 本発明のナット付きワッシャ100 は、図1〜4に示すよ
うに、ナット110 、ワッシャ120 、保持部材130 よりな
る。以下、各部材について詳説する。
【0011】(1)ナット ナット110 は、図2、4に示すように、一端面側を拡張
して着座部111 を形成し、軸方向にねじ穴112 を貫通さ
せる。また、角形等の周面の着座部111 側には、周方向
に溝113 を刻設する。
【0012】(2)ワッシャ ワッシャ120 は、図3、4に示すように、ボルト200 を
貫通させるための貫通孔121 を有し、またその一部を扇
形等に拡張して形成した拡張部122 を有する。
【0013】貫通孔121 内には、後述のボルト200 の溝
部205 に嵌合する突起123 を突設する。突起123 の突設
位置は、ボルト200 の溝部205 に嵌合させたときに、ワ
ッシャ120 の拡張部122 が、周辺部材の脱落を防止する
ための所定の位置に配設されるよう設定する。また拡張
部122 は、本発明のナット付きワッシャ100 の周辺に組
み付けられた部材の落下受けとなるよう十分な面積に形
成する。
【0014】(3)保持部材 保持部材130 は、図1、2、4に示すように、ナット11
0 を保持する保持部131 と段差部132 と取付部133 とよ
りなる。保持部131 は、ナット110 の断面より大きい面
積の板体であり、ナット110 の溝113 に遊嵌状態で嵌合
する保持穴134を開設してある。
【0015】なお、保持部材130 には板体以外の形状も
採用できる。例えば、針金状のものをU字状又は環状に
曲げ加工して、ナット110 の外周面を遊嵌状態で保持し
てもよい。また、ワッシャ120 に段差を設け、平板状の
保持部材130 によりナット110 を保持する構造も考えら
れる。
【0016】(4)ワッシャの組み付け 図4に示すように、ナット110 に取り付けた保持部材13
0 の取付部133 を、ワッシャ120 の拡張部122 にスポッ
ト溶接等で固定し、両者を一体化する。このとき、ナッ
ト110 のねじ穴112 の軸心と、ワッシャ120 の貫通孔12
1 の軸心とが一致するよう組み付けを行う。なお、ナッ
ト110 に溝113 を設けずに、着座部111を保持部材130
で押さえて保持する構造でもよい。
【0017】<ロ>サスペンション固定装置の構造 次に、上記のナット付きワッシャ100 とボルト200 より
構成される、本発明のサスペンション固定装置について
説明する。
【0018】(1)ボルトの形状 図6に示すように、車体メンバ−310 の下部にサスペン
ションア−ム320 やサスペンションメンバ−を固定する
場合には、図5に示すようなボルト200 が用いられる。
【0019】このボルト200 は、頭部201 、軸部202 、
ねじ部203 よりなると共に、軸部202 の頭部201 側端部
には偏心鍔204 が取り付けてあり、さらにねじ部203 の
軸方向には溝部205 が刻設されている。また、偏心鍔20
4 にはねじ穴206 が開設されており、止めねじ210 を挿
入することによって所定の位置にボルト200 を固定する
ことができる。
【0020】(2)サスペンションの固定構造 図6に示すように、ボルト200 を車体メンバ−310 に貫
通させて止めねじ210で固定し、その貫通端側にサスペ
ンションア−ム320 等の端部を取り付ける。サスペンシ
ョンア−ム320 等の端部構造は、インナ−カラ−321 、
ラバ−322 、アウタ−カラ−323 等で構成されている。
【0021】そして、本発明のナット付きワッシャ100
のワッシャ120 の突起123 を、ボルト200 の溝部205 に
嵌め込み、ナット110 を回転させてねじ部203 の露出部
に螺着させる。これによって、ボルト200 に対するナッ
ト付きワッシャ100 の位置が規制されるため、ワッシャ
120 の拡張部122 を、サスペンションブラケット330等
の干渉物を避けて所定の位置に配設することができる。
【0022】
【発明の実施の形態2】本発明の実施の形態2は、ナッ
トの保持部をワッシャに一体に形成したワッシャ付きナ
ットである。図7、8に示すように、ナット410 の周面
には周方向の溝411 を設ける。
【0023】ワッシャ420 は、上記実施の形態1と同様
に、ボルト200 を貫通させる貫通孔421 、ボルト溝部20
5 と嵌合する突起422 、部材の脱落受け機能を有する拡
張部423 を有している。
【0024】また、貫通孔421 の一方の側には、ナット
410 を収納するための収納穴424 を設け、その端面側の
周縁部には、ナット410 の溝411 に遊嵌状態で嵌合する
保持部425 を突設する。なお、この場合も上記実施の形
態1と同様に、溝411 を設けずに、ナット410 の着座面
側に拡張部を設け、その拡張部を保持部425 で押さえて
保持する構造でもよい。
【0025】この保持部425 は、ワッシャ420 の一部を
塑性変形させて一体に形成したものであり、その点で実
施の形態1とは異なる。例えば、収納穴424 の端面の周
縁を加圧して凹部426 を形成し、その部分の部材肉を収
納穴424 側に移動させて、環状に突設させる場合等が考
えられる。
【0026】
【発明の効果】本発明は以上のようになるため、次のよ
うな効果を得ることができる。 <イ>ナットにワッシャが取り付けてあるため、ナット
とワッシャを一度にボルトに挿入して、両手でナットの
初期螺着作業を行うことができる。従って、ナットの螺
着作業を容易かつ確実に行うことができる。
【0027】<ロ>ワッシャに設けた拡張部によって、
ワッシャの周辺に取り付けた部材の脱落防止を図ること
ができる。
【0028】<ハ>ワッシャの突起をボルトの溝部に嵌
め込むことによって、ボルトに対するナット付きワッシ
ャの位置が規制されるため、ワッシャの拡張部を、サス
ペンションブラケット等の干渉物を避けて所定の位置に
自動的に配設することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1のナット付きワッシャの平面図
【図2】 実施の形態1のナット付きワッシャの側面図
【図3】 実施の形態1のワッシャの平面図
【図4】 実施の形態1のナット付きワッシャの断面図
【図5】 実施の形態1に用いるボルトの説明図
【図6】 使用形態の説明図
【図7】 実施の形態2のナット付きワッシャの断面図
【図8】 実施の形態2のワッシャの平面図
【図9】 従来技術の説明図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溝付きボルトの溝部に入る突起を有する
    ワッシャと、 このワッシャに回転自在に取り付けられたナットとより
    なる、 ナット付きワッシャ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のナット付きワッシャに
    おいて、ナットの外周面を、ワッシャの一方の面に塑性
    変形させて設けた保持部により遊嵌状態で保持して構成
    した、ナット付きワッシャ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のナット付きワッシャに
    おいて、ナットの外周面を、板状の保持部材により遊嵌
    状態で保持して構成した、ナット付きワッシャ。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載のナッ
    ト付きワッシャにおいて、ワッシャの一部に拡張部を形
    成し、ワッシャの周辺に取り付けた部材の脱落受け機能
    を付与した、ナット付きワッシャ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載のナッ
    ト付きワッシャを用いて、車体メンバ−の下部にサスペ
    ンションア−ム又はサスペンションメンバ−を固定する
    装置において、 先端のねじ部に軸方向の溝部を有するボルトを、車体メ
    ンバ−とサスペンションア−ム又はサスペンションメン
    バ−に貫通させ、 前記ナット付きワッシャのワッシャに設けた突起を、前
    記ボルトの溝部に嵌め込んだ状態で、前記ナット付きワ
    ッシャのナットを前記ボルトのねじ部に締結してサスペ
    ンションを固定するよう構成したことを特徴とする、 サスペンション固定装置。
JP08798098A 1998-03-17 1998-03-17 サスペンション固定装置 Expired - Fee Related JP3440251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08798098A JP3440251B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 サスペンション固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08798098A JP3440251B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 サスペンション固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11264407A true JPH11264407A (ja) 1999-09-28
JP3440251B2 JP3440251B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=13929983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08798098A Expired - Fee Related JP3440251B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 サスペンション固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440251B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504552A (ja) * 2000-07-13 2004-02-12 アルテンロー・ブリンク・ウント・コー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 偏心ディスク付き締結具
EP1688629A1 (de) 2005-02-03 2006-08-09 NEDSCHROEF PLETTENBERG GmbH Verbindungselement mit Schraube und Mutter
CN102606595A (zh) * 2012-03-06 2012-07-25 四川九洲光电科技股份有限公司 一种可调组合式螺栓

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504552A (ja) * 2000-07-13 2004-02-12 アルテンロー・ブリンク・ウント・コー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 偏心ディスク付き締結具
EP1688629A1 (de) 2005-02-03 2006-08-09 NEDSCHROEF PLETTENBERG GmbH Verbindungselement mit Schraube und Mutter
CN102606595A (zh) * 2012-03-06 2012-07-25 四川九洲光电科技股份有限公司 一种可调组合式螺栓

Also Published As

Publication number Publication date
JP3440251B2 (ja) 2003-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11264407A (ja) ナット付きワッシャ及びサスペンション固定装置
JPH09132149A (ja) ステアリングホイールの取付構造
JP4247375B2 (ja) 車両用ミラー
JP2934163B2 (ja) 手摺用連結金具
JP3433283B2 (ja) サスペンションメンバの車体取付構造及び取付用ボルト
JPH06264478A (ja) カランの取付構造
JP2002174289A (ja) 制振ボルト及び制振機能を付与した締結構造
EP0190131A1 (en) Fastening means
JP2000006834A (ja) スタッドボルトの固定構造
JP2557650Y2 (ja) ミラーのステー保持構造
JP3204149B2 (ja) 防振マウント
JPH09119425A (ja) 被取付体のねじ止め構造
JPH0425379Y2 (ja)
JPS5921068Y2 (ja) ランプベゼルの取付構造
JPH0136643Y2 (ja)
JPH1151269A (ja) 配管ジョイント
JPH0667916U (ja) 二段ワッシャおよびこれを用いた柵のビームパイプ取付構造
JPH083686Y2 (ja) 長尺体吊り金具
JP2760245B2 (ja) 通しボルト構造
JP2555703B2 (ja) 車載用機器の取付構造
JPS5828921Y2 (ja) 自動車用ミラ−の取付装置
JP3295706B2 (ja) ボルト・ナットユニット
JPH0874305A (ja) 床支持ボルト受け材
JPS6327131Y2 (ja)
JP2000352171A (ja) 手摺り受け具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees