JPH11264295A - シールド洞道のセグメント構造体、及びそれを用いたシールド洞道の分岐方法 - Google Patents

シールド洞道のセグメント構造体、及びそれを用いたシールド洞道の分岐方法

Info

Publication number
JPH11264295A
JPH11264295A JP10068763A JP6876398A JPH11264295A JP H11264295 A JPH11264295 A JP H11264295A JP 10068763 A JP10068763 A JP 10068763A JP 6876398 A JP6876398 A JP 6876398A JP H11264295 A JPH11264295 A JP H11264295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
shield
branch
steel
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10068763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2880706B1 (ja
Inventor
Atsushi Yamane
淳 山根
Yoichi Takasuka
洋一 高須賀
Masahiro Hirota
雅博 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP10068763A priority Critical patent/JP2880706B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880706B1 publication Critical patent/JP2880706B1/ja
Publication of JPH11264295A publication Critical patent/JPH11264295A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本線のシールド洞道から分岐する分岐トンネ
ルの施工に際して、鏡きりの段取り作業を軽減させると
ともに、鏡きりによって分岐シールドに発生する不具合
を減少させる。 【解決手段】 分岐トンネルを掘削する分岐シールド6
の発進にそなえて設けられるシールド洞道1のセグメン
ト構造体100である。土圧等の荷重に耐え得る強度を
有し、分岐シールド6の通り抜けを可能とする開口部2
が設けられたセグメントスチール部5と、開口部2を閉
塞するようにセグメントスチール部5に固定されたセグ
メントコンクリート部4と、を備えている。そして、セ
グメントコンクリート部4の内部には、セグメントスチ
ール部5に両端を連結された鋼棒3a,…、3b,…、
3c,…が通され、該鋼棒3a,…、3b,…、3c,
…は、セグメントコンクリート部4から抜き取り可能に
構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分岐トンネルを掘
削する分岐シールドの発進にそなえて設けられるシール
ド洞道のセグメント構造体、及びそれを用いたシールド
洞道の分岐方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シールド工法によるシールド洞道(シー
ルドトンネル)の施工に際して、本線のシールド洞道か
ら分岐する立坑などの分岐トンネルを構築する場合があ
る。その場合には、分岐トンネルを掘削する分岐シール
ドの発進にそなえて、分岐シールドの発進部となるシー
ルド洞道の外壁部は、予め、開口可能な状態に保持され
る。このシールド洞道の外壁部を開口可能な状態に保持
する方法として、例えば、NOMST(Novel Material
Shield-Cuttable Tunnel-wall System)工法が知られ
ている。このNOMST工法では、分岐シールドの発進
部となるシールド洞道の外壁部を、切削可能な炭素繊維
等を混入したコンクリートにより形成し、該コンクリー
ト部分を分岐シールドが切削するようになっている。こ
の炭素繊維等を混入したコンクリートにより形成された
外壁部は、分岐シールドによる切削が可能であるととも
に、土圧等の荷重や、分岐シールドの発進に耐え得る強
度を有している。また、NOMST工法以外にも、例え
ば、セグメントのピース継手部材に切削可能なものを用
いて、分岐シールドの発進部となるシールド洞道の外壁
部を構成する方法も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のNOM
ST工法では、分岐トンネル掘削開始時の鏡きり作業に
おいて、炭素繊維材が含まれる外壁部を切削する際に、
切削能率が落ちたり、閉塞等のトラブルが生じることが
あった。また、切削可能なピース継手部材を用いる方法
の場合には、現状において、高コストであるとともに、
技術的にも課題を有していた。
【0004】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、本線のシールド洞道から分岐
する分岐トンネルの施工に際して、鏡きりの段取り作業
を軽減させるとともに、鏡きりによって分岐シールドに
発生する不具合を減少させることが可能なシールド洞道
のセグメント構造体、及びそれを用いたシールド洞道の
分岐方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、分岐トンネルを掘削する分
岐シールドの発進にそなえて設けられるシールド洞道の
セグメント構造体であって、土圧等の荷重に耐え得る強
度を有し、前記分岐シールドの通り抜けを可能とする開
口部が設けられたセグメントスチール部と、前記開口部
を閉塞するように前記セグメントスチール部に固定され
たセグメントコンクリート部と、を備え、前記セグメン
トコンクリート部の内部には、前記セグメントスチール
部に両端を連結された鋼棒が通され、該鋼棒が、前記セ
グメントコンクリート部から抜き取り可能に構成されて
いる。
【0006】この請求項1記載の発明によれば、セグメ
ントコンクリート部の内部には、セグメントスチール部
に両端を連結された鋼棒が通されているため、セグメン
トコンクリート部は、内部を通る鋼棒によって強度が向
上し、長期間、土圧等の荷重に対抗することが可能とな
る。従って、好きな時期を選んでシールド洞道から分岐
シールドを発進させ、分岐トンネルを掘進することがで
きる。また、鋼棒がセグメントコンクリート部から抜き
取り可能に構成されるため、分岐シールドを発進させる
ときに、セグメントコンクリート部から鋼棒を抜き取れ
ば、分岐シールドは、セグメントコンクリート部を普通
に切削することが可能となる。そのため、例えば、従来
のNOMST工法と比べ、分岐シールドの切削効率の低
下、或いは閉塞といった不具合を減少させることが可能
となる。
【0007】ここで、セグメントスチール部は、例え
ば、鋼鉄など、土圧等の荷重に十分耐え得る強度を有し
ていれば、どのような材質、構造のものとしてもよい。
また、セグメントコンクリート部は、コンクリートに限
られるものではなく、開口部を保持する所定強度を有す
るとともに、分岐シールドによる切削を可能とするもの
であれば、どのような材質、構造のものとしてもよい。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載のシ
ールド洞道のセグメント構造体であって、前記鋼棒が、
直交する2方向から、前記開口部に架設されている構成
とした。
【0009】この請求項2記載の発明によれば、鋼棒
が、直交する2方向から、開口部に架設されているた
め、セグメントコンクリート部はより強固に保持される
こととなる。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1又は2に
記載のシールド洞道のセグメント構造体であって、前記
鋼棒は、張力をかけた状態で前記セグメントスチール部
に連結されている構成とした。
【0011】この請求項3記載の発明によれば、鋼棒
が、張力をかけた状態でセグメントスチール部に連結さ
れているため、セグメントスチール部及びセグメントコ
ンクリート部を構成するセグメント間に隙間が生じ難く
なり、セグメント間の漏水が低減されることとなる。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何
れかに記載のシールド洞道のセグメント構造体を用い
た、シールド洞道の分岐方法であって、前記セグメント
構造体内部の、前記開口部と対向する位置に前記分岐シ
ールドを設置し、該分岐シールドのチャンバー内に水張
りを行うことによって、外力との釣り合いが取れた状態
としてから、前記セグメントコンクリート部より前記鋼
棒を抜き取り、該鋼棒の抜き取りが完了したら、前記分
岐シールドを発進させて、前記セグメントコンクリート
部を切削し、当該シールド洞道から分岐する前記分岐ト
ンネルを構築していくことを特徴としている。
【0013】この請求項4記載の発明によれば、分岐シ
ールドのチャンバー内に水張りを行うことによって、外
力との釣り合いが取れた状態としてから、セグメントコ
ンクリート部から鋼棒を抜き取り、該鋼棒の抜き取りが
完了したら、分岐シールドを発進させて、セグメントコ
ンクリート部を切削するようにしたため、分岐シールド
発進時における鏡きりの段取り作業を大幅に軽減するこ
とが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図1〜図14の図面を参照しながら説明する。
【0015】図1は、本発明に係るシールド洞道のセグ
メント構造体を示す平面図、図2は、図1の横断面図で
ある。
【0016】この実施の形態のシールド洞道1のセグメ
ント構造体100は、立坑などの分岐トンネル(図示省
略)を掘削する分岐シールド6の発進に備えて設けられ
るもので、図1に示すように、分岐部セグメントリング
10A、10B、10C、10D、10Eと、これら分
岐部セグメントリング10A、10B、10C、10
D、10Eをシールド洞道1の坑口側及び切羽側の両方
向から挟むように配される接続部セグメントリング20
A、20Bと、により構成されている。
【0017】このように構成されるセグメント構造体1
00は、鋼鉄等により形成されたセグメントスチール部
5と、コンクリート等により形成されたセグメントコン
クリート部4と、からなる。セグメントスチール部5
は、分岐部セグメントリング10A、10B、10C、
10D、10Eのセグメント5A、5B、5C、5D、
5E及び接続部セグメントリング20A、20Bからな
り、その側壁面の中央には、分岐シールド6の通り抜け
を可能とする開口部2が設けられている。一方、セグメ
ントコンクリート部4は、分岐部セグメントリング10
A、10B、10C、10D、10Eのセグメント4
A、4B、4C、4D、4Eからなり、開口部2を閉塞
するようにセグメントスチール部5に固定されている。
そして、セグメントコンクリート部4の内部には、セグ
メントスチール部5に両端が連結された鋼棒3a,…、
3b,…、3c,…が通されている。鋼棒3a,…は、
図1に示すように、シールド洞道1の軸方向から、一
方、鋼棒3b,…は、シールド洞道1の円周方向から、
それぞれ、開口部2に架設されている。また、鋼棒3
c,…は、図2に示すように、円弧状に形成され、セグ
メントコンクリート部4の外周側内部に配設されてい
る。これら鋼棒3a,…、3b,…、3c,…は、何れ
も、セグメントコンクリート部4から抜き取り可能であ
るとともに、張力をかけた状態でセグメントスチール部
5に連結されている。
【0018】次に、このセグメント構造体100の施工
手順について、図3〜図8を参照しながら説明する。
【0019】図3〜図8は、図1のセグメント構造体の
施工手順を示す図である。
【0020】先ず、シールド16を掘進させ、セグメン
ト構造体100が設けられる位置まで、図3に示すよう
に、坑口側から一般部セグメントリング30,…を、順
次、組み立てていく。セグメントリング30,…が所定
位置まで組み立てられたら、図4に示すように、接続部
セグメントリング20Bを坑口側のセグメントリング3
0に接合する。そして、接続部セグメントリング20B
に続いて、図5〜図8に示すように、順次、分岐部セグ
メントリング10E、10D、10C、10B、10
A、接続部セグメントリング20Aを接合していく。各
分岐部セグメントリング10E、10D、10C、10
B、10Aを組み立てる際には、コンクリート製のセグ
メント4E、4D、4C、4B、4A内部の円周方向に
鋼棒3b,…、3c,…を通し、該鋼棒3b,…、3
c,…の両端を鋼鉄製のセグメント5E、5D、5C、
5B、5Aに所定張力をかけた状態で連結する。そし
て、セグメント4E、4D、4C、4B、4Aとセグメ
ント5E、5D、5C、5B、5Aとの間に、それぞ
れ、シールド洞道1の中空部1A側に延出するエントラ
ンス接続部9aを取り付けていく。また、セグメントリ
ング10E、10D、10C、10B、10A同士を接
合する際には、図6及び図7に示すように、接続部セグ
メントリング20Bに連結した鋼棒3a,…を、軸方向
に延伸しながら、順次、セグメント4E、4D、4C、
4B、4Aに通していく。そして、セグメント4Aを通
したら、鋼棒3a,…の端部を、図8に示すように、所
定張力をかけた状態で、接続部セグメントリング20A
に連結する。
【0021】セグメント構造体100の組立が完了した
ら、接続部セグメントリング20Aに続いて、一般部セ
グメントリング30,…を切羽側へと組み立てていく。
【0022】次に、この実施の形態のセグメント構造体
100を用いた、シールド洞道1の分岐方法について、
図9〜図14を参照しながら説明する。
【0023】図9〜図14は分岐シールドの発進手順を
示すもので、図9は開口部にエントランスが取り付けら
れた状態を示す横断面図、図10は図9の縦断面図、図
11は分岐シールドが設置された状態を示す横断面図、
図12は図11の縦断面図、図13はセグメントコンク
リート部から鋼棒が抜き取られた状態を示す横断面図、
図14は図13の縦断面図である。
【0024】上記のように、セグメント構造体100を
分岐トンネルの施工位置に組み立てておく。そして、分
岐シールド6の発進に際して、先ず、図9及び図10に
示すように、開口部2に取り付けられたエントランス接
続部9aに、エントランス9を取り付ける。そして、図
10及び図11に示すように、分岐シールド6の発進に
そなえ、反力受け等の仮設備8を設置するとともに、組
み立てた分岐シールド6をシールド洞道1の中空部1A
内の、開口部2と対向する位置(フード側がエントラン
ス9の中空部に収容される位置)に設置する。
【0025】その後、分岐シールド6のチャンバー内に
水張りを行うことによって、外力との釣り合いが取れた
状態としてから、図13及び図14に示すように、セグ
メントコンクリート部4から鋼棒3a,…、3b,…、
3c,…を抜き取る。鋼棒3a,…、3b,…、3c,
…を抜き取ったら、分岐シールド6を発進させて、セグ
メントコンクリート部4を切削させ、開口部2の鏡きり
を行う。
【0026】鏡きり作業が完了したら、そのまま分岐シ
ールド6を掘進させ、シールド洞道1から分岐する分岐
トンネルを構築していく。
【0027】この実施の形態のシールド洞道1のセグメ
ント構造体100によれば、セグメントコンクリート部
4の内部には、セグメントスチール部5に両端を連結さ
れた鋼棒3a,…、3b,…、3c,…が通されている
ため、セグメントコンクリート部4は、内部を通る鋼棒
3a,…、3b,…、3c,…によって強度が向上し、
長期間、土圧等の荷重に対抗することが可能となる。従
って、好きな時期を選んでシールド洞道1から分岐シー
ルド6を発進させ、分岐トンネルを掘進することができ
る。また、鋼棒3a,…、3b,…、3c,…がセグメ
ントコンクリート部4から抜き取り可能に構成されるた
め、分岐シールド6を発進させるときに、鋼棒3a,
…、3b,…、3c,…をセグメントコンクリート部4
から抜き取れば、分岐シールド6は、セグメントコンク
リート部4を普通に切削することが可能となる。そのた
め、例えば、従来のNOMST工法と比べ、分岐シール
ド6の切削効率の低下、或いは閉塞といった不具合を減
少させることが可能となる。
【0028】また、鋼棒3a,…、3b,…、3c,…
が、直交する2方向から、開口部2に架設されているた
め、セグメントコンクリート部4はより強固に保持され
ることとなる。また、鋼棒3a,…、3b,…、3c,
…が、張力をかけた状態でセグメントスチール部5に連
結されているため、セグメントスチール部5及びセグメ
ントコンクリート部4を構成するセグメント間に隙間が
生じ難くなり、セグメント間の漏水が低減されることと
なる。
【0029】また、分岐シールド6のチャンバー内に水
張りを行うことによって、外力との釣り合いが取れた状
態としてから、セグメントコンクリート部4から鋼棒3
a,…、3b,…、3c,…を抜き取り、該鋼棒3a,
…、3b,…、3c,…の抜き取りが完了したら、分岐
シールド6を発進させて、セグメントコンクリート部4
を切削するようにしたため、分岐シールド6発進時にお
ける鏡きりの段取り作業を大幅に軽減することが可能と
なる。
【0030】なお、セグメントスチール部5は、鋼鉄に
限られるものではなく、土圧等の荷重に十分耐え得る強
度を有していれば、どのような材質、構造のものとして
もよい。また、セグメントコンクリート部4は、コンク
リートに限られるものではなく、開口部2を保持する所
定強度を有するとともに、分岐シールド6による切削を
可能とするものであれば、どのような材質、構造のもの
としてもよい。その他、この実施の形態で具体的に示し
た細部構成等については、本発明の趣旨を逸脱しない範
囲で適宜変更可能である。
【0031】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、セグメン
トコンクリート部の内部には、セグメントスチール部に
両端を連結された鋼棒が通されているため、セグメント
コンクリート部は、内部を通る鋼棒によって強度が向上
し、長期間、土圧等の荷重に対抗することが可能とな
る。従って、好きな時期を選んでシールド洞道から分岐
シールドを発進させ、分岐トンネルを掘進することがで
きる。また、鋼棒がセグメントコンクリート部から抜き
取り可能に構成されるため、分岐シールドを発進させる
ときに、セグメントコンクリート部から鋼棒を抜き取れ
ば、分岐シールドは、セグメントコンクリート部を普通
に切削することが可能となる。そのため、例えば、従来
のNOMST工法と比べ、分岐シールドの切削効率の低
下、或いは閉塞といった不具合を減少させることが可能
となる。
【0032】請求項2記載の発明によれば、鋼棒が、直
交する2方向から、開口部に架設されているため、セグ
メントコンクリート部はより強固に保持されることとな
る。
【0033】請求項3記載の発明によれば、鋼棒が、張
力をかけた状態でセグメントスチール部に連結されてい
るため、セグメントスチール部及びセグメントコンクリ
ート部を構成するセグメント間に隙間が生じ難くなり、
セグメント間の漏水が低減されることとなる。
【0034】請求項4記載の発明によれば、分岐シール
ドのチャンバー内に水張りを行うことによって、外力と
の釣り合いが取れた状態としてから、セグメントコンク
リート部から鋼棒を抜き取り、該鋼棒の抜き取りが完了
したら、分岐シールドを発進させて、セグメントコンク
リート部を切削するようにしたため、分岐シールド発進
時における鏡きりの段取り作業を大幅に軽減することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシールド洞道のセグメント構造体
を示す平面図である。
【図2】図1の横断面図である。
【図3】図1のセグメント構造体の施工手順を示す縦断
面図で、セグメント構造体に隣接する一般部セグメント
リングが組み立てられた状態である。
【図4】同、接続用セグメントリング(坑口側)が組み
立てられた状態である。
【図5】同、分岐部セグメントリング(坑口側から1リ
ング目)が組み立てられた状態である。
【図6】同、分岐部セグメントリング(坑口側から2リ
ング目)が組み立てられた状態である。
【図7】同、分岐部セグメントリング(坑口側から3リ
ング目)が組み立てられた状態である。
【図8】同、セグメント構造体が完成した状態である。
【図9】分岐シールドの発進手順を示すもので、開口部
にエントランスが取り付けられた状態を示す横断面図で
ある。
【図10】図9の縦断面図である。
【図11】分岐シールドの発進手順を示すもので、分岐
シールドが設置された状態を示す横断面図である。
【図12】図11の縦断面図である。
【図13】分岐シールドの発進手順を示すもので、セグ
メントコンクリート部から鋼棒が抜き取られた状態を示
す横断面図である。
【図14】図13の縦断面図である。
【符号の説明】
1 シールド洞道 1A 中空部 2 開口部 3a、3b、3c 鋼棒 4 セグメントコンクリート部 5 セグメントスチール部 6 分岐シールド 10A、10B、10C、10D、10E 分岐部セグ
メントリング 20A、20B 接続部セグメントリング 30 一般部セグメントリング 100 セグメント構造体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分岐トンネルを掘削する分岐シールドの発
    進にそなえて設けられるシールド洞道のセグメント構造
    体であって、 土圧等の荷重に耐え得る強度を有し、前記分岐シールド
    の通り抜けを可能とする開口部が設けられたセグメント
    スチール部と、 前記開口部を閉塞するように前記セグメントスチール部
    に固定されたセグメントコンクリート部と、 を備え、 前記セグメントコンクリート部の内部には、前記セグメ
    ントスチール部に両端を連結された鋼棒が通され、 該鋼棒は、前記セグメントコンクリート部から抜き取り
    可能に構成されていることを特徴とするシールド洞道の
    セグメント構造体。
  2. 【請求項2】前記鋼棒は、直交する2方向から、前記開
    口部に架設されていることを特徴とする請求項1記載の
    シールド洞道のセグメント構造体。
  3. 【請求項3】前記鋼棒は、張力をかけた状態で前記セグ
    メントスチール部に連結されていることを特徴とする請
    求項1又は2に記載のシールド洞道のセグメント構造
    体。
  4. 【請求項4】請求項1〜3の何れかに記載のシールド洞
    道のセグメント構造体を用いた、シールド洞道の分岐方
    法であって、 前記セグメント構造体内部の、前記開口部と対向する位
    置に前記分岐シールドを設置し、 該分岐シールドのチャンバー内に水張りを行うことによ
    って、外力との釣り合いが取れた状態としてから、前記
    セグメントコンクリート部より前記鋼棒を抜き取り、 該鋼棒の抜き取りが完了したら、前記分岐シールドを発
    進させて、前記セグメントコンクリート部を切削し、当
    該シールド洞道から分岐する前記分岐トンネルを構築し
    ていくことを特徴とするシールド洞道の分岐方法。
JP10068763A 1998-03-18 1998-03-18 シールド洞道のセグメント構造体、及びそれを用いたシールド洞道の分岐方法 Expired - Fee Related JP2880706B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10068763A JP2880706B1 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 シールド洞道のセグメント構造体、及びそれを用いたシールド洞道の分岐方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10068763A JP2880706B1 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 シールド洞道のセグメント構造体、及びそれを用いたシールド洞道の分岐方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2880706B1 JP2880706B1 (ja) 1999-04-12
JPH11264295A true JPH11264295A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13383114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10068763A Expired - Fee Related JP2880706B1 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 シールド洞道のセグメント構造体、及びそれを用いたシールド洞道の分岐方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880706B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376208B1 (ko) * 2000-04-21 2003-03-26 한성아이엘에스(주) 사격훈련시스템
JP2003184494A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Nippon Steel Corp 易切削性トンネルセグメント構造
JP2005061212A (ja) * 2004-10-07 2005-03-10 Sekisui Chem Co Ltd 積層体
JP2008190247A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Fujita Corp 分岐トンネル施工用セグメント
JP2009197488A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kajima Corp 地下構造体へのシールド機通過方法
JP2012052416A (ja) * 2011-12-15 2012-03-15 Kajima Corp 地下構造体へのシールド機通過方法
FR3023867A1 (fr) * 2014-07-18 2016-01-22 Vinci Construction Grands Projets Voussoir special pour un revetement pour un tunnel, ensemble de tels voussoirs speciaux, revetement comprenant un tel ensemble et procede associe

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111963211B (zh) * 2020-08-21 2022-09-27 上海市隧道工程轨道交通设计研究院 一种盾构隧道与外接通道连接的钢结构

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376208B1 (ko) * 2000-04-21 2003-03-26 한성아이엘에스(주) 사격훈련시스템
JP2003184494A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Nippon Steel Corp 易切削性トンネルセグメント構造
JP2005061212A (ja) * 2004-10-07 2005-03-10 Sekisui Chem Co Ltd 積層体
JP4537168B2 (ja) * 2004-10-07 2010-09-01 積水化学工業株式会社 シールド用セグメント
JP2008190247A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Fujita Corp 分岐トンネル施工用セグメント
JP2009197488A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kajima Corp 地下構造体へのシールド機通過方法
JP2012052416A (ja) * 2011-12-15 2012-03-15 Kajima Corp 地下構造体へのシールド機通過方法
FR3023867A1 (fr) * 2014-07-18 2016-01-22 Vinci Construction Grands Projets Voussoir special pour un revetement pour un tunnel, ensemble de tels voussoirs speciaux, revetement comprenant un tel ensemble et procede associe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2880706B1 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793655B2 (ja) トンネル工法
JP3876278B2 (ja) 易切削性トンネルセグメント構造
JP2880706B1 (ja) シールド洞道のセグメント構造体、及びそれを用いたシールド洞道の分岐方法
JP2017172280A (ja) 本体覆工壁およびその施工方法
JP4584068B2 (ja) 地下道路の分岐部または合流部のためのトンネル構造の施工法
JPH0718669A (ja) 地下連続壁による土留壁
JP2007198067A (ja) トンネル合流部の構築方法およびトンネル合流部構造
JP3698564B2 (ja) シールドトンネルの接続部の構造
JP4074210B2 (ja) シールドトンネルおよびシールドトンネルの接続工法
JP5246426B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP3964233B2 (ja) シールドトンネルの構造およびその施工方法
JP3765048B2 (ja) トンネルの構築方法
JPH112095A (ja) トンネル施工方法
JP2018178593A (ja) 地中壁構築方法
JP3900683B2 (ja) 本線トンネルとランプウエイとの分岐・合流部の施工方法
JP2020079490A (ja) 覆工躯体構造および覆工躯体構造の施工方法
JP2019124048A (ja) パイプルーフと発進側トンネルの接続構造及び接続方法
JP5271212B2 (ja) 大断面トンネルの構築方法および大断面トンネル
JP2008075386A (ja) メガネ型シールドトンネル構造およびその構築方法
JP3615833B2 (ja) セグメントの接合構造
JP6730540B2 (ja) 外郭躯体及び外郭躯体構築方法
JP6720765B2 (ja) 大断面トンネルの構築工法
JP2009235719A (ja) シールド掘進機及びトンネルの構築方法
JPH05202696A (ja) シールド施工方法
JP2619809B2 (ja) 多円形立坑の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees