JPH11259736A - カードシステム管理装置及びプリペイドカード - Google Patents

カードシステム管理装置及びプリペイドカード

Info

Publication number
JPH11259736A
JPH11259736A JP10056513A JP5651398A JPH11259736A JP H11259736 A JPH11259736 A JP H11259736A JP 10056513 A JP10056513 A JP 10056513A JP 5651398 A JP5651398 A JP 5651398A JP H11259736 A JPH11259736 A JP H11259736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
read
frequency data
prepaid card
available
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10056513A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Miyakura
豊 宮倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Co Ltd
Original Assignee
Micron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Co Ltd filed Critical Micron Co Ltd
Priority to JP10056513A priority Critical patent/JPH11259736A/ja
Publication of JPH11259736A publication Critical patent/JPH11259736A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、カード管理が容易でなくカードの
価値が変動し設定条件の変更が面倒であるという課題を
解決しようとするものである。 【解決手段】 この発明は、どの種類の機器がどの位利
用可能であるかを示す情報と、度数データとが記録され
たプリペイドカード6からカードリード/ライト部7に
より読み取った、どの種類の機器がどの位利用可能であ
るかを示す情報により、利用可能な機器の種類と、利用
可能な種類の機器の各々の利用可能な量を決定する機器
利用決定手段1を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はホテル、病院等でテ
レビジョン受像機、冷蔵庫、洗濯機、電話機などの機器
の有料化に用いられるカードシステム管理装置及びプリ
ペイドカードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カードシステム管理装置は、ホテ
ル、病院等でテレビジョン受像機、冷蔵庫、洗濯機、乾
燥機、シャワー装置、製氷機、湯沸器、電話機などの機
器の有料化に用いられ、使用可能な機器や1回当たりの
機器利用量などを設定するための設定データが記録され
た設定カードが挿入されると、この設定カードからカー
ドリード/ライト部により設定データを読み込んで使用
可能な機器や1回当たりの機器利用量などを設定した後
に、設定カードを排出している。
【0003】また、カードシステム管理装置は、通常カ
ードとしてのプリペイドカードが挿入されると、このプ
リペイドカードからカードリード/ライト部により度数
データを読み取り、この度数データが有効な場合に上記
設定データにより利用可能に設定された機器のみを利用
させ、この機器の利用により上記度数データから上記設
定データで設定された機器利用方法に応じて機器利用量
に対応した度数データを減算して残度数データを求め、
機器の利用終了後に残度数データをカードリード/ライ
ト部によりプリペイドカードに書き込んでプリペイドカ
ードを排出している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記カードシステム管
理装置では、使用するカードとして少なくとも設定カー
ドと通常カードとの2種類のカードが存在してこれらを
各カードシステム管理装置毎に管理するので、2種類の
カードの管理が容易でなく、特に設定カードで各カード
システム管理装置毎に使用可能な機器や1回当たりの機
器利用量などを一々設定する作業が面倒である。また、
使用可能な機器や1回当たりの機器利用量などの設定を
設定カードで変更する毎にプリペイドカードの価値が変
動してしまう。さらに、設定カードを用いなければ使用
可能な機器や1回当たりの機器利用量などの設定条件を
変更することができず、設定条件の変更が面倒である。
【0005】本発明は、カード管理が容易でカードの価
値を固定することができ、設定条件を容易に変更するこ
とができるカードシステム管理装置及びプリペイドカー
ドを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、プリペイドカードの挿入に
よりこのプリペイドカードから度数データを含むデータ
をカードリード/ライト部で読み取って前記度数データ
が有効な場合に機器を利用させ、この機器の利用により
前記度数データから機器利用量に対応した度数データを
減算して残度数データを求め、残度数データを前記カー
ドリード/ライト部により前記プリペイドカードに書き
込んで前記プリペイドカードを排出するカードシステム
管理装置において、どの種類の機器がどの位利用可能で
あるかを示す情報と、度数データとが記録されたプリペ
イドカードから前記カードリード/ライト部により読み
取った、どの種類の機器がどの位利用可能であるかを示
す情報により、利用可能な機器の種類と、利用可能な種
類の機器の各々の利用可能な量を決定する機器利用決定
手段を備えたものである。
【0007】請求項2に係る発明は、プリペイドカード
の挿入によりこのプリペイドカードから度数データを含
むデータをカードリード/ライト部で読み取って前記度
数データが有効な場合に機器を利用させ、この機器の利
用により前記度数データから機器利用量に対応した度数
データを減算して残度数データを求め、残度数データを
前記カードリード/ライト部により前記プリペイドカー
ドに書き込んで前記プリペイドカードを排出するカード
システム管理装置において、利用可能な機器の種類を示
す情報と、利用可能な種類の機器の各々の利用可能な量
を示す情報と、度数データとが記録されたプリペイドカ
ードから前記カードリード/ライト部により読み取った
利用可能な機器の種類を示す情報により利用可能な機器
の種類を決める機器種類決定手段と、前記プリペイドカ
ードから前記カードリード/ライト部により読み取った
利用可能な種類の機器の各々の利用可能な量を示す情報
により利用可能な種類の機器の各々の利用可能な量を決
定する各種機器利用可能量決定手段とを備えたものであ
る。
【0008】請求項3に係る発明は、請求項1又は2記
載のカードシステム管理装置に使用され、利用可能な機
器の種類を示す情報と、利用可能な種類の機器の各々の
利用可能な量を示す情報と、度数データとが記録されて
いるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態を示
す。この実施形態は、ホテル、病院等でテレビジョン受
像機、冷蔵庫、洗濯機、電話機などの機器の有料化に用
いられるカードシステム管理装置の一実施形態であり、
制御手段としてのマイクロコンピュータ(CPU)1
と、メモリ2と、タイマ3と、各種表示を行う表示部4
と、機器利用終了信号などを入力するための入力部5
と、プリペイドカード6に対してデータの読み書きを行
うカードリード/ライト部7と、カード挿入口から挿入
されたプリペイドカード6を検知する図示しないカード
挿入検知手段としてのカード挿入検知用スイッチとを有
する。また、この実施形態は、利用可能な複数の機器
8、9が選択的に接続され、プリペイドカード6の挿入
及び排出がカード挿入口から行われる。
【0010】図3は本実施形態で使用するプリペイドカ
ード6のフォーマットを示す。プリペイドカード6は、
本実施形態で利用可能な機器の種類を示す機種コード、
例えばテレビジョン受像機、冷蔵庫、洗濯機などを示す
機種コードと、本実施形態で利用可能な種類の機器
(利用可能機種)の各々の利用方法を示すデータと、
プリペイドカード6の度数データ及び残度数データ
などがデータ記録部6aに記録されている。なお、残度
数データはプリペイドカード6の発行当初は度数デー
タと同じである。
【0011】ここに、本実施形態で利用可能な種類の機
器(利用可能機種)の各々の利用方法を示すデータ
は、テレビジョン受像機などをどの位の度数でどの位の
時間利用できるかを示すデータや、洗濯機などをどの位
の度数で全工程又はどの位の工程利用できるかを示すデ
ータなどである。度数データはプリペイドカード6の
発行当初から決まっているので、本実施形態で利用可能
な種類の機器(利用可能機種)の利用方法を示すデータ
はどの種類の機器がどの位利用可能であるかを示す情
報となり、つまり、本実施形態で利用可能な種類の機器
の各々の利用可能な量を示す情報となる。
【0012】図2は本実施形態におけるCPU1の処理
フローを示す。この実施形態では、プリペイドカード6
がカード挿入口から挿入されると、このプリペイドカー
ド6を図示しないカード挿入検知用スイッチにより検知
する。CPU1は、カード挿入検知用スイッチからの入
力信号をチェックして本実施形態にそのカード挿入口か
らプリペイドカード6が挿入されたか否かを判断し、本
実施形態にカード挿入口からプリペイドカード6が挿入
されないと判断した時にはカード挿入検知用スイッチか
らの入力信号により本実施形態にカード挿入口からプリ
ペイドカード6が挿入されたか否かを繰り返して判断す
る。
【0013】本実施形態にカード挿入口から挿入された
プリペイドカード6は、図示しないカード搬送系により
搬送されて内部に取り込まれ、その搬送中にカードリー
ド/ライト部7によりデータ記録部6aからデータが読
み取られる。CPU1は、本実施形態にカード挿入口か
らプリペイドカード6が挿入されたと判断したときに
は、カードリード/ライト部7からの読み取りデータを
読み込み、このデータにおける利用可能な機器の種類を
示す機種コードから本実施形態で利用可能な機器の種
類を決定し、本実施形態で利用可能な種類の機器が機器
8また機機器9として接続されているか否かを判断す
る。
【0014】CPU1は、本実施形態で利用可能な種類
の機器が機器8また機機器9として接続されていなけれ
ば、カード搬送系にプリペイドカード6をカード挿入口
から排出させる。また、CPU1は、本実施形態で利用
可能な種類の機器が機器8また機機器9として接続され
ていれば、プリペイドカード6で本実施形態に接続され
ている機器8また機機器9が利用可能であるかどうかを
判定し、つまり、カードリード/ライト部7からの読み
取りデータにおける残度数データが本実施形態に接続
されている機器8また機機器9の利用可能な最低限の度
数以上であるかどうかを計算してその結果によりカード
リード/ライト部7からの読み取りデータにおける残度
数データが有効であるかどうかを判定する。
【0015】CPU1は、プリペイドカード6で本実施
形態に接続されている機器8また機機器9が利用可能で
なければ(カードリード/ライト部7からの読み取りデ
ータにおける残度数データが本実施形態に接続されて
いる機器8また機機器9の利用可能な最低限の度数未満
で有効でなければ)、カード搬送系にプリペイドカード
6をカード挿入口から排出させる。
【0016】CPU1は、プリペイドカード6で本実施
形態に接続されている機器8また機機器9が利用可能で
あれば(カードリード/ライト部7からの読み取りデー
タにおける残度数データが本実施形態に接続されてい
る機器8また機機器9の利用可能な最低限の度数以上で
有効であれば)、本実施形態に接続されている機器8ま
た機機器9を周知のように制御してカードリード/ライ
ト部7からの読み取りデータにおける利用可能な種類の
機器(利用可能機種)の利用方法を示すデータによる
利用方法で利用させ、例えば本実施形態に接続されてい
る機器がテレビジョン受像機であればその電源を投入し
てテレビジョン受像機を視聴可能としてタイマ3でそり
視聴時間を計時し、本実施形態に接続されている機器が
洗濯機や乾燥機であればその洗濯動作、乾燥動作を開始
させ、かつ、カードリード/ライト部7からの読み取り
データにおける残度数データから、利用可能とした機
器の利用量に対応した度数を上記視聴時間の計時値や洗
濯動作の全工程、乾燥動作の全工程などに応じて減算す
る。
【0017】CPU1は、プリペイドカード6で本実施
形態に接続されている機器8また機機器9が利用可能で
なくなったかどうか(カードリード/ライト部7からの
読み取りデータにおける残度数データが本実施形態に
接続されている機器8また機機器9の利用可能な最低限
の度数未満になって有効でなくなったかどうか、又は、
工程によって(洗濯機などは全工程分の必要度数を減算
したかどうか)、又は、入力部5から機器利用終了信号
が入力されたかどうか)を判断することにより、カード
排出動作を行うかどうかを判断する。
【0018】CPU1は、プリペイドカード6で本実施
形態に接続されている機器8また機機器9が利用可能で
あり(カードリード/ライト部7からの読み取りデータ
における残度数データが本実施形態に接続されている
機器8また機機器9の利用可能な最低限の度数以上で有
効であり)、洗濯機などは全工程が終了せず、入力部5
から機器利用終了信号が入力されない時には上述の動作
を繰り返して行って本実施形態に接続されている機器8
また機機器9の利用を可能として残度数データから、
利用可能とした機器の利用量に対応した度数を減算して
いく。
【0019】また、CPU1は、プリペイドカード6で
本実施形態に接続されている機器8また機機器9が利用
可能でなくなると(カードリード/ライト部7からの読
み取りデータにおける残度数データが本実施形態に接
続されている機器8また機機器9の利用可能な最低限の
度数未満になって有効でなくなると、又は、工程らわっ
て(洗濯機などは全工程分の必要度数を減算したら)、
又は、入力部5から機器利用終了信号が入力される
と)、カード搬送系にプリペイドカード6を搬送させて
上述のように残度数データから利用可能とした機器の
利用量に対応した度数を減算した結果によりプリペイド
カード6上の残度数データをカードリード/ライト部
7に書き替えさせ、カード搬送系にプリペイドカード6
をカード挿入口から排出させる。
【0020】この実施形態は、請求項1に係る発明の一
実施形態であり、プリペイドカード6の挿入によりこの
プリペイドカード6から度数データを含むデータをカー
ドリード/ライト部7で読み取って前記度数データが有
効な場合に機器を利用させ、この機器の利用により前記
度数データから機器利用量に対応した度数データを減算
して残度数データを求め、残度数データを前記カードリ
ード/ライト部7により前記プリペイドカード6に書き
込んで前記プリペイドカード6を排出するカードシステ
ム管理装置において、どの種類の機器がどの位利用可能
であるかを示す情報と、度数データとが記録されたプリ
ペイドカード6から前記カードリード/ライト部7によ
り読み取った、どの種類の機器がどの位利用可能である
かを示す情報、により、利用可能な機器の種類と、
利用可能な種類の機器の各々の利用可能な量を決定する
機器利用決定手段としてのCPU1を備えたので、設定
カードが不要になってカード管理が容易になり、設定条
件が通常カードの情報で決まることによりカードの価値
を固定することができ、設定カードを用いずに通常カー
ドで設定条件を容易に変更することができる。
【0021】また、この実施形態は、請求項2に係る発
明の一実施形態であり、プリペイドカード6の挿入によ
りこのプリペイドカード6から度数データを含むデータ
をカードリード/ライト部7で読み取って前記度数デー
タが有効な場合に機器を利用させ、この機器の利用によ
り前記度数データから機器利用量に対応した度数データ
を減算して残度数データを求め、残度数データを前記カ
ードリード/ライト部7により前記プリペイドカード6
に書き込んで前記プリペイドカード6を排出するカード
システム管理装置において、利用可能な機器の種類を示
す情報と、利用可能な種類の機器の各々の利用可能な
量を示す情報と、度数データとが記録されたプリペイ
ドカード6から前記カードリード/ライト部7により読
み取った利用可能な機器の種類を示す情報により利用可
能な機器の種類を決める機器種類決定手段としてのCP
U1と、前記プリペイドカード6から前記カードリード
/ライト部7により読み取った利用可能な種類の機器の
各々の利用可能な量を示す情報により利用可能な種類の
機器の各々の利用可能な量を決定する各種機器利用可能
量決定手段としてのCPU1とを備えたので、設定カー
ドが不要になってカード管理が容易になり、設定条件が
通常カードの情報で決まることによりカードの価値を固
定することができ、設定カードを用いずに通常カードで
設定条件を容易に変更することができる。
【0022】また、この実施形態は、請求項3に係る発
明の一実施形態であり、請求項1又は2記載のカードシ
ステム管理装置に使用され、利用可能な機器の種類を示
す情報と、利用可能な種類の機器の各々の利用可能な
量を示す情報と、度数データとが記録されているの
で、設定カードを不要にしてカードシステム管理装置の
カード管理を容易にすることができ、カードシステム管
理装置の設定条件を決めることができてカードの価値を
固定することができ、設定カードを用いずにカードシス
テム管理装置の設定条件を容易に変更することができ
る。
【0023】
【発明の効果】以上のように請求項1に係る発明によれ
ば、上記構成により、設定カードが不要になってカード
管理が容易になり、設定条件が通常カードの情報で決ま
ることによりカードの価値を固定することができ、設定
カードを用いずに通常カードで設定条件を容易に変更す
ることができる。
【0024】請求項2に係る発明によれば、上記構成に
より、設定カードが不要になってカード管理が容易にな
り、設定条件が通常カードの情報で決まることによりカ
ードの価値を固定することができ、設定カードを用いず
に通常カードで設定条件を容易に変更することができ
る。
【0025】請求項3に係る発明によれば、上記構成に
より、設定カードを不要にしてカードシステム管理装置
のカード管理を容易にすることができ、カードシステム
管理装置の設定条件を決めることができてカードの価値
を固定することができ、設定カードを用いずにカードシ
ステム管理装置の設定条件を容易に変更することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】同実施形態におけるCPUの処理フローを示す
フローチャートである。
【図3】同実施形態で使用するプリペイドカードのフォ
ーマットを示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 6 プリペイドカード 7 カードリード/ライト部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリペイドカードの挿入によりこのプリペ
    イドカードから度数データを含むデータをカードリード
    /ライト部で読み取って前記度数データが有効な場合に
    機器を利用させ、この機器の利用により前記度数データ
    から機器利用量に対応した度数データを減算して残度数
    データを求め、残度数データを前記カードリード/ライ
    ト部により前記プリペイドカードに書き込んで前記プリ
    ペイドカードを排出するカードシステム管理装置におい
    て、どの種類の機器がどの位利用可能であるかを示す情
    報と、度数データとが記録されたプリペイドカードから
    前記カードリード/ライト部により読み取った、どの種
    類の機器がどの位利用可能であるかを示す情報により、
    利用可能な機器の種類と、利用可能な種類の機器の各々
    の利用可能な量を決定する機器利用決定手段を備えたこ
    とを特徴とするカードシステム管理装置。
  2. 【請求項2】プリペイドカードの挿入によりこのプリペ
    イドカードから度数データを含むデータをカードリード
    /ライト部で読み取って前記度数データが有効な場合に
    機器を利用させ、この機器の利用により前記度数データ
    から機器利用量に対応した度数データを減算して残度数
    データを求め、残度数データを前記カードリード/ライ
    ト部により前記プリペイドカードに書き込んで前記プリ
    ペイドカードを排出するカードシステム管理装置におい
    て、利用可能な機器の種類を示す情報と、利用可能な種
    類の機器の各々の利用可能な量を示す情報と、度数デー
    タとが記録されたプリペイドカードから前記カードリー
    ド/ライト部により読み取った利用可能な機器の種類を
    示す情報により利用可能な機器の種類を決める機器種類
    決定手段と、前記プリペイドカードから前記カードリー
    ド/ライト部により読み取った利用可能な種類の機器の
    各々の利用可能な量を示す情報により利用可能な種類の
    機器の各々の利用可能な量を決定する各種機器利用可能
    量決定手段とを備えたことを特徴とするカードシステム
    管理装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載のカードシステム管理
    装置に使用され、利用可能な機器の種類を示す情報と、
    利用可能な種類の機器の各々の利用可能な量を示す情報
    と、度数データとが記録されていることを特徴とするプ
    リペイドカード。
JP10056513A 1998-03-09 1998-03-09 カードシステム管理装置及びプリペイドカード Withdrawn JPH11259736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056513A JPH11259736A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 カードシステム管理装置及びプリペイドカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056513A JPH11259736A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 カードシステム管理装置及びプリペイドカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11259736A true JPH11259736A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13029217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10056513A Withdrawn JPH11259736A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 カードシステム管理装置及びプリペイドカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11259736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431932A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-23 Sanirent, S.L. Terminal for the payment of telephone and television services

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431932A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-23 Sanirent, S.L. Terminal for the payment of telephone and television services

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100969497B1 (ko) 성능 모니터와 그를 위한 방법
KR20010082617A (ko) 메모리 액세스 회로 및 메모리 액세스 제어 회로
JPH11259736A (ja) カードシステム管理装置及びプリペイドカード
JPH11259737A (ja) カードシステム管理装置、カードエンコード装置及びプリペイドカード
JP2008295521A (ja) 会員管理システム及び会員管理方法
CN1558669B (zh) 盘装置中用于对信号再生设定信号处理模式的方法和装置
JP3654938B2 (ja) 電話機
JP2008009524A (ja) カードタイマ装置
KR100293573B1 (ko) 마그네틱 카드 시스템을 이용한 유기 기구의 사용 내용 정산 방법
KR200171853Y1 (ko) 전자오락기용 카드인식장치
JP2002066108A (ja) 遊技設備の遊技用記憶媒体の収納枚数管理装置
KR0175998B1 (ko) 병원용 티브이 제어장치
JP2599051B2 (ja) カードコントローラ
JP2614569B2 (ja) カードコントローラ
KR20010029566A (ko) 게임기용 카드시스템 및 그 제어방법
JP2962971B2 (ja) 機器のカード制御システム
JP2934304B2 (ja) カード式乗車券による運賃精算装置
CN116886847A (zh) 一种录像监控设备的参数配置方法、数据存储方法和终端
JPH04112292A (ja) プリペイドカードシステム
JP2005141700A (ja) 課金装置
JPH10211350A (ja) 記録媒体処理装置
JP2869208B2 (ja) カード式タイマ
JP3281638B2 (ja) カ−ド式タイマ−装置
KR0132373B1 (ko) 마그네틱카드를 이용한 복사기 제어장치 및 그 방법
JP2768542B2 (ja) プリペイドカードシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510